東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. ブランズシティ南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-23 15:34:41
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ南草津についての情報を希望しています。
全217戸の大規模マンションです。
駅近の規模が大きなマンションに憧れているのですが、価格や住みやすさはどうでしょうか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/index.html

所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2-1の一部、他(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅 から徒歩 2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~97.39平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊・森本建設工事共同体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)滋賀県草津市『ブランズシティ南草津/東急不動産』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/11789/
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
(三部作完結編) 滋賀県草津市 『ブランズシティ南草津/東急不動産』購入検討者様からメッセージ!! 再び現地へ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15915/

[スレ作成日時]2021-01-26 14:49:40

現在の物件
ブランズシティ南草津
ブランズシティ南草津  [第3期(最終期)]
ブランズシティ南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

ブランズシティ南草津ってどうですか?

81: 匿名 
[2021-05-31 23:24:01]
>>80 検討板ユーザーさん
市に土地の一部を返却したのですか?
その購入費用は販売価に乗っているのでしょうか?
先日見学した時営業さんからそんな話しなかったもので。

82: 住み替え検討中 
[2021-06-01 00:03:54]
>>80 検討板ユーザーさん

84台で別れてないと思いますよ。。ひとつのタワーパーキングで168台管理して、中でグルグル回って近いほうの扉から出し入れできるタイプかと。。
親族が住んでるタワーマンションはそんな感じでスマホから予約できて不自由なく使ってますよ。

50台程度が目安??どこの情報ですか?その目安ならほとんどのマンション目安以上となりますが。。
機械式駐車場で大規模なものをタワーパーキングって言うんじゃないですかね。
自走式駐車場なんて駅近では無理ですよ??あったとしても土地の無駄使いで戸数減って広さ狭くなって価格上がってランニングコスト上がって設備仕様下がりますよ。

朝夕30分も言い過ぎの気がしますよ。シュミレーションされたのですか?
今のタワーパーキングも馬鹿じゃないし、色々対策はされてると思いますけど。
と言うか、根本的に駅近のマンション買う人はみんな電車通勤してるんじゃないですか?笑
価格的、立地的にも大手勤め多そうだし。
車で送り迎えする距離感でもないと思いますし笑

返却??元々、市の土地ではないですよ。地権者もいるし。
市に寄付って聞きましたけど。。どんな見返りがあったのかは知りませんが。
扉3枚になったら馬鹿でかいタワーパーキングになって、日照に影響するし、修繕費凄いことになりますよ。
マジレスすみません!
83: 通りがかりさん 
[2021-06-01 00:15:50]
返却は意味不明だから寄付でしょうね!
寄付するかわりに、建築における何かしらの緩和とかそんなのがあったかもしれませんね。
84: 匿名 
[2021-06-01 06:56:10]
平日は電車通勤の人も多く朝そこまで混み合うことはないのかな?ただ休日の夕方などは相当混み合うでしょうね?

85: マンション検討中さん 
[2021-06-01 07:31:48]
駐車場は買い物帰りに荷物下ろしたりしていると後ろが渋滞しそうだなとは思ってます。
プラムタウンも出来ているので、国道に抜ける道も土日は渋滞するだろうなと思っています。
86: 工務店 
[2021-06-01 08:04:17]
ここの床の構造はアンボイドスラブですかそれともボイドスラブですか、どなたか確認された方おられますか?14階建て、階高、天井高さ2.6mから推測すると床厚スラブが薄く上階の騒音を心配しています。

87: マンション検討中さん 
[2021-06-01 08:22:39]
下記トピでは、140台で扉2つのタワーパーキングで、待ち時間が長いと不満を言われています。
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/662893/
地域も違うし、駅距離等の環境も違うので、あくまでも参考情報です。
ただ、駅近だから皆電車通勤かというとそうでもなく、草津駅前の草津タワーやアトラスタワーのタワーパーキングも朝夕は20-30分待ちと聞きます。
環境が全く同じでは無いので、これよりも下振れする可能性も十分ありますが、少なくとも気軽に車を使う事は難しそうです。


88: 評判気になるさん 
[2021-06-01 08:31:01]
>>86 工務店さん
どちらの方がいいのですか?
89: 通りがかりさん 
[2021-06-01 08:36:41]
>>86 工務店さん

ボイドスラブだったはずです。建築上15階建にできたけど14階建てにして天井高を高くしたみたいですから、床厚を薄くして天井を上げたわけではなさそうですよ。
まぁ高級マンションだろうが普通のマンションだろうが、多少なりとも騒音はありそうですよね。個人の感じ方の違いもあるし住んでみないとわからないですよね。
90: 通りがかりさん 
[2021-06-01 08:46:51]
>>87 マンション検討中さん

草津タワーやアトラスタワーは予約システム入ってるんですかね?確か入ってないと思いますが。。
予約するとスマホのプッシュ通知で時間通りに出庫可能やら遅れが出てるなども随時お知らせしてくれるみたいなんで、外で立ってイライラせずには済みそうです。
91: 工務店 
[2021-06-01 09:26:32]
>>88 評判気になるさん

アンボイドはスラブ内にワイヤーなどを入れ引っ張る事により剛性を持たせる工法ですが、施工数は少ない事から購入者にあまり利点がないようです。ボイドスラブは小針がなく天井がスッキリしますがスラブ内部の中空部の構造により太鼓現象で騒音に対しては普通スラブ工法より落ちます。そのためボイドスラブは通常厚みを25cm以上にする施工が多いです。厚いところは30cmのところもあります。ここは天井高を確保するため階高から計算すると23cmくらいでしょうから微妙ですね。上階騒音で言うと普通スラブ工法より落ちるかな?こればかりは住んでからでないとわかりません。
92: マンション検討中さん 
[2021-06-01 12:17:46]
南草津駅前で自走式駐車場はシャリエパークナードだけですね。
93: 匿名さん 
[2021-06-04 09:41:21]
草津というと温泉街というイメージだったのですが、
南草津はこんなにお店があって新しくなっているのに自分の印象とかけ離れていて、びっくりしました。
街並みもきれいで温泉街というよりは、オシャレな観光地という感じですね。

自然豊かで、きれいなこういう町で子育てするのも良いなと思いました。
セカンドライフとして、セカンドハウスとして、リモートワークで田舎で暮らすというのが実現できる今、
こういった自然なところに住めるのはうらやましいです。
94: 評判気になるさん 
[2021-06-04 09:55:16]
>>93 匿名さん
草津というと温泉街というイメージだったのですが、

草津って、温泉のイメージあります?失礼を承知で聞きますが、関東人がよく行く群馬県の草津とまちごえていないですよね?

マンションはL字型に立ちますが、南草津駅側は建物立たないけど、グンゼ側の方は将来立つ可能性ゼロではないですよね?あと立体駐車場の高さも気になりますね。
95: 検討 
[2021-06-04 13:20:04]
最近木材が値上がりして来ており木造住宅が値上がりして来ているとニュ━ス言っていましたがマンションも合板やキッチン、洗面などたくさん使用します。ジワジワと上がり、コンクリートも人件費もあがり建築費は上がる事はあっても当面下がる事はないでしょう。マンションは高い買い物ですが前向きに検討しています。

96: 通りがかりさん 
[2021-06-04 22:21:11]
ここ近年だと駅近好立地なんて土地値が高くて中小デベが仕入れることはできないでしょうね。
運良く仕入れが出来たとしても、高額マンションを中小ブランドで売り切るのはしんどいでしょう。

今回の価格は決して安くはないですが、東急の高級仕様とかブランド力考えたら割と妥当だと感じました。
南草津の駅前好立地でお手頃ファミリーマンション買うのももったいない気がしますし、逆に高級な方が思い切って決断できる気がします。前向き検討中です!
97: 評判気になるさん 
[2021-06-05 13:09:03]
数年前の大阪市内の新築マンション価格と変わらないです。
超強気の価格設定ですが、逆に考えれば貧困層がいないのでしょう。
98: マンション検討中さん 
[2021-06-05 14:13:36]
友だちが草津タワーに住んでましてやっぱり朝の通勤時30分待ったことがあるらしく予約システムがあったところで朝の時間帯はかぶることが多くて逆に予約が希望の時間で取れなかったらイライラしそうです。週末はいいですね。滋賀の方は車通勤の方がめちゃくちゃ多いのでどうでしょうか、、、
99: マンション検討中さん 
[2021-06-05 14:15:11]
天井高くしなくてよかったのでもう少し安くして欲しかったです。泣
100: 検討中さん 
[2021-06-05 14:46:25]

見学に行って来た感想
①内装がいい部材を使用している
②天井が高い
③他物件でオプションが標準となっている
  (例えばキッチン水栓など)
④タイプによりベランダが広い
  (逆に狭いところもある)
⑤TRがある

以上がいいかなと思ったところですが
どうかなと思うところは
①他の人も気にしているタワーパ━キング
 何をどう言おうが不便なのは事実
②バデシオン側の眺望の悪さ
③コンビニ側の将来的なマンション建設
④価格が高い?ただし駅前の希少価値を考え
 ると将来的にはさほど高くないかも。
⑤天井高さ確保するため床スラブをボイドスラブ
 にしたが床厚さが十分でないところ(上階騒音対策)
101: マンション検討中さん 
[2021-06-05 15:01:35]
内装がいい高級仕様のマンションは滋賀には少ないし、新幹線利用の出張が多い人には京都駅までの時間が読めるのは魅力的なので、案外東向きは早く売り切れるのかなぁ、と。でも、南向きの条件の酷さ分の価格を東向きの物件にのせてきそう…。
102: マンション検討中さん 
[2021-06-05 15:41:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
103: 名無しさん 
[2021-06-05 20:03:44]
好立地で自走式駐車場なんてないですよね。
もしブランズ南草津が自走式駐車場採用していれば、敷地面積を駐車場に取られて、マンション自体の総戸数が減ってしまいますよ。
戸数減る=一戸あたりの価格が上がる。
会社員じゃ買えない価格になりますよ。
タワーパーキングで戸数たくさん作れたから、検討できる人が多い価格設定になったと思います。

車LOVEの人は黙って戸建て買った方が良いですね。
それか入居始まってからタワーパーキングの混み具合を調査して買えば良いんじゃないですかね。
まぁ値段も上乗せされて流通していると思いますが、、それか、鳥の糞やら黄砂やら雪がかかる青空駐車場探してはいかかでしょう。
104: 匿名さん 
[2021-06-05 20:37:12]
いろんな意見あり参考になります。
自分は総合的に考え買いです。
きっと買わず後悔する可能性が高いと思うから。


105: 通りすがり 
[2021-06-05 20:43:17]
マンションにも影響出そうです。

「ウッドショック」と呼ばれる世界的な木材不足の影響が滋賀県内の住宅建築現場にも広がっている。輸入材が減った影響で価格が高騰し、品薄状態で工期が遅れるなどの影響が出ている。新型コロナウイルス感染拡大で米国や中国などで戸建て住宅への関心が高まり、木材需要が増大しているのが背景にある。資材高騰を販売価格に転嫁できない住宅メーカーは収益悪化を懸念し、価格が上がるのに戸惑いの声を上げる。




106: となりの住人 
[2021-06-06 00:31:45]
購入検討しており皆さんのコメントを見ると、内装は良さそうですが、防音がかなり気になります。
音が響く可能性高そうですかね?
107: 通りすがり 
[2021-06-06 08:44:38]
>>106 となりの住人さん
上階の騒音はどんな人が住んでいるかによる影響が大きいと思いますが、運によるところはしょうがないとしても、仕様によるリスクは避けたいものです。
こちらの床はボイドスラブ工法で厚み23cmのようです。ボイドスラブは一般的に25cm以上が多いですから上階騒音対策が十分かと言えば?となると思います。重低音域の音(子供の走り回る音等)は
スラブが厚いほど防音できます。
まあ、デベロッパーも仕様を上げれば販売価が上がり売れないので落としどころを探しマンションを作ります。こちらは天井高さを売りにし床厚に関しては妥協したと言うことでしょうか?
購入にあたりどこを重視するかですが私は総合的に考え価格は安いと判断し購入予定です。


108: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-06 09:12:56]
滋賀に住めば分かると思うけど、普段電車通勤でも休日の買い物などに車が無いと暮らせないよ。
滋賀は。
109: ご近所さん 
[2021-06-06 10:01:31]
>>108 口コミ知りたいさん
買い物は基本車になりますよね。
110: ご近所さん 
[2021-06-06 10:02:44]
>>107 通りすがりさん
どのタイプで検討中でしょうか。
111: 通りがかりさん 
[2021-06-06 10:40:38]
普段は西友もあるし、今はネットもあるので特に車がなくてもどうにかなります。イオン草津よりも百貨店を利用してる層ならなおさら。
子どもを京都の私立の小学校に行かせることを検討してしてる層などに人気出そう。それも行灯部屋のないGタイプ。
112: 通りすがり 
[2021-06-06 10:51:02]
>>110 ご近所さん
AもしくはGで中階層以上で検討中、友人は2人家族なので75m2前後で検討中と言っていました。
天井高さが気に行ったようです。

113: マンション検討中さん 
[2021-06-06 11:45:07]
Qの上層階は、琵琶湖が見えて眺望が良さそうです。正式の価格がはやく知りたい。
114: 検討人 
[2021-06-06 12:15:35]
大体、価格帯はいくらくらいになる予定なんですか??
115: 匿名 
[2021-06-06 12:42:07]
全体平均で217万円/坪くらいですが正式価格はもう少し上がるかな?駅真前ですから強気設定でも売れるでしょう。

116: 名無しさん 
[2021-06-06 22:11:21]
タワーパーキングってそんなにマイナスポイントなんですか??
それを上回る、立地の良さや設備仕様の高さ、ブランド力があると思いましたが、、、
しかも他のマンションには無い予約システムがついたタワーパーキングなのに。。これで文句言ったらマンションは買えないですよ!

タワーパーキングを気にされいる方は分刻みで忙しい人なんですかね?
しっかりした人ほど時間に余裕を持って行動すると思います。
まぁタワーパーキングは買わない理由探しで言ってるだけでしょうね。自分が買おうと決断するのが怖いのでしょう。
117: 坪単価比較中さん 
[2021-06-06 23:23:25]
>>116
タワーパーキングで、気になるのが、日照・日陰を私は感じました。CーKまでの部屋は、暗いのでは?と思います。
ただ車の予約システムや向きを気にせず駐車できるは、便利そうですね。
118: となりの住人 
[2021-06-06 23:44:14]
>>107 通りすがりさん

情報ありがとうございます。
総合的には良いと思いますね。
あとはランニングコストを試算して、購入決断するかどうかです。悩むところです。
119: 名無しさん 
[2021-06-06 23:53:27]
>>117 坪単価比較中さん
タワーパーキングは北側に掛かっているので、タワーパーキングがあってもなくても北向きに関しては日照は元々望めないでしょうね。北向きでも明るさは入ってくるのでその意味では少し暗い可能性ありますね。
ただ、洋室側なので寝るとき以外用事はないですし、換気ができればそれで良いかなって思ってます。洋室側はルーバー面格子になってるので人通りを気にせず換気できますし。。
120: 匿名 
[2021-06-07 12:32:14]
皆さん注目大ですね!
人気タイプの中高層は抽選でしょうね。

121: マンション検討中さん 
[2021-06-07 15:28:19]
狙いの方多そうですね大津、草津もこれからどんどん建設が進みますが、南草津
122: 検討 
[2021-06-07 16:43:19]
二回目の相談会の案内が来ました。
管理費、駐車費などより詳細情報が出てきます。


123: 名無しさん 
[2021-06-08 01:19:00]
2回目の相談会に行こうか迷ってます。
当日、資金計画は作成できないから来場までに担当さんに作成依頼をするってことであってますかね?
希望者が多すぎて時間短縮しないと追いつかないんですかね?
売れ行きを見ながらゆっくり検討して行こうと思ってましたが、そうは言ってられない感じですかね?
第1期で全戸完売はさすがにないですよね?
124: マンション検討中さん 
[2021-06-08 07:11:35]
学区はどこになるかご存じですか?
子育て世代は少ないイメージですかね?
ショールーム行った際も年齢層高そうだなと感じました。
125: マンション検討中さん 
[2021-06-08 16:38:55]
>>123 名無しさん
第1期完売はないでしょう。
価格帯高いですが、注文度も高い物件ですので
資金計画を先に建てて、資金計画が可能な方に営業を集中する為でしょう。
売り手からすれば、時間をかけて成約までしても資金計画頓挫すれば無に帰すことになりますからね。
126: 匿名さん 
[2021-06-08 19:09:55]
世帯年収1500以上の客から順に手厚く希望の部屋を聞いて、出来るだけ抽選にならないようにバラかし、南向きの部屋の値踏みしてきそう。
127: 名無しさん 
[2021-06-08 21:43:10]
>>125 マンション検討中さん
やっぱり高級ブランドになると売り手もお客さん選ぶんですね。
まぁ所得高い人がたくさんいる方がマンションのモラルとか運営もしていきやすそうですよね。
他のマンションでは毎日のように営業の電話があったり、来場したら長時間拘束された挙句、帰るときに価格表渡せないとかって感じでした。東急は渡せるもの全部渡してくれて、短時間で対応してくれて好印象でした。相手にされてないだけかもしれませんが笑

128: 名無しさん 
[2021-06-08 21:46:10]
>>126 匿名さん
これだけ人気そうなら普通に予定価格も上げてきそうですよね笑
抽選は誰も得しないから価格上げて抽選確率下げるように仕向けてきそうですね!
129: 検討 
[2021-06-09 08:02:13]
たしかに東急に限らず営業も大手は余裕があります。販売価格からそれなりの所得がある人も多く
ガツガツしなくても売れる。

130: 検討 
[2021-06-09 13:43:03]
もらった価格予定表から読み取ると一番安い販売価格から順次30万から最大50万ずつUPされると思う。



131: マンション検討中さん 
[2021-06-09 16:04:07]
予定価格だから4800万円台のところも正式価格5000万円とかになる可能性ありますよね?
元々予算4500万で検討していましたが、これ以上価格が上がらないことを祈るばかりです。

価格表には最終期分譲がありましたが、完成してから販売事務所や接客ルームとして使うと営業さんから説明がありました。完成在庫もある程度抱えることを前提に販売計画を組んでると思うので売れすぎても困る感じですよね。

価格が上がる理由しか見つからないです。泣
132: 検討 
[2021-06-09 20:10:39]


完成在庫をある程度抱かえる事を前提に販売計画を組んでいるとなると、かなり強気価格設定だと思います。中小デベロッパーみたいに竣工までに売り切りスタイルでないので焦りません。資金力がありますから。南草津最高価格帯となるでしょうね。
133: マンション検討中さん 
[2021-06-10 14:41:37]
>>124 マンション検討中さん

小学校は老上小学校かと思います。ただプリムタウンもできて、かなり生徒数が増えているみたいで、老上西小学校に振り分けられるという噂もあります。
ただもしその場合でもプリムタウン等の老上西に近いエリアから選ばれる様な気がしますが。
134: マンション検討中さん 
[2021-06-10 22:49:54]
2023年3月竣工ですか。
不動産価格、特にマンションがピークに高そうですね。日本の経済がどうなるだろか。
135: 匿名さん 
[2021-06-11 07:42:49]
日本の不動産は今がピークです。ってアベノミクスぐらいからずっと言われてる気がします笑
昔と比べれば相場も変わったと思いますが、良い場所は結局その時1番高いですし、将来安いマンションが出ても、その間、払ってる家賃で結局トントンになると思います。
損得だけじゃ大きな買い物ってできないので、
欲しい時に住みたいと思うマンションを買うのが1番後悔しないと思います。
136: 検討 
[2021-06-11 09:30:32]
>>135 匿名さん
同意!
三井 健太さんも言っています。
「いつが買い時か?」それはプロでもわからない
欲しい時(必要な時)が買い時 だそうです。


137: マンション検討中さん 
[2021-06-11 22:52:03]
営業さんが言ってましたが、ブランズシリーズでも特に人気のマンションは第1期の契約が終われば第2期とか第3期で値段を上げる可能性があるみたいです。
第1期の値段から下がることは0に近い確率で無いと。
最終期の事務所使用の住戸は過去の事例から行くと、少しサービスの可能性はあるらしいですが、無い物件もあると。
そして、今の予定価格は第1期販売の予定価格だと言われましたが、それって本当ですか?煽ってるだけにしか聞こえないです。第1期で契約たくさん欲しいから言ってるだけ?
138: 販売関係者さん 
[2021-06-12 10:00:28]
煽ってるのもあるけど売れるなら金額を上げるし売れなければ下げる
ただそれだけの事です。シンプルです。
139: 検討 
[2021-06-12 18:15:16]
一期目はお客さんの食いつき状況で値決め、二期目以降は一期目の販売状況で上げ下げ。ただし財務力ある大手は早期完売ありきでないので上げる事があっても下げる事はない。よくて当初の販売価格維持。

140: 匿名さん 
[2021-06-14 18:48:37]
野村不動産 「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6395985

野村不動産だからといって安心できないですよ
141: 名無しさん 
[2021-06-14 21:09:53]
施工会社がしっかり建ててるってチェックするのも限界があるんですかね。
少し前ですが、三井でもマンションが傾いたとかありましたよね。その時は仮住まいの費用や賠償金や建て替え費用に多額の費用がかかったみたいです。
今回の野村もメジャーセブンの超大手だから、そのあたりはしっかりしてそうですよね。
まぁ中小デベでも起こる可能性があることですので、
そう言った意味では補償もきっちりできる資金力のある大手の方が安心なんですかね。資金力ないとまともな補償や賠償も受けれないですから。
142: 検討者 
[2021-06-15 01:28:32]
>>141 名無しさん
たしかに大手はすぐ潰れたりはしないのでその辺りの安心感はあります。多額の補償や賠償をする可能性があることも含めてこの価格設定なら納得ですね!!
143: 匿名さん 
[2021-06-15 01:36:50]
>>142 検討者さん
いやいや、欠陥はなくて当然のことだし
そんな理由でこの値段つけられたらたまらん笑
144: 匿名さん 
[2021-06-15 16:06:13]
「大津 マンション 裁判」でググると事例があります。
たまに、メディアに取り上げられたので、それなりに有名な話です。
確かに大手だとここまで長引かないと思います。
145: 匿名 
[2021-06-16 07:52:04]
建築費用は下がる見込み当面ありません。


原材料の高騰が住宅資材やオフィス建材に波及している。壁紙国内最大手のサンゲツは壁材や床材を9月21日受注分から全面値上げする。値上げ幅は13~18%程度。原材料である塩化ビニール樹脂や繊維の価格上昇を転嫁する。塩ビ系の床材で国内シェア2位の東リも7月以降の床材の値上げを取引先に伝達した。

146: 名無しさん 
[2021-06-16 08:00:08]
こちらの駅前はなーんもないですね。
目の前の横断歩道に信号機もなかった。
147: ご近所さん 
[2021-06-16 08:27:25]
そうだよ。

そこ、事故多いから気をつけな。
148: 通りがかりさん 
[2021-06-16 17:20:27]
信号があれば信号待ちをしないといけないし、いらない。横断歩道は保護者が優先。
あれくらいの交通量で信号つけたって、歩行者が信号無視するようになる。朝夕以外なんて。
149: マンション検討中さん 
[2021-06-16 17:52:47]
通学路とは関係ないし、別に信号付いてなくても良いんじゃないですか?歩車分離もされているし、歩道も広くて不満ないです。
周辺も歩きましたが駅前のごちゃごちゃ感が無いし、率直に綺麗な街って印象でした。
まぁお子さんのいない方には物足りないエリアかも知れませんが、普通に生活する分には不便も無く、子育てもしやすいと思いました。
150: マンション検討中さん 
[2021-06-16 23:55:08]
高度利用地区ならタワーにできるだけの面積なのにもったいです。
ブランズのタワーマンションなら欲しかったです。
151: マンション検討中さん 
[2021-06-17 00:32:07]
それにしても残念な間取りですね!
152: 匿名さん 
[2021-06-19 14:00:14]
>>151 マンション検討中さん
検討の参考にしたいので、具体的に教えていただけますか?
153: マンション検討中さん 
[2021-06-19 19:36:50]
高度利用地区といっても、程よく田舎な南草津でタワーマンションはないかなー…と、個人的な好みですが。間取りは確かに全体的にはいまいちと感じました。
154: 匿名さん 
[2021-06-19 22:48:23]
>>150 マンション検討中さん
土地コストの厳しい都市部でも無いのにタワー構造にしたら長期修繕含めた維持管理コストが上がるだけですし、200戸規模なら一番維持管理コストが小慣れたこの形状が普通に考えれば妥当でしょう。
155: マンション検討中さん 
[2021-06-20 12:33:40]
間取りは魅力ないですね。
良いのは引戸が多いことくらいでしょうか。
角部屋の梁は、かなり圧迫感を感じました。
共通のワークスペースは魅力的ですね。
156: マンション検討中さん 
[2021-06-20 14:47:33]
>>155 マンション検討中さん

たしかに間取りはいまちかなと思いました。14階建ての割には柱があったり、梁があったり、角部屋のバルコニーも狭いし…
天井の高さとバルコニーのシンク、窓のルーバー等の装備は魅力的と思いました。
158: 通りがかりさん 
[2021-06-20 15:53:54]
[No.157と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
159: 匿名さん 
[2021-06-21 00:18:04]
駅近が魅力的なのはわかるのですが、南草津の魅力ってどういうところですか?
京都にも出やすいし、街並みは綺麗とは思うのですが、主な商業施設は西友だけですかね?マンションだらけの街だなぁっていう印象なんですが…
160: 匿名さん 
[2021-06-21 08:15:28]
>>159 匿名さん
駅が近くて街並み綺麗で京都に出やすかったら魅力十分だと思うのですが。
161: マンション検討中さん 
[2021-06-21 10:20:52]
残念な間取りと共用施設がまさかのファミ仕様メイン、ジムもなし、意味の分からん追尾プロジェクター置くならもっと別のとこと金かけれたろうに非常に残念な物件ですね。

あとなんといっても価格帯が本当にぼってる。
滋賀県で一番ぼってるんではないでしょうか…

それでも買うんでしょうね…
だって南草津だから
162: マンション検討中さん 
[2021-06-21 10:27:16]
ぶっちゃけた話、マンションから西友が近いといえど、駅を挟んでいるので高架下か車で行くことになります。車で行く距離でも本当はないのは事実ですが土地の構造上よく見れば本当にスーパー買い出しは不便です。車で行く場合は駐車場がやたらと狭いので擦る心配を毎回しなければなりません。まさかのコインパーキングなので毎度腕出さないといけませんね。となると自転車か徒歩かで平日主婦の皆様はスーパーで行かざるをえないんですねえ。スーパーが近いのは良いとして手間がかかる土地構造と思います。

ここに住む人間が自転車で買い出しに行くイメージがあまりつきません。外車か国産高級車がこの辺りはほとんどなので車で毎度西友に行くのはちょっと怖いですね。土地が狭いので擦りそうなのと駅を挟んでスーパー近いけど?っていう感じです。

気になる方は本当に実際に現地に行ってみた方がいいです。
163: マンション検討中さん 
[2021-06-21 10:33:15]
南草津はもともと単身者の街なので、ファミリー層は数年ここで資金貯めたら草津駅に行ってしまいます。そんな駆け出しファミリーが馬鹿高いこのマンションを買うかどうかと言われればNOに近く、購入するのはほとんど投資家だそうです。よくも知らずにここをプリムタウンができるからとファミリー層マンションにしたのは間違いと思います。
164: 匿名さん 
[2021-06-21 12:56:33]
駅が近くて、街並みが綺麗で、買い物便利で、間取りが良くて、価格が安くて、ジムがあるマンションってどこですか?
165: 匿名さん 
[2021-06-21 13:56:19]
プロの投資家が購入するなら物件として間違いではなかったということ。
無知な一般人が投機で買うなら理解できるけど、ここを投資家が買うのかなぁ
166: 販売関係者さん 
[2021-06-21 16:31:26]
>>163 マンション検討中さん

南草津駅周辺のマンションには場所柄、若手医師ファミリー、JRA若手騎手ファミリーがたくさん入居していますよ。
彼らはある程度住んだら戸建てに引っ越していきますが。
ここもそういうファミリーに人気になるでしょう。

167: マンション比較中さん 
[2021-06-21 17:08:38]
>>161 マンション検討中さん
このエリアでは大津や京都、大阪への通勤前提でのファミリー層が中心でしょうからそうした方々向けの共用施設設定は妥当では?価格が今の相場反映していて高めと言うのは同意します。あと1割安かったら決心出来ました。。。
168: 匿名さん 
[2021-06-21 19:32:07]
AとGタイプは価値があると思う。あとは、フツーの田の字、行灯部屋の間取りだし、眺望イマイチだし…。ごくフツーのファミリーマンションの間取りと変わらない。
169: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-21 21:26:36]
個人的な意見としては全部屋4000万円以上といった価格設定で振り切ってもらいたかったですね。
価格が中途半端。
170: 坪単価比較中さん 
[2021-06-22 09:16:37]
横幅が狭い、つまり縦長の部屋なのが、何とも。。
171: マンション検討中さん 
[2021-06-22 15:55:55]
投資家はまず新築買わないです、、
172: 坪単価比較中さん 
[2021-06-23 13:27:34]
10年前と比べ、700~1000万円アップしてますね。大津・草津エリア。
建設者の人件費アップ、資材費高騰も要因ですが、一番は土地の価格らしいですね。
でも今は滋賀県は珍しく人口増傾向ですが、今後は人口減に入るので、土地の価格も今くらいが極大値では?と思うと、かなり二の足を踏んでます。あと75平米あたりでも、細長い間取りが、、幅狭いですよね。。
173: 評判気になるさん 
[2021-06-23 15:41:37]
この規模の板状マンションなので、ワイドスパン設定は難しいでしょうね。内廊下設定にすれば別ですが、そうすると今度は日照が問題になって来るし。。。
174: 匿名さん 
[2021-06-23 20:14:48]
>>171 マンション検討中さん

頭大丈夫か?
逆に新築しか儲からんわ!
175: 匿名さん 
[2021-06-23 20:31:19]
築浅中古がマンション投資では一番儲かるんですけど。
こんな天井価格の新築で投資とか素人ですね。

ちなみに、ここは住むには良いマンションだと思いますよ。
176: 匿名さん 
[2021-06-23 21:32:24]
帰りに駅前で入手したSUUMOの住みたいまちランキングで、南草津28位、草津11位でした。
ランキング上昇として、47位の大津が紹介されていましたが、南草津には言及なし。
これをどう考えるかですが、普通に住むのに良いところってことでしょうか。
琵琶湖は滋賀県民以外には響かないようですし。
177: マンション検討中さん 
[2021-06-23 22:14:13]
保育園は近くでしょうか。
今度2回目の説明会に行ってきます。
資金計画がメインなので、このスレにある通り、予算持っている者にターゲットを絞るのでしょうね。非常に住みやすさを感じますが、金額がネックです。
あと10%ほど安い設定であれば即決でしたが、、
大津のマンションとどちらにするか検討中です
178: 名無しさん 
[2021-06-23 23:12:23]
基本安くて良いマンションなんて無いですからね。
今となっては安くて良いマンションだったなって過去のマンションに対して思う事はあるかもですが。
そう言う後悔をしたくないので私は購入するつもりです。

以前ぼったくりと言う投稿もありましたが、
新築マンションの利益率なんて10%?15%ぐらいらしいです。戸建ての大手ハウスメーカーは利益率30%?40%とハウスメーカーに勤めてる友人に聞きました。
その友人もマンションを購入しています。

こちらのマンションは建物の外観や設備仕様面など、他のマンションに比べれば確実にお金使っていますし、販売されてるマンションの中では1番立地が良いと思うので私は納得の価格に感じました。もちろん価格は安い方が良いですが、1番良いと思うマンションの価格が他より安いと不安になります。
179: 匿名さん 
[2021-06-23 23:20:38]
物件のHPでロケーション→教育施設を選ぶと5分以内に3件あります。
HOPPA南草津駅前園 徒歩1分(約80m)とありますね。この手の情報はHPが充実しています。
この掲示板には、ネガティブな情報を期待していたのですが、
価格と間取りくらいしか出てこないですね。
また、上から目線かもしれませんが、常識的な方が多いような印象です。
180: 元駅前マンション住人 
[2021-06-23 23:33:01]
南草津駅周辺は元々何も無かったところに出来た街なので、大津や石山、草津と比べて古くからのややこしい地域や人が少なくて住みやすかったですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる