東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. ブランズシティ南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-23 15:34:41
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ南草津についての情報を希望しています。
全217戸の大規模マンションです。
駅近の規模が大きなマンションに憧れているのですが、価格や住みやすさはどうでしょうか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/index.html

所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2-1の一部、他(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅 から徒歩 2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~97.39平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊・森本建設工事共同体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)滋賀県草津市『ブランズシティ南草津/東急不動産』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/11789/
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
(三部作完結編) 滋賀県草津市 『ブランズシティ南草津/東急不動産』購入検討者様からメッセージ!! 再び現地へ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15915/

[スレ作成日時]2021-01-26 14:49:40

現在の物件
ブランズシティ南草津
ブランズシティ南草津  [第3期(最終期)]
ブランズシティ南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

ブランズシティ南草津ってどうですか?

301: 通りがかりさん 
[2021-07-05 20:06:03]
中古マンションの購入だと住宅借入金特別控除は新築の半額しか受けられないですよ。
MAX400万だと中古は200万しか受けられないためその辺の考慮も必要です。
302: 匿名さん 
[2021-07-05 20:42:26]
>>298 マンション掲示板さん
知人から、グリーン住宅ポイントを教えてもらいました。
https://greenpt.mlit.go.jp/
調べると2021年10月31日が申し込み期限とありました。
サロンでは、ローン控除は言及がありましたが、住宅ポイントに関しては触れられませんでした。
たまたまかもしれませんが、建物認定が難しいようなので、間に合わないか不適合なのでしょうか?
303: 通りがかりさん 
[2021-07-05 23:22:10]
中古は消費税がかからないので住宅ローン13年の控除は対象外だと思います。
304: 匿名さん 
[2021-07-06 00:06:18]
>>303 通りがかりさん
>中古は消費税がかからないので住宅ローン13年の控除は対象外だと思います。
違いますよ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1214.htm
305: マンション掲示板さん 
[2021-07-06 06:30:31]
>>303 通りがかりさん

不動産屋を介さず購入した場合は非課税。
介したら課税です。
個人売買をするケースは特殊ですので、基本は控除の対象です。
306: 匿名さん 
[2021-07-06 07:05:08]
>>305 マンション掲示板さん
消費税と住宅ローン控除は関係ないですね。
307: マンション掲示板さん 
[2021-07-06 10:59:21]
>>306 匿名さん
関係ありますよ。笑
個人購入非課税の場合は控除対象額の上限額が減額されます。
購入経路によっては対象外ともなりえます。



308: お悩み中さん 
[2021-07-06 12:09:42]
>>297 坪単価比較中さん
中古物件の価値下落イメージとても参考になります。他の中古も見てみましたが、仰るような感じで納得しました。中古を検討範囲に入れると選択肢が広がり過ぎてますます悩みそうですが、家族で話し合って結論出したいと思います。
309: 通りすがり 
[2021-07-06 21:55:24]
>>308 お悩み中さん

素直にここの評価
・駅近○
・内部仕様◯一ランク上の部材使用
・構造設計①?(床厚200━250mm)
ボイドスラブで通常200mmはあまり見かけない
 騒音懸念
・構造設計②?ブランドの割には中堅デベと大差が
 ない
・エレベーター?
 一番端の住居はエントランスにつながるエレベー    
 タ━に乗る場合100m以上廊下を歩かなければな
 らない
・ブランドイメージ○
・価格?高い
・利便性△西友しかない

 総合判断
 ・駅近でブランドであり価格が高くても納得なら
  買い
 ・ブランドだから全てにおいて中堅デベより上と
  信じているのなら要検討した方が良い。
 

310: 匿名さん 
[2021-07-09 06:09:24]
私みたいな素人は、駅から近いのがメリットと思うのですが、それ以外もチェックしなければと思います。

クオリティページが公開されていました。
キッチンはディスポーザー、浄水器の水栓、ミストサウナの浴室あります。
洗面の四方枠がかっこいいと思いましたす。
外壁や床構造についての記載もありました。
スラブ厚は200㎜~280㎜だそうですが、これって充分な厚みなんですよね?
311: 匿名さん 
[2021-07-09 18:43:14]
しらん
312: 工務店 
[2021-07-09 23:50:45]
>>310 匿名さん
ロジェより薄いよ
313: eマンションさん 
[2021-07-10 10:06:08]
>>310 匿名さん

200mmは一般的なマンションと比べると薄めです
314: 匿名さん 
[2021-07-10 10:18:03]
天井高を大きくとるために、細かいところで、高さを調整しているのでしょうかね。
315: 匿名さん 
[2021-07-10 11:43:17]
スラブ厚はごく一般的なモノだと思いますよ。一見数値的に厚そうに見えるのでもボイドの設定次第でいくらでも調整は出来ちゃいますから。
316: 通りすがり 
[2021-07-10 12:06:22]
最近は小梁をなくして天井スッキリマンションが多いですがメリットばかりでなく上階の騒音懸念から一般的には床スラブを厚くするようですね。最低でも230mm以上取っているところが多いように思います。ここは天井を高くしたため200mmが限界だったのではないかと推測します。

317: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-10 21:06:27]
毎月必要になるコスト?管理費?っていくらぐらいですか。ご存知だったらおしえてください。駐車場も高いんでしょうか。
318: 評判気になるさん 
[2021-07-10 23:35:23]
>>298 マンション掲示板さん
引き渡しは2023年3月予定たから、住宅ローン控除はどうなるか未定では?
319: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 08:00:46]
>>318
中古買うか新築買うかの検討で  
中古マンションを買うならの話です。
320: 匿名さん 
[2021-07-11 08:42:05]
公的な制度は、最新情報を国税庁のHPなどで確認した方がいいですね。
単純な間違いなのか意図的なのかは、わかりませんが、
この掲示板でも、これまでに誤った情報の投稿がありました。
各自で信頼できる情報源で確認するもので、議論するものではないと思います。
場が荒れるだけなので。
321: マンション比較中さん 
[2021-07-11 12:20:40]
>>296 お悩み中さん
中古の場合、今年入居すると住宅ローン控除が使えるようですね。(最大20万円×13年)
調べたら、ブリリア以外に、シャリエパークナード南草津5千万円弱がありました。
徒歩2分13階4LDK100㎡12年
https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZFYTA20/
でも、やはり、新築がいいのでもう少し検討します。
322: マンション検討中さん 
[2021-07-11 16:45:36]
個人的な意見ですが、駅徒歩2分は素晴らしいですね。規模も大きくて仕様も良さそうです。価格は仕方ないですが高めですので、今後売却時に大きな利益は期待できないと思いますが、大きく値崩れもしにくそう。リセールとかを考えるならマンションのステータスとしてはいいマンションでしょうね。
でも個人的に、永住すると考えるとなかなか決めかねます。通勤には便利だけど、将来電車を使う機会が減ってこの周辺だけで生活すると考えると、西友だけでは心許ないです。フェリエは賑わってるとはいえないので…
323: マンション検討中さん 
[2021-07-11 17:04:52]
南草津って人気の割に駅周辺の施設があんまりなんだよなあ
324: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 20:30:56]
フェリエつぶれてマンションになるとか可能性はあるかもね
325: マンション検討中さん 
[2021-07-11 21:01:51]
>>324 マンション掲示板さん

フェリエがマンションになる可能性は低いと思います。南側がローレルコートで塞がれているので、北向きにしか部屋が配置できず、商業施設としては一等地ですがマンションには向か無いかと。
フェリエは5階6階はそこそこ人は入ってるのですが、エスカレーターが4階止まりなのが良くない気がします。エレベーターで直行してしまい、途中の店に立ち寄らないので。
326: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 21:26:22]
>>325 マンション検討中さん
なるほど!失礼いたしました。
でももっと人気のテナントが入って人気の商業施設になったらいいのですが…
327: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 22:00:59]
>>321 マンション比較中さん
>>320にもありますが、ガセ情報流さないでください。中古物件でも用件を満たせば最大40万円/年
です。知識不足なのであれば、しっかり勉強してから投稿してください。意図的なのであればスレが荒れるので投稿自体お控えください
328: 匿名さん 
[2021-07-11 23:14:29]
フェミネンス大津石山もジオ大津も苦戦しているので、こちらのマンションも苦戦するでしょうね。人気するのは一部の部屋だけかと思います
329: 周辺住民さん 
[2021-07-11 23:36:25]
西武大津店跡マンション竣工が2025年
1000戸クラスになると駐車場も自走式になったり共用部が段違いとなるので
様子見層の増加で需給はゆるむはわな
330: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 08:53:24]
駅から近いですが、マンションは二重サッシでしょうか?
331: マンコミュファンさん 
[2021-07-12 09:42:30]
>>329 周辺住民さん
770戸であがってた気がしますね!私もブランズ購入の決定をぎりぎりまで粘って、西武跡地の情報を見る予定です。
332: 匿名さん 
[2021-07-12 17:52:15]
現時点で要望はどれくらい入ってる感じなんでしょうか?
333: 販売関係者さん 
[2021-07-12 17:59:18]
教えられないです。
334: 匿名さん 
[2021-07-15 11:19:26]
>>327 マンション掲示板さん

少し気になったのですが、中古物件でその用件を満たすマンションはなかなか出てこないような。。
335: マンション掲示板さん 
[2021-07-15 16:08:56]
>>334
求められてる要件とはなんでしょう?
中古の場合は新築の条件に加えて、どういった条件で、その中のどの要件を満たすのが難しいのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2021-07-16 07:51:28]
>>335 マンション掲示板さん
300付近の投稿を参照ください。
337: マンション掲示板さん 
[2021-07-16 11:19:47]
>>336
見ましたが、そこまで難しい要件はなさそうですが。南草津は比較的新しいマンションが多いですし、新しい街なので。
338: 匿名さん 
[2021-07-17 05:23:07]
>>323 マンション検討中さん
少し前(個人的な感覚です)まで、田んぼエリアですからね。
短期的に収益を上げるにはマンションが確実ですね。
商業施設は、田んぼエリアの時期から草津、大津などにありますから
張り合うより、視点をかえて、子供に良い環境を目指した方が棲み分けできてよいかなと思います。
339: 匿名さん 
[2021-07-17 10:56:32]
草津市でネットに上がってるような中古物件は全て住宅借入金特別控除は新築の半額、最大年間20万の差額がありますね。
340: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 11:22:27]
>>322 マンション検討中さん
西友は2階建てでかなりでかくて家電とか色々売ってるし100均もついてるしフレンドマートもあるし十分じゃない?まあ西友もフレンドマートも重い荷物持って歩くには少し遠いし買い出しの時は自転車必要そうだから少し不便かなあ。
341: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 11:33:30]
>>340 口コミ知りたいさん

駅の反対というのがネックですね。線路の向こうに行かないといけないのは、道が平坦でないのでめんどくさくなりそうです。こちら側にはフレンドマートもありますけどね。こちら側の利便性もう少しあげてほしいものです。上のレスにもあるように住宅ばっかりできあがり、何もないので。
342: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 11:54:46]
>>341 口コミ知りたいさん
確かに面倒ですね。ただ南草津は西口東口の移動はそこそこしやすいのでそこはいいとおもいますけど駅から家に帰る途中の道にスーパーがないのは残念です。
昔東口の西友のそばに住んでいたことがありましたがとても便利でした。けど学生向けの脂っこい店が多かったので西口には、和食とかお寿司屋さんなどあっさりしたお店が増えてほしいなあと思っています。
343: 匿名さん 
[2021-07-17 15:23:56]
西口の今後の発展に期待ですね。
ただ、その場合は、スーパーは琵琶湖側にできそうですが。
344: マンション検討中さん 
[2021-07-17 15:33:24]
ここの販売ってたしか7月からだったけどHP見ると8月中旬になってますね。
思ったよりお客さんがついてないのかな?こんな駅近なのにどうしてだろ・・・
345: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-17 16:44:14]
正式な値段決定の前に要望書締切するみたいですね。
346: 匿名さん 
[2021-07-17 17:09:20]
京都府の南の大型マンションが今日(7/17)から販売開始の様です。
京都市へのアクセスは同等なので、そちらの正式価格と登録状況を見るのかも。
しらんけど
347: 匿名さん 
[2021-07-17 22:20:13]
>>344
駅向きの好条件の方は南草津の割に高すぎる
安い方は目の前のパデシオンのせいで条件悪すぎる
値段が決まってもないのに購入決定する人は少ない
とか?
348: 匿名さん 
[2021-07-17 22:43:29]
南草津駅西側は元々何もなかったから道も整備されてキレイだし、とても静かで生活しやすいですよ!スーパーなど人が集まる施設は東側に固めてほしい。
349: 名無しさん 
[2021-07-17 23:53:22]
>>347 匿名さん

建ったら値引き入るでしょうね。
我慢比べでしょう。最初のうちに割り高で販売して全体予算をフォローする算段でしょう。
350: 匿名さん 
[2021-07-17 23:57:00]
そういえば、入居する店舗2店は決まったのでしょうか。
特に気にしていなかったのですが、近場のスーパーニーズが多いようなので、
ディベロッパーが小型スーパーなどを誘致するんじゃないかと、急に気になりだしました。
既出だったら、すみません。
351: 匿名さん 
[2021-07-18 00:14:46]
>>350 匿名さん
決まってないですよ
しかし、コンビニやスーパーの可能性は低そうです。恐らく進学塾、美容院、クリーニング屋あたりでしょう
352: マンション掲示板さん 
[2021-07-18 00:27:25]
>>339 言っておられることがよく分からないですね。すべてですか!控除の条件をご理解されてますか?ここはブランズシティの検討の掲示板ですので中古物件の控除のどうやこうやは外野の話ですが御自宅購入を検討されてるのであれば再度控除条件見直してみたほうがいいとおもいますよ!
353: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 08:11:31]
南草津は立命館大学誘致で学生の街として栄えましたが、近年立命館大学の学部移転が目立ちます。これはかなりマイナスです。確かに立地が悪く通いづらいのでより利便性が高いところにというニーズに応える為の大学側の動きでしょう。市とも折り合いがついていなさそうなので、大きな課題を内包していると思います。少子化の中、学部まで減るダメージはかなりのものでしょう。
354: 匿名さん 
[2021-07-18 08:21:16]
>>347 匿名さん
モデルルームにいったことあるんですか?
ちょっとコメントが的外れ。
355: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 09:03:58]
>>353 口コミ知りたいさん
残ってる理系学部移転は流石にないと思うけどね。あそこ理系向けの施設いっぱい立ってるし、あれをもう一回作り直して都心に土地買うってのは金がかかりすぎると思う。あと最近bkcに新しい学部作ってたのも理由かな、立地がものをいう文系と違って理系は比較的施設重視の印象あるし都心に誘致しても集客力低いので費用対効果合わないんじゃないかな
356: 匿名さん 
[2021-07-18 09:49:07]
再度の移動には多額のコストも要するので、計画が上がってからも相当期間が必要です。
現在、理工学部の移動の話がないということは、当分ないと思ってよいのではないでしょうか。
最近の学部名はよくわからないのですが、滋賀は、理工、スポーツ、経済関係のようです。
経済は、茨木に移動しても不思議ではないですね。
ただ、その場合も理工系は毎日朝から通学するので、朝のラッシュは変わらなそうです。
357: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 10:23:55]
>>356 匿名さん
最近の学部ってのは 食マネジメント学部のこと。
まあ理系移転するとしても費用考えると建て替え検討されるぐらいになってからだろうから30~40年ぐらいは安泰なんじゃないかなと思う。経済はあるかもねえ。
358: 名無しさん 
[2021-07-18 11:00:29]
情報理工学部の移転は決まってますよ
359: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 11:12:34]
>>358 名無しさん
知らんかったわ、教えてくれてありがとう。
360: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-18 11:26:52]
めっちゃ関係ないこと聞くんだけど、
駅前のキリン堂跡地にマンションって出来ると思う?
361: 匿名さん 
[2021-07-18 12:01:53]
>>358 名無しさん
情報ありがとうございます。
移転先は、茨木でしょうか。
362: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 12:28:47]
>>360 検討板ユーザーさん
まあできそうだよね。商業施設は厳しそう駅ビルですら空きがなかなか埋まらなかったし
363: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 12:29:03]
>>361 匿名さん
そうだよ
364: 匿名さん 
[2021-07-18 14:09:38]
茨木の立命館は駅の目と鼻の先。
BKCはプリムタウンの位置に作るべきだったと思うよ。
365: 匿名さん 
[2021-07-18 14:27:49]
>>364 匿名さん
OICは、大手ビール工場の跡地ですからね。
Panasonicのテレビ工場跡がAmazonの配送センタになったり、
最近の大型の再開発は、企業のリストラの結果可能になったものです。
BKCは、大学は都市部から郊外が流れだった、バブル期に計画されたものなので、
郊外の新規造成になったのだと思います。
計画が少し遅ければ、このマンションの位置に大学があったかもです。
366: マンション検討中さん 
[2021-07-18 22:44:48]
南草津駅、西友側のマンションでも、上層階には琵琶湖ムシが来るみたいですよ、、、高いお金払って虫出るって、、、ブランズは琵琶湖側だから酷いかもしれません。
それを聞いて検討止まっています。
367: 匿名さん 
[2021-07-18 23:14:49]
>>366 マンション検討中さん
カゲロウの類だと道路にあふれてスリップの原因になったりするので大変です。
それでは、滋賀県のJR沿線は難しいのでしょうか。
それとも、地形の関係などにより、南草津だけの現象でしょうか。
カゲロウの類だと道路にあふれてスリップの...
368: 匿名 
[2021-07-19 00:16:24]
>>366 マンション検討中さん

数匹の虫でも嫌ならどこのマンションでも無理でしょう。

ビワコ虫の大発生は数年に一度ありますが湖岸の水際だけでこの辺りまでは来ません。
湖岸道路沿いでは白い壁が真っ黒になるくらい大発生することもありましたが最近はそこまでの大発生は見られなくなってきてますね。
369: マンション掲示板さん 
[2021-07-19 07:24:33]
>>364 匿名さん
立命館が徐々に京都、茨木に学部を移転させると
空き賃貸、空きテナントが目立ってくることになりますね。どのような手を打つのか注目です。草津市は立命館大学に向けて事業計画の提出を求めているそうですが、新聞の記事を見ていると円満な関係ではないように感じますね。我々への影響としては最悪の場合JRの停車駅の見直しまで考えられますね。
370: 匿名さん 
[2021-07-19 08:00:19]
>>367 匿名さん
南草津だけ出現する虫ってなんなん?
そんなことあるはずないの、分かってて書いてますよね?
371: 匿名さん 
[2021-07-19 08:34:35]
>>370 匿名さん
だから367さんも疑問だって書いてるのでは?
372: 匿名さん 
[2021-07-19 08:50:26]
366も367もさすがに悪質だね。
まるで南草津だけの現象かのような印象操作。
虫が駅を選んで出没するって?
妨害書き込みとしても意味不明。
373: 匿名さん 
[2021-07-19 09:43:53]
どこでも虫はいるでしょう。タワーマンションにも虫はでます。
ただ戸建てと比べたら比較的少ないですよね。
虫の大量発生?に関しては事実であれば、マンションでその状態であれば周りの店舗や住戸、それこそプラムタウンとかは被害がすごいことになりますよね。しかしながら聞いたことありません。なのでご心配しなくていいかと。もしそうなれば異常事態です。偶発的なリスク、しかも予測不能。過去のデータ上も南草津だけ大量発生するデータもない。そのようなことは検討材料、不安材料にする必要はないかと思います。
どうしてもビワコムシが苦手という性分なのであれば、滋賀県での住宅検討は山間部の方がいいかと思います
374: 通りすがり 
[2021-07-19 11:49:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
375: マンション検討中さん 
[2021-07-19 12:16:30]
びわこむし?のことはよくわかりませんが、昔ディスポーザーつきマンション住んでいた時、マンション全体で夏場虫が大量発生して問題になったことあります。私もどんな説明受けたかうる覚えですが、ディスポーザーの地下にある処理層には匂いを逃す管があり(臭突管だったかな…?)、住んでたマンションは屋上に向けて出口を作っていて、その匂いにつられて虫が大量発生しました。出口に近い最上階が一番被害が大きく、途中の階も管からにおいが多少漏れる構造のようで対策のしようがないと言われました。構造上と言われたらやむを得ないかもですが、その管がどこにあるか、事前に要チェックですね!
376: 匿名さん 
[2021-07-19 13:30:49]
第一期分譲分要望書受付 8月1日まで
ローン事前審査 要

377: 名無しさん 
[2021-07-19 15:00:59]
>>376 匿名さん

販売価格は予定

販売価格決まってないのに要望書は締め切り
378: 名無しさん 
[2021-07-19 15:13:16]
>>377 名無しさん
売り手市場ならではですが、この物件に限らず最近は多いですね。とは言え、冷静に考えれば要望書はあくまで「希望する部屋が予定価格であれば当該期の販売対象にして欲しい」と言う意味合い以上のものでは無く、結果的に予定価格通りであろうが下がろうが上がろうが購入契約の義務はありません。とりあえず希望の部屋が予算に合っていれば出しておく程度でも良いと思いますよ。売り主側は売出し対象戸数と実際の販売戸数の歩留まりが悪くなる可能性が上がるので嫌がるかもしれませんが、「予定価格」としている時点でお互い様ですから気にしなくても良いかと。
379: 通りがかりさん 
[2021-07-19 18:08:39]
南草津のマンション12階に住んでいますが、それほど虫は来ないです。年によって多少出ることは、実際にあります。出ないとは言い切れません。昨年は琵琶湖ムシが20匹ほど来ましたが、南草津は便利なので、目をつぶれるレベルです。大津の方がキツいと聞いたことありますよ。全然過ごせる地域です。
380: 匿名さん 
[2021-07-19 18:15:08]
金額未定で幅を見て要望書出してもらえたらその分金額上がっても買ってくれるので
事業主は安心して価格をつけられます。2件以上の要望がかぶっていればなおさらです。ですので要望をかぶせるのはあんまりかな
381: マンション検討中さん 
[2021-07-19 18:32:04]
事前審査でデベは年収を把握。
要望書のでてる件数、部屋は購入希望者に不明瞭
販売価格 予定
買い手の条件としてはお世辞にも良いとは言えないですね。

こちらも大体で要望書だして、出してからが商談て感じですね(金額に限らず)。そこで要望書出したのに買わないんですか?とか言い出したら、いまいちですね。


価格出し渋りすぎて、建築ほぼ終わっても、
販売価格表は半分近くが未だに時期分譲予定になってしまったジオ大津の二の舞にならないように、デベには期待します。
382: 検討中 
[2021-07-19 19:12:14]
事業主が自社の利益を優先するのは当たり前で理解できますし市場需要を読み価格を調整するのはわかりますが、購入を検討中の方から見ればズバット一発価格提示先着順がわかりやすく私は好きです。

383: 通りがかりさん 
[2021-07-19 20:19:30]
南向きの条件があまりにも悪いからね…。

向かいの機械式駐車場の動作音が、当該マンションが建って、深夜早朝などに上にどこまで反響してくるのかわからないし…。
384: マンション検討中さん 
[2021-07-19 21:08:34]
住宅ローン控除も2022年の方向性も見えてないので、建つのを待つのもありですね。一期の分譲具合をみて考えます
385: 匿名さん 
[2021-07-20 20:23:44]
>>369 マンション掲示板さん
どうなんですかね。
そもそもPanasonicの工場も南草津にあるし新快速が止まらなくなることは無さそうですけど。
リモートワークが普及すれば通勤も通学も要らなくなりますが。
386: 匿名さん 
[2021-07-20 20:26:46]
>>366 マンション検討中さん
ブランズシティのすぐそばのマンション住んでますが虫ほとんどいないですけどね。
以前大津駅から下った湖岸沿い駐車場に車止めた時は戻ってきた時には虫まみれでびっくりしましたが。。
387: 販売関係者さん 
[2021-07-21 07:43:41]
なぜ AタイプとGタイプの窓ダイレクトウィンドにしたんですか。。。。
バルコニーは狭くなるし、無駄に柱は内にはいってきますし。。。ファミリーマンションなのに実生活で使いづらいです。せめて上層階だけとかなら理解できますが。周りに隣接している建物多いのでほぼカーテン閉めっぱなしで解放感もないでしょうよ。なぜこのデザインなのか。間取りが微妙すぎます
388: 販売関係者さん 
[2021-07-21 07:45:28]
玄関とTRはすごい良いです。
389: 匿名さん 
[2021-07-21 09:18:26]
>>385 匿名さん
ほんとそれ。

ここを否定する人って、西友が潰れたら不便とか、新快速が止まらなくなったらどうするんだとか、未確定の情報でディスるんですよね。
いや、未確定というよりはデマですよね。
虫の件含めても。

あくまで現状ではどうなのよ?って話しをしたいのにね。
390: デベにお勤めさん 
[2021-07-21 10:42:19]
現状住みやすくていい街ですよ。
店が入れ替わるのはどこの街でもあることです。
でも西友は開店からずーっと変わらず、むしろ店舗拡大してます。
24時間営業の無印があった頃は最高に便利でしたけど。
西友の2階はもともとJOSHINでしたが今のセリアの方が便利です。
立命の移転がどうとか騒いでいる街の事を知らない余所者が騒いでますが、むしろ移転して学生が減ってくれた方が住み良い街になると地元民は思っています。
一度新快速停車が決まった駅で格下げになることなど余程のことがない限りありません。
知ったかぶりの余所者の意見より地元民や、議員などの知り合いがいる者の話の方が信憑性がありますよ。
たしかに草津は南草津より都会ですが古い街特有の問題もあるので今の滋賀では南草津は転入組にはお勧めです。
391: マンション掲示板さん 
[2021-07-21 13:35:51]
立命館のお陰で今の南草津駅があるのに、地元民は学生を邪魔者扱いとは酷いですね。
確かにモラルやマナーの問題はありますが、学生が数千人単位で減少するのは明らかに地域経済に影響します。
392: 購入経験者さん 
[2021-07-21 14:58:59]
立命館のおかげで今の南草津はあるかもですが、大阪に移転すると決めたのは彼らのほうですからね・・・それくらいのかわいい負け惜しみを言っても許してあげてくださいな。かくいう私も駅前に学生向けの安そうなお店ばかりできて嫌だなと思っていた一人ですが一長一短ですかね。立命の全学部が移転するわけではないと聞いていますが
393: マンコミュファンさん 
[2021-07-21 16:50:06]
立命館大学がもたらす経済効果はかなりのものです。南草津の発展も立命館と共にあったのに、地元の方はいない方が住みやすいと思われてるんですね。なにも知らない余所者が騒いでると言われてますが、居住者なのに街の財源をご存知ないのですね。
394: マンション検討中さん 
[2021-07-21 20:32:09]
存じませんでした!
ところで、お部屋にはエアコンがついていないそうです。電気も、部屋とリビングにはついていないそうです(ダウンライトは有り)今時のマンションは最初からついていると思っていましたが…違うのですね!小さいことですが
395: マンション検討中さん 
[2021-07-21 20:51:41]
おっしゃる通り学生といえど人が減るんですから、街の経済には影響がありますよね。近隣商業施設の利用減少、賃貸マンションの空室率増加、住民税収入だって減りますもんね。人が減る街に大きな発展は見込めないかもですが、みんな今の状態で満足してる人が申し込んでるんだから別にいいでしょう。駅前だからと値上がり等を期待をして買うのは要注意です。
396: マンション検討中さん 
[2021-07-21 21:18:32]
>>394 マンション検討中さん
今時のマンションは普通付いてないと思いますよ?
特典で家具家電付きとかはありますが、売れ残った時とかなので少なくともこの物件に関して今の段階ではあり得ないと思います。
397: 匿名さん 
[2021-07-21 21:27:33]
>>395 マンション検討中さん
あらあら。
物件でディスることができなくなったので、遂に草津市全体をディスり出しましたね。

住民税収入まで持ち出して。
なにが目的か分かりませんが、草津市には住むなってことでOK?
398: マンション検討中さん 
[2021-07-21 21:34:29]
>>397 匿名さん
意見交換の場なので、攻撃するより、有意義な場にしましょう…
399: マンション検討中さん 
[2021-07-22 00:05:54]
>>398 マンション検討中さん
その通りです。
色々と議論したいのに攻撃的すぎますよね。
400: 匿名さん 
[2021-07-22 00:13:06]
ぶっちゃけ、南草津で資産性求めるなら駅近中古が合理的だと考えてる、ブランズは高い。
過去物件が総じて75、80平米4000万円くらいで分譲されてきたマーケットの中で、10年後同等に戦えるとは見込みにくいと思う…。転勤も意識してるので。
そもそも駅前がマンションになってしまう、駅ってどうなのか。草津駅で同立地だったら、タワマンで下何層かは大型商業になりそうな気がする。少し不動産を経験してきたが、駅力の本質を考えると、滋賀なら草津駅が良い気がする。
私もこのマンション、欲しいけど値段がなあ。
最終金額見てからだけど、一旦ステイ。

みんなの意見欲しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる