三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 津田沼
  6. パークホームズ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-05 00:48:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/

所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
   京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/

[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04

現在の物件
パークホームズ津田沼
パークホームズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1の一部(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (東京メトロ東西線乗り入れ)
総戸数: 93戸

パークホームズ津田沼ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2021-01-06 21:15:38]
長谷工、大手デベ物件手掛けるようになって二重床を採用するようになってたけどここ最近コストダウンでまた直床に。というかコロナ後はコストダウンがさらにすごいことになってる。その先頭を長谷工が走ってる。トップランナーだね。
102: 匿名さん 
[2021-01-06 21:23:18]
買う気ゼロの有名なアラシですな、相手にするのやめたほうがいいですよ。なんかの恨みでディスするのみですから。
103: マンコミュファンさん 
[2021-01-07 09:50:52]
他に目ぼしい新築が津田沼船橋市川にないのよ。
千葉に住むには総武線快速か最低でも西船橋の徒歩10分以内って希望は多いからな。
坪290万近くても竣工前に9割は捌けると冷静に見てる。
大手は竣工完売には拘らないわけ。
104: 匿名さん 
[2021-01-07 10:35:01]
販売開始は4月ですか。コロナ収束の兆しをその時までに見せないとオリンピックは難しい、そして世界中がどうしても開催したいと意気込んでる(経済優先)。そうなるとワクチン等で死にものぐるいで4月までにコロナを抑え込む事を想定してしまう。

バブルの鐘がなるかも。

坪300万以上も現実的。
105: マンション検討中さん 
[2021-01-07 10:49:30]
インフレは貨幣価値が下落した現象。
世界中で金を刷りまくりバラまけばダウ3万$のように資産バブルになるのは当たり前。
投資しないで銀行に0金利で預け入れしてると貧しくなる一方。
仕事が無くなり困っている人もいれば資産バブルで儲かってる人もいる。
時代の変化に対応しないと貧しくなるのがリアルワールド。
コロナは加速させただけ。
106: 匿名さん 
[2021-01-07 11:24:23]
この数カ月が最後の買いのチャンスかもね。

煽るわけじゃないけど4月以降不動産全体が高騰すると本気で思ってる。
107: マンション検討中さん 
[2021-01-07 13:48:50]
コロナはコストプッシュ。
まだまだ新築は上昇する。
今がバブルだと考えていると真剣に買うことができなくなる。
中古は少なくなり需給バランスが崩れている。
どっちも価格上昇してる。

アドバイスするとバウスのキャンセル部屋を狙うのが賢明。
108: 匿名さん 
[2021-01-07 21:16:18]
キャンセルはあまり確率低いから、一番手堅いのは売出し中のパークホームズLaLa南船橋を選択かなかな?
109: 匿名さん 
[2021-01-08 01:06:00]
津田沼駅周辺は水害や液状化が避けられる貴重な場所でもある。
それにここは京成津田沼も使えるから利便性はいいと思う。

傾斜地で整地が大変かつ100戸未満の小規模マンションなので、そこそこ高仕様にして利幅を増やすんじゃないかと思っています。安価なマンションにしたら利幅が狭まってもとが取れないのでは…
110: 通りがかりさん 
[2021-01-08 05:36:12]
土地整備費用がかなり高いと思料されるので、3LDKは4980万?と予想。
111: 通りがかりさん 
[2021-01-08 05:38:56]
最低価格4980万からの間違い
112: マンション検討中さん 
[2021-01-08 08:43:17]
半地下みたいな日当たり悪い部屋だけ70平米4980万、まともな部屋は6000万。
これが現実ですかな。

向山小じゃなくて津田沼小なのも強気要因。
113: 匿名さん 
[2021-01-08 10:11:31]
安くなってくれればいいですが感覚的にはそんなもんでしょうかね
114: マンション検討中さん 
[2021-01-08 11:24:54]
バウスの1階で4800万台。
それと比べて三井ブランド料金を足して4980万を広告用に使うのでしょう。
日当たりなしで我慢するくらいでしたら中古も比較検討。
115: 匿名さん 
[2021-01-08 11:28:52]
>109

傾斜地で一番高いところを地盤面にしてそれより低いところは(建築基準法上の)地下室にして容積率不算入にして部屋数を増す。ここは2階分をかさまししてるからその分ぼろもうけ。高く買うのは間抜け。地下室マンションは条例で制限される方向にあるから既存不適格リスクもあるし。
116: 匿名さん 
[2021-01-08 11:39:44]
>109

誤認誘導かな。地盤がいいのは駅のすぐ近くだけ。この辺は液状化リスクもあるし表層も緩い。ハザードマップくらい確認しないと。

津田沼という地名に地歴が残ってるわけだし。
117: 匿名さん 
[2021-01-08 11:49:46]
>>115 匿名さん
建築関連の方ですかね良く知ってますね。
ぜんぜん知りませんでした。

たしかに地上8階のマンションに地下2階分をかさましできればかなりの利幅になりそうですね。
その分安くならないのだろうか…
118: 匿名さん 
[2021-01-08 11:51:10]
>107

キャンセル住戸を狙うのをアドバイスというならキャンセル待ち登録しないとってのも伝えないとね。キャンセルが出たら落選者、モデルルーム来場者、キャンセル待ちにまずは連絡して、それではけなかったら一般に広告して販売する。指をくわえて待ってるだけでは取りこぼす。
119: 匿名さん 
[2021-01-08 11:52:55]
ここが液状化しなくても近隣が液状化して配管がやられたら、断水、トイレが使えなくなって困るけどね。
120: 匿名さん 
[2021-01-08 12:01:59]
>117

関係者ではないよ。マンション購入経験はあるけど。

容積率不算入を悪用して地盤面を操作して建築確認取り消しなんてケースが時々あったりする。あと、自治体によっては条例改正で地下住戸は認めないなんてことも。見た目には高さ制限以上の巨大な建物ができちゃうから近隣で反対運動が起きてなんてのが発端になったりする。既存不適格になると資産性なくなるから安く買えてラッキーなんて安易に考えるのは危険。ちゃんと調べてね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる