野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-03-05 17:01:26
 削除依頼 投稿する

プラウド千歳烏山アベニューについての情報を希望しています。
駅周辺が整備されるので期待しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115970/index.html

所在地:東京都世田谷区粕谷一丁目393番1、8、10、394番6、7、397番1、粕谷三丁目397番3、4(地番)
交通:京王電鉄京王線 「千歳烏山」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.42平米~86.36平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-11-19 12:12:51

現在の物件
プラウド千歳烏山アベニュー
プラウド千歳烏山アベニュー
 
所在地:東京都世田谷区粕谷一丁目393番1、8、10、394番6、7、397番1、粕谷三丁目397番3、4(地番)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩13分
総戸数: 61戸

プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?

62: マンション検討中さん 
[2021-01-13 18:43:38]
>>61 匿名さん
当然そうなりますよね。怖くてひとりで駅行かせられないですもんね。
63: 通りがかりさん 
[2021-01-14 18:15:16]
断然バス使いをおすすめしますが、どうしても歩くなら、芦花公園西の信号を左に曲がって区民センターの裏手を進み、住宅街を北に進むルートですかね
唯一危ないのは、ファミマ南烏山5とかもくらの間の道の横断。信号がないので、みんな車が来ないのを目視して渡ってます
Googleマップではバスルート+1分の14分(画像参照)と出ましたが、そんなに早く着くか…?と近所の者としては懐疑的です(笑)
成人男性が1人でスタスタ歩くなら14分で着くかも
経済的負担に無理がないなら、バス定期買った方が絶対いいです。バス分も補助してもらえらないか、通勤費の支給規定も要確認
断然バス使いをおすすめしますが、どうして...
64: ご近所さん 
[2021-01-14 19:20:22]
>>63 通りがかりさん
このルート14分じゃ着かないですよ笑
何km表示になってますか?

この距離だとバス定期代出ない会社多いと思いますが…
65: 通りがかりさん 
[2021-01-14 19:48:26]
>>64 ご近所さん
1.1kmだそうです、やっぱり無理ですか(笑)自転車でなら通るのですが、なかなか駅まで歩くことがないので実測値はわからず…
弊社は規定が直線1km以上、当方千歳台なので1km越えていてバス定期代も出てるのですが、確かに1km未満もしくは無条件で出るなんて、まず無理ですね。すみません

烏山に地縁がなくて検討されてる方は、安全ルートの方もぜひ歩いてみてください
66: 匿名さん 
[2021-01-14 20:21:47]
うーん。
67: マンション検討中さん 
[2021-01-15 01:03:55]
近所に住んでいる方から見て、この辺りは住みやすいですか?
当方幼児がいるのですが近隣の幼稚園や公立小学校の雰囲気が知りたいです。
68: マンション検討中さん 
[2021-01-18 20:30:00]
駅までバスとかwww
買った瞬間に七掛け、10年以内に半値になりそうな、典型的な資産価値のないマンション
田舎の聖蹟桜ヶ丘でブリリア買った方がまし
69: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 09:46:47]
>>68 マンション検討中さん
近くの東京テラスはどの最寄駅までも20分くらいかかりますが、築15年で未だ当時よりも高く売れますよ
70: マンション検討中さん 
[2021-01-20 15:25:58]
東京テラスは当時坪200万。
買値が安いから、相場が上がってプラスで売れてるだけ。
ここの販売価格も坪200万くらいであれば、資産価値維持できるかもですね
71: マンション掲示板さん 
[2021-01-21 00:25:35]
>>70 マンション検討中さん
仰る通り相場が上がったのが大きいと思います。
ただここよりも立地が悪く、築年数も15年で相場込みにしろプラスになる事実がある中で、10年以内に半値だというのは、煽りすぎでは?と思った次第です。


72: 匿名さん 
[2021-01-21 02:04:13]
>>71 マンション掲示板さん
駅徒歩16分で71平米4680万。坪210万台です。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_112/pj_95463897/?suit=nsuusb...

エリアのパワーがなく坪200万近いマーケットであることは明白なのだから、もしここの新築時価格が坪300万近かったら買った瞬間に七掛けになるというのはあながち間違いではないかと思いますよ。
73: 匿名さん 
[2021-01-21 12:33:51]
築12年のとき75㎡4700万のテラスを買って住んでます。園児がいます
「この辺りは住みやすいか?」という書き込み>>67がありますが、坪200ちょっとで買えて、かつ自宅の周りで基本的な生活が成り立つのでコスパがよく「住みやすい」と感じるのかなといったところ。あくまで価格ありきの満足度です

贔屓目なことは自覚してますが、プラウドよりテラスの立地が悪いとは思わないです。
立地って生活利便性や住環境を含めてのものなので
→サミット、ツルハ薬局、公園、小学校と中学校へも信号を渡る必要がない。道を一本渡れば郵便局にヤマト営業所に病院も複数
ちょっとした用事は車道に出ることがないので幼児連れも安心。駅まで行くバス停も門を出て目の前
幼稚園バスは、複数の園がテラスの車寄せに入ってくる。サミットの前に停まる園も
建物は逆梁アウトフレーム(居室への柱の食い込みがない)、ハイサッシ、アルコープ、トランクスペース、スロップシンク、建築費が高騰してる最近の新築ではあまり採用されなくなった造り
駅遠の築15年でも坪200保ててるじゃないか と言うより、エリアとしてのパワーがない中、住環境と建物の良さでテラスは何とか坪200保ってる。のだと思ってます

説明会に出席された方>>39によると、プラウドは6千万中~後半。新築価格って、築浅のうちは意識されがちですが、築年数経つとそのときの不動産状況とエリア相場に必ず引っ張られます
京王線の高架くらいで大きな再開発予定はない住宅街エリアなので、相場が上がることは考えにくい、良くて相場維持
仮に6700万で買って5000万になっても妥当な減価だと納得できるか?目の前の千歳通りの危険性は問題ないか?私が買うとしたら、この2点は真剣に悩みますね
74: 匿名さん 
[2021-01-21 18:57:58]
70平米4000万円台だから、折り合いつけてなんとか妥協して住めてたエリアってことか
75: 匿名さん 
[2021-01-21 20:49:16]
家探しって予算が絶対あるので、妥協せず、価格が下がらないエリアかつ駅近で買い物便利で学校近くて…と満たすのは難しくないですか。坪400グロス9000万とか出せるなら出会えるかもしれません
我が家>>73は普通のサラリーマン家庭なので、年収5倍の5000万、元々賃貸で住んでた京王線、片働きなので駅距離は妥協、学校の近さと静かな環境を重視しました
あと築25年で査定が3800万くらいまで落ちたとしても、ローン残高以上の売却価格になるだろうという点も決め手です

芦花小が学区の知り合いがおらず小学校の情報もってないのが申し訳ないですが、低仕様高過ぎ売れ残りと野次られつつ完売した400戸の蘆花公園ザレジデンスは坪330~350
その購入世帯のお子さん達が多数通うようになったとなると、雰囲気も少し変わる…かな?変わらないか
園の保護者の方などと関わっている肌感覚では、この辺りは本当に庶民的です。5000万程度で買える戸建てやマンションを求める世帯層。田園都市線沿線のように3割4割が中受とかもないです
76: 入居済みさん 
[2021-01-22 03:24:38]
芦花小も4割くらい中学受験するらしいですよ。

芦花中の学区は芦花小の学区より広いのに、一学年の生徒数は芦花中の方が全然少ないです。
まだ、蘆花公園ザレジデンスや千歳烏山グローリオの子弟はその年齢に達していないでしょうし、
これからもっとレベルが上がるんじゃないでしょうか。
77: 匿名さん 
[2021-01-22 07:26:04]
>>75 匿名さん
蘆花公園ザレジデンスは坪310万程度だったはず。
販売期間が長期化して値引きしてましたから、実態は200万台で買えたんじゃないですか。
78: 匿名さん 
[2021-01-22 09:36:31]
>>67
芦花の学区、すごいですね
私の知り合いは祖師ヶ谷・上祖師谷・千歳台アドレスが多く、塚戸・千歳台・烏山・千歳小のことは聞いたことがあったのですが、「中受する子はするけど、大体は公立へ持ち上がりだよー。そのときの学年によって違いもあるかな」
「千歳小は成城地区の子が一緒だから、クラスの8割が受験する(どこにもご縁がなく公立行く子もたまにいる)こともあるらしい」みたいな話でした
いずれにしても園児の兄弟なので、実際に小学生持ちのママさんもまだ自分の子は1,2年生。会話は「○○らしいよ」のオンパレードではありますが。。
79: 周辺住民さん 
[2021-01-22 11:22:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
80: 匿名さん 
[2021-01-22 13:47:47]
>>79 周辺住民さん
なになに
81: マンション検討中さん 
[2021-01-26 15:37:55]
盛り上がってないね、人気ないのか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる