藤和不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランオーパスは引き続きいかかですか?(Part2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 高塚町
  6. グランオーパスは引き続きいかかですか?(Part2)
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-01-21 10:54:56
 

Part2です。
引き続きグランオーパスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府枚方市高塚町108-7、菊丘町202-2
交通:京阪本線 「枚方公園」駅 徒歩8分
    京阪本線 「枚方市」駅 徒歩14分
価格:2840万円-4970万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.62平米-115.67平米

[スレ作成日時]2009-03-10 08:15:00

現在の物件
グランオーパス タワーオーパス(C棟)
グランオーパス
 
所在地:大阪府枚方市高塚町108番7、菊丘町202番2(地番)
交通:京阪本線 枚方公園駅 徒歩8分
総戸数: 454戸

グランオーパスは引き続きいかかですか?(Part2)

165: 匿名はん 
[2009-04-28 21:41:00]
あれだけ幅があれば、水はねは気になりませんね。
丸見えという考え方もありますが、吊り戸棚が無いんで、室内が広くみえます。
166: 入居済み住民さん 
[2009-04-28 21:48:00]
カウンターキッチンってこんなもんだと思ってましたから特に何も困りません。広いのでいろんなものが置けて便利ですよ。
168: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 07:23:00]
コンシェルジュさんはもうちょっと頑張って19時までやってもらうとすごく助かります。共働きなので18時ではどんなに急いで帰っても間に合いません。その代わり土日もやってもらってるので、急ぎの用事でなければまあいいのですが。
169: 購入検討中さん 
[2009-04-29 11:34:00]
モデルルームいきました。

営業の人は情報操作しながら売ってきます。
販売時期が違うものを比較してさもたくさん売れてるかのように
演出するのでまず営業の人が正直信用できないと思いました。

マンション自体の立地、設備はかなりよいいなと思いました。
価格が問題なければいい買い物じゃないでしょうか。
170: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 11:03:00]
> 営業の人は情報操作しながら売ってきます。
> 販売時期が違うものを比較してさもたくさん売れてるかのように
> 演出するのでまず営業の人が正直信用できないと思いました。

これは、大型マンションなら大抵そうしてるんではないでしょうか?
私が見に行ったところでも、そういうとこがほとんどでした。
そもそもこのご時世、マンション売れまくりってことはないでしょうし
17階付近は大きな「分譲中」ていう幕があるので、販売できないでしょうし。
私の場合、営業の人に聞けばおしえてくれましたが、その辺は腹の探りあいが必要なんではないでしょうか?(笑)

コンシェルジュさんは、もう少し長いほうがうれしいですね。
171: 買い換え検討中 
[2009-04-30 11:40:00]
上でカウンターキッチンの話題が出てましたが
対面キッチンでない、壁に向かってるタイプのキッチンの使い心地はどうでしょうか?

モデルルーム見て、上記のタイプのキッチンの部屋が気に入ったんですが
炊事しながらTV見れないし、家族に背を向けることになるのでどうかなーと迷ってます。
使い勝手は、対面式より壁に向かってる方が良さそうな気がするのですが・・
172: 入居済みです 
[2009-05-01 09:18:00]
169さん
販売時期が違うものって、ブランズタワーや香里園タワーのことでしょうか?
これらと並べて戸数の比較をしているのなら全くナンセンスですね。

グランオーパスは2年前の販売開始なのでフォレストゲート、ヒルズシティとほぼ同時期です。
3棟もあって、それぞれ売り出し時期も違い、期分けをしていたので我々には非常に理解しにくいところですが、大規模物件ではごく普通の売り方らしいです。
AB棟が完売して、C棟も半分は売れているようなので、残りは100戸程度。350戸は売れているので、同時期の物件と比較すれば、売れ行きは突出してると思います。
いろんな思いはあるんでしょうが、悔いのない選択をして下さい。
個人的にはお薦めできる物件だと思いますよ。
173: 入居済みさん 
[2009-05-02 21:26:00]
トイレで大と小の水の流れる量が同じに見えます。上蓋を外して眺めてても、小が大並に流れてます。みなさんいかがでしょう。
174: 匿名はん 
[2009-05-02 22:51:00]

それ私もそう感じました。でも、通常の小は余りに流れる水の量が少ないのでまあこんなもんでいいかなとは思ってますが。
175: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 00:11:00]
お風呂のエプロンの裏にある排水溝に汚れが溜まってきて、綺麗にしたいと思うのですが、
排水溝まではバスタブがカーブしてる為、入り口も狭く、暗くて見えにくく非常に掃除しずらいです。
パイプユニッシュのような流し込んで汚れを溶かす商品を使用すべきなのかなと考えています。

皆様どの様にエプロン裏の掃除をされているのでしょうか?
おすすめの掃除方法があればぜひご教授ください。
176: 匿名さん 
[2009-05-03 16:40:00]
ダスキンさんに掃除してもらったことがあります・・・・
177: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 19:43:00]
この連休で見学に来ておられる方を結構見かけました。気に入られたらお早めにご購入を・・というのが切な気持ちです。でも考えてみれば今の方は実物を見て購入出来るわけですから間違いはないですよね。私なんか図面とイメージ図だけで数千万もの買い物を決めたのですから、今思えば結構思い切ったなあって気がします。
178: 匿名はん 
[2009-05-06 20:10:00]
この連休中にタワーにかなりの方が引っ越してこられたみたいで、1号線から帰ってくる道から見える電気が急にいっぱいつきはじめたように思います。
タワーもかなり売れたんじゃないでしょうか。
179: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 21:01:00]
そうなんですか。良かったです!駐車場も数台新たに埋まってました。もう一息ですね。
180: 買い換え検討中です。 
[2009-05-06 22:32:00]
タワーに住まわれていて、さらに自転車に乗る方へ。
駐輪場までの道のり・・・正直どうですか?
なんてことない感じですか?やっぱり面倒!って感じですか?
181: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 00:32:00]
自転車はあまりのらないからかもしれませんが、近いとは言えないけどあまり気になりません。
駐輪場の場所によって、多少近くなったりもするのではないでしょうか。
メインエントランスの横から自転車置き場に直結の通路があるので、その場所ならそう遠いとは思いません。
ただ、駐輪場は別の箇所にもあり、そちらなら遠いと思うかもです。
うちの場合、上記の直結の場所なら雨の日等便利かと思いそこにしたのですが、帰り道にパルコープ横の坂を
自転車で上らないといけないのがネックです(30mくらいですが)。
直結じゃない場所の場合、自転車で坂を上ることがないかわり、その場所まで歩いていくのが面倒かもしれません。
でも、基本エレベーター移動ですし、大したことないのではないでしょうか。
182: 匿名はん 
[2009-05-07 07:40:00]
スカイのプラスチックゴミ置き場がゴミで溢れかえってましたね。
コンテナの数を増やすとか何かいい方法はないものでしょうか。
183: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 20:25:00]
駐輪場の件は確かに欠点の一つではありますね。私もたまにしか自転車は乗らないのでそんなに気にしてませんが、毎日乗る人にとっては少し不便ですね。でもまあ屋内のきっちり施錠管理されたところに保管出来るというのもちょっとしたメリットですし、プラス方向に考えてみてもいいかもしれません。慣れてしまえばそんなに苦にはならないのではないでしょうか。ちなみに私は一番コープに近いほうに止めてます。
184: 匿名さん 
[2009-05-08 12:55:00]
ここにお住まいの皆様、クーラーの取り付け時に
室内化粧カバーをしましたか?
見た目がよく、モデルルームでは必ずといっていいほど
室内の化粧カバーをしてあります。
でもあれって釘で固定させるのでしょうか?
そうだとすると、マンションではできないはずですよね~?
185: 匿名 
[2009-05-08 14:21:00]
私のとこは取り付けてません。洋間の場合、ホースが1メートル以上むき出しになっており、見た目がひどいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる