東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. ブランズシティ南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-23 15:34:41
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ南草津についての情報を希望しています。
全217戸の大規模マンションです。
駅近の規模が大きなマンションに憧れているのですが、価格や住みやすさはどうでしょうか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/index.html

所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2-1の一部、他(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅 から徒歩 2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~97.39平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊・森本建設工事共同体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)滋賀県草津市『ブランズシティ南草津/東急不動産』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/11789/
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
(三部作完結編) 滋賀県草津市 『ブランズシティ南草津/東急不動産』購入検討者様からメッセージ!! 再び現地へ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15915/

[スレ作成日時]2021-01-26 14:49:40

現在の物件
ブランズシティ南草津
ブランズシティ南草津  [第3期(最終期)]
ブランズシティ南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

ブランズシティ南草津ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2021-08-04 20:17:21]
噂のジオは草津駅からかなり遠くないですかね?駅からの夜道も暗いですし、通勤で駅利用されない方は全然いいですと思いますが。。
502: 匿名さん 
[2021-08-04 21:27:37]
そのうち値段下がりそうだなとは思うんですが、欲しいと思った良い部屋は一期で売れてしまいそうですし、悩ましいですね。部屋に拘るなら一期に買った方がいいですよね。
西向き棟のパデシオンに重なる辺りは全然要望書入ってない感じでした。最後まで残ってきそうですがどうするんでしょう。
503: マンション検討中さん 
[2021-08-04 22:20:25]
>>498 匿名さん
ブランズは本当に今回惜しすぎた点ばかりです。
まずブランズシティである点、ブランズ以上になっていれば資産価値としてはバッチリでした。そしてなんといっても東側ではない点、西側は南草津の住人から見ても栄えづらいです。あの高架線からを境目で一気にイメージが変わります。そして目の前にある配送業者の拠点とファミマが全ての景観をぶち壊しています。本当に惜しすぎた。もうちょっと考えた土地であればよかったかもしれません。
504: 匿名さん 
[2021-08-05 07:20:31]
>>503 マンション検討中さん
ブランズとブランズシティの違いは規模の差(ブランズシティは大規模物件)なので、この規模だから得られるメリット(共用施設の充実、管理修繕費負担の相対的な低さ)は大きいのでは?このエリアで通常のブランズ規模だとそれこそ何の特徴も無く中古物件と比べても維持費だけ高い新築という事しかメリットの無い物件になってしまっていたかと。
505: マンション検討中さん 
[2021-08-05 09:32:09]
共用施設はこの物件に関して言えばあまり使われない施設のような感じで魅力に思いません。
506: 匿名さん 
[2021-08-05 09:48:41]
草津駅のプラウドもジオもプレサンスも駅からの距離がほぼ10分圏なので希少性はほぼゼロだと思います。これからの希少性は駅徒歩3分以内、徒歩10分程度ならこれからもそこそこ供給されるでしょうからね。草津駅以西で駅徒歩3分圏内はこれからそうは出てきません。ここのブランズの後は、噂されてる瀬田駅3分のあの土地とか石山駅1分の工場跡もでてくる可能性はあります。
507: 匿名さん 
[2021-08-05 12:52:22]
要望100もいってなかったですよ。
70件ぐらい申込に切り替わったらよい方じゃないですか。
あとは角部屋の金額をあげてパデシオン側の条件が悪いところの金額さげたら
進むでしょうね。
508: マンション検討中さん 
[2021-08-05 19:42:35]
間違いなく一次分譲は全体の予算をカバーする為の金額設定にするでしょうね。どれだけ売れるか。どれだけ需要があるか。
509: マンション比較中さん 
[2021-08-07 14:55:45]
いよいよ販売ですね。
公式HP、物件概要覧ページ、更新されました。
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/outline/
510: 匿名さん 
[2021-08-07 18:51:20]
>>509 マンション比較中さん
物件概要の修繕積立基金の表記って、下限の44,600円って桁間違いですかね?あり得ないと思うのですが…
511: 通りがかりさん 
[2021-08-07 20:18:40]
>>510 匿名さん

間違いでしょう。さすが大手ゆるゆる。
512: マンション検討中さん 
[2021-08-07 20:37:41]
修繕積立金、MRでもらった表では2LDKの一番小さいところで40万切ってた記憶があります。3LDKでも43万台でした。
最低446000円とすると予定より結構上がったことになりますね。
513: マンション検討中さん 
[2021-08-08 03:08:09]
>>510 匿名さん
だってタワーバーキングなんですよ?笑
タワーバーキングに停めなくちゃいけないのに修繕費の問題ではありません。
514: マンション検討中さん 
[2021-08-08 03:10:22]
今回の価格発表でわかりましたが、やはりこの物件はやめにしようと思います。残念な物件です。
515: 匿名さん 
[2021-08-08 09:55:55]
私は予定通り購入する予定です。
残念どころかすごく良い立地だと思ってます。
516: マンション検討中さん 
[2021-08-08 10:23:54]
この立地で駐車場180台以上確保しようと思ったらタワーパーキングしか無理ですよね。最初から分かっていることなので検討した時点で織り込み済みです。
値段は要望書に書かれた額以上にすることはできないはずです。今更値段見て残念と思う人なら最初から検討しないと思います。
517: マンション検討中さん 
[2021-08-08 11:20:00]
>>516 マンション検討中さん
予定価格段階であれば要望書提出時からの値上げも場合によってはありますが、今回は「正式価額発表」としてますので、このタイミングであれば少なくとも値上げは無いでしょうね。価格は従来南草津相場と比較したら溜息モノですが、他のエリアも含めると市場なりの設定ですね。
518: マンション比較中さん 
[2021-08-08 17:37:59]
>>517 マンション検討中さん
ここやプラウド草津ほどではないですが、プレサンスロジェ草津も、これまでの滋賀県相場からすると破格の高値ですね。
周辺の中古マンションも、分譲時並の価格か、築浅だとむしろ値上がりしています。
この傾向がこれから先も続くのか、それとも今がバブルなのか、気になります。
519: 坪単価比較中さん 
[2021-08-08 19:27:07]
>>514 マンション検討中さん
たしかに、調べるほど残念な物件ですね。
他の物件にします。
520: マンション検討中さん 
[2021-08-08 19:36:56]
>>519 坪単価比較中さん
どういう点が残念だと感じられましたか?
検討中なので、自分が見落としている点があるのかも知れないと思うと気になります。
521: 匿名さん 
[2021-08-08 20:55:03]
スムラボで最近、このあたりのレビューがあったので、注目のエリアなのは確かですね。
南草津西口は、久しく発展途上ですが、価格の上りが速く、穴場感がすでにないのが残念かと。
522: 匿名さん 
[2021-08-09 08:47:39]
>>519 坪単価比較中さん
抽象的過ぎてちょっと笑ってしまいました。
で、物件にするんですかね。
523: 匿名さん 
[2021-08-09 08:52:23]
>>522 匿名さん
多分プラウドかプレサンスの営業書き込みと思うので、相手しなくていいと思います。
一番残念なのは519の書き込みの具体性のなさです。
524: マンション検討中さん 
[2021-08-09 09:06:03]
>>523 匿名さん
514さんの書き込みに対してのものですから、単純に「自分の予算に合わない」のが残念っておっしゃっているのでは?物件仕様の善し悪しではなく価格が合わなければどうしようもないので確かに検討されていたのなら残念だと思います。すぐ否定的なコメントに対して他物件の営業書き込みと決め付ける方が残念かと。
526: マンション検討中さん 
[2021-08-09 10:24:21]
514ですがべつにプラウドとかジオの回し者ではないです。ジオもプラウドもここもどんぐりの背比べです。ただ真面目に現地に行かれておりますか?当たり周辺の確認はしましたか?ちょっと今回のブランズシリーズは時期尚早過ぎたのではないかと思っています。鬱陶しい建物の数々がなければ良い物件ですがましてそれがああいった横に建設となると…
527: マンション検討中さん 
[2021-08-09 10:30:11]
誰かに賃貸するのであれば超絶長い目でみて全然投資(笑)物件としていいんじゃないでしょうか?
でもそこに本当に住むとなると少し目を瞑るに瞑れない部分が目の前にでてきますね。私も共用など色々不満はありましたが、周りの状態を最終確認してなかったので買う気ではいましたが、実際に現地でシュミレーションしましたがやはり難しい結論に至りました。東側の方であれば8000でも出す人はいるでしょうね。フェリエ跡地とかで…
528: マンション比較中さん 
[2021-08-09 11:20:22]
>>527 マンション検討中さん
まともに検討されてる方は皆さん現地確認されてると思いますよ。むしろ東側で8千万なんて誰が出すのでしょうか。。。
529: マンション検討中さん 
[2021-08-09 12:02:39]
>>528 マンション比較中さん
出すと思いますよ
530: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-09 12:29:40]
>>529 マンション検討中さん
都市圏じゃあるまいし、ここ南草津だよ。100m2超えで150m2とかの最上階王様部屋ならあるだろうけど、普通の75m2/3LDKとかで8000万はスミフでも挑戦出来ないだろう。。。
531: マンション検討中さん 
[2021-08-09 13:45:41]
>>530 検討板ユーザーさん
最上階であればの話だけど?
532: 匿名さん 
[2021-08-09 14:55:36]
>>531 マンション検討中さん
空想物件については各人の脳内でお願いします
533: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-09 17:33:22]
ここはとりあえずやめておこう
534: 匿名さん 
[2021-08-09 19:44:32]
526さんの言う鬱陶しい建物の数々ってどれのことなんだろう
隣のパデシオン?反対隣のファミマ?その隣の韓国料理店?あの周辺は良く知ってますがそんなに気になる建物があったかな?
飲食店や他のマンションが近いとかなら東口でも変わらないでしょうし…。
535: 匿名さん 
[2021-08-09 19:47:02]
>>528 マンション比較中さん
正直、南草津に8千万も出すなら京都や大阪に買いますよね
536: 匿名さん 
[2021-08-09 21:32:55]
>>535 匿名さん
もしくはプリムタウンか、もっと駅近に一戸建てを買います。
537: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-09 21:50:33]
いやー南草津にする理由があるからじゃないですか、南草津は違いますから
538: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-09 21:51:09]
わざわざ住みにくい大阪京都に移住する方が意味が分かりませんね
539: マンション検討中さん 
[2021-08-09 21:54:22]
何か変な方が居るようですが、現情報での私が認識している大きなデメリットはシンプルに価格が坪20万円位希望より高かったのと、駐車場が維持コストの安い自走式ではなくタワー式な点。要はコスト面です。仕様に関してはこのエリアでこの規模と考えれば妥当なところかなと思ってます。皆さんで違った視点有れば聞きたいです。
540: 検討中 
[2021-08-09 22:07:03]
>>539 マンション検討中さん

たしかに少し価格割高な感じはしますがそれが今の市場だし、自走式駐車場は誰しもがおそらく望まれると思いますがそんな余裕な敷地が駅前では新築でないでしょうね、あったとしても高すぎ増々希望価格ではないと思います。
541: 匿名さん 
[2021-08-09 22:19:02]
>>539 マンション検討中さん
値段に関しては自分も予想より高い印象でした。しかし、他エリアの物件も物色しましたが、石山駅1分のところは敷地内駐車場の確保率が低く、草津駅周辺の方は駅9分と遠い。
駅近は中古でも売り出しが少なく、南草津駅周辺は築10年超でもそれなりのお値段。
駅2分で86%の敷地内駐車場があって新築で…と考えると、この先も同じくらい条件が揃っている物件はなかなか出ないのではと思います。
ただ西向きの棟に関しては、パデシオンの奥にもう1軒マンションが立つ可能性もゼロではないと思うので、いくら値段が低めに設定されても買う気がしません。
546: マンション検討中さん 
[2021-08-10 09:50:49]
[NO.542か本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
547: 評判気になるさん 
[2021-08-10 11:37:22]
>>539さん 参考になります。
西側の低層階を検討しているのですが、もしパデシオンの奥にマンションが建っても日当たりには影響ないと考えているのですが見当浅いでしょうか。
景観は失われるでしょうが、価格抑えるために低層階にするので景観は重要視しません。物件の価値としては多少下がってしまうんでしょうけど。
駅側は明らかに部屋が使いにくいので検討しないです。
548: マンション検討中さん 
[2021-08-10 12:59:58]
>>547 評判気になるさん
西側低層階はもしパンデシオンの奥(パンデシオンの西側の月極駐車所のところですよね?)に新しいのが出来た場合でも、ブランズの敷地での建物配置で離隔は確保出来てますし、現状では比較的新しい2階建ての住宅があるので、そこで距離が取れるので採光は確保出来ると思います。モデルルームで日照シミュレーションって見れないですかね?
549: 匿名さん 
[2021-08-10 13:49:08]
>>547 評判気になるさん
景観を気にしないのであれば別に良いのではないでしょうか?
西日が直接差し込んで来ないことがメリットに働くこともありますし。
MRで営業さんも東側か西側かは好みによると言ってましたがその通りだと思います。何を重要と考えるかは人それぞれなので。
駅に少しでも近く、ベランダ前に建物があるのが嫌な人は東側。部屋の使い勝手を優先するなら西側。
ちなみに自分も低層階派です。高層階での暮らしは憧れますが、万一の時に階段を使うことを想定して、いつも低層階を選んでます。
550: 評判気になるさん 
[2021-08-11 17:49:24]
>>548 さん>>549 さん
レスありがとうございます。もし新しいマンションが建っても日照確保できそうとのこと安心しました。日照シミュレーションは見ましたが、パデシオンからの影響だけだったので新しいマンションができたらは想定されていなかったので。
私は部屋が少し狭いと感じているので西側ですが、広さが十分な人から見れば東側の方が魅力に映るのかもしれません。

そういえば駅の東側の方が良いという話がありましたが、西側の方が静かで区画整理されていて住みやすそうに私は感じます。これも人それぞれですかね。東側なら価値が上がるということはないと思いますが。
551: マンション検討中さん 
[2021-08-11 20:08:22]
ここからすぐ北側にあるキリン堂が取り壊されましたが、マンションになるんですかね?
何か情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
552: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-11 21:34:06]
>>551 マンション検討中さん
マンションです
553: マンション検討中さん 
[2021-08-13 00:33:12]
ブランズのスラブ厚は何mmでしょうかご存知の方おられますか?
554: 匿名さん 
[2021-08-13 10:12:32]
>>552 検討板ユーザーさん
まだ跡地には何も記載されてませんでした、詳細ご存知でしたら教えてください。
555: 匿名 
[2021-08-14 13:33:49]
>>553 マンション検討中さん
230mmらしいですよ
556: 購入経験者さん 
[2021-08-15 12:51:49]
狭いですね
557: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-15 15:30:06]
>>556 購入経験者さん

何が?
558: マンコミュファンさん 
[2021-08-16 10:25:11]
やはり苦戦してそうですね。
デベ的には予想外なのでしょうか!キッズルームをつくり子育て世代誘致してるのに!床スラブ薄いというのは懸念材料として大きいですね!あとは周りのマンションであったり、立体駐車場の圧迫感であったり。それでも駅2分は魅力的ですので、毎日駅を利用される方には、なかなか駅近物件は出てこないとは思うのでそこそこ売れるでしょう。
まー角部屋のダイレクトウィンドは見た目だけで利用価値少ないのでテンションあがるのは滋賀ならではですね!
559: マンション比較中さん 
[2021-08-16 11:51:25]
>>558 マンコミュファンさん
分譲戸数209戸に対して第1期100戸販売対象って滋賀でこの価格帯からすると相当強気のように見えますが、苦戦してるんですかね?事前相談会での検討者の感触悪かったら50戸くらいに抑えるように思いますが。
560: 販売関係者さん 
[2021-08-16 18:40:22]
床スラブ薄いとかまったくデメリットになりません。
どこの誰が床スラブ気にしてあーだこーだいってるのですか。
230が250になったらどーなん?プラウドがどーとかどうでもいい、そんなこと言ってるやつほど買わない
物件の引き渡しまであと2年、余裕の完売もしくは引き渡し時に完売してなくても大成功物件
561: 匿名さん 
[2021-08-17 08:39:59]
>>560 販売関係者さん
ほんとその通り。
それにこの駅近は他マンションでは享受できません。
床スラブが20少なくても、駅前のメリットの方がデカイです。
562: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-17 12:29:09]
>>558 マンコミュファンさん
いまどきキッズルームなんて使いません
563: 評判気になるさん 
[2021-08-17 13:21:04]
>>562 検討板ユーザーさん
もしコロナ禍を踏まえてのコメントであれば、当物件の竣工は1年半も先ですし、ここの想定需要層を考えればニーズはそこそこあるのかなと思います。(最終的に10年後とかには住民年齢層が上がって別目的に改修などはして行くのでしょうし、作りを見てもそんな感じかなと思ってます)
564: マンション検討中さん 
[2021-08-17 14:02:03]
ここの駐車場出入り口って、18号線からのみですか?
朝夕の18号線の混み状況どうですか?遠方のため、教えて頂けると助かります。
565: 匿名さん 
[2021-08-17 14:54:44]
>>564 マンション検討中さん
朝はそこそこ混みます。雨の日の朝は渋滞気味になります。ただ駅周辺のどの道も同じくらいの混み具合です。夕方は朝よりマシです。
朝に関しては左折で琵琶湖方面に出る分には手前に信号があるので出やすいと思いますが右折で国道側に出るのはやや大変かも知れません。
566: 通りがかりさん 
[2021-08-17 15:44:05]
滋賀建築二ュースに出ていましたが、隣の閉店した店舗ですかね?

キリン堂(大阪市淀川区)は、滋賀県草津市で店舗を解体している。敷地面積は約3000平方㍍。8月末までの完了を目指している
567: マンション検討中さん 
[2021-08-17 20:54:35]
>>565 匿名さん
当初駅側から出入り出来るものと思っていたら、図面見ると18号線沿いに出るようになっていて、行きも帰りも右折は厳しいのではないかと心配していました。通勤で車を利用するため、朝夕は時間に余裕を持って出る必要はありそうですね。参考になりました。ありがとうございます。
568: 匿名さん 
[2021-08-17 22:50:33]
>>567 マンション検討中さん
あの辺りは色々道がつながっているので、若干迂回する形になりますが(大した距離ではないです)、18号線に左折で出て、18号線から左折で入れるルートもありますし、心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
569: マンション検討中さん 
[2021-08-18 02:29:01]
>>566 通りがかりさん
キリン堂のところにマンション建つんですか?どこが建てるんでしょう。ご存知の方おられますか?
正直、ブランズシティさんの立地が素晴らしいのはわかるんですが、わが家のお財布事情としては、もう少し駅から離れてもいいので、この周辺でお手頃な物件出てこないかなと思ったりしています。
570: 名無しさん 
[2021-08-18 08:53:08]
>>569 マンション検討中さん
草津市内のマンションはどんどん値が上がってベースが上がってきてるので、お手頃物件だと中古がいいんじゃないですか??我が家も中古物件購入しましたが、どんどん値あがってきているので、いいタイミングで売って戸建てか新築マンションか検討しようと思ってます!ここも物件よければと思って見学に行きましたが、間取り悪すぎ、仕様悪すぎ、コスト抑えられた感満載で残念でした。もっと間取りがよければなと思います。。。
571: 通りがかりさん 
[2021-08-18 11:35:52]
>>569 マンション検討中さん
興味ありますね、マンションならどこにしてもブランズの販売が落ち着く頃具体化してくるのでしょうか?1年後?その前に看板が立つかな?
どこが買ったのか知りたければ法務局で閲覧可能できますよ、買ったデベロッパーによって販売価格はだいたい想像つきますね、中堅デベならそれなりの価格で売る出すのでは?
572: 匿名さん 
[2021-08-18 19:24:12]
>>570 名無しさん
間取りは好みがあるので別として仕様はここが一番良いと思います。
特にキッチンはディスポーザーも食洗器もあって天板も素敵で気に入ってます。
天井も高いし、バルコニーも広いし。
573: 匿名さん 
[2021-08-18 19:38:11]
間取りはともかくここのレベルで仕様悪すぎって、どんな仕様なら悪くないんでしょう…
574: 匿名さん 
[2021-08-18 20:11:11]
>>572 匿名さん
こういう場で人の考えを攻めたりするつもりはないので、匿名さんを攻撃するつもりはないのですが、参考に教えてほしいです。
仕様はここが一番いいと言うのはどこの物件と比べてここが良かったのですか??

分譲マンションであれば、10年以上前から食洗機は当たり前。ディスポーザーもついているところ多い(こちらは無い場合もありますが)と思います。思ってるおられるキッチンの天板は追加オプションで40万以上でした。どこのマンションも追加オプションであればあのクラスの一体型の天板カウンターになりますし、標準仕様であの天板のマンションもあります。よってキッチンは当たり前かなという印象。たしかに天井は高いです。(ここでも過去に話題になっている厚さの分かと思うので良し悪しだと思ってます)
ベランダの奥行きは広いので魅力でした。

私が気になったのは、トイレがタンク付きトイレだった点。オプションでタンクレスの対応もなかった。トイレは、オプション対応でタンクレスですっきりできるマンションも多い中で残念なところでした。タンクレスにするとコスト上がるからですかね?(あと、見学時にタンクトイレが気になると伝えた時の営業マンの対応最悪でした。他にも都合悪いこと言われるとあやふやにして流す。質問についてきっちり対応せずに流す。こういう理由でこうなんですと都合悪いことでもマイナスなこと言われても普通の営業マンは答えるだろうと思うのですが、そういう部分あやふやにするのでびっくりしました。マンション営業はあのクラスでも仕事になるのかと思うほど。たまたまできない営業マンが担当だったんだと思いますが、要所要所で本当仕事出来なすぎてひどかった)
あと、洗面所下の収納スペースも、真ん中が引き出しタイプではなく開戸タイプだったこと。大手でブランド化してるのにそういう細かなところが、使いにくいと感じました。賃貸じゃないのに残念でした。
他にもちょこちょこ気になる仕様はありました。
575: 匿名さん 
[2021-08-18 20:18:40]
>>573 匿名さん
仕様悪すぎは言い過ぎですね。
仕様は、特に良いわけではないレベルくらいです。
とてもいいとはお世辞でも思いませんでした。
中堅デベロッパーならまだしも東急ブランドというイメージもあったうえに、この価格帯も含めて考えると、こんなもんかと余計に残念感がありました。
細いところで手抜きされてる感じが見られました。
576: マンション検討中さん 
[2021-08-18 21:43:28]
木材、鉄筋の高騰、生コンの慢性的な値上げで今後出てくる新築は此方より高くなると予想しています。
577: 匿名さん 
[2021-08-18 22:16:37]
>>574 匿名さん
572です。
ディスポーザー標準物件って滋賀県内ではあまりないと思っているのですが他はどこですか?
天板は他ではオプションであるって言ってますが、それが標準なのだから仕様が良いってことでは?
タンクレストイレはまあ理解するとして、営業担当者は仕様とは関係ありません。
洗面下のスペースが開きって、何が悪いのかがイマイチよく分かりません。

とりあえず大阪や京都はよく知りませんが、、私が知る限り滋賀県内では最も仕様が高いと思います。

ここ以上の仕様の物件ってどこですか?
578: マンション検討中さん 
[2021-08-18 22:39:58]
ディスポーザーは戸数少ない物件でないとデベは付けたがりません。
100戸未満はほぼ付いてないかと思います。
579: 検討中さん 
[2021-08-18 23:35:39]
>>577 匿名さん
横からすみません。
まず、ディスポーザーがついてる物件って山ほどありますよ。
中古物件も含めて、SUUMOなどでみてみたら良いと思います。
天板に関してですが、標準仕様だとしても、結局物件価格が高いなら、標準仕様になってて当たり前。他のマンションがオプションのところをその分価格を上げて買わせてるだけですから。物件価格がさほど高くなく、標準仕様ならば頑張ってるなと言う印象ですね。
洗面下のスペースも別に悪いと言っているわけではないですよ。価格、ブランドの割には他のマンションと同じだからどうなんだろう、と言う印象なだけですね。
他物件(中古も含め)をもっと見たほうが良いと思いますよ。
580: 匿名さん 
[2021-08-19 00:49:10]
ブランドマンションは、ブランドの分だけ高くなっているということと思います。
なので、こちらが価格の割に設備のグレードが低いというのは当然のことではないでしょうか。
ブランズだから、価格によらず設備グレードが高いというのは商売なのでありえないと思います。
物件ごとにブランドの価値を含めて価格に見合ったものかを自分の価値観で
判断する必要があるということかと。

同じブランドで販売中の物件の比較ができる関西ブランドのマンションをみると
京都市中心のマンションと山科の椥辻あたりのマンションはHPで見るだけでも、
明らかに設備のグレードは異なります。当然のことと思います。
581: マンション比較中さん 
[2021-08-19 02:11:37]
>>579 検討中さん
日本国内のディスポーザー市場規模は年間約4万台(交換含め)です。なので導入比率としてはマンション分譲戸数を調べて頂ければ分かりますがごく僅かですね。
582: 検討中さん 
[2021-08-19 07:29:56]
>>581 マンション比較中さん
新築分譲戸数って、全国で74,000くらいですよ?
交換を含めたとして、ごく僅かと言うことはないと思うのですが…
マンションの場合、今住んでいるマンションにディスポーザーは付いていますが、頻繁に交換するものでもないですし。
583: 匿名さん 
[2021-08-19 13:11:14]
なんか話が散らかってますね。
あのー、中古を探したい人、大阪で買いたい人とかいろいろあるのは分かりますが、
全国でとか、関西ではとか意味なくないですか?

投資用の方は別として、ここを検討する人って滋賀県内か京都、大阪の一部物件くらいが検討範囲ではないでしょうか。

私はそんなに裕福でないので、京都は手が出ません。
で、できれば新築がいいなって思っています。

滋賀県の新築ではここが一番仕様がいいなって思ってますよ。
584: マンション掲示板さん 
[2021-08-19 19:09:22]
>>577 匿名さん
キッチンの天板ですが、ブランズは思いっきりオプションですよ。オプションで追加料金40万、それ以上しています。
他のマンションでは標準仕様のところもあったということです。購入検討されるのであれば、モデルルームのどこがオプションなのかくらいは確認しておいたほうがいいと思いますよ。
洗面下は、賃貸マンションレベルの仕様で、そういう細かいところがコストカットされているなと感じただけです。最近の分譲マンションは引き出し式が多く使いやすいなと思っていたので、分譲で開きかと残念でした。
スライドの方が断然使いやすいです!
わたしが気になったのは、そういう細かなところで多々コストカットされてるのが目立つなという印象です!
滋賀のどこのマンションと比べて仕様がよかったのか教えてほしいです!
585: 匿名さん 
[2021-08-19 19:45:44]
>>584 マンション掲示板さん
577さんではないですが、>>584さんのおっしゃる天板は4LDKのMRにあったものではないでしょうか?
577さんは3LDKのMRにあった天板を指している気がします。
自分がMR見学に行ったときに営業さんから3LDKのは標準装備で4LDKのはオプションだと言われましたので。
586: 匿名さん 
[2021-08-19 19:56:29]
草津のプレサンス、大津のジオとか色々見ましたが洗面下は開きが多いですね。
都会のマンションだとスライドが多いんですかね。
587: マンション検討中さん 
[2021-08-19 20:18:21]
577さんの言われる通り、滋賀の中では仕様が上だと思います。
プラウド草津は、バルコニーに水道無し、ディスポーザー無し、キッチン天板はフィオレストーンでは無い、敷地内駐車場少ない、共用設備少ない等。
ジオ大津やプレサンス草津も同様かと思いますので、滋賀の新築で一番なのは正しいかと思います。
588: マンション検討中さん 
[2021-08-19 20:42:36]
ここもフィオレストーンはオプションだって話なんでしょ?
HPのクオリティ見ると標準かのように載ってるけど
589: 匿名さん 
[2021-08-19 21:35:49]
>>588 マンション検討中さん
標準だと言ってましたよ
590: 匿名さん 
[2021-08-19 22:00:45]
>>588 マンション検討中さん
部屋のプランによって標準のところもあればオプションのところもある、というのが正解のようです。ま、この規模ですから全プラン統一仕様である必要性は無いわな。
591: 匿名さん 
[2021-08-19 22:21:48]
HPにあるモデルルームMタイプにある薄いグレーのキッチン天板が全部屋共通で標準、モデルルームGタイプにある濃いグレーのカウンター+キッチン+側面一体型のものがオプションということだと思います。
どちらもフィオレストーンです。
592: 匿名さん 
[2021-08-20 07:30:42]
キッチンは、タカラスタンダードの、エーデルかリフィットだと思ってました。
正直区別がつかないのですが、トレーシアでは無いように見えます。

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/
593: 通りがかりさん 
[2021-08-20 08:35:05]
>>592 匿名さん
新築マンション用は多量にデベ(または施工会社)が購入しますのでタカラスタンダートの仕様はカタログの物と若干違って来ます。値段も安い
一般的には洗面台とセットです。
594: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-20 20:39:32]
本日12時で第一期受付締め切りですね。
明日10時より抽選です。
どうか当選しますように。
今晩寝られない!!
595: 匿名さん 
[2021-08-21 05:51:54]
>>593 通りがかりさん
でもベースは既存品ですよね。仕様の高い低いを判断する材料にはなると思います。
596: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 08:44:51]
>>595 匿名さん
家電で言えばジャパネットたかたオリジナル見たいなもんですね。
597: 通りがかりさん 
[2021-08-21 09:18:30]
>>594 検討板ユーザーさん

倍率はどの程度でしたか?
私が聞いた時点ではQの最上階が一番人気で、5倍とのことでしたが。

598: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 10:55:54]
この近くにマンションができるそうなのでそちらを買います
599: 検討板ユ━ザ━さん 
[2021-08-21 11:03:00]
>>597 通りがかりさん
私は駅向きの中階層の角でしたが3倍で見事外れたました(涙)
何とかしてよ?
600: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 11:23:42]
ここは苦戦しそうですね色々な意味で

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる