マンションなんでも質問「南向きの部屋を買って大失敗しました。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向きの部屋を買って大失敗しました。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-04 06:46:11
 削除依頼 投稿する

南向きめちゃくちゃ暑いじゃないですか…。
暑いなんてもんじゃなくサウナのような地獄の熱さ。
最近になって過ごしやすくなりましたが、夏場は本当に参りました。。
家具も傷みやすいし逆光で景観も悪い。
一日中紫外線浴びるのでシミが増えて老化も早い。
もっと調べて買うんだった!大失敗!

[スレ作成日時]2020-11-09 18:45:34

 
注文住宅のオンライン相談

南向きの部屋を買って大失敗しました。。

124: 匿名さん 
[2021-12-09 13:38:13]
>>116 匿名さん
話題に入りたし、品性と知識無し。
大変だなご近所さん。
125: 匿名さん 
[2021-12-09 13:41:31]
>>123 匿名さん
南向きの議論は分かりますが、北は無いでしょう。責めすぎ狙いすぎの記事、もしくは大手不動産会社の提灯記事は?
126: 匿名さん 
[2021-12-09 14:13:41]
>>125 匿名さん

高層マンションに住むと分かりますよ。東は朝から眩しい、西は夕日や富士山が見られるものの半端ない西日。北向きで十分明るいですから。冬場、やや寒いのは事実ですが、朝方寒いのは、南も西も同じです。床暖房があれば問題ないです。

暑いので南向きDWが減っているのも事実で眺望も北見劣り擂ようです。

実際に比べてみるとわかりますよ。
127: 匿名さん 
[2021-12-09 22:35:33]
>>126 匿名さん
高層マンション特有のお悩みということですか。
128: 匿名さん 
[2021-12-11 08:41:03]
>>126 匿名さん
Low-Eガラスでもシンドイですか?
西日はきつそうですが他もシンドイならば断熱構造の問題ではないでしょうか?
129: 匿名さん 
[2021-12-11 11:41:18]
>>128 匿名さん

冬場寒くて、夏場は効果がないと言う人もおられるようですが、本当のところはどうなんでしょうか?

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14126871449...

他の回答にもありますが、遮熱タイプと断熱タイプがありますが、陽の暖かさを少しは欲しい窓に遮熱タイプを入れると、冬場に日差しの暖かさがカットされて、寒いという事例は多く聞きます。断熱タイプでも、ある程度はカットされるのでLOW-Eガラスの使い方には注意が必要です。夏場の南側の窓などは、日射の入射量が大きい過ぎるので、ある程度はカットしてるのですがLOW-Eガラスを入れても、大したことないと判断される方が多いようです。
130: 匿名さん 
[2021-12-11 14:02:04]
>>129 匿名さん
128です。ありがとうございます。
北側であればLow-Eが良さそうだと感じました。が、二重窓の方が尚、良いとも理解しました。
南はベランダの幅次第でしょうが、ベランダが無い、あるいは狭いマンションだと悩ましいですね。
131: 匿名さん 
[2021-12-18 22:26:57]
北向き買って正解でした。
恐れていたこの時期でも寒くありません。
最近の分譲マンションは素晴らしい!
132: 匿名さん 
[2021-12-20 08:24:05]
港区港南の33Fで、西に面したDWのリビング、北に面した洋室2・3、東・北に開口部とバルコニーのある洋室1の3LDKに住んでいますが、リビングは夏場は使えない暑さで失敗です。他の部屋は採光はそこそこですが、冬場はやや寒いです。リビングは床暖があるので問題ないですが、洋室2・3はホットカーペットでしのいでいます。

でも、もし洋室が西や南向きだと、夏場に逃げる場所がなく、大変なことになっていたと思います。理想を言えば全室北向きで、床暖付きが良いように思います。
133: 評判気になるさん 
[2021-12-21 14:13:44]
>>132 匿名さん
すごく参考になります。ありがとうございます。
西陽だと確かに直接日差しが入ってきそうですが、南だと上階のベランダが庇になって、夏は日差しを遮り、冬は取り込める「和の知恵」が活かされるのではないでしょうか? 
北側の洋室の床暖設置は仰る通りだと思います。そういうマンションが増えると良いなと思いました。

134: 匿名さん 
[2021-12-26 13:17:01]
133 132 131など同一人物で気持ち悪いです 完全一人芝居なのが見え見えだわ そう言うこと
書くから信用が完全になくなる


135: 匿名さん 
[2021-12-26 14:10:31]
>>134 匿名さん
どこでそう思いますか?

133は庇があれば違うと132とは違う点を述べられていますが?

国語力を磨かれた方が良いように思います。
136: 購入経験者さん 
[2021-12-26 17:05:04]
>>134 匿名さん

そりゃあそうでしょう。
東京の南向きなんか高くて購入出来ないのだから、一人ぶつぶつと独り言が
多くなるのは仕方ないですよね。それにこんな板に書き込みしたって
これを参考にして検討する方など一人もおらへんわ。

137: 匿名さん 
[2021-12-26 17:12:45]
>>134 匿名さん

気持ち悪いですう
138: 匿名さん 
[2021-12-26 17:13:16]
はあ?

超高層で南向きDW買う人なんていますかね?
139: 匿名さん 
[2021-12-26 17:35:21]
南向きDWマンション高層階の午後1時とか2時を内覧すればわかります。それを経験してから投稿しましょう。
140: 評判気になるさん 
[2021-12-26 23:33:58]
133の者ですが、131,132の投稿者ではありませんよ。132の方のコメントは実際に住んでおられないと言えない迫真のコメントでホントに参考になりました。ですが、どうも南向き信仰が捨てきれなくて実際に内見しないといけませんね。すみません。
141: マンション検討中さん 
[2021-12-27 08:13:04]
あ~南は失敗失敗大失敗~
寒いし暗いし気持ち悪いし
あ~南は失敗失敗大失敗~

北は最高よ~
暖かいし明るいし気持ち良いし
北は最高よ~



142: 買い替え検討中さん 
[2021-12-27 08:19:04]
>>126 匿名さん

東西は、やはり日差しが厳しいのでカーテンなど閉め切りになりがちです。
やはり南北のどちらかでしょう。

私は東で失敗したので、次は北にしようと思います。
冷暖房費は、マンションの価格差にくらべるとゴミみたいなものですから。
143: 匿名さん 
[2021-12-28 10:18:20]
2006年分譲の大規模高層西向きDW物件に住んでいましたが、サーバを置いていたせいもあって8万円の電気代の請求が来たことがありました。ガラスが単なるペアガラスだったので、遮熱遮光は、区の補助を受けてつけた3Mのナノフィルムとカーテン任せでしたが、あまり効果は感じられませんでした。遮光カーテンがおそろしく熱くなっており、冬場でも午後はエアコンを使っていました。なお朝晩はタイマー設定で床暖を使っていました。多分ガラスの性能が良くなり今はそんなことはないでしょうが、今住んでいる沖縄の西向き広いバルコニーのあるマンションの方が快適です。眺望は抜群で立地な気分に浸れますが、DWは気をつけたほうが良いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる