神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ神戸三宮G.C.ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 琴ノ緒町
  7. ワコーレ神戸三宮G.C.ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-06 02:28:19
 削除依頼 投稿する

ワコーレ神戸三宮G.C.についての情報を希望しています。
三ノ宮駅まで徒歩5分の物件です。
アクセスも良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.wadakohsan.info/kobe-sannomiya-gc/

所在地:兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町3丁目3番以下未定
交通:JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮」駅より徒歩5分
間取: 1LDK ~ 3LDK
面積:42.87㎡ ~ 72.48㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社村上工務店
管理会社:株式会社日本ネットワークサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-13 11:36:42

現在の物件
ワコーレ神戸三宮G.C.
ワコーレ神戸三宮G.C.
 
所在地:兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町3丁目3番以下未定
交通:JR東海道本線(神戸線)三ノ宮駅より徒歩5分

ワコーレ神戸三宮G.C.ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2021-11-26 01:09:09]
緑色の建屋もこのマンションの一部ですか?
182: 通りがかりさん 
[2021-11-27 14:45:37]
>>181 匿名さん
明らか違うでしょ。お家ですよ。
183: マンション検討中さん 
[2021-12-01 19:43:37]
引っ越し日決まりましたね!幹事会社より、メールありました。みなさん、幹事会社の引っ越し屋を使われますか?
184: 住民さん8 
[2021-12-01 22:02:17]
サカイさんにしようかと思っています
185: マンション掲示板さん 
[2021-12-03 11:14:22]
>>184 住民さん8さん

慣れてるほうが、いいですよね。きっと。
186: 匿名さん 
[2021-12-05 15:28:51]
>>183 マンション検討中さん

幹事会社を使いたいですが、価格次第ですね…。私はサカイさんは初めてなのですが、どんな感じなんでしょうね。
187: 名無しさん 
[2021-12-05 17:17:22]
>>186 匿名さん
噂ではこんな感じですので、安いと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bca66b3c6c61c8dc1942798ad48e27f5a3...
188: 匿名さん 
[2021-12-07 01:48:48]
引越し業界は典型的な人集約型産業なんだから、安くするには人件費を削るしかないよな。
もしサカイが他社よりかなり安いなら、その差額分を人件費削減で補っているはずだから、幾ばくかの
チップ渡して社員に還元してあげるべきだと思う。
189: 匿名さん 
[2021-12-07 14:45:39]
オプション相談会が始まっていると思いますが、皆さんは何か注文されましたか?カタログに色々書いてましたが、コーティングを考えてます。
190: 住民さん 
[2021-12-07 19:49:30]
コーティングは注文します。
傷がついてからでは遅いですからね
191: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 21:02:26]
>>186 匿名さん

見積もり高いと思いますよ。時期が時期なだけに。
時間指定と日にち指定で、上がってしまうようです。
他社見積もりの方が安かったので、どうしようか迷ってます。幹事会社で常駐のわりに、人件費の見積もりが高くてびっくりでしたよ(笑)
192: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 21:10:30]
>>189 匿名さん

コーティングしたいですが、カタログのより、
他社にあるガラスコーティングとかが、よくないですか。あれ、やって意味あるのかレベルな感じです。でも、入居前に終わってるのは、魅力的ですよね!!
みなさん、あのオプションで何をつけられますか。
193: 住民さん 
[2021-12-09 23:43:43]
コーティングなしよりはしておいた方がいいです
値段は高くなるかもしれませんが、施工業者が部屋の間取りを分かっていることと、おっしゃる通り入居前にコーティングが終わっていることが大きなメリットです
194: 匿名さん 
[2021-12-11 15:17:14]
引っ越しは、一枠につき、一軒ずつでしたよね?
他の方と重なる事はないですよね。
フロアコーティングとかを、他業者に頼む場合、引っ越しトラックとエレベーター重なっても大丈夫なのでしょうか?
195: 名無しさん 
[2021-12-11 20:33:41]
エレベーター被ってもだいじょうぶですよ
じゃないと誰もエレベーター乗れなくなっちゃいますからね
196: 匿名さん 
[2021-12-12 01:49:59]
>>194 匿名さん
サカイに聞いたら、大丈夫って言ってましたよ。
197: 名無しさん 
[2021-12-17 23:52:50]
コーティングもそうですが、玄関の鏡とエコカラットは施工されますか?別のリフォーム業者に頼もうか、それとも設置しないでおこうか検討しています。
198: 匿名さん 
[2021-12-19 13:41:53]
>>191 マンション掲示板さん
私は、他社見積額を伝えたら同等額まで下げてもらえました。やっぱり幹事会社の方が何かと楽そうですし。
199: 匿名さん 
[2021-12-19 17:05:44]
>>198 匿名さん

そうなんですね。私は高いので、安い会社と契約しました。サカイさん、エアコン気をつけないと、エレ○○さんにぼったくられるみたいですよ。サカイにバックがあるみたいで。まぁ、どこもバックマージンあるのは仕方ないですが。エアコンで2万も3万も一台あたり、とられたくないですよね。
200: 名無しさん 
[2021-12-19 23:41:40]
エレコン
Googleでの評価最悪な会社です
201: 匿名さん 
[2021-12-20 00:21:05]
>>199 匿名さん
>>200 名無しさん

ネットでの評判、まぁまぁ酷いですね。
私は幸い大型家電は全て新調するので、お世話にならずに済みそうです。情報ありがとうございます。
202: 匿名さん 
[2021-12-20 20:33:31]
>>201 匿名さん

それなら、問題ないですねー!!
エアコンは、一括見積もりサイトで頼んだ会社にとりつけてもらう際、かなりぼったくらた過去があるので、
気をつけたいですね。引っ越しビンボーにならないように。
203: マンション検討中さん 
[2021-12-22 21:55:48]
エントランス?の入口、今日見てきました
エントランス?の入口、今日見てきました
204: 匿名さん 
[2021-12-24 15:37:14]
>>200 名無しさん
サカイさんやめました。エレコンが気になって。
他の会社と見積もりがそんな変わらないのが不思議。人件費取りすぎですよね。安かったら考えたのですが、あまり変わらないとなると、何処でもいいのかなと。何かメリットありますか?みたいな感じだったので、やめました。
205: 匿名さん 
[2021-12-25 09:34:59]
マンション購入予定のものです。
皆さんはじめまして。購入決定が遅かったため
説明会日程や内覧などの情報が
まだ分かっていないのですが、
引越し日は3月をまたぐことはあるのでしょうか?
初めてのマンション購入のため、
皆様の情報、かなり参考にさせていただいております
206: 匿名さん 
[2021-12-26 13:47:59]
>>205 匿名さん
引越日の抽選は終わっているので何とも言えませんが、平日に時間が取れるなら3月中には引越できると思います。(1日4件までで83戸なので)
207: 匿名さん 
[2021-12-26 16:57:36]
>>206 匿名さん

お答えありがとうございます!
もう抽選終わってるんですね!
平日有給が取れれば可能なので担当に相談してみます。
ありがとうございます。
208: 匿名さん 
[2022-01-02 22:31:58]
日当たりは良さそうですね。
日当たりは良さそうですね。
209: 名無しさん 
[2022-01-03 09:33:00]
写真ありがとうございます
早く入居したいですね
210: 匿名さん 
[2022-01-03 10:06:30]
物件概要を見ると
3LDK結構残ってるんですかね。
この辺の金額出すなら、灘・東灘を検討するのかな。
211: 匿名さん 
[2022-01-03 18:41:23]
>>210 匿名さん

ファミリーで住むなら、私学に入れてる方でしょうね。
街並みはちょっとごちゃごちゃした感じなので。
近くに保育園が建つみたいなので、新婚には悪くないかもです。やはり、小さい部屋が人気で即完売でしたね。
212: マンション検討中さん 
[2022-01-06 18:54:21]
雲井遺跡のとこって分譲マンションが建つの?
213: ご近所さん 
[2022-01-07 08:59:42]
10階建てファミリーマンションで下は保育所。(昨日ショベルカー横転して作業員重体になってるみたいだけど・・・)。
王将の斜め前も14階建てのマンション建築中。
周辺賑やかになってきてるよ。
214: マンション検討中さん 
[2022-01-09 18:41:43]
>>213 ご近所さん

ショベルカーのとこ、通ったので見てきました。
まだ、倒れたままになってますね。あの機械は起こせないのかな?近くで事故があって、ビックリしました。
215: 匿名さん 
[2022-01-09 22:15:50]
今日は日曜日ですが、点検されてました。
もうじき、内覧会ですね!
今日は日曜日ですが、点検されてました。も...
216: 匿名さん 
[2022-01-14 22:08:51]
2900万円からという広告があったのですがどの部屋ですか?
217: 名無しさん 
[2022-01-15 09:24:24]
一番狭い部屋です
218: 匿名さん 
[2022-01-15 19:32:37]
一番狭い41平米のA2タイプでも3900マンでしたけど。
219: 匿名さん 
[2022-01-15 23:41:29]
販売概要によると
先着順12戸 5280万ー6990万 (65.17平米ー72.48平米)
新たに
第3期2次で 2960万ー5960万 (42.82平米ー72.48平米)

ワコーレは竣工前完売が普通だったので、ここも駅近で即完売かと思っていたけれど意外と売れ残ってるね。売れ残りが多い6000万台だと世帯年収1000万超えでギリギリ手が届く水準だからか?
220: 匿名さん 
[2022-01-16 00:32:09]
>>218 匿名さん

そうですよね。なんか、間違ってる気がします。

一階、二階はそんな値段で一番狭くても平米単価計算したら、3900万くらいかなと思います。
間違ってるんじゃないかって思いますよね。
221: マンション検討中さん 
[2022-01-16 05:45:25]
低層階は眺望ないから1000万安いんでしょうか?最初は案内なかったと思います。
222: 匿名さん 
[2022-01-16 13:47:29]
1階と最上階で500から600万程差があるようですね。
1・2LDKは即完売のようだったので売れ残ってるのも3LDKばかりだし、なんでこんなに3LDKを多くしたのか不思議です。
2LDKなら欲しかったのにな。
223: 匿名さん 
[2022-01-16 14:03:31]
>>222 匿名さん

2LDKの間取りがよかったですよね。
部屋が広めで。
ここの、3LDKは部屋が全て小さすぎ。
もっと、一部屋だけでも、大きくとればいいのに。
設計士が悪すぎると思います。
狭いへやばかり、ごちゃごちゃいらんのよ。
224: 匿名さん 
[2022-01-16 15:08:39]
私も思ってました。
C・Dタイプは無理やり感がある気がして・・。部屋のバランスは1LDK・2LDKの方が良いように思います。せめて1部屋5畳は欲しい。
225: 匿名さん 
[2022-01-16 19:48:47]
確かに2900万円の部屋はどこか気になりますね。
確かに2900万円の部屋はどこか気になり...
226: 匿名さん 
[2022-01-16 21:29:58]
いつの間にか値下げされてたんですね。ローン組んだ私にとって残念で仕方ありません。待てば2900円からあったなんて本当に残念です。
227: 匿名さん 
[2022-01-18 21:54:22]
確認すると2900万円の部屋は眺望が廃墟のようなボロ屋が眼前で売りに出せないような部屋だそうです。値下げではなく相応の価値とのことで安心してくださいとのことでした。
228: 匿名さん 
[2022-01-18 23:48:47]
>>227 匿名さん
と言うことは、このマンションは見るのも嫌悪する廃墟同然のボロ屋、誰も近寄りたがらない建物に接している立地なんですね。
229: 匿名さん 
[2022-01-18 23:53:55]
>>228 匿名さん
まさか現地確認してないとか?
昼間だけでなく夜も確認した方がいいですねー
230: 匿名さん 
[2022-01-19 02:50:17]
>227
売りに出せないような部屋を2960万ですか。
価格差1000万が我慢料という事ですね。
これは恐ろしくて冷静に判断すると青田買い出来ないね。
下手すると内覧会で1000万以上の衝撃の光景が見えるかも。
営業がわざわざ売りに出せないとまで言うのだから余程の事なんでしょう。
231: 匿名さん 
[2022-01-19 13:40:32]
2階はA2タイプじゃない部屋も他の階と比べたら1000万安で売られているのでしょうか?A2タイプ以外でも2階の眺望はボロ屋だと思うのですが。
232: 匿名さん 
[2022-01-19 14:31:05]
現地を知らないけれど、ボロ屋ってビミョーですよね。
そんなのいつまで建ってるか分からない。

すぐ取り壊されて、高い建物が建つと、それ以上の階もダメ。
駐車場になって、視界が開き明るくなる可能性もある。
233: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 15:33:14]
周辺がボロいほうが開発で化ける可能性がある。
234: 匿名さん 
[2022-01-19 20:04:40]
前の元市場は再開発されてマンションになる可能性あります。投資用としてなら2900万円のA2タイプは魅力的です。高層階との価格差が大きすぎてお得感あります。
場所柄、小学校も遠くファミリー向けではありません。3LDKはリセールが心配されます。
235: 匿名さん 
[2022-01-19 20:33:39]
>>234 匿名さん

そうですよね。
私も、投資用であれば、魅力的だと思います。
値段下げすぎでしょ。って思いますね。
236: 匿名さん 
[2022-01-19 20:56:46]
>>231 匿名さん
私も1000万安になってるので気になって営業に確認すると一階のA1タイプでした。そもそも眺望はありませんがバルコニーは広いです。一階は各タイプで別カテゴリーになるため価格設定が異なるとのことでした。2階もボロ屋が前にあり眺望不快なので価格下げているようです。

237: 匿名さん 
[2022-01-19 21:22:21]
>>224 匿名さん
4.5畳は明らかに設計が残念すぎますよね。地域性を考えてもう少し設計士さんも勉強されたほうが良さそうですね。完成在庫なんて恥ずかしいですね。兵庫駅前もニーズの読み違えで駅前なのに残念な結果になっています。
238: 匿名さん 
[2022-01-20 14:05:53]
>>237 匿名さん

ニーズの読み違いって、そうですね。
このマンションにファミリー層はいない気がします。
近くの小さい間取りのマンションのように、もっと小さい部屋ばかりにするか(ワンルーム)、3LDKでなく、2LDKでワンルームだけ10畳くらいの広い部屋があれば、ですよね。狭い部屋ばかりいらない。

ここの、ABCタイプは、人気でしたね。完売してますから。残りはDEF。これから値下げするんでしょうね。
239: 匿名さん 
[2022-01-20 14:07:24]
>>236 匿名さん
一階から4階までは、かなり価格が低いです。
眺望って、最上階でも、しれてますよね。
240: 匿名さん 
[2022-01-21 00:17:36]
>>234 匿名さん
南の市場にマンションが建ったら、ベランダから手が届くくらいの接近した距離に建つ可能性もありますよね、商業地なので。
>>176の写真の緑の建物にしたようなことを、今度はこのマンションがされる番が来るかもしれませんね。
241: 匿名さん 
[2022-01-21 01:00:28]
将来に南側にワコーレマンション建つのは仕方ないとしても、そこまで至近距離に建てるかな?デベの良心に期待するしかないが。
242: 匿名さん 
[2022-01-21 14:09:54]
>>239 匿名さん
向かいに4軒残っているうちの2軒は塀がブロックしていて問題ないが、真ん中の家が3階を増築していて多分2階の部屋とまともにお見合になっている。これが2960万の部屋かな?
西端には4階建の建物があり、一部お見合。
和田興産は当分地上げが終わる見込み無いから安いのかも。
243: マンション掲示板さん 
[2022-01-21 18:45:46]
2960万はA1タイプ、一階エントランス側のお部屋でした。
現在は、抽選入居にて募集しているようです。
ある程度募集を集めてからになるそうで、現段階で二桁のお客様から応募頂いているとのこと。
ちらっとしか見れなかったのですが、あと残っているお部屋は4千万代ばかりだったと思います。

途中から旧居留地の方を熱心に推してこられたので、そちらを売りたいんだなと感じました。
244: 匿名さん 
[2022-01-21 18:51:44]
そのうちマンション前だけじゃなく三ノ宮駅周辺も開発されるとビルがよく見える眺望になるかも。いろんな方面から三ノ宮駅に向かう通り道にもなるし、土地柄もあるし落ち着いた環境じゃないかな。ここを選ばなくてよかった。。
245: 匿名さん 
[2022-01-21 20:48:38]
>>241 匿名さん
これがマンションデベロッパー和田興産の良心です。
※画像は176からの転載


これがマンションデベロッパー和田興産の良...
246: 匿名さん 
[2022-01-21 21:06:26]
>>243 マンション掲示板さん
なぜ最初からその部屋を分譲しなかったのか疑問ですよね。他のタイプも低層階を値下げして分譲してそうで心配だけど入居の時には売れ残りを安く不動産屋に流して完売とするのが和田式ですね。低層階なら大幅に安くなっても文句言えないですからね。
247: マンション掲示板さん 
[2022-01-21 22:10:22]
>>246 匿名さん
元々、1階A1は、このマンションの目玉として破格のお値段で、最後に出される予定だった、と聞きました。
ずっと抽選で引っ張って、客寄せの為においてあった感じなのかな、と。
これも和田式なのですかねー。

駅近、再開発の可能性、ローン控除対象面積○とのことで、条件的には惹かれるところなのですけれど…。
248: 匿名さん 
[2022-01-21 22:18:37]
>>247 マンション掲示板さん
なるほど。2900万円なら抽選に参加する価値ありますね。第1期から高値で買った人には申し訳ないですけど。入居を控え、やられた気持ちでいっぱいでしょうけどこれも人生いろいろですね。完成在庫物件のあるあるです。
249: 匿名さん 
[2022-01-21 22:43:27]
>>248 匿名さん
投資なら値打ちあるかもしれが、実需ならこんな部屋要らんわ。
250: マンション掲示板さん 
[2022-01-21 22:49:28]
>>248 匿名さん
応募してみるのも有りかと思いますよね。
当たったらキャンセル不可なので、そこは覚悟の上で。
251: 匿名さん 
[2022-01-22 08:47:17]
>>250 マンション掲示板さん
キャンセル不可なら未入居で転売すればよい。俺なら2900万で仕入れてたなら3300万でだすかな。良心的すぎるかな?
252: マンション掲示板さん 
[2022-01-22 10:41:07]
>>251 匿名さん
投資手練さんなら、そういうのもありですよね。
懸念点あるとしたら、
>>227で書かれているように、値段相応の価値しかないかもしれないので、そこは注意です。
253: 匿名さん 
[2022-01-22 11:28:56]
>>243 マンション掲示板さん

もう、4000万クラスは完売してるかとおもいます。
5000.6000万のクラスじゃないですかね。そこが、値下げしてそうなってるならお買得かも。
254: 匿名さん 
[2022-01-22 13:09:05]
在庫が多いので突然、完売する可能性もあると見た。
再販業者が2LDKにリフォームして売り出したら意外と早く売れるかもね。
255: マンション掲示板さん 
[2022-01-22 13:29:30]
>>253 匿名さん
すみません、元々1Aしか検討しておらずで、
他のお部屋はちらっと見ただけなので4千万代が記憶違いかもしれないです。m(_ _)m
256: マンション比較中さん 
[2022-01-23 15:46:29]
仲介やってます。
住みたいな憧れるなって物件と
今後値上がりする、あるいは値下がりが少ないと思われる物件は全く別です。
ここの低層階は間違いなく値上がりが見込めるあるいは値下がりが非常に少ない物件でしょう。
ただ非常に住みたい気に入っているとなり、
経済的合理性を割り切れれば好きなところに住めばいいわけです。
この物件は、リセールを気にする層にはお薦めですね。
リセールを気にしないってひとは少ないと思いますが。
257: マンション検討中さん 
[2022-01-23 19:41:58]
前の廃墟アーケード街は全店撤退しているようで再開発されるのも時間の問題と思われる。
258: マンション検討中さん 
[2022-01-23 19:44:29]
アーケードがなくなれば一階と二階の資産価値は上がると思われる。2960万という設定に高倍率がつくのも納得である。
アーケードがなくなれば一階と二階の資産価...
259: 匿名さん 
[2022-01-24 12:44:32]
賃貸出てますね
賃貸出てますね
260: 匿名さん 
[2022-01-24 12:54:34]
2960万で購入して月14万で貸せればかなりの利回りになる。評価額が30年後に1000万を下回ることは絶対ない。
261: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-24 13:10:20]
再開発といっても市の開発はないから周りにマンションが乱立していくだけ。綺麗になったぶんだけは価値が維持されるか。
262: 匿名さん 
[2022-01-24 19:56:13]
>>259 匿名さん

もうでてるんですね。ビックリです。
263: 匿名さん 
[2022-01-24 21:49:56]
>>260 匿名さん

いや。この部屋は、その値段では借せないでしょ。よく出しても8万。4階の14.8万にもビックリですがー。
264: 匿名さん 
[2022-01-24 22:51:58]
>>263 匿名さん
さすがに三ノ宮駅徒歩5分の42平米なので10万以上は余裕です。難点は前の廃墟となっているアーケード街の不気味な臭いからくるイメージのわるさ。速やかに解体してワンルームマンションでも再開発されるのを祈るばかりです。
265: 匿名さん 
[2022-01-24 22:54:29]
不気味な廃墟エリアにあるとは想像できないほど立派なオーナーズゲートウェイ。期待が膨らみます。
不気味な廃墟エリアにあるとは想像できない...
266: 匿名さん 
[2022-01-25 00:01:58]
三宮駅徒歩5分の42平米もある新築未入居分譲貸の部屋が8万で借りれるわけがない
267: 匿名さん 
[2022-01-25 00:46:46]
>>265 匿名さん
西は旗竿地の形状ですね。
南は昭和のバラック小屋の商店街。
東は地上げ出来なかった土地が敷地に食い込んでいるし。
北は無慈悲に敷地境界一杯に建物を建てて。
全方位に不安要素があるので、ただでさえマンション内で問題だらけのワコーレなのに、これから常に何かしらの問題を抱えるでしょうね。
っま、投資用なので実際に住むわけではないから、関係ないでしょうが。

268: 匿名さん 
[2022-01-25 01:34:39]
>>265 匿名さん
英語にすればカッコ良いが要は通路。車寄せがある訳じゃあないのに、こんな長い通路が必要か?
それと、賃貸の左側の面積23.6m2は間違ってるよね。
23.6m2で家賃14万だと高すぎて問合せが無いよ。この辺だと平米3000円位でしょう。新築プレミアムでもうちょい行くかも知れないが。
269: マンション比較中さん 
[2022-01-25 12:26:28]
三宮駅徒歩5分の新築42平米が2960万円となって注目されてきたのかスレが盛り上がってますね。
270: 匿名さん 
[2022-01-25 15:28:10]
立地は及第点。でも将来的に資産価値が期待出来る立地なら、地権者用の王様部屋等が数戸あるのが普通だが、ここ無いのが不思議。両端の建物が残っているのは和田の提示額がかなり安かったからかな?
それとも通路用の敷地だけ確保して地上げしなかったからか?
271: eマンションさん 
[2022-01-25 15:37:27]
建物が建てば後はどうでもいい和田らしい地上げ
272: eマンションさん 
[2022-01-25 16:36:28]
三宮駅へ行くときとか、オアシスへ買い物に行く時でもあの商店街は通らないし
住み始めたらなんの関係もなくあることすら意識しない建物なんだけどね。
273: 匿名さん 
[2022-01-26 17:39:42]
>>272 eマンションさん
あまり、雨に濡れないルートになるので、
アーケードあるだけ、よかったりしますよね。
274: 匿名さん 
[2022-01-26 22:14:40]
前の時代が止まったようなエリアはすぐに解体して欲しいけどそこに高層マンションができて眺望が塞がれると最悪です。大手ならその辺も含めて同時に再開発するんだろうけど和田みたいな地元の無名零細デベではこれが精一杯だったんでしょう。地元の設計士さんもニーズの取り違えで残念でした。
275: 匿名さん 
[2022-01-26 22:44:21]
>>274 匿名さん

そうは、思いませんけど。
眺望自体、そんなないように思います。元から。
街中なので、仕方ないです。
目の前高速道路が走るより、遥かにいいんじゃないでしょうか。

設計士さんの、ニーズ取り違えは、そう思います。近くにできる、賃貸のワンルームマンションのように、
ニーズはリサーチするべきでしたね。これは和田さんの読み違いなのか。
276: 匿名さん 
[2022-01-26 23:07:32]
>>275 匿名さん
全ては和田の実力です。無名のデベです。
277: 匿名さん 
[2022-01-26 23:16:39]
そもそも和田は3流以下のノーブランド商品です
場所柄住みたくないけど投資用とし2960万円に興味を皆さん示しているんでしょう。全ては儲かるかどうかです。不気味な商店街が早期に除去されるのを祈ります
278: 匿名さん 
[2022-01-27 03:45:00]
中古になると狭めの3LDKは極めて希少性があるのですぐに売れると思います。
1番小さい洋室を納戸使いってことで、2LDKで探してる層も対象になるのです。
279: 匿名さん 
[2022-01-27 08:03:44]
今の新築価格で投資は無謀ですよ。
10年落ちとはいえ、シティタワーの50階台でも60平米が3000万台、70平米でも4000万台で売ってたんですよ。中古では、そういった昔の安かった時代の財閥系マンションと競合するのだから、ノーブランドのここでは新しいだけでは勝ち目無いですよ。
280: 匿名さん 
[2022-01-27 08:04:01]
3LDKはひと部屋をテレワーク等の仕事部屋、趣味部屋、いざとゆう時のお客さんの寝室等に使えて便利と思うよ。ぼくは好き。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる