野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-03-05 17:01:26
 削除依頼 投稿する

プラウド千歳烏山アベニューについての情報を希望しています。
駅周辺が整備されるので期待しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115970/index.html

所在地:東京都世田谷区粕谷一丁目393番1、8、10、394番6、7、397番1、粕谷三丁目397番3、4(地番)
交通:京王電鉄京王線 「千歳烏山」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.42平米~86.36平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-11-19 12:12:51

現在の物件
プラウド千歳烏山アベニュー
プラウド千歳烏山アベニュー
 
所在地:東京都世田谷区粕谷一丁目393番1、8、10、394番6、7、397番1、粕谷三丁目397番3、4(地番)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩13分
総戸数: 61戸

プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2020-11-20 21:21:04
駅遠くね笑
13分…資産価値的にどうなの
No.2  
by 通りがかりさん 2020-11-21 15:51:35
近隣マンションの者ですが、歩くより京王バス使う人が多いと思います。芦花高校入り口のバス停が徒歩1分くらいで近いです。
2022年に予定通り千歳烏山のバスロータリーが完成すれば、ロータリーからバス乗って5分しないで着きます。
「資産価値」が何を指すかによりますが、築年数が経っても新築価格を維持できる等を重視する人は、京王線しかも環八外側で物件探さないんじゃないかな…ローン残債割れするような物件は論外ですが。
2年前?、徒歩22分・バス停からも徒歩6分の駅遠プラウド千歳台が竣工前に完売したようなので、最終的には値段が高いか安いかですかね。
No.3  
by マンション検討中さん 2020-11-22 08:48:31
>>2 通りがかりさん
まあ結局は価格ですよね。プラウド千歳台が3L4000万円台でしたもんね。
No.4  
by 匿名さん 2020-11-23 11:50:37
駅から距離があるのことが気になりましたが、バス停が近いようですし、晴れの日は歩いていく、天候が悪いときはバスを利用するという形で
分けて利用できるんじゃないでしょうか。
自転車で駅まで行くという手段もあります。どちらにせよ、交通費や駐輪場代がかかってしまいますから考え方は人それぞれでしょう。

個人的には徒歩13分くらいなら十分歩ける許容範囲です。ずっと住むということを考えてもバスも利用できるし、それほど不便そうには見えません。

No.5  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-23 12:15:55
結局価格次第ですね!でも野村さんは価格公開しないから、今のコロナ状況では気軽い気持ちでモデルルームに行けないので、検討するのが少し難しいですね!
No.6  
by 匿名さん 2020-11-24 02:59:48
坪単300くらいですかね。
世田谷フォレストは280くらいで苦戦してたけど、ここなら300でも買い手は付きそう。
No.7  
by 匿名さん 2020-11-24 07:52:02
>>6
2LDK 55㎡ 5000万円~、3LDK 70㎡ 6300万円~、4LDK 88㎡ 8000万円~

千歳烏山の駅遠で…と考えると白目剥きたくなる価格ですが、昨今の相場からするとあり得そう
総戸数が少ないので管理費や修繕費(必ず上がる)を合わせた総支払い額は結構重たそうですね

築15年/規模が違うとは言え東京テラスの中古は坪210前後。坪300高掴みは否めないので、売却予定がない人向けだなぁと思います
No.8  
by 匿名さん 2020-11-24 09:35:18
3階 3LDK 6500万 変動金利0.6 返済開始2022年4月 月々17.2万
管理費1.8万 修繕費0.8万 固定資産税5年間は15万円(月1.25) ランニング合計3.85万/月
10年後の残債4800万

居住費21万/月(車なし前提)が問題ない世帯なら、売却してもトントンくらいにはなりそう。10年後の不動産相場なんて想像もつかないけど…
No.9  
by マンション検討中さん 2020-11-27 21:20:41
>>7 匿名さん
中古マンションもそうだけど、戸建ても買えるからなあこの辺りだと
No.10  
by 匿名さん 2020-11-28 05:09:08
>>7 匿名さん

ないわ。
いくらプラウドでもこの場所で。
No.11  
by 名無しさん 2020-11-28 07:24:52
>>10 匿名さん
プラウドだろうが何だろうが駅13分ですからね…
何より駅までの道のりが危険すぎるんだよなここ、
子どもは歩かせられない
No.12  
by 名無しさん 2020-11-28 21:19:18
そもそもここ駅から15分以上掛かる&バス停は近くにあるけど東京テラスから乗ってくる人でほぼ満員状態になるような…。
千歳台のプラウド、東京テラスに比べて価格差どの程度か次第ですかね?
No.13  
by 通りがかりさん 2020-11-29 10:36:21
>>11 名無しさん

この辺危ないんですか?
No.14  
by 匿名さん 2020-11-29 16:59:38
>>13
11さんではないですが、、
駅までの最短ルートはバス経路と同じで、13分のうち10分はガードレールもなく車道歩道が分離されていない道です。車・バス・自転車が歩行者のスレスレを通過します。
安全なコースは、1本西に入った住宅街の道で(プラウド千歳烏山の前を真っ直ぐ北上、駅バス停の目の前に出る)、車もほぼ通らないし芦花高校生の通学路なので沢山歩いている人がいます。
しかし、かなり遠回りになるので17,8分かかることになってしまうかな…現実的ではないですね
No.15  
by マンション検討中さん 2020-11-30 08:28:31
>>14 匿名さん
バス便のマンションって今のご時世どうなんですかね。
朝の満員バスなんてコロナの温床では?と思っちゃう
No.16  
by マンション検討中さん 2020-11-30 13:55:30
コロナ禍以前から、千歳台6丁目(東京テラス)で乗って大体座れるし、テラスの乗客で満員になることもまずない。雨と小田急人身事故が重なって京王線に振替輸送の人が流れたときだけ、満員で乗れずに見送った。7時半前後の話、他の時間帯はわからないので参考までに。
No.17  
by 匿名さん 2020-11-30 18:25:27
近くに業務スーパーあるけど、日常的に使う店ではないよね。
正直言って買い物は不便。
No.18  
by ご近所さん 2020-11-30 21:26:40
目の前にコンビニあるし、サミットやウェルシアも歩いて行ける距離にあるから、むしろ買い物は便利なのでは。
No.19  
by マンション掲示板さん 2020-11-30 21:55:41
ワクワクしない場所。
No.20  
by 匿名さん 2020-11-30 22:54:19
3LDKの間取り公開されましたね~標準的な田の字
リビング扉の位置がかなり玄関寄りなのでリビングの有効面積は10畳程度かな。Jタイプの主寝室、6畳表記だけど変形だしパイプスペースもあって実質5畳半?ダブルベッド置いたらキツキツになりそう。
皆さん書いてますが最終的には価格が全てですかね。
No.21  
by マンション検討中さん 2020-12-01 00:18:32
家の近くにワクワクは求めない。
公園近くてよいと思う。
価格次第。
No.22  
by マンション検討中さん 2020-12-01 18:55:36
3L4000万台エリアだからな、価格次第なんだろうね。同じくらいの駅距離の世田谷フォレストっていくらくらいなんでしたっけ?
No.23  
by 匿名さん 2020-12-03 18:10:13
>>18 ご近所さん
あのバス通りを買い物の荷物持ってあんなに私は歩けないな。
千歳台のプラウドは目の前ウエルシアあるけど、サミットは遠い。
こっちは駅に近づいたけど買い物は不便。
帯に短したすきに長し
No.24  
by マンション検討中さん 2020-12-03 23:01:25
以前お電話いただいた際に価格のこと聞きましたが、詳しくは言えないが6千万台中心と仰っていました。
この辺りだとやはり高いのですかね?区内マンションどこも高いので感覚が麻痺しています。。汗
No.25  
by 匿名さん 2020-12-04 02:57:40
マジで70㎡ 坪300>>7なのか…
サミット徒歩6分、ウエルシア8分、小学校13分(低学年のうちはもっと?)

対してアルコーブ・トランクスペース・スロップシンクあり4000万円台の東京テラスはサミット敷地内、ツルハドラッグ1分、小学校1分

でも戸数少ないし普通に完売しちゃうんだろうな。。おろそし
No.26  
by 匿名さん 2020-12-04 03:04:47
>>24 マンション検討中さん
もう電話とか来るんですか?>>22にもあるように3L4000万円台の地域ですよ。区内最安(喜多見除く)じゃないですかね

No.27  
by マンション比較中さん 2020-12-05 12:58:22
徒歩3分とはいえ喜多見が7000万台のこの時代、6000万台なら区内最安ですよ。
↓を見ても、70㎡3LDKを前提として世田谷ではここ以外に6000万台の物件はありません。

【SUUMO】 東京都世田谷区の新築マンション・分譲マンション購入情報
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?pc=30&bs=010&bk...
No.28  
by 通りがかりさん 2020-12-06 17:20:40
さすがに新築で3L4000万台はないでしょ…
一昔前の話ですな。
新築3L6000万出すなら、中古3L6000万な気がするけど、プラウドブランドに魅力を感じる人は飛びつくのかな。。。
No.29  
by マンション検討中さん 2020-12-07 09:39:57
>>26 匿名さん
エントリーしたらお礼の電話いただきましたよ。
4000万台ですか、、区内最安なのですね。
今は中古でも新築と同じ価格か下手したらそれ以上しますからね、悩ましいです。。

No.30  
by 匿名さん 2020-12-07 14:58:06
>>29 マンション検討中さん
レスありがとうございます。エントリーの御礼電話だったんですね。この近辺で物件お探しですか?

補足すると、2017年竣工のルネ千歳台・2019年のプラウド千歳台で4000万後半~ありました。もちろん中心価格は5000万前半ですが、当時MRでもらった価格表(プラウド千歳台)を見返したところ最上階でも6000万以下でした。

また中古は、千歳烏山駅から10分以上の粕谷千歳台上祖師谷アドレスは5000万円切るくらいが相場です。パークホームズ・ジェイシティ・東京テラスなどど駅遠なだけあって大規模マンが複数あるのも近隣の特徴です。

「区内の新築で6000万台は安い」はその通りですが6000万円“台”ですからね。10年弱経てば4800万程度になる地域で「新築だから」という理由で6500万とかで買うのは、私はちょっと怖いなと思ってしまいます。←あくまで個人的に

もちろん、新築限定で探している、お子様の就学などで今買いたい等の理由があれば、周辺の中古相場なんて気にしても仕方ないので、予算が許すならGOしても良いんじゃないでしょうか。
中古で6000万以上出せるなら、グローリオ蘆花公園・小田急線のシティハウス世田谷桜丘・パークハウスフォレストリエもありますよ。

当方、あわよくば住み替えたいなぁと思ってウォッチしている周辺住民なのですが、住みやすい地域であることは確かです!
マンション価格どんどん上がっていって、本当に悩んでしまいますよね…
No.31  
by 名無しさん 2020-12-08 14:57:14
>>24 マンション検討中さん
たけえー笑
No.32  
by マンション検討中さん 2020-12-08 22:06:10
23区がどうこうとかじゃなくて、冷静に駅13分ですからね。
No.33  
by 匿名さん 2020-12-09 23:22:07
駅周辺が整備されるのはいいことだと思います。
でも、駅からマンションまでの距離が近くなるわけではない。
テレワークで通勤しないとしても、リセールすることを加味すると躊躇する距離感ではありますね。
収納頑張っているなと感じますけど。
No.34  
by マンション検討中さん 2020-12-11 03:01:27
盛り上がってませんね
No.35  
by 匿名さん 2020-12-14 14:05:56
値段が出るまでが盛り上がりますね。
ですがここだと営業さんが先に色々伝えてるみたいなので…。
相場より高い(といわれる)値段だと色々判断が分かれるでしょうね。
購入希望の方だとそのまま動くんでしょうけど。
ただファミリー向けマンションで4LDK86.36平米のマンションってこれからそんなに出て来ないような気もしますし
そこは評価できるでしょうか。
No.36  
by 口コミ知りたいさん 2020-12-19 11:05:31
ルネ千歳台プラウド千歳台も15分以上かかるところじゃん
13分のプラウド千歳烏山アベニューのほうが高いのはしょうがないんじゃない
個人的にはデザインも好きだしいいと思うわ
No.37  
by 坪単価比較中さん 2020-12-21 09:47:47
相場とおっしゃられますが、今じゃ10年落ちくらいではこの地域でも4980万円はなかなか出ないですよ。
出ても幹線道路沿いとか一階部分とか、条件の悪い部屋ばかりで。

それに、仮に経年による減価を一年あたり1.6%とし、中古の仲介手数料を3.5%、住宅ローン控除の差額200万円を
考慮すると、10年落ちの中古4980万円に対応する新築の価格は

  4980*(1.016^10)*1.035+200=6240

ですので、6000万台前半なら相場なりかと。
No.38  
by ご近所さん 2020-12-22 00:10:24
プラウド世田谷千歳台は目の前がウェルシアなのでちょっとした買い物なら強力に便利です。ここはそういうお店が無いところがちょっと引っ掛かりますが、千歳台よりは遙かにチトカラに近いのでちょっとくらい歩けばいいんですよ。
No.39  
by マンション検討中さん 2020-12-22 23:38:33
説明会参加しましたが価格は6千中?後半という雰囲気でした。低層階など条件の良くないところは前半というかんじでしょうかね。
問い合わせ数からして抽選もありそうとのことです。人気なんですねぇ!
No.41  
by マンション検討中さん 2020-12-23 09:34:00
[No.40と本レスを、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.42  
by マンション検討中さん 2020-12-23 11:06:52
皆さんどこと比較して物件探してるんですか?京王線ですか?
No.43  
by マンコミュファンさん 2020-12-23 12:53:16
調布とかつつじとかですかね。
世田谷で良い物件ありますか?
No.44  
by マンション検討中さん 2020-12-24 22:52:37
小田急で千歳船橋や祖師谷で新築出ないかなぁと見ていますがなかなかないですね。
No.45  
by マンション検討中さん 2020-12-24 22:56:48
>>44 マンション検討中さん
経堂にパークハウスの新築ありますよね。
あと代田でプラウドが新発表されてましたよ。
No.46  
by マンション検討中さん 2020-12-25 00:36:47
>>45 マンション検討中さん
代田って世田谷代田駅ですか?
No.47  
by マンション検討中さん 2020-12-26 00:17:03
>>45 マンション検討中さん
経堂MR行きましたが我が家ではなしでした><
みなさん予算はどのくらいで考えていますか?代田とかも考えているのであれば7?8000万台くらいですかね?
No.48  
by 坪単価比較中さん 2020-12-26 04:28:59
世田谷代田は坪500とか言われてますから、全然比較対象じゃないでしょう。
経堂も買えるなら、そっちの方がリセールの点で安心ですし。

ここの比較対象は、調布の徒歩10分圏のマンションじゃないですかね。
新宿からは遠いけど駅からの近さを取るか、駅からはやや遠いけど新宿までの早さを取るか。
No.49  
by マンション検討中さん 2020-12-26 09:20:46
>>47 マンション検討中さん
8000万円台くらいで60平米から70平米の購入を考えてます。
経堂や代田も買える可能性あるんでしょうか….

経堂はどこが気に入らなかったんですか?


No.50  
by 匿名さん 2020-12-26 11:25:41
>>48 坪単価比較中さん
同じプラウドブランドでもランクがあるんですね。
立地が違うのはもちろんですがホームページ見たら設備も違いそうでした
No.51  
by マンション検討中さん 2020-12-26 17:42:21
>>49 マンション検討中さん
8000万円台出せるのであれば経堂買えますよ!ただもう販売開始していて抽選だったくらいなので条件に合うお部屋が残っているかはわからないです。
うちは70㎡7000万前後の予算だったので、価格とハザードマップ2mだったのが気になって辞めました。
No.52  
by マンション検討中さん 2020-12-26 20:06:00
>>51 マンション検討中さん
なるほど、ハザードマップですか。
マンション云々の前に、災害の心配がないことは前提条件ですよね。
ハザードマップってどこで見れるんでしょうか。
No.53  
by マンション検討中さん 2020-12-26 21:25:55
>>52 マンション検討中さん
世田谷区 ハザードマップで検索でてきます。
またMR行くと一番最初に、これらがあるため価格が抑えられていると説明がありました。

No.54  
by 匿名さん 2020-12-27 00:21:32
>>53 マンション検討中さん
安いには理由があるんですねやはり。
No.55  
by 匿名さん 2020-12-27 07:37:13
2020年8月から、水害リスク情報が不動産取引の重要事項に追加されてますからね
従って契約前の重要事項説明で宅建士から必ず話があるものの、MR訪問ではじめに販売員から言ってくれたのは良心的かも
(2mなら浸水は1階までなので初期段階では話題にしないこともあるはず)
No.56  
by 名無しさん 2021-01-04 13:53:36
駅徒歩3分のパークハウス千歳烏山グローリオ、当時は高い高いと叩かれてましたが、間取りによっては3LDKで坪300切ってましたから、結果としては買いでしたね。
中古で出てるのをたまに見かけますが、新築価格より値上がりしてるとは言え3LDKで6000万円台があるのでそっちを狙った方がいいかも。
確かディスポーザー、アルコープもあったし今の新築より断然作りがいい気がする。
No.57  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-05 15:49:55
盛り上がらないなここ…
No.58  
by 匿名さん 2021-01-07 08:28:10
お店や小学校などが近いので住む環境とては良さそうかしら。
駅までの距離があるため、駐車場がほぼ全戸分あれば…と思うのですが
物件概要には記載がないように思いました。
何台分くらいを予定されているのか知りたいですね。

No.59  
by マンション検討中さん 2021-01-11 11:37:03
はやくモデルルームと価格が知りたいですねぇ。
キッチンは標準でシーザーストーンとマントルフード採用と聞いて良いなと思いました。
No.60  
by マンション検討中さん 2021-01-12 23:58:26
建設現地まで歩いてみたんですが、あのアプローチ危険すぎませんか。子どもと一緒に歩いたら、バスすれすれ通って絶対無理だと思いました。皆さんどう考えてるんでしょうか?毎日バス通勤通学予定?
No.61  
by 匿名さん 2021-01-13 17:21:59
>>60 マンション検討中さん
危険です。小さい子供いる家族は敬遠しますね。
No.62  
by マンション検討中さん 2021-01-13 18:43:38
>>61 匿名さん
当然そうなりますよね。怖くてひとりで駅行かせられないですもんね。
No.63  
by 通りがかりさん 2021-01-14 18:15:16
断然バス使いをおすすめしますが、どうしても歩くなら、芦花公園西の信号を左に曲がって区民センターの裏手を進み、住宅街を北に進むルートですかね
唯一危ないのは、ファミマ南烏山5とかもくらの間の道の横断。信号がないので、みんな車が来ないのを目視して渡ってます
Googleマップではバスルート+1分の14分(画像参照)と出ましたが、そんなに早く着くか…?と近所の者としては懐疑的です(笑)
成人男性が1人でスタスタ歩くなら14分で着くかも
経済的負担に無理がないなら、バス定期買った方が絶対いいです。バス分も補助してもらえらないか、通勤費の支給規定も要確認
No.64  
by ご近所さん 2021-01-14 19:20:22
>>63 通りがかりさん
このルート14分じゃ着かないですよ笑
何km表示になってますか?

この距離だとバス定期代出ない会社多いと思いますが…
No.65  
by 通りがかりさん 2021-01-14 19:48:26
>>64 ご近所さん
1.1kmだそうです、やっぱり無理ですか(笑)自転車でなら通るのですが、なかなか駅まで歩くことがないので実測値はわからず…
弊社は規定が直線1km以上、当方千歳台なので1km越えていてバス定期代も出てるのですが、確かに1km未満もしくは無条件で出るなんて、まず無理ですね。すみません

烏山に地縁がなくて検討されてる方は、安全ルートの方もぜひ歩いてみてください
No.66  
by 匿名さん 2021-01-14 20:21:47
うーん。
No.67  
by マンション検討中さん 2021-01-15 01:03:55
近所に住んでいる方から見て、この辺りは住みやすいですか?
当方幼児がいるのですが近隣の幼稚園や公立小学校の雰囲気が知りたいです。
No.68  
by マンション検討中さん 2021-01-18 20:30:00
駅までバスとかwww
買った瞬間に七掛け、10年以内に半値になりそうな、典型的な資産価値のないマンション
田舎の聖蹟桜ヶ丘でブリリア買った方がまし
No.69  
by マンション掲示板さん 2021-01-20 09:46:47
>>68 マンション検討中さん
近くの東京テラスはどの最寄駅までも20分くらいかかりますが、築15年で未だ当時よりも高く売れますよ
No.70  
by マンション検討中さん 2021-01-20 15:25:58
東京テラスは当時坪200万。
買値が安いから、相場が上がってプラスで売れてるだけ。
ここの販売価格も坪200万くらいであれば、資産価値維持できるかもですね
No.71  
by マンション掲示板さん 2021-01-21 00:25:35
>>70 マンション検討中さん
仰る通り相場が上がったのが大きいと思います。
ただここよりも立地が悪く、築年数も15年で相場込みにしろプラスになる事実がある中で、10年以内に半値だというのは、煽りすぎでは?と思った次第です。


No.72  
by 匿名さん 2021-01-21 02:04:13
>>71 マンション掲示板さん
駅徒歩16分で71平米4680万。坪210万台です。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_112/pj_95463897/?suit=nsuusb...

エリアのパワーがなく坪200万近いマーケットであることは明白なのだから、もしここの新築時価格が坪300万近かったら買った瞬間に七掛けになるというのはあながち間違いではないかと思いますよ。
No.73  
by 匿名さん 2021-01-21 12:33:51
築12年のとき75㎡4700万のテラスを買って住んでます。園児がいます
「この辺りは住みやすいか?」という書き込み>>67がありますが、坪200ちょっとで買えて、かつ自宅の周りで基本的な生活が成り立つのでコスパがよく「住みやすい」と感じるのかなといったところ。あくまで価格ありきの満足度です

贔屓目なことは自覚してますが、プラウドよりテラスの立地が悪いとは思わないです。
立地って生活利便性や住環境を含めてのものなので
→サミット、ツルハ薬局、公園、小学校と中学校へも信号を渡る必要がない。道を一本渡れば郵便局にヤマト営業所に病院も複数
ちょっとした用事は車道に出ることがないので幼児連れも安心。駅まで行くバス停も門を出て目の前
幼稚園バスは、複数の園がテラスの車寄せに入ってくる。サミットの前に停まる園も
建物は逆梁アウトフレーム(居室への柱の食い込みがない)、ハイサッシ、アルコープ、トランクスペース、スロップシンク、建築費が高騰してる最近の新築ではあまり採用されなくなった造り
駅遠の築15年でも坪200保ててるじゃないか と言うより、エリアとしてのパワーがない中、住環境と建物の良さでテラスは何とか坪200保ってる。のだと思ってます

説明会に出席された方>>39によると、プラウドは6千万中~後半。新築価格って、築浅のうちは意識されがちですが、築年数経つとそのときの不動産状況とエリア相場に必ず引っ張られます
京王線の高架くらいで大きな再開発予定はない住宅街エリアなので、相場が上がることは考えにくい、良くて相場維持
仮に6700万で買って5000万になっても妥当な減価だと納得できるか?目の前の千歳通りの危険性は問題ないか?私が買うとしたら、この2点は真剣に悩みますね
No.74  
by 匿名さん 2021-01-21 18:57:58
70平米4000万円台だから、折り合いつけてなんとか妥協して住めてたエリアってことか
No.75  
by 匿名さん 2021-01-21 20:49:16
家探しって予算が絶対あるので、妥協せず、価格が下がらないエリアかつ駅近で買い物便利で学校近くて…と満たすのは難しくないですか。坪400グロス9000万とか出せるなら出会えるかもしれません
我が家>>73は普通のサラリーマン家庭なので、年収5倍の5000万、元々賃貸で住んでた京王線、片働きなので駅距離は妥協、学校の近さと静かな環境を重視しました
あと築25年で査定が3800万くらいまで落ちたとしても、ローン残高以上の売却価格になるだろうという点も決め手です

芦花小が学区の知り合いがおらず小学校の情報もってないのが申し訳ないですが、低仕様高過ぎ売れ残りと野次られつつ完売した400戸の蘆花公園ザレジデンスは坪330~350
その購入世帯のお子さん達が多数通うようになったとなると、雰囲気も少し変わる…かな?変わらないか
園の保護者の方などと関わっている肌感覚では、この辺りは本当に庶民的です。5000万程度で買える戸建てやマンションを求める世帯層。田園都市線沿線のように3割4割が中受とかもないです
No.76  
by 入居済みさん 2021-01-22 03:24:38
芦花小も4割くらい中学受験するらしいですよ。

芦花中の学区は芦花小の学区より広いのに、一学年の生徒数は芦花中の方が全然少ないです。
まだ、蘆花公園ザレジデンスや千歳烏山グローリオの子弟はその年齢に達していないでしょうし、
これからもっとレベルが上がるんじゃないでしょうか。
No.77  
by 匿名さん 2021-01-22 07:26:04
>>75 匿名さん
蘆花公園ザレジデンスは坪310万程度だったはず。
販売期間が長期化して値引きしてましたから、実態は200万台で買えたんじゃないですか。
No.78  
by 匿名さん 2021-01-22 09:36:31
>>67
芦花の学区、すごいですね
私の知り合いは祖師ヶ谷・上祖師谷・千歳台アドレスが多く、塚戸・千歳台・烏山・千歳小のことは聞いたことがあったのですが、「中受する子はするけど、大体は公立へ持ち上がりだよー。そのときの学年によって違いもあるかな」
「千歳小は成城地区の子が一緒だから、クラスの8割が受験する(どこにもご縁がなく公立行く子もたまにいる)こともあるらしい」みたいな話でした
いずれにしても園児の兄弟なので、実際に小学生持ちのママさんもまだ自分の子は1,2年生。会話は「○○らしいよ」のオンパレードではありますが。。
No.79  
by 周辺住民さん 2021-01-22 11:22:56
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.80  
by 匿名さん 2021-01-22 13:47:47
>>79 周辺住民さん
なになに
No.81  
by マンション検討中さん 2021-01-26 15:37:55
盛り上がってないね、人気ないのか
No.82  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-27 00:58:43
不便。高い。以上だ。
No.83  
by 匿名さん 2021-01-27 04:15:35
同じ世田谷区のプラウドでも
何でこんなに注目度に差があるの笑
No.84  
by 匿名さん 2021-01-27 09:51:47
>>82 検討板ユーザーさん
そんなに高いんですか?
いくらぐらいなのでしょうか。
No.85  
by 匿名さん 2021-01-28 14:46:06
>>83 匿名さん
立地、以上。
No.86  
by 周辺住民さん 2021-01-28 15:44:56
病院おおいので子持ちにはよいかもなんですけど、このあたり小学生狙いの声掛けやら下半身丸出しおじさん多い気がします。世田谷全体に言えることも知れないけど、烏山ってとくに戸建てが多い住宅街なので、日が暮れると途端に寂しくなる。烏山で15分とかもろ住宅街になってしまうんで、聖蹟桜ヶ丘とか府中とかの駅10分以内とかのほうが人通りがあっていいとおもう。
No.87  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-28 18:58:24
>>86 周辺住民さん
下半身丸出しおじさん、、、治安悪いのか
No.88  
by 周辺住民さん 2021-01-28 20:12:57
yahooアプリの地図で防犯マップいれてみるとわかるよ。住宅街って都心郊外問わず変質者多いの。とくに、小学校が近くになんかあると尚更、足立区や江戸川ばかり悪いイメージあるけど、東東京も世田谷も八王子も多摩も、住宅街の雰囲気なんて同じなんだよ。6000万?とか払うなら、築30年以内で阿佐ヶ谷とか西荻のほうがよっぽど値下がりしないだろうし街の雰囲気も活気も良いよ。
No.89  
by マンション検討中さん 2021-01-29 02:10:15
こちらによると、マンションのある粕谷の治安の良さは世田谷でかなり上の方ですね。

世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載
https://chintaibest.com/setagayaku_chian/

駅のある南烏山はかなり下の方、二子玉、三茶、下北沢の次に悪いですが、地域の商業拠点なので仕方がないですね。
No.90  
by マンション検討中さん 2021-01-29 07:16:43
>>87 検討板ユーザーさん
事件になってなくても不審者が出るのは不安ですね
No.91  
by 周辺住民さん 2021-01-29 13:27:42
駅前の塾に通う子たちは自転車で通ってる子がおおいかな。芦花公園付近は、日が暮れたら雰囲気よくないよ。戸建てなら15分我慢するけど、マンションで15分なら、世田谷って住所に憧れある人いがいは本当おススメしないよ。6000万出せるなら、もっと明るくて雰囲気よい商店街とか通って帰れるマンションいくらでもあるよ。
No.92  
by マンション検討中さん 2021-01-30 00:32:44
やはり駅距離や安全性、値段が悩みどころですよね、、
そしてMR始まりますね!行った方、是非感想を教えてください!
No.93  
by 匿名 2021-02-01 22:45:26
>>91 周辺住民さん
6000万でそんないい雰囲気のところ買えるんですか!!
例えばどの辺でしょうか。
No.94  
by マンション検討中さん 2021-02-03 11:41:21
他との比較云々じゃないと思う。
駅から13分の歩道もロクにないガタガタのバス通りを
許容できるのか否かじゃないんですかね。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-02-03 16:32:12
オンライン説明を聞いて思ったのは、23区のしかも世田谷区で、この値段で設備使用は他にないと思う。駅距離と言っても13分だし。23区で良いもの欲しくて、でも予算もある人はここがダメならずっと買えないよ
No.96  
by マンション検討中さん 2021-02-03 17:34:58
>>95 マンション検討中さん
距離もそうだけどその道のりですよ?問題は
No.97  
by マンション検討中さん 2021-02-03 19:59:35
>>96 マンション検討中さん
毎日この前の道を通って駅まで歩いてた者です。
ほんと家族構成次第ですね。
高校生以上ならなんら問題ないと思います。中学生くらいまでだと何となく心配ですね。
No.98  
by 匿名さん 2021-02-03 20:02:00
>>97 マンション検討中さん
仰る通り小さいお子さんがいる家庭はきついですね。
No.99  
by 評判気になるさん 2021-02-05 13:30:57
確かに道幅は狭いけど、小学生でも普通に歩いてるよ。
事故が多発してるわけでもないし、過剰に心配しすぎでは。
No.100  
by マンション検討中さん 2021-02-05 14:58:42
でもそんな少しでも心配になるような場所を高い値段出して買う意味って
No.101  
by マンション検討中さん 2021-02-05 15:37:19
>>99
千歳烏山駅への道はバスは通りますけど、一般車はあまり通らず、
一般車はほとんど千歳通りの方へ行っちゃいますからね。
No.102  
by マンション検討中さん 2021-02-05 15:55:42
>>100 マンション検討中さん
世田谷アドレス、プラウドブランド、設備もそこそこ、新宿にもでやすい

価格も昨今の相場通りだと思いますけどね。
調布の新築やつつじヶ丘のタワマンとあまり変わらないので、人によっては割安だと感じる人もいるでしょう

No.103  
by マンション検討中 2021-02-05 23:49:51
>>102 マンション検討中さん

分かります。。。徒歩13分とは言うものの、
むしろ13分歩くだけで世田谷区とプラウドブランドの設備仕様をこの価格で手に入れられるかと思うと悩ましい。。。
No.104  
by マンション検討中さん 2021-02-06 07:21:56
立地を妥協してまでブランド求めるんかなあ
No.105  
by マンション検討中さん 2021-02-06 08:15:35
>>104 マンション検討中さん
人それぞれ。
あとはこの辺で徒歩5分圏内とかだと、そもそも手が出なくなるという話もある。
No.106  
by マンション検討中さん 2021-02-06 20:54:30
この物件、リセール的にどうですかね?
No.107  
by 匿名さん 2021-02-06 21:07:19
>>106 マンション検討中さん
資産性無いことを承知した人が検討するマンションでしょう
No.108  
by マンション検討中さん 2021-02-07 01:04:48
執拗に駅からのルートを歩いてみて欲しいと営業さんが言って来るのは、思っているより劣悪な道のりじゃないのか、後々トラブルになるから先手を打って来ているのか、どっちなんでしょう。
とりあえず近々歩いてみますが。
No.109  
by マンション検討中さん 2021-02-07 09:01:00
レス100しかないんだから道のりについての書き込み目通してみては。ほとんどが危ないと言ってる。営業がどちらの意味なのかは測りかねる
この物件に限った話じゃなく駅遠物件全般、住みはじめたら晴れの日ばかりでない。傘をさして車の水はねもある雨の日、帰宅時間の日が暮れてからも試した方がいい
No.110  
by マンション検討中さん 2021-02-07 09:51:47
>>109 マンション検討中さん
モデルルーム見て盛り上がったとしても、
あの道歩いたらガン萎えするから、何回も歩いてから購入判断してねってことじゃないですか?
やっぱ辞めたってされるのが営業としては一番迷惑でしょうから。
No.111  
by マンション検討中さん 2021-02-07 12:38:57
>>92 マンション検討中さん

最近モデルルーム見学しました。4-7階の7000万中盤のマンションだったら、設備は普通だと思います。
No.112  
by マンション検討中さん 2021-02-07 12:41:59
モデルルームを見学しました。4-7階の南東側のマンションだったら、設備はまあまあです。駅に遠いので、安全性について、気になっています。
No.113  
by マンション検討中さん 2021-02-07 12:44:22
>>107 匿名さん
なぜ資産性ないですか?
No.114  
by マンション検討中さん 2021-02-07 14:52:57
>>113 マンション検討中さん
このレベルは個人的には資産性は分かりかねます。
近年やたらと駅近じゃないと資産性がないと吠えてくる方々がいますが、結局買値も高くなるのでリセール率は決して良いわけではないと思います。

この物件の場合、確かに駅から近いとは言えませんが確かなブランドと世田谷アドレスがあります。
なので資産性がないと断言するのは難しいと思いますよ。そんな簡単に素人が10年20年先の不動産相場は予測できません。
ただ業界全体として不動産の価格が高騰してるので、今後それが全体的に落ちて来ればリセール率は下がりますが、それはこの物件に限った話ではないです。
なのでリセール率をシビアに気にするのであれば、既に持ち家の方であれば数年待つのもありだと思います。


No.115  
by マンション検討中さん 2021-02-07 17:30:26
モデルルームの間取りは良かったのですが、他の部屋の間取りが残念すぎる。
プラウドって、窓のついていない部屋多い気がする
No.116  
by マンション検討中さん 2021-02-07 19:15:59
間取りいまいちなんですか
No.117  
by マンション検討中さん 2021-02-07 21:38:36
>>111 マンション検討中さん
ありがとうございます!
先日我が家も行ってきたのですが設備は普通でしたよね、ディスポーザー付いていないとか床などカラー選択できないですとか。収納が多いのは良いなと思いました!
ただこちらで7000万中盤出すなら某経堂マンションの方が資産性的にも良かったかなと。
No.118  
by 通りがかりさん 2021-02-08 20:40:23
>>117 マンション検討中さん
この規模でディスポーザー無しか、、
ケチってるね
No.119  
by マンション検討中さん 2021-02-10 02:34:35
え、ディスポーザーついてないんですか?
No.120  
by マンション検討中さん 2021-02-10 03:17:19
世田谷プラウドの中ではかなりチープに作ってると思った
No.121  
by 匿名さん 2021-02-10 10:09:58
盧花公園ザレジデンスと比べるとやはり劣化万人ですね、場所も設備も。単価変わらないのに…
No.122  
by マンション検討中さん 2021-02-10 14:25:14
盧花公園ザレジデンスが建った3年前と今で比較しても、マンション価格は1割くらい上がっていますからね。。。

ちょっと前なら坪270~280だった物件は、今なら300超えが普通ってことです。
No.123  
by マンション検討中さん 2021-02-10 15:08:38
>>122 マンション検討中さん
どこのデベロッパーが分譲したマンションですか?中小?
No.124  
by 名無しさん 2021-02-10 22:44:45
>>121 匿名さん
蘆花公園ザレジデンスも当時は設備に比べて高すぎると言われていましたね。
さらに前のパークハウス千歳烏山グローリオも高すぎると。
今となっては、設備、駅距離、環境面はパークハウス>ザレジデンス>プラウド、なのに価格はプラウド>ザレジデンス>パークハウスとなるのでしょうか。
ほんとにパークハウス買った人はラッキーでしたね。

No.125  
by 匿名さん 2021-02-10 22:47:22
>>124 名無しさん
駅距離は3分、6分、13分なのに。。
No.126  
by マンション検討中さん 2021-02-11 02:12:58
あまり評判良くないんですかね
No.127  
by マンション検討中さん 2021-02-11 04:56:39
>>123
特定のマンションではなく市場全体の話です。
国交省の不動産価格指数によると、東京のマンション価格は18年1月に139.4だったものが、
20年10月には155.5まで上昇しています。
No.128  
by 匿名さん 2021-02-11 09:56:02
>>127 マンション検討中さん
時代柄仕方なしってことですか。
情報ソースはどこで見れますか?
No.129  
by マンション検討中さん 2021-02-11 11:17:39
建設産業・不動産業:不動産価格指数 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html

で見れます。
No.130  
by 名無しさん 2021-02-11 15:35:12
>>126 マンション検討中さん
色々許容しないといけないものが多いからじゃないですか
No.131  
by マンション検討中さん 2021-02-12 12:42:34
マンマニさんの紹介記事が来ましたが、これは高いですね。いくら相場が上がっているとはいえ、、、
売れなくて、そのうち値下げするんじゃないですかね。

プラウド千歳烏山アベニュー 予定価格と間取り
https://manmani.net/?p=35872
No.132  
by 匿名さん 2021-02-12 13:23:21
マンマニの記事、やけに地所レジに寄ってるよね。本当に無料のネット情報ほど当てにならないものは無い。
No.133  
by 匿名さん 2021-02-12 14:03:35
>>132 匿名さん
新浦安の三菱物件は酷評だったよ
人気マンションを人気マンションだとおすすめするブログなのでは?
No.134  
by マンション検討中さん 2021-02-12 16:29:55
贔屓目があるとすれば地元板橋だった気がする。普段からブログ読んでるけど特定ブランドに肩入れしてるとは思わない
ちなみにプラウド千歳台はオススメ物件として当時ブログに上げてる
それに酷評してるわけでもなく、高いだけじゃなく仕様は高級・外観は億ションに負けてない素晴らしいって、滅茶苦茶褒めてるなーと思ったけど笑
No.135  
by マンション検討中さん 2021-02-12 16:46:50
>>131 マンション検討中さん
資産価値は期待できないですか… やはり。。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-02-12 16:53:54
https://youtu.be/VG8l2PpUR9I
YouTubeの方観たら、べた褒めだったよ

要約↓
テンション上がった!素晴らしい設備仕様!コストカットしてない!これぞ新築!これぞ大手デベ!
ただ高い…中古になると周辺相場(坪200前半)なりの価格になっちゃうのでリセールは期待できない。長期で住むなら残債割れはしないだろうし問題ない
稀少性やリセールも気にするなら経堂おすすめ。中古OKなら築年数の差は大きいけれど東京テラスおすすめ
No.137  
by マンション検討中さん 2021-02-12 21:02:19
>>136 マンション検討中さん
営業さん必死ですね… ご苦労様です。
No.138  
by 匿名さん 2021-02-12 22:40:17
やはり価格は高いんですね。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-02-12 23:17:56
>>137 マンション検討中さん
ネガをお望み?
7000万で買って10年後約5000万ですよ?ローン残高減るまで絶対に転居予定がないと言い切れるならいいけど。
まず周辺物件にあるディスポーザーがないのは中古市場に出たとき地味に痛い。
あと機械式駐車場、豊かな植栽、こだわりの外観などはメンテナンス費が嵩む、けど60戸しかないから1世帯の負担が大きい。駐車場収入(修繕費に充当)も少ないし
大規模修繕1回終わった後、築15~17年で仮に修繕費25000円になったら、物件価格を下げてもランニング高すぎて敬遠される。
売るに売れない維持していくにも高い。相当経済的に余力があるか、余程気に入ってお金なんて関係ないと思える人じゃなきゃリスク高い。買って終わりじゃないからね。
No.140  
by マンション検討中さん 2021-02-13 10:15:54
10年後の価格なんて分からないよね
No.141  
by マンション検討中さん 2021-02-14 18:00:42
>>140 マンション検討中さん
ごもっとも。10年後の価格分かるなら当の本人は不動産投資でもして大儲けしてる方ですか?って感じ。
不動産が少し好きで他の人より詳しいだけで、あたかも未来の不動産市場を予測できるかの口ぶり
実際は、おおよその人が知っている、オリンピックと生産緑地絡みで今後価格が下がるだろうって程度しか言えない人ばかり
No.142  
by マンション検討中さん 2021-02-14 19:02:52
10年後がうんたらってよりは、この辺りの相場で考えてこの立地でこの価格は高すぎるよってことでは。シンプルに。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-02-14 22:13:27
>>142 マンション検討中さん
そうだと思います。
あとは周辺の物件と比べてどれだけ付加価値があるかですよね、たしかにデザイン性や設備はそれなりに良いと思うので。
No.144  
by マンション掲示板さん 2021-02-15 02:34:27
資産価値はデザイン性とか設備の前に、立地が占めるウェイトが重すぎるので…
No.145  
by マンション検討中さん 2021-02-18 11:04:24
むしろ周辺物件の相場が上がるんでしょう。

中古マンションの価格って、常に新築との比較に晒されますから。
逆に中古の売り手としては、「新築がこの値段なら中古はこれくらいの値段でも売れる」と考えてくる。
No.146  
by 通りがかりさん 2021-02-18 15:29:00
大手住宅情報紙で23区狙い目エリアの特集があり、世田谷では千歳台・粕谷が推奨されていましたよ。
No.147  
by マンション検討中さん 2021-02-20 17:15:00
ここは全戸南向きなので坪単価が強気に見えるのでは?また周辺の中古が安くみえるのは南向き以外や築年数・一階物件など条件が悪いケースが多い様な気がします。
No.148  
by マンション検討中さん 2021-02-21 08:33:46
人気はなさそうですね
No.149  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-23 00:02:48
とてもよいマンションですね!
No.150  
by 名無しさん 2021-02-23 16:41:39
雨の日とか、歩道のある道を15分も歩くなんて、、タクシーが必要な、マンションですね。
マンションマニアさんもここを買うならザパークハウス経堂にすべきとプラウドを珍しく否定されてましたね。多くの戸建ての方が立地条件が良くなる珍しいマンションですね。ディスポーザーがないとか画期的です。
No.151  
by マンション検討中さん 2021-02-23 22:10:49
>>150 名無しさん
この立地と条件でこの価格はちょっと...
人気なさそうですし値下げしないと売れない気がします。
No.152  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-27 23:33:35
>>137 マンション検討中さん
営業なわけないじゃん
No.153  
by 通りがかりさん 2021-02-28 18:15:51
周辺の中古マンション買うか新築でこちらのマンション買うか迷ってます。
No.154  
by マンション検討中さん 2021-02-28 20:54:45
>>153 通りがかりさん
わかりますー!いま中古も高いですし差額が500万前後なので迷いますよね。
No.155  
by マンション検討中さん 2021-03-01 08:50:06
蘆花公園ザ レジデンス 買えば良かったです。ここは 駅から
遠過ぎます。
No.156  
by 通りがかりさん 2021-03-01 08:58:14
>>154 マンション検討中さん
悩みますよね。確かに千歳烏山周辺中古マンション築15年以内かなり高いです。駅から近いと更に高いです。千歳烏山住みやすいし、スーパーも沢山有り、美味しいお店も沢山有るので良いですね。
No.157  
by 周辺住民さん 2021-03-02 02:01:57
たまたま通りがかったのですが、バス通り沿いなんですね。交通量多いし、歩道ないし、子供いる人はさけたほうがいいですよ。あぶない。塾とか駅前まで自転車で通うことになるだろうけど、車とスレスレのところを小学生たちが自転車で走っているので接触事故になりそうで見てるこっちがひやひやするような通りです。
No.158  
by 匿名さん 2021-03-03 22:16:51
その交通量多く歩道ない道はさすがに通学路になっていないかと思いますが、
確かにそのような環境ですと子供を持つご家庭にとっては不安かもしれませんね、、
歩道がないなら子供はそういう道を通らなさそうな気もしますが。
No.159  
by 検討者さん 2021-03-09 22:40:13
雨の日、夏の暑い日、台風の日、雪が降った日、この距離を歩くのかーとは思いましたが、、
ここまで来ると割り切ってタクシーという考え方も出てきますね。
No.160  
by マンション検討中さん 2021-03-12 22:07:50
たしか来週あたりから販売開始ですよね!要望どのくらい出ているのか気になります。
No.161  
by 匿名さん 2021-03-14 11:27:01
天気の悪い日はタクシーを使う事にはなりそうですね。
あるいはバスって通ってないのでしょうか?
10分以上ならバスに乗れるなら乗りたいところではありますが。
No.162  
by 匿名さん 2021-03-14 11:47:20
確かに広告などバス停からの徒歩時間が書いてありますから、基本的には徒歩で駅に行くのは現実的ではなさそうですね。バス通勤ありきの立地だと思います。
なら立地悪いなりにディスポーザーや高田馬場、亀戸等で用いられているユカイフル等用いてもらいたかったです。
イメージとしては「新築なので高いです。ただ設備仕様は中古マンションより低くなってます」なので。中古マンションでも検討される方には敬遠されるのはやはり自然なのではないでしょうか。
No.163  
by 周辺住民さん 2021-03-16 10:01:38
第一期の販売時期が週末に決まり、公式HPも更新されたようです。
72.8㎡の3LDKが6400万台~とのことですので、平均坪単価は結局300前後に落ち着きそうですね。
No.164  
by 匿名さん 2021-03-18 22:30:22
立地などを考慮すると確かにもう少し設備が充実していたらなと思うところはありますが、
間取りに関しては個人的には広々していて暮らしやすそうな印象です。
駅までの距離はある程度暮らせば慣れると思いますし。
No.165  
by 名無しさん 2021-03-19 14:07:28
現在、徒歩7分以内の場所に住んでいるが、全然なれない。遠い。
雨や台風、真夏や真冬は迎えに来てもらわないと心が折れる。
毎日30分歩くように医者から指導されている人を除けば、自転車や車で移動しないと辛い。
No.166  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-21 12:43:20
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.167  
by 匿名さん 2021-03-29 09:19:36
駅徒歩7分でも遠く感じられる方がいらっしゃるんですね。
自分の感覚では10分以内であればギリギリセーフ、それ以上になると毎日は厳しいと言った感じでしょうか。
もし10分以上になれば晴れたら自転車、雨天時はバスの二択になるでしょうね。
No.168  
by 評判気になるさん 2021-03-29 22:08:47
やっぱり、時代に逆行するのだから、魅力をしっかり教えてほしい、ピンとくるメリットがない。安くもないし、ディスポーザーもない。申し訳ないが粗が目立ってしまう。
何故このような立地のマンションを建てるのか、野村の考え方があるんだから、しっかり説明してほしい、と、思った。
No.169  
by マンション検討中さん 2021-03-30 00:06:39
>>168 評判気になるさん
プラウド世田谷千歳台のような超駅遠マンションでも余裕で売り切っているので、ここも需要があるんじゃないですかね。リセールとか駅距離とかを気にしない人は意外に多いとか。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-03-30 10:01:06
>>169 マンション検討中さん
もう散々既出ネタだけど、千歳台は東向き4000万半ば~、南向き低層は5200万くらいから買えた
それでディスポーザーありミライフル採用、駐車場は平置き
結局は価格
No.171  
by 匿名さん 2021-03-30 10:09:07
どうせ駅遠なら中目黒とかでいいじゃんね。
No.172  
by 匿名さん 2021-03-30 11:22:45
>>168 評判気になるさん

 私は検討して候補から外したのですが、世田谷区内の駅近新築物件との比較では住環境の良さ(蘆花公園すぐ近くなど)+若干割安、周辺の中古物件との比較では新築であること+外観の格好良さ+プラウド、他地域の駅遠ブランド物件との比較ではバス便便利+世田谷ブランド、ってあたりが、それぞれメリットになるとは思いました。
 ただ、逆に言うと、メリットが分散していて、この物件ならではの強い魅力はそんなに見当たらないでよすね。周辺中古物件より仕様が落ちるし、駅距離では多くの他の物件に劣りますからね。敢えて言えばプラウドブランド自体と外観の格好良さかなと。他にも恰好いいマンションはたくさんありますけど、南向きの緩やかなV字配列で個性的ですし、ツボる人はいるかなと。
No.173  
by マンション検討中さん 2021-04-01 15:16:32
千歳台や粕谷は将来人口予測で世田谷No.1
他の世田谷エリアより人口増が期待されていますよ。



No.174  
by 匿名さん 2021-04-03 12:48:08
ディスポーザーってやはり必要に思う方は多いのでしょうか。
個人的にはなくても全然困らないですし、
あったら管理費が高くなったりメンテナンスにお金がかかるんですよね。
No.175  
by 匿名さん 2021-04-03 16:24:54
ディスポーザーなくてよいと思っている人は少なくないはずで、私自身もそうですが、一度ディスポーザー付の物件に住んでしまうと、無い物件に住み替えるのは抵抗感あるそうです。なので、将来リセールのときマンション住み替え需要を期待しにくくなる、ということだけしっかり計算に入れておけば、あとは自分の好みで判断して大丈夫かと思います。
No.176  
by マンション検討中さん 2021-04-04 06:22:05
>>170 マンション検討中さん
じゃあここは設備グレードは落ちるし価格は上がってるってことですか…
No.177  
by 名無しさん 2021-04-04 21:42:17
・駅から遠い
・設備仕様が良いわけではない
・価格は高い
メリットが書かれてない

このマンションを買うメリットはなんだろう??
No.178  
by マンション検討中さん 2021-04-04 23:09:29
>>177 名無しさん
メリットは:
・世田谷である
・プラウドである
・建物がカッコいい

これくらいあれば十分では?
No.179  
by 匿名さん 2021-04-04 23:20:19
新築、世田谷アドレス、大手分譲でしょうね。
新築を妥協できるなら千歳烏山駅近中古が無難だけどね。
今どきのマンションでディスポーザー無いのはまずい。
No.180  
by 匿名さん 2021-04-06 22:33:01
>>178 マンション検討中さん
ディスポーザーも含めプラウド世田谷代田なら満たすんじゃないですか?
No.181  
by 匿名さん 2021-04-06 23:10:13
このマンションのメリットを知りたいのですが...

プラウドは大手ではないですし...
大手なら三井、三菱。準大手なら住友。中堅なら野村、東京建物。準中堅が東急のはず。

世田谷アドレスや新築なら他にも沢山...
施工会社はあれですけど、今思うとザパークハウス経堂は良かったですね。
No.182  
by マンコミュファンさん 2021-04-07 00:53:57
メリットって人それぞれだと思いますけどね。
私は、とある分譲マンションを数年前に買いました。

ディスポーザーは我が家は付いてますが、
正直なくても良いです。
排水溝がガチャガチャしていて、逆に掃除しにくい。
生ゴミ以外でもゴミはある。
メンテナンス必要。
などなど、別にそれだけで設備仕様が落ちるとも言い切れない。
管理体制や、見えない部分で真面目にしっかり作ってるかとか大事ですね。

駅からの距離も人それぞれ。
価格次第では許容できる人もいる。
実際、ちとからの駅近くの中古は高すぎて買えない。
ちなみに駅近だけどパー◯ハウ◯は、私は見た目好みじゃないです。すいません。

それなりに名前が知れてるマンションで、
6000前半くらいで3Lが買える、
23区でないんでないかい?
ましてや世田谷区では。

駅近マンションと違って、
全体のバランスで選ぶんでしょうから。
何か一つ大きなメリットってあげにくい。

けど、
世田谷区で公園も近くて部屋の広さがあれば、
家族の穏やかな生活がイメージ出来る人。
たくさんいる立地だと思いますよ。
千歳烏山便利ですし。

もちろんイマイチな部分もありますけどね。
ちょっと交通量気になるな、、とかね。
人によってはディスポーザーもなんでしょうね。
駅から歩きたくない人は難しいってことだけじゃないですか?

あ、営業ではないですからね。
すぐ営業って言われちゃうからなー、、
ネガが多かったので助け船でした。
No.183  
by 匿名さん 2021-04-07 10:15:16
>>182 マンコミュファンさん

駅近と違って、全体のバランスで選ぶ。
何か一つの大きなメリットってあげにくい。
その通りだと思いました。
なるほど、って感じです。
あと一つ、明確に3LDK 70m2中心なので、自然と住民の価値観が近くなって長く住みやすそうですね。

No.184  
by マンション検討中さん 2021-04-07 10:42:53
このマンションのメリットを知りたかった者です。

特に大きなマンションの特徴はなく、駅から遠い立地も、他の一つ一つの細かなことと見比べなければならないのかなぁと思いました。

パッと分かる魅力がないと検討しなくいと思い、ネガとしてではなく単純に質問しました。
No.185  
by マンコミュファンさん 2021-04-07 12:15:13
>>184 マンション検討中さん

182ですが、
そうですね。
その気持ちもわかります。
パッとわかる方がわかりやすいですからね。
でも実際、
特にファミリーだったら、
何か一つが優れていればいいってわけじゃないんじゃないかなー

No.186  
by マンション検討中さん 2021-04-07 23:20:59
>>182 マンコミュファンさん
わかります。ここの良いところは、立地が悪いという方もいらっしゃいますが、広く子どもが楽しめる公園が真裏にあるということ。
これと言ったメリットはないという方も多いかもしれませんが、幼児のいる我が家では教育環境の良いこの辺りが良いなと思いました。
No.187  
by マンション検討中さん 2021-04-08 01:25:16
>>186 マンション検討中さん
そうですね。主婦の友的なカタログスペックの比較表を妄信すると、判断を誤りますよね。
No.188  
by 通りがかりさん 2021-04-08 23:31:09
プラウドって武蔵小金井で問題が起きているみたいだけどここは大丈夫??
No.189  
by 匿名さん 2021-04-10 19:11:14
ディスポーザーはあったら便利ですがなくても困らないので、
私としては全然その辺の設備は気にならないかなと思いました。
子供のいる家庭にとっては公園も近く良い暮らしができそうな印象。
子供なしでこれからも予定がないという場合にはどう映るかわかりませんが。
No.190  
by 検討者さん 2021-04-10 19:45:39
会社の経費でタクシー代が簡単に落とせる人が買うんだろうなぁ
No.191  
by 匿名さん 2021-04-12 14:54:01
私もディスポーザーはなくても困らないと思っています。
賃貸だと、分譲の賃貸じゃない限り、ディスポーザーってついていなくないですか?

私も他の方同様、公園が近くにあるのがいいと思っています。
子供がいて、最近、お友達と公園遊びができるようになり、親がついていかなくてもよくなりました。
今はピンポンして連れだって行ってもらっていますが、公園がすぐ近くなら、公園集合でも遊べそうです。
No.192  
by マンション掲示板さん 2021-04-12 20:24:04
ディスポーザーの件です。

ディスポーザー有りの新築マンションを購入し、その後戸建てに住み替えましたが、ディスポーザーが無いからと言って、致命的に困る事はありません。無いなら無いで普通に生活出来ます。

あればあるで良いんでしょうけど、流れが悪くなったりするので個人的には特に要らないです。
No.193  
by マンション検討中さん 2021-04-12 20:28:51
印象は2年前の世田谷千歳台と比べて、ちょっと割高ですね。千歳烏山の駅からは本物件が若干近いですが、周辺の住環境なら世田谷千歳台でしょうね。などトータル的に加味すると割高感を感じてしまいます。
No.194  
by マンコミュファンさん 2021-04-13 13:08:49
>>193 マンション検討中さん
でも、それが不動産なんだと思いますよ。
数年前と今では不動産相場が違うものです。
当然逆もあって、
これからまた数年後は本物件が割安だったと言ってる可能性もあります。
未来のことは誰にもわかりません。
千歳台は今思うと安かったかもしれませんね。
でも数年前の物件を買えばよかったって話になるだけですから、
今の不動産の相場の中で、本物件がどうなのかという比較が必要なんでしょうね。
No.195  
by マンション検討中 2021-04-14 10:48:48
>>194 マンコミュファンさん

本当におっしゃる通りすぎます。

No.196  
by 匿名さん 2021-04-14 12:57:51
個々的に見れば、ディスポーザーが欲しい人と、どうでもいいと思っている人の両方がいるのは当然。ただ、ディスポーザー付きの物件でなきゃ購入を躊躇う人は一定数いるのに対して、逆にディスポーザー付きの物件は絶対に買わないっていう人はほとんどいない。いたとしてもごく少数。それがリセールのときどの程度影響してくるか、という問題ですね。
周辺の似たような条件の物件にディスポーザーが付いていると、競争になったときやや不利な程度か、すごく不利なのか。こっちは「プラウド」というブランド力(侮れない)があるし、外観の格好良さもあるから、大した問題ではないのかもしれない。どうなんだろう。
No.197  
by 匿名さん 2021-04-15 21:43:54
ディスポーザーの有無が将来的にどれくらい影響があるのかですね。
自分が生活していく分にはなくても全然良いという人はたくさんいるかと思いますが、
個人的には競争になった時にもディスポーザーがなくても対して影響はないと思っていますが。
No.198  
by マンション検討中 2021-04-17 20:52:56


?
どう考えてもディスポーザー云々ではなく、この駅遠の立地をどう考えるかが大切になるのではないでしょうか??
9割の人はこの立地で良いかダメかになると思いますので。
No.199  
by マンコミュファンさん 2021-04-17 22:36:45
>>198 マンション検討中さん

だからそれは二手に分かれるというだけですよね。
どちらも一定数いますよ。
駅距離が許容出来る人が買えばよいと思います。
駅距離の代わりに公園近くて環境よい。
広さを得られる価格。
1割しかいないとは思えないですが、、
No.200  
by 匿名さん 2021-04-17 22:44:06
リセール期待して買う物件じゃないでしょ。
駅遠の時点で終わってるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる