管理組合・管理会社・理事会「議決権行使書は誰が集計し、誰が開票すべきか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 議決権行使書は誰が集計し、誰が開票すべきか。
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2022-09-04 07:56:37
 削除依頼 投稿する

あるスレで、総会における議決権行使書の集計を管理会社の管理員にお願いしてると書かれていた。
私は、その行為は【詐欺師に実印を預けているようなもの】だと反論した。
管理組合と管理会社は常に利益相反の関係にあり、大切な管理組合員の意思表示を管理会社の都合のいいように改竄される恐れがあり、【絶対にやってはならない行為】だと指摘した。
そのことについて皆さんの意見をお伺いしたい。
皆さんの管理組合ではどうなされていますか。

[スレ作成日時]2021-02-13 14:39:44

 
注文住宅のオンライン相談

議決権行使書は誰が集計し、誰が開票すべきか。

2: 匿名さん 
[2021-02-13 21:41:07]
>>1
この内容のスレを切実に待っておりました。あるマンションの新米理事です。
こちらのスレを作っていただいてありがとうございます。

あちこちのマンションサイトや管理組合のコミュニティサイトでこの危険性を問いましたが、これを問うのはタブーのようでした。今の築浅マンションでは、理事会活動が希薄で理事も若く仕事もあるので、議決権行使書や委任状の取りまとめを管理会社に任せている場合が多いです。これは本当に危険です。修繕積立金の値上げや、大規模修繕工事の業者選定、積立金が足りなくなった時の金融機関からの借り入れの可否など、組合にとって重大な決め事の議決の票の扱いを、利益相反の管理会社にさせてはいけません。

現在の標準管理規約で、「管理会社は、総会の議決権行使書や委任状の取りまとめの
補助をする」とありますが、絶対にさせてはいけません。本当に実印を握らせているも同然です。必ず、組合側でやりましょう。

日本全国のマンション組合の方、大丈夫ですか?
一番、気にしないといけないことです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる