住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-18 23:47:52
 

座屈事故等、トラブル頻発していますが、デベ・ゼネコンの情報開示の姿勢にも疑問を感じます。
検討中の方や契約者のみならず、解約者(元契約者)や近隣にお住まいの方含めて、是々非々で
議論できればと思います。よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/



所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-04 02:07:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワーってどうですか?(その6)

860: サラリーマンさん 
[2009-11-04 15:18:19]
入居率がこのように半分程度の場合、いずれは、入居者が、全世帯分の管理費を負担することになりますが、契約上は、何年後にどーんと倍ほど共有部分の管理費が上がるのですか?
861: 匿名さん 
[2009-11-04 20:37:23]
空いている部屋の持ち主は、売り主さんですから、売り主が負担するべきでは?
固定資産税も売り主にかかるでしょう。
862: 匿名さん 
[2009-11-04 21:52:28]
サラリーマンさんの発言は誹謗中傷というか、あきらかに錯誤を誘発する営業妨害になるのでは?
863: 匿名さん 
[2009-11-05 03:46:27]
ひがんでるんですよ、
ゆるしてあげてください。
864: 匿名さん 
[2009-11-05 03:47:02]
空き部屋の区分所有者は誰かと考えたら売り主になると思います。すると管理費や議決権は売り主に属し
場合によっては、売り主に有利に働くことも考えられます。特に議決権。
865: 匿名さん 
[2009-11-05 06:00:37]
駐車場代は入ってこないね。でも維持管理費はいるよね。
866: ご近所さん 
[2009-11-05 08:56:49]
売主がその持分を賃貸して費用の回収を図るのでは。売主が所有しているだけでは、宝の持ち腐れになるので、空き部屋は、どんどん賃貸物件として処理するのではないでしょうか?ということは、このマンションの半数の居住者は、賃借人となる?
867: 匿名さん 
[2009-11-05 10:59:17]
駐車場がある場合全部埋まれば利益が、空きが多ければ
負担が生じるし、デベの修繕計画も駐車場・全戸完売をもとに
してるはずなので空きがある事は幾らデベが管理費等払っていても
リスクになる。
なので他のマンションでも事情をよく知る住人は早く完売して欲しいと
言っている。
来期の総会時の決算報告で駐車場収益が減収になっているのを
どうリカバリーするのかが大きな問題だろう。
不足分の駐車場代もデベが払ってくれたらいいんだけどね。
868: 見苦しい 
[2009-11-05 13:41:08]
少なくとも想定稼働率までの賃料は売主負担でしょう。
販売用駐車場も確保していて、そこまで大手デベは無責任じゃないはずです。
購入時はこの様な予想のつかない事態まで想定し、体力がある事業主を選定しなければいけない。
事業主のコンプラも大切でしょう。

安い物を選ぶ私達購入者もそれがわかっていて自分が都合のいいように解釈しているだけ。
売り主も被害者であり慈善事業ではないですから。

ここの事業主に何の義理もないが、
別に耐震性に問題もなく売主の義務を果たした上無償解約に応じて良心的じゃん。
この前値段交渉に応じてくれなかったが、竣工前の購入者側に配慮した対応で好感も持てる。
私はここのマンションを購入しようと思う。
870: 居住者 
[2009-11-05 17:19:17]
安く買い叩きたい人が多いのかな…?
値下げされるとしても一年以上たって、販売会社が変わってからだと思いますよ。
管理会社は杜撰で無駄金でてそうなとこが少々不満ですが、その他は快適です。
引越してきてよかったと思ってますよ。
871: 匿名さん 
[2009-11-05 20:18:06]
>安く買い叩きたい人が多いのかな…?

安くてもいらないと思っている人の方が多いように思いますよ。
だから、どういう人が買うのか、こんな物件が本当に売れるのか、気になるのです。

もしよろしければ、どういう気持ちでここを買われたのか、本心をお教えいただければと思います。


872: 匿名さん 
[2009-11-06 06:03:56]
どうして耐震性に問題がないと言い切れるのかがわからない。どうしても19階部分をみてしまうよ。
チラシでは千里の誇りなどと書いているが、周辺の人はいやがっているよ。
座屈から1年。やはり普通の人は、耐震性、関連業者の態度、千里ではない千里、そして超高層マンションの
もとからのデメリットで、ここまで売れ残ったと考えるべきではないだろうか?
873: 買い換え検討中 
[2009-11-06 07:19:45]
マンションは管理を買えという中で、居住者870さんの話だと、このマンションの管理ひどそうですね。そこそこの価格なのに失望です。
874: 匿名さん 
[2009-11-06 11:05:04]
>周辺の人はいやがってますよ? 
ハイハイ、10万人分のアナタネ
875: 匿名さん 
[2009-11-07 06:09:54]
最近の営業も安全性に関しては、あえて避けて通るようになったね。
ここのタワー、ミニショップとかカフェとかあるみたいだが、人件費とかかかっているんだろうね。
あまり収入がなければあっさりと見直しをするのかな。
876: 匿名 
[2009-11-07 07:52:56]
長周期地震の解明ができていないだけに怖い
877: 匿名 
[2009-11-07 10:36:52]
長周期振動の地震
878: 周辺住民さん 
[2009-11-08 20:16:35]
本日(8日、日曜)に真下を通りかかった。日曜の午後7時半。
電灯がついている部屋があまりにも少なくて、驚いた。
電灯がついている部分は全体の20分の1といった感じ。
879: 匿名さん 
[2009-11-09 04:14:02]
駅近だから、遅くまで出かける方多いんじゃない?
ゴミだしの量で入居者数が大体わかると思うんだけど・・・。
880: 近所をよく知る人 
[2009-11-09 05:22:55]
2~3日前の日経の朝刊に全面カラーで広告出してた。 全面なら広告代1億位するんじゃないんかな。
でかでかと「竣工」って載ってた。 事故の注釈は一言も載ってなかった。

消費者に誤解を招いたり重要な事実を明記してない、公正取引法、景品表示法に抵触しませんか?
事故による不安や資産価値の下落やはおおよそ予測できるのに、それを表示しないのはおかしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる