東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. ブランズシティ南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-23 15:34:41
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ南草津についての情報を希望しています。
全217戸の大規模マンションです。
駅近の規模が大きなマンションに憧れているのですが、価格や住みやすさはどうでしょうか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/index.html

所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2-1の一部、他(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅 から徒歩 2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~97.39平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊・森本建設工事共同体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)滋賀県草津市『ブランズシティ南草津/東急不動産』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/11789/
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
(三部作完結編) 滋賀県草津市 『ブランズシティ南草津/東急不動産』購入検討者様からメッセージ!! 再び現地へ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15915/

[スレ作成日時]2021-01-26 14:49:40

現在の物件
ブランズシティ南草津
ブランズシティ南草津  [第3期(最終期)]
ブランズシティ南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

ブランズシティ南草津ってどうですか?

401: マンション掲示板さん 
[2021-07-22 01:39:22]
南草津の「駅前、駅近」中古で探しましたが、70平米、築10年くらいで見ると概ね3500?3800万円くらいです。今の相場が高いため、10年後に価格が上る、価格が同等で売れるという考えは誤りです(今の相場に置き換えればですが)。今5000万円くらいで買うと10年後には2割?3割ダウンなんで、その下げ幅と家賃とどっちが大きいかがポイントですね。
402: 匿名さん 
[2021-07-22 07:36:18]
南草津駅の京都より琵琶湖側に宅地と思われる造成地があります。
宅地とすると最寄りは南草津になりそうです。
南草津周辺の価値向上の要素にはなりますね。
駅がさらに混みそうですが。
南草津駅の京都より琵琶湖側に宅地と思われ...
403: マンション掲示板さん 
[2021-07-22 07:55:14]
>>402 匿名さん
そこはもう販売はじまってるよ、一戸建て。
404: 匿名さん 
[2021-07-22 22:05:43]
プリムタウンのことですね、6000万ほどの新築一戸建てばかりです。
405: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-22 22:28:00]
>>401 マンション掲示板さん
まあ設備のグレードや共有施設やブランドはブランズのほうが上回ってるし(ブリリア以外)南草津は築10年代前後の新しいマンションでも24時間込み捨て場すらないコストカットマンション多いしもう少しましな値段つくと思う。12パー~20パー減ぐらいと予想
406: マンション掲示板さん 
[2021-07-22 22:28:21]
そうそう。一戸建ての数としては多いけど、大型マンションが何戸も建つ予定とかではないし、立命館の移動で学生が2000人近くいなくなること考えれば、さほど駅周辺には影響ないかもですね。
407: 匿名さん 
[2021-07-22 22:58:59]
>>404 匿名さん
検索しました。900区画は多いですね。
駅まで10分とありますが、エリアが大きそうなので、近い端からなのでしょね。
408: マンション検討中さん 
[2021-07-23 07:19:09]
住戸数増えるのはいいことですが道路整備をもっとしてほしいです。オートバックスあたりの道が整備されると噂はありますが、今でも渋滞ひどいのに、これからプラムタウンやブランズへの移住が増えると駅周辺の道の渋滞はもっとひどいことになりそうです。
409: 匿名さん 
[2021-07-23 11:06:49]
徒歩で、草津の駅前から草津川跡を横切ってますが、
車が信号も歩道もない細い道に入り込んできて、いつか事故が起きそうで怖いです。
駅前の発展に道路が追い付いていない感じです。
学校の人数が多くなるなどの問題もこの後発生してくると思われます。
これは地域が発展中ということとですね。
410: 匿名さん 
[2021-07-23 12:08:46]
南草津駅前やプリムタウンへの道は最近交通量調査多いですよ。
411: 匿名さん 
[2021-07-23 15:27:16]
草津市はいつも道路整備が後手にまわっていて
開発が進んで道路拡張などどうにもならなくなっている感じです。
これからまだ人口が増えると予測がされているのに
渋滞は今後さらに悪化するでしょうね
412: マンション掲示板さん 
[2021-07-23 15:29:29]
ブランズの管理費修繕費と計画どなたかご存知ないですか?
まだ一回しかモデルルーム見学行っていないのですが、2回目行くか迷い中です。
413: 買う気ある 
[2021-07-23 22:27:09]
今日行って来ましたが角部屋だけで全然売れてませんね販売価格が高値で決まったら残る可能性高そうですね
414: マンション検討中さん 
[2021-07-23 23:20:18]
早いもの勝ちですよ。と焦燥感を駆り立てて販売促進していますが、決定権はこちらにあります。なぜ今申し込まないと他の人に負けますよ。と販売員に言われないといけないのか。
そこまで引き合いのある物件ではないと思っています。
角の最上階を希望しているわけでもないので、そんなに焦らされる意味が分かりませんでした。結局のところ一次受付をどれだけ取るかが営業成績として反映されるのか、よくわかりませんが営業の仕方が傲慢です。ジオを待つことにします。
415: マンション検討中さん 
[2021-07-23 23:37:11]
ジオの営業マンさんやめてください。
416: マンション掲示板さん 
[2021-07-24 02:02:21]
>>414 マンション検討中さん
確かに私の担当の人も強引でした。担当の方って変えてもらうことってできるんでしょうか。
417: マンション検討中さん 
[2021-07-24 07:28:20]
4LDKの価格設定が割安に感じました。普通、角部屋は隣の騒音リスクも減り、窓も多く取れるので、中部屋よりも坪20万円程度高く設定されます。ところが例えばAタイプは公園目の前で一番条件が良いのに、坪単価が一番安いです。
逆に3LDKが高く、4000万円代前半が少ないです。エスリード南草津セントラルは58m2の3LDKというのを作り3000万円代で完売販売しました。
この地域で5000万円の3LDKを売り切るのは、かなり難しいと感じます。
418: 匿名さん 
[2021-07-24 08:06:53]
>>416 マンション掲示板さん

変えてもらえますよ。ご存知かもしれませんがマンション購入は契約してからも金融機関の相談やオプションの打ち合わせ、インテリア相談会などあります!担当者に違和感を覚える場合は契約前に申告したほうがいいです。大きな買い物ですので、物件だけでなく、対応してくれる販売員の質も精査したほうが、より良い買い物になるとおもいます。
419: マンション掲示板さん 
[2021-07-25 09:07:13]
>>418 匿名さん

色々と教えていただき、ありがとうございます!
420: マンション検討中さん 
[2021-07-25 16:11:26]
あんまり要望入ってないですね。
徒歩2分で物件売れなかったら同じ金額帯の野村はもっと売れないでしょうね。
421: 評判気になるさん 
[2021-07-25 16:19:06]
野村は管理費とか修繕費とか高いって言われてるけど、ここはもう決まってる?
422: マンション検討中さん 
[2021-07-25 16:39:24]
草津のプラウドと検討している者です。
通勤で京都方面に向かうので、駅近のブランズはその点でいいなと思うのですが、草津と比べると商業施設が不便なのと、1階に入る予定の店舗が決まっていないことを考えると…教育環境含めてもプラウドかなと思っています。
店舗が入らないまたは出て行ってしまった場合、その管理費など住民が負担する必要があるという認識でいいでしょうか。ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
423: マンション検討中さん 
[2021-07-25 16:47:05]
知るわけがないので直接モデルルームにお電話して聞いてください。
424: マンション検討中さん 
[2021-07-25 16:49:59]
野村の掲示板で管理費修繕費が高くて荒れているのでこちらに飛び火させたいのでしょうね。直接聞いてください。
425: マンション検討中さん 
[2021-07-25 17:14:19]
ご存知の方がいたら…と書きましたよ。笑
426: 匿名さん 
[2021-07-25 17:18:43]
>>422 マンション検討中さん
管理費の支払い義務は区分所有者です。テナント部分は住民の所有区分ではありませんから負担責任はありません。って、常識だろう…。もしかしてこう言う人は部屋の売れ残り部屋の管理費や修繕積立金も住民負担だとか考えるんだろうか…。
427: 名無しさん 
[2021-07-25 17:56:30]
いちいちそんな嫌みいわなくても…普通に意見とか情報交換とかしにくい雰囲気ですね
428: マンション検討中さん 
[2021-07-25 21:26:40]
嫌味を言う方が購入検討者なのであれば、管理組合となると、なおさら大変ですね。
建設的ひ話し合いましょう
429: マンション掲示板さん 
[2021-07-25 21:40:08]
管理費や修繕積立金は駐車場、駐輪場、テナントがある場合はその賃料も収益として入ることを見込んで計算します。ただ、運用率が100%なのか、80%なのか、その辺りの設定はマンションによって違います。極論収益が全く入らないことを前提に計算しているところは基本ありませんので、原則長期的に店舗が入らなかった時はマイナスとなり、将来的に管理費や修繕積立金があがる要因にはなります。詳しく知りたい場合は、先の運用をどれくらいでみているか、営業の方に聞いてみると良いと思いますよ。
430: マンション掲示板さん 
[2021-07-25 21:47:08]
なんか、質問するたび、定期的にモデルルームで聞いたらとか入れる人いますよね。この人はなんで掲示板見に来てるんでしょう。攻撃的な人もいるし、もし同じ検討者でいつか一緒のマンションの住民になるかもと思うと。。。
431: マンション検討中さん 
[2021-07-25 21:52:04]
嫌味コメントはともかく、テナント部分に関しては426さんの書かれている通り特別なケース除いて区分所有者はマンション住民側には無いですよ。別にこの物件固有のお話では無いので、掲示板の他物件の書き込みなどを見ても良いでしょうし、間違いないのは営業に聞く事でしょうね。
432: 匿名さん 
[2021-07-25 22:15:34]
野村プラウドは管理費と修繕費で月5万円?
駐車場1台借りたら合計6.5万円
ローンが終わっても毎月これだけ持ち出しになるんなら恐ろしいな
433: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-25 23:06:58]
このスレの書き込みからは駅側のA-Gの方が人気出そうという意見があったのですが、私はQ-Lあたりの方が魅力的に思いました。
駅側のA-Gはリビングの角がガラス張りだったりバルコニーが狭められたりと少し狭い間取りが更に狭くなるようなデザインで使いにくいのではと感じたのですが、Q-Hのマイナス点は目の前のパデシオンが大きな原因でしょうか?他にA-GとQ-Hで比較して気にされていることを意見交換したいです。
434: eマンションさん 
[2021-07-25 23:56:55]
>>433 検討板ユーザーさん
AとGはダイレクトウィンドなので
柱が内に入ってきてて構造上、個人的には使いづらいと思います。物理的に使い辛いことに加え、冬は寒く、夏は暑い。窓の結露は気になりますし、外からの視線も気になります。ですので早々にAとGはなしです。私もQがいいなと思いましたが要望書出す際に人気なので値段上がりますと言われたことと、エレベーターから部屋までが1番遠いことが気になります。
買い物帰りにそこまで荷物運ぶのが億劫になりそうだなとそこをネックに感じています。
それ以外の部屋は元々検討していません。
そこを含めてもマンション自体は気にはなっていますが、この掲示板の動向的にも滋賀全体のマンションの売れ行きをみても、一次分譲は一旦STAYしようとおもっています。
435: 検討中 
[2021-07-26 00:15:35]
HからQの部屋は中央のエレベーター1基が点検時はA側のエレベーターまで歩くのですね、
特にQからは約100mありますが・・・。
なんでもう少し配置考えなかったのだろう。

436: 通りがかりさん 
[2021-07-26 07:25:38]
A.Gのようなリビングの窓はたしかに夏の直射日光の入り込みはきついと思います。タワーマンなら眺望のためまだ納得できますが中層階マンションではあまり利点ないですね。
437: 匿名 
[2021-07-26 07:29:12]
>>435 検討中さん

バデシオ側は戸数126に対しエレベーター1基ですね。
438: 匿名さん 
[2021-07-26 07:40:22]
南草津の魅力部分ってどんな所ですか?
こちらのマンション間取り的には収納も多いですし、高級感もありますし、4LDKもあるのでいいと思うのですが
周辺施設がイマイチかなと思っています。
周辺なら草津守山がいいかと思うのですが…
南草津の魅力教えて頂きたいです。
439: マンション比較中さん 
[2021-07-26 07:52:33]
>>432 匿名さん
そのプラウドの費用って数十年後の予定ですよね。どこも経年傾斜タイプの修繕積立計画だと第2次大規模修繕工事の頃には修繕積立金は当初の3倍位にはなっちゃいますから、こちらでも計画内容は事前に入手しておいた方が良いと思います。傾斜型は途中で値上げ反対にあったり未払い者が出て来て修繕が計画通り出来ず..と言った問題も起こり得るので、出来れば早い段階で均等タイプへの移行とか、未払い者への対応の規約化などが出来ると安心のようです。
440: マンション検討中さん 
[2021-07-26 07:58:10]
駐車場100%じゃないんですが足りなくなれば抽選ですかね。それとも86%もあれば普通は足りるのでしょうか。滋賀は車必須の地域なので、1戸1台は持ってそうですが。
見学の際に敷地内駐車場必須なので確保できない可能性があるのかどうか聞いたら1台は必ず確保できます!と言われたんですが、売りたい側はそういう返答しますよね。
後になって販売に苦戦するので普通は先着順にはしないとも聞きます。
入居後に数年してから敷地内駐車場は抽選で持ち回り、みたいになっても困りますし。
前向きに検討したい物件なんですがその一点で悩んでます。
441: マンション検討中さん 
[2021-07-26 08:15:07]
>>440 マンション検討中さん
駅徒歩2分物件ですので9割弱の設定だったらまず間違いなく余るんじゃ無いですか?我が家もこの期にクルマ手放す予定です。駐車場割当ての持ち回りって手続き的にも面倒なやり方なのかマイナーの様ですが、抽選方法含めて既に決まっているはずなのでクルマ利用者の方はモデルルームなりフリーダイヤルで確認した方が安心だと思います。
442: マンション検討中 
[2021-07-26 08:54:14]
>>441 マンション検討中さん
なるほど。
近々2度目訪問しようと思っているので、詳細を聞いてみます。

443: 匿名 
[2021-07-26 09:26:17]
>>441 マンション検討中さん
滋賀県で車無しはさすがに厳しいでしょう。1割も持って無い人いますかね。この辺り何も無いので、市役所や病院だって車必須でしょうし。最近はカーシェアもありますが、それでも地方のマイナー都市でJR以外の交通利便性悪すぎですし。
444: 匿名さん 
[2021-07-26 10:40:28]
>>437
マンションで共用設備で最も重要なのがエレベーターだと言われています。
サイトで適正台数を調べると50戸で1台とも100戸に1台とも書かれていますが、
126戸で1台はちょっと心配になる台数ですね。
以前わたしはマーメイドシティ草津に住んでいたこともありますが
その時は204戸で3台のエレベーターがありました。
それでも朝の通勤や出勤通学の時間帯は3台フル稼働で待たされることも度々。
17階建て16階でしたので1階に下りるまでに何回も途中で止まることもありました。
ほぼ毎日利用するエレベーターですので一台あたりの戸数はストレスなく
使えるかをよく検討なさったほうがよろしいかと思います。
私はコストカットのためかもしれませんが1台では毎日ストレスを感じるかと思います。
445: 匿名さん 
[2021-07-26 10:51:03]
e-mansionの中にエレベーターのスレッドがありましたので
そちらも参考になさると良いかもしれません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17233/
446: 匿名さん 
[2021-07-26 14:40:48]
>>444 匿名さん
奥のエレベーター使えばいいだけかと。
126戸に1台しかないってのは違うでしょ。
さすがに嘘はいかんよ。
447: マンション検討中さん 
[2021-07-26 15:21:09]
217戸で3台エレベーターあるんだから普通じゃない?これ以上だったらそれこそ管理費も修繕積立金も上がってしまうので過剰だと思う。
448: 通りがかりさん 
[2021-07-26 15:49:47]
エレベーターはA前に2基、H前に1基の合計3基ですね。ただしHからQの部屋は通常はH前エレベーターを使うでしょうと言う事。ここに126戸が集まる。いくら全体で3基あっても毎日遠くのエレベーターまで行く人がどれだけいるか?点検の時も含め不便でしょう。
449: 匿名さん 
[2021-07-26 16:18:15]
>>448 通りがかりさん
で、エレベーター降りてどこ行くの?
エントランス出て駅に行くのでは?

だったら1階降りて歩くのも、自分の住んでるフロアで歩くのも同じではないの?

いずれにしても選択肢は住む人それぞれにあるわけです。
ですから126戸に1台は嘘というのは認めて下さいね。
450: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 16:20:14]
>>443 匿名さん
引っ越す前は東京都心7区の駅5分以内に住んでた俺でも南草津駅近いマンションなら余裕で生活できたよ。
病院は南草津駅周辺に結構あるし日常生活は西友と100円ショップで最低限そろう駅ビルもあるしね。ショッピングモール行きたくなったら自転車かバスでイオンモール草津へ行けば何でもそろう。観光したくなったら京都か彦根か大津かおごと温泉とか電車で行けばいい。
南草津は電車アクセス悪くないから駅徒歩5分圏に住んでる人はあんまり車持ってない人多かったよ。飲食店が少ないのが微妙なとこかな。まあその代わり草津に比べれば治安はいい。
451: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 16:23:36]
>>450 口コミ知りたいさん
あんまり車持ってない人多かったよ×車持ってない人多かったよに訂正
452: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 16:30:52]
>>443 匿名さん
草津市役所は自転車で10分前後よ徒歩だと30分かかるけどw
453: 通りがかりさん 
[2021-07-26 16:41:41]
>>449 匿名さん
失礼しました。126戸に1基は訂正します。おしゃる通り駅に向うのはそう言う事になりますが、タワー駐車場に向うのは中央部が便利ですので普通は
朝◯戸/217戸がここに利用する事になりますね。
454: 通りがかりさん 
[2021-07-26 17:07:50]
>>453 通りがかりさん
ここって駅徒歩2分が売りなので、マイカー通勤比率って少なくない?駐車場に向かう場合も1基に集中するはずってのもその前の投稿同様に無理筋だし。。
455: 通りがかりさん 
[2021-07-26 19:00:26]
>>454 通りがかりさん
駅に向かう人はエントランスに近いエレベーターを利用されるなら、駐車場に向かう人は中央エレベーターを利用されると思っただけです。マイカー通勤でも駅近を購入される方はおられるので駅近なのでマイカー通勤が少ないかはわからないと思います。購入予定の方がお気を悪くされたなら申し訳ありませんがモデルルームにも行き、図面をよく見てそう思ったので投稿しました。
456: 匿名さん 
[2021-07-26 20:53:28]
マイカー通勤が少いか分からないって言いますが、逆に言えば多いとも言えない。

でも駅近マンションだから電車利用の人が多いはずという454さんは正しいと思う。

しかし絶対正解かは誰にも分からない。

つまりこの議論は無駄ですね。
457: マンション検討中さん 
[2021-07-26 22:03:43]
出来ましたらモデルルーム訪問や営業さんとのやり取りでお気付きになられた書面上では分からない点等について皆さんのコメントを頂けるとありがたいです
458: マンション検討中さん 
[2021-07-26 23:20:40]
どちらにしてもQの部屋は遠すぎるということが結論ですね。エントランス側のエレベーターを使おうが真ん中のエレベーターを使おうがエントランスまでの距離があるということですね。
459: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 00:21:29]
>>433です
H-Qの方が良いという方もいますね。ご意見ありがとうございました。
私は要望書はもうだしていて、お盆に頭を冷やしてそれでもということなら一次募集で決めてしまおうかと思っています。価格は高いとは思うので高階層は諦めますが、、、
460: 匿名さん 
[2021-07-27 15:13:58]
この前ここのモデルルームを拝見して資料もらいましたが、ここもプラウド同様駐車場がネックになりそうですね。80%の台数キープしてますが、全髙1,550までのサイズの駐車スペースが40台もあるので、止めれない車続出するのでは?と思いました。今時軽自動車も止めれません。
ちなみに私は滋賀県出身ですが、滋賀の方は一家に一台は車はたいがい持っているので入居者が滋賀県の方ばかりだと台数足りなくなりそう。
461: 匿名さん 
[2021-07-27 18:48:17]
>>460 匿名さん
184台のうちの40台なら問題ないと思いますよ。
たかだか2割強ですからね。
462: マンション検討中さん 
[2021-07-27 18:52:25]
素朴な疑問なのですが、機械式駐車場は
今後電気自動車に置き換わったとき、充電はどうするのですか?2035年とかの話ですよね?
463: 匿名さん 
[2021-07-27 19:11:56]
>>461 匿名さん
1550以下サイズのスペースが40台もあるのは十分問題かと、、
このマンションがファミリーさんの需要が多いマンションなら1,550以下の車は
皆乗ってないんじゃないかな?仮に今はそのサイズの車に乗ってても将来的に乗り換えをするときにも購入する車の制限を受けますしね。
184台ー40台=144台  144台÷217世帯=約66%
うーん結構微妙・・・
464: 名無しさん 
[2021-07-27 19:28:41]
>>463 匿名さん

駅前の土地ですしそんなもんでしょ。
そこの不自由さを言うなら一軒家のほうが向いてますよ
465: 匿名さん 
[2021-07-27 19:28:46]
>>463 匿名さん
プリウスみたいなセダン系に乗ってる方もいらっしゃるでしょうから、40台の方に入る車もそれなりにあるのではないかと思うんですが。
ただ1戸1台所有だとどっちにしても足りなくなるのでそこをどうするのかな、と思いますね。
466: 匿名さん 
[2021-07-27 21:31:54]
>>463 匿名さん
絶対間違えてますよ。
その辺の道路で通ってる車見てみ。
10台通ったら4台、5台はセダンやぞ。

たかだか2割位1550で問題にはならんよ。

ファミリーが絶対ハイルーフってことないよ。
467: 匿名さん 
[2021-07-27 22:17:41]
はい。また出ましたね。もしもシリーズ。

もしも新快速が止まらなくなったら。
もしも西友が潰れたら。
もしも住民税収入が減ったら。
今度はもしも入居者の車がハイルーフばかりだったら。

これらを主張するなら日本の車所有者のハイルーフ率は80%以上だってエビデンスを提示下さい。

煽り目的があからさまで気持ち悪いです。

ここはたしかに自由な言論の場ではありますが、根拠なき批判は恥ずかしいですよ。
468: eマンションさん 
[2021-07-27 22:34:57]
>>467 匿名さん

どうゆう立場の人ですか?
469: マンション検討中さん 
[2021-07-27 22:44:28]
多くの人が一生に一度の高い買い物なので慎重になるのは当然だし、不安要素を述べてるだけで批判とは違う気がするけどね。

ハイルーフでなくても今流行りのコンパクトSUVでさえほとんどの車種が1550mm超えてるからなあ・・・
470: 匿名さん 
[2021-07-27 23:21:46]
確かに車全体としてはセダンが占めていても、このマンションの住民層でセダン所有が多いかと言われると疑問ですね。もちろんゼロではないでしょうけれども。
最近はタントやスペーシアなどのママさん向け軽自動車でも背が高いですしね。
471: マンション検討中さん 
[2021-07-27 23:30:12]
私は1550以下の車に乗ってますが、184台中40台(22%)しかなく、逆に抽選漏れで高額な区画になる事を懸念しています。
なお、他のマンションの1550以下の比率を調べてみたのですが、ブリリア南草津は114台中78台(68%)、アトラスタワー草津は216台中72台(33%)でした。他と比べても22%は少ないように感じています。
472: 匿名さん 
[2021-07-28 00:19:32]
471さんのコメントが具体的で的確です。

それに対して469さん、470さんのような意見は話が飛躍しすぎって言いたいだけです。

ファミリーならハイルーフを所有してる人も多いかもしれません。
軽に乗ってても車高が高い車もあると思いますよ。
でもそれらが全体の80%になりますかってこと。
1550までの車種なんて申し訳ないですが、たらふくありますよ。
473: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 01:21:22]
>>467 匿名さん

自分の意見に耳を傾けてほしいときは、攻撃的な言い方をせず、礼儀を学んだ方がいいですね。
474: マンコミュファンさん 
[2021-07-28 09:06:20]
>>473 マンション掲示板さん
同意
こんな入居者ばかりだと正直嫌だ。
業者であることを願います。
475: マンション検討中さん 
[2021-07-28 09:33:43]
>>471 マンション検討中さん
1550mm以下の車は1550mm以上の区画にも駐車できるので、駐車場代金が安い区画を少なくした方が収入が増える→機械式駐車場のメンテナンス費に回せる額が増える、ということかも知れませんね。
476: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 13:14:23]
以前マンション購入しましたが、高さ制限ある場合、1550以下を選ぶと今後車を乗り換えるときにも必ずそれ以下の車しか駐車できないデメリットもあるため、実際乗っている車高より高いサイズで希望する人がかなりいました。せっかく場所の確保できても、容易に区画変更は難しいだろうから、申し込みする区画はよく考えないとですね。
477: 名無しさん 
[2021-07-28 13:54:10]
>>467 匿名さん
あの方は別に批判ではないでしょうよ笑
あなたこそどうなさったの?
478: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 15:38:03]
>>477 名無しさん
その流れ、もう一旦おさまったのにもういいでしょ。
479: 匿名さん 
[2021-07-28 18:22:39]
>>473 マンション掲示板さん
あのね。
意見に耳を傾けるとかじゃないのよ。

デマや根拠ない煽りはアカンでしょってだけ。

それこそ他のマンションより台数が少い、ハイルーフ率が少いとかなら別にいいのよ。批判的な意見でも。

デマに反論したら礼儀どうのこうの言われるのは心外です。
デマを流す方がよっぽど常識なしです。
480: 評判気になるさん 
[2021-07-28 19:11:45]
1レスにいちいち過剰に反応しすぎでしょ。
463さんのレスのことを言ってるならそもそもデマどころか煽りにもなってないレベル。
これくらいで気分を害するなら掲示板見ない方がいいですよ。
481: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-28 19:20:17]
まあ明確な根拠もないのに不安をあおるようなコメントいくつも並べられたらいやになる気持ちも分からなくもないが気持ち悪いって誹謗中傷はどうかと思うけどね。
482: マンション検討中さん 
[2021-07-28 19:44:46]
嘲笑して逆に煽ってますもんね。
483: 評判気になるさん 
[2021-07-28 19:46:16]
マンションは共同住宅なので、ひとつひとつの発言に過剰に反応してたら身が持ちませんよ。
デマだ煽りだと感じられるなら、なぜそう思うのかを理由を持って、色んな人が見てる掲示板と意識したうえで返答すればいいではないですか。
いちいち悪態ついていたら周りから見ればどちらも同じレベルです。スルースキルを身につけるか、もう少し丁寧な言葉遣いでお願いします。
建設的な話ができるようにしましょう。
484: 匿名さん 
[2021-07-29 16:58:42]
1550以下にすると買い替えの時も好きな車を選べないことがある。
家族でアウトドアしたりスポーツの送り迎えだとセダンじゃ不自由することが多いですよ。
ちょっと車に興味が出てジムニーに大径タイヤをはいてドレスアップすることすらできなかったりもする。
485: 匿名さん 
[2021-07-29 17:01:14]
ちなみに人気のN-BOXですら車高は1790mmあります。
486: 匿名さん 
[2021-07-29 17:31:55]
>>485 匿名さん
スズキのアルトは1,475です。ワゴンRは1,650。
この辺に線がありますね。でも価格との線引きが明確でよいのではないでしょうか。
487: マンション比較中さん 
[2021-07-29 20:12:58]
>>485 匿名さん
うちの自家用車のCX-5も無理だな、、、
1550mm以外のとこにあたることを願います。

ちなみに私も家族は子供が増えてプリウスから乗り換えたので
今後そういう家族もいそうですよね。
488: 匿名さん 
[2021-07-30 00:08:09]
>>483 評判気になるさん
その通り、同感ですよ。

私はなぜそう思うかは書いてますよ。
その辺の道路で通ってる車など見てくださいと、ハイルーフが8割越えてますか?って書きました。
ハイルーフ率が約8割のマンションは私の知る限りほとんどありません。
それは471さんが書いてる通り。

それに対する返答が、ここの客層はほとんどがハイルーフばかりに決まってるっていう思い込みだけだったので、その根拠は?ってことを書きました。

どちらかと言うとこっちも根拠を待ってるんですがね。

でももう結構ですよ。

根拠が出せないということだけは十分に理解できましたので。
いろいろと失礼しました。
489: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-30 04:18:01]
>>414 マンション検討中さん

ジオの新築が出るのですか?
490: 匿名さん 
[2021-07-30 07:42:49]
>>489 口コミ知りたいさん
ジオの新築って草津駅から離れたプラウドの側に出来るというやつですかね?
491: マンション検討中さん 
[2021-07-30 08:20:41]
プラウド東側にあります。見て来ましたが真四角のいい用地です。ベランダ方向はおそらく南向き、駐車場も十分取れそうですね。

492: マンション検討中さん 
[2021-07-30 23:09:59]
>>491 マンション検討中さん

南向きに賃貸マンションたってませんでしたっけ?
493: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-31 08:46:38]
>>490 匿名さん
ありがとうございます。
草津のプラウドのことだったんですね。
494: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-03 18:44:13]
どのくらい要望書入ったのでしょうね。
495: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 20:57:58]
要望書出しましたが、皆さんの動向が気になります。
496: 匿名さん 
[2021-08-03 21:07:49]
100はいかないくらいでしたよ。人気の部屋もありましたが、大半がうまいことバラけてる感じでした。
497: マンション検討中さん 
[2021-08-04 12:23:12]
うーんやっぱり草津のジオとかを待つ方がいいですね
498: 匿名 
[2021-08-04 17:47:16]
>>497 マンション検討中さん
ジオかブランズならどちらが価格高いですかね?
499: 匿名さん 
[2021-08-04 19:58:42]
要望書で100ですか。売買契約まで行くのは何割でしょうね。なかなか厳しい数字ですね。
一次分譲で買う方はどうしてもほしい!という方がほとんどですので、高値でも買ってくれます。この強気の価格設定で仮に一次分譲で売買契約が総戸数の30%も埋まらないとなると、駅二分の好立地物件が思いのほか苦戦することになりそうですね。
500: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-04 20:05:25]
>>498 匿名さん
予想にはなりますが、ジオ草津はブランズ、プラウドの要望書の数などを様子見したあと情報をオープンにしてくるでしょう。ですので、プラウド、ブランズが苦戦するようであれば価格は坪単価10%以上は安く設定してきそうです。
ジオ大津も価格設定を強気にし現状値引している状態なので、プラウド、ブランズよりは安いはずです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる