管理組合・管理会社・理事会「議決権行使書は誰が集計し、誰が開票すべきか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 議決権行使書は誰が集計し、誰が開票すべきか。
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2022-09-04 07:56:37
 削除依頼 投稿する

あるスレで、総会における議決権行使書の集計を管理会社の管理員にお願いしてると書かれていた。
私は、その行為は【詐欺師に実印を預けているようなもの】だと反論した。
管理組合と管理会社は常に利益相反の関係にあり、大切な管理組合員の意思表示を管理会社の都合のいいように改竄される恐れがあり、【絶対にやってはならない行為】だと指摘した。
そのことについて皆さんの意見をお伺いしたい。
皆さんの管理組合ではどうなされていますか。

[スレ作成日時]2021-02-13 14:39:44

 
注文住宅のオンライン相談

議決権行使書は誰が集計し、誰が開票すべきか。

41: 匿名さん 
[2021-02-16 10:01:08]
>40 匿名さん
>偽造はしない
ペーペーで暇人のあんたがどうして言い切るの?
日常茶飯事やってることの裏返しにもとれる。
偽造ではなく、票数の改竄行為です。
バレると、読み間違えや枚数の集計ミスだと逃げているのだろう。
42: 匿名さん 
[2021-02-16 10:10:27]
信用という言葉を忘れている。
43: 匿名さん 
[2021-02-16 10:21:29]
信用を得るためには何を成すべきかを忘れている。
信用どころか百鬼夜行の世界。
油断するとハイエナ(管理会社)の餌食となる。
44: 匿名さん 
[2021-02-16 10:22:48]
管理人や管理会社が信用ならないというのなら
理事会で集計すればいいだけのこと。そんなことも
できないの?
それができなければ管理会社に丸投げすればいい。
45: 匿名さん 
[2021-02-16 10:29:02]
>信用どころか百鬼夜行の世界。
仕方ない。
管理会社のフロントは反社崩れの人間の溜まり場だからね。
住民間のいざこざで、超法規的な解決方法が得意らしい。
46: 匿名さん 
[2021-02-16 10:30:26]
議決権行使書は理事自ら数えるので、その分管理委託料を安くしてください、と交渉せよ
47: 匿名さん 
[2021-02-16 10:36:12]
管理組合と管理会社はお互い持ちつ持たれつ、魚心あれば水心、
お代官様と越後屋の関係を築くのが大人の世界ですよ。
48: 匿名さん 
[2021-02-16 11:58:23]
>バレると、読み間違えや枚数の集計ミスだと逃げているのだろう。

というか委任状などは、一旦管理会社が集計のため集めるかもしれないけど、理事会に返却されるのだから、2重チェックの意味で数えてみればいいだけじゃないの?
多くても100枚程度じゃないの?数のチェックだけなら、数分で終わる程度の作業だと思うけど。。。。

偽造のチェックは、確認する必要があるから少し大変だと思うけど。
49: ご近所さん 
[2021-02-16 12:21:51]
>48 匿名さん
>2重チェックの意味で数えてみればいいだけじゃないの?
そんな手間暇かかることはしないほうがいい。
部屋番と賛否マークの集計表を議事録に編集し、住民全員に公開すればいい。
自分の意思表示が総会に正しく伝わったのかを確認できる。
これなら簡単で、不正のやりようがない。
管理会社が集める必要はない。
単なるお邪魔虫。
2度手間になるのと、不正集票の温床となるだけ。
最初から理事長或いは理事会が集めればいい。
集計をチェックするのは住民であって理事会ではダメ。
何事も、組合員ファーストです。
50: 匿名さん 
[2021-02-16 12:33:31]
>49
あんたは来るなといってある別スレに執拗にきてから批判や中傷を
してスレ荒らしをしているけど、あんたは触っちゃいけない人といわれて
いるよね。
あんたが別スレにくるのであれば、あんたの以前の不適切な書き込みを
ここで披露することになるからね。
51: 匿名さん 
[2021-02-16 12:51:52]
できもしないことを言っても無意味だと気づけよ
52: ご近所さん 
[2021-02-16 12:53:12]
>あんたは触っちゃいけない人といわれているよね。
それでも触りたがるあなたは変質者か?
ここのスレ題について反論があるなら大いに歓迎です。
大いに触ってください。
これって器の違いなのかな?
53: 匿名さん 
[2021-02-16 13:06:20]
各人の投票内容を公開できるかどうか、検討するほうがよい。
総会に提出される議題は、中庭にヒマワリを植えるかというしょーもないもののほかに
役員選出などの人事にかかわるものもある。〇号室の〇〇は俺の役員就任に反対したから、
ベランダの補修を後回しにしてやると報復措置を取るキチガイ役員は結構いる。
54: ご近所さん 
[2021-02-16 13:20:29]
>53 匿名さん
確かにそういったマイナス面も否定できない。
逆に良い面もある。
他の住民の考え方が理解でき、役員候補を選出したり、住民運動の仲間を募る場合、声をかけやすくなる。
隣の方が何を考えているのか、不気味な空気を少しは和らげる効果はある。
55: 匿名さん 
[2021-02-16 13:58:15]
自分が立てたスレで独り言言ってりゃいいのに、
別スレまで出稼ぎに来てる奴がいるな
56: 匿名さん 
[2021-02-16 14:31:51]
要するに別スレにこなければここも荒らさないということだよ。
57: 匿名さん 
[2021-02-16 15:27:15]
無意味な独り言なんだからどこで何言ってもいいんだよ。
58: ご近所さん 
[2021-02-16 16:09:21]
自称マン管士さん、
どうだい、アラシついでにマン管士としての見解を述べてみないか。
管理会社のマニュアルには、管理会社に都合の悪い議案についての議決権行使書の集計や開票についてどう書かれているの?
59: 匿名さん 
[2021-02-16 16:52:56]
給排水管の枝管工事以外のことは答えないからね。
60: 匿名さん 
[2021-02-16 18:59:39]
うちは外部所有者も多く、議決権行使書は管理会社へ郵送となっている。居住者のも管理組合のポストへ投函されたものを管理会社社員が回収。これをどうにかしないと。今はまだ大きな案件がないから心配ないが。このクセをつけさせちゃいかん。

まだ築4年で、管理会社とは何ぞやと?誰も気づいてないのが怖い。若い人は賃貸の延長気分で分譲住んでる人が多いな。これは管理会社にとって好都合。これから変えていかねば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる