住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス谷町四丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. シティテラス谷町四丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-13 21:20:39
 削除依頼 投稿する

シティテラス谷町四丁目について語りましょう。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/tanimachi4/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151970

所在地:大阪府大阪市中央区 内久宝寺町三丁目56番(地番)、谷町四丁目32番1(地番)、和泉町一丁目42番5(地番) 

【交通】
Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅から徒歩4分
Osaka Metro中央線「谷町四丁目」駅から徒歩4分
Osaka Metro谷町線「谷町六丁目」駅から徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅から徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅から徒歩8分

総戸数:183戸 
完成年月:2023年1月上旬予定 
入居(引渡)予定日:2023年4月下旬  
敷地面積:2,354.23m2 
販売対象面積:2,354.83m2(越境部分0.6m2を含む) 
建築面積:1,183.76m2  
建築延床面積:15,350.72m2  
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上20階建   

売主:住友不動産株式会社 日本コムシス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社大阪支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-08-21 12:38:21

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町三丁目56番、谷町四丁目32番1、和泉町一丁目42番5(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩4分
価格:6,300万円~8,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.20m2~67.21m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 182戸

シティテラス谷町四丁目ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2021-03-10 12:08:43]
高さ20階以上の高層マンションはタワーマンションだと思いますが
こちらのような設計は板マンと呼ばれているんですね。
総戸数は182戸と大規模ですが、1フロアあたりの戸数が少ないんですか?
302: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-11 19:11:00]
>>301 匿名さん

確か、1フロア10部屋だったと
303: 匿名さん 
[2021-03-11 21:16:18]
概要出てますね。
@310万から@350万てとこですか
これは凄い
304: マンション検討中さん 
[2021-03-11 21:40:53]
もはや笑える値段やな
305: 匿名さん 
[2021-03-12 16:52:01]
>>303 匿名さん

これは驚きました。この仕様と価格でも買う方がいる、ということなんでしょうね。
ほんと恐ろしいくらいマンションの価格が上昇してますね
306: マンコミュファンさん 
[2021-03-12 17:53:58]
アンチ多いとよく売れる
口コミあるある
目の敵にされる程、評価は高いのであろう
307: 匿名さん 
[2021-03-12 18:25:27]
>>306 マンコミュファンさん

んーアンチ多いから買おう!とはならないと思いますが…
買い手の目も肥えてきてると思うので、割高な分それなりの部屋じゃないと、簡単にはいかないんじゃないですかね。
308: マンコミュファンさん 
[2021-03-12 19:57:45]
>>307 匿名さん

アンチ多いから買おう!とはなりませんよ。誰も。
それだけ注目されてて、結局はよく売れてるということ。他の不動産屋からも目の敵にされる物件は、結局は優れていると言うこと。
309: 匿名さん 
[2021-03-12 22:03:27]
この物件には正直、全く興味ないですが、この物件が売れるのかは興味あります。
310: マンション検討中さん 
[2021-03-12 22:39:22]
>>309 匿名さん

確かに、住友不動産の営業力には興味ありです。
311: 通りがかりさん 
[2021-03-12 22:56:58]
アンチ…減らず…
312: 匿名さん 
[2021-03-12 22:59:29]
この辺りで、新築が少ないこと
新しめの中古パークハウスなどはまだあまり値下がりしていない、
タワーは買えない、買いたくない等の理由から結構いるんじゃないでしょうか?

あのあたりのマンションは古くてもまだまだ値段も強気ですし、
中古プラスリノベの価格を考えると
シティテラスしか無いかも、と。
グランドメゾンは低層階は嫌、でも上は高いし。

そんな理由で、こちらの物件もありなのかなと。
場所、価格、間取り、広さ全てを叶えれるほど財力もありませんので。

313: 通りがかりさん 
[2021-03-12 23:00:42]
>>309 匿名さん

それは興味があると言うことではないでしょうか。。
314: マンション検討中さん 
[2021-03-12 23:02:14]
>>311 通りがかりさん

谷四周辺の物件はここに限らずシエリアタワー、ファインタワー、グランドメゾン、リバー…のどこもアンチ系の書き込み多いですよ。競合物件が多いと販売員さんも大変ですね…
315: マンション検討中さん 
[2021-03-14 09:57:52]
タワマンと同じ価格帯やな。
高いとみるか、適正とみるか。
316: マンション検討中さん 
[2021-03-14 10:12:44]
>>306 マンコミュファンさん
アンチどうこうではなく、誰がどう見ても高いでしょw
ここには元々期待してた人が多かったのではないかと。立地がいいところに住みたいけど、タワマンみたいな豪華仕様や共用部はいらないから安めの価格で買いたい…でも蓋を開けてみたらタワマンの価格やんけ!みたいな。
317: マンション検討中さん 
[2021-03-14 11:03:05]
売れるからどんどん高くなる
住友不動産は最高益
318: 通りがかりさん 
[2021-03-14 11:23:06]
>>317 マンション検討中さん

何で売れるんですか?
319: ご近所さん 
[2021-03-14 12:32:04]
近所の築古マンションに住んでいる者ですが、最近の新築は腰抜かすほど高いのですね。うちもいい値段で売り出されますがすぐ売れます。私も売ろうかと思いますが、売ってどこへ行くアテもなくじっとしております。場所がいいかどうかは分かりませんが市内中心部どこへいくのも便利ですね。お金があれば私も買い替えたいですが、この価格が妥当かどうかは分かりません。こちらでまた勉強させて下さい。
320: 匿名さん 
[2021-03-14 21:30:51]
アンチと書かれてしまいましたが、本音はこの価格で売れるなら売れて欲しいですね。
近所住みとしては、周辺の相場が上昇するのは良いことですよ。
自分が手離す時の事を考えてもね
321: 匿名さん 
[2021-03-18 00:40:07]
反響はいいんですかね
322: マンコミュファンさん 
[2021-03-18 07:57:49]
>>298 口コミ知りたいさん
怪しい漢方薬屋さんとは失礼ですね。春陽堂さんは古くからある立派な薬局屋さんですよ。今でこそドラッグストアが沢山あって色々な選択肢がありますが、昔は非常にお世話になりました。
あの辺りの立地で、あの大きさの土地なら土地だけで1億前後します。そこに土地主さんが納得できる金額を提示したとしても、土地主が納得しなければ売る事はありません。
昔からの土地主は理由が無い限り売りません。その交渉が上手くいかなかったんでしょうね
323: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-20 20:50:15]
どれぐらい売れるか楽しみやな~
誰が買うんやろ?
どんな人に需要あるのか知りたい!
324: 匿名さん 
[2021-03-20 20:56:14]
一時取得者が多いでしょうね
325: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-20 21:00:33]
第一期40戸発売で、現在12戸先着順って事は。40戸完売したって事でしょうか?
売れてますね
326: 通りがかりさん 
[2021-03-20 21:48:19]
売れてないよ
住友恒例の売れました的なw
まぁ見ていれば分かりますよ!
327: 匿名さん 
[2021-03-20 21:48:57]
>>326 通りがかりさん

ダイワと同じやり口ですね笑
328: 通りがかりさん 
[2021-03-20 22:22:54]
>>326 通りがかりさん
理由は?
329: 通りがかりさん 
[2021-03-21 22:27:27]
>>325 検討板ユーザーさん
28戸では?
330: 匿名さん 
[2021-03-21 22:42:47]
再来年入居ということは、住宅ローン控除が改正されている可能性高いですよね?(1%の控除率を見直す件です)
331: 匿名 
[2021-03-22 18:57:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
332: 匿名さん 
[2021-03-24 09:08:05]
ここもスミフ商法で、2期に値上げするんだろうか
333: マンション検討中さん 
[2021-03-27 20:16:17]
初めて見学に行きました。
間取り、設備、立地全ていいなと思いました。
他にも近隣のタワーマンションも数軒行きましたが、私達夫婦はダントツでとても満足しました。
なんなら、お部屋の中の設備は、タワーより良かった気がしています。
ただ、口コミを見ると批判的な意見がある分、自分達の感覚がズレてるのかなと不安になり書き込みしました。
ここで決めようと思いますが、良いのでしょうか?
334: 匿名さん 
[2021-03-27 22:44:45]
ここの口コミで批判的なものは、おそらくライバル会社。
中には本当に個人が書いてるものもあるかも知れないが、
それは文章で判断して。
自分自身で良いと思えば買っていいし、迷いがあれば止めればいい。
335: 匿名さん 
[2021-03-28 09:38:15]
肯定的コメントは当該会社社員
批判的コメントはライバル会社社員

どちらも十分あり得る
336: 匿名さん 
[2021-03-28 12:04:55]
>>333 マンション検討中さん

我が家も何度かモデルルームでお話聞きましたが、ネットで情報収集しながら、共用廊下に部屋が面していることと、価格面が気になり見送りとなりました。
337: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-29 12:15:10]
いろんな意見があっていいと思います。
ただ、駅近、南向き、梅田まで乗り換えなしアクセス、これで一般的には買いじゃないの。建設地に行ったけど、前の建物との距離もあって、日当たりいいはず。
住不さんも立地、建物ともに自信持ってるマンションでしょうね。価格は回りのマンションと比較してだろうけど、谷四最寄りの駅近でいうと、比較対象が今から始まるNTTさんのタワー物件以外にはない。タワーが嫌であれば、あとは中古の価格を見て自分が妥当かどうか判断するだけでは。
338: 匿名さん 
[2021-03-29 14:15:53]
>>337 口コミ知りたいさん

比較するなら板状ですが、板状の割にタワー並みの価格なのがネックですね。
谷四かつ板状でないといけない方はここになるのかもしれませんが。
339: 匿名さん 
[2021-03-29 14:58:55]
周りのタワーはさらに高くない?ファインとかと比べれば
GMは確かにいいけど、駅遠いと単価高いのはネックやな
340: 匿名さん 
[2021-03-29 18:51:48]
>>339 匿名さん

周りのタワーもお手頃な部屋は早々に売れてて残ってるのは割高の部屋が多いですから、単純に高いとは言えないと思いますが…
341: 通りがかりさん 
[2021-03-29 20:53:56]
マンションの価格が数年後下がるのなら待ちますけどここ数年見てきて下がるどころか上がってるので難しいですよね。
342: 匿名さん 
[2021-03-29 21:12:51]
>>341 通りがかりさん

実需なら欲しい時が買い時といいますよね。
あとはいい物件を見つけることですが、新築で谷町四丁目で非タワマン希望なら、確かにここを選ばざるを得ないでしょうね。

343: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-30 01:42:40]
高いですが、設備面はタワーに負けじおとらずでしたよ。
他の方も仰ってましたが。
ふつうに、良かったです。
来週事前審査ですが、通れば買いたいです。
通れば、、、
344: 匿名さん 
[2021-03-30 08:19:28]
>>343 検討板ユーザーさん

ここって設備そんなに入れずに管理費抑えてるのが売りだったと思いますけど…
変わったのかな
345: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-30 08:33:46]
>>344 匿名さん
共用部分ではないですよ。
室内設備はタワーに負けじおとらずでしたよ。
346: マンション検討中さん 
[2021-03-30 09:07:43]
管理費削減になるのなら、正直宅配ボックスはいらないと思ってしまいました。
347: 匿名さん 
[2021-03-30 09:28:35]
>>345 検討板ユーザーさん

他の板状マンションと比べると、どの設備が違うんでしょうか。
348: 匿名さん 
[2021-03-30 12:39:11]
名の通ったデベの板状なら、どこもタワーとそんなに専有部の設備は変わらないと思いますよ。
共用部は違いますけどね…
349: 通りがかりさん 
[2021-03-30 15:40:57]
>>346 マンション検討中さん

>>346 マンション検討中さん
宅配ボックスは必須だと思います。今、新築で宅配ボックスがないマンションがあるのでしょうか。
350: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-30 17:08:31]
>>349 通りがかりさん
同感
351: 評判気になるさん 
[2021-03-30 17:19:31]
>>346 マンション検討中さん

宅配ボックス無くしても管理費削減にはならないと思います。

352: 匿名さん 
[2021-03-30 18:32:27]
>>346 マンション検討中さん

それはさすがに管理組合の合意得るの難しいですよ…
そういうお考えの方が居る事が意外です。
353: 匿名さん 
[2021-04-02 12:12:05]
宅配ボックスが不要?
専業主婦が多かった時代ならともかく今や宅配ボックスはマンションに必要不可欠な設備だと思いますし、経費削減で削れるものではないのでは?
どこかのマンションで見ましたが、麻雀ルームやゴルフ練習室のような一部の住人しか利用しない共用施設は不要かもですね。
354: 匿名さん 
[2021-04-02 22:48:57]
>>353 匿名さん

ゴルフ麻雀て、バブル時代のマンションじゃないんですか?笑 かなり下らない設備ですね。絶対いらんわ
355: 匿名さん 
[2021-04-03 00:15:11]
>>354 匿名さん
ゴルフはたまに見かけますよ!
356: 匿名さん 
[2021-04-03 09:48:44]
>>355 匿名さん

それも平成初期の物件では?
ゴルフ人口少ないんだから、テレワークスペースとかもっと多くの人が使える設備の方がずっといいですよね。
357: 匿名さん 
[2021-04-03 11:34:15]
ゴルフ設備って無駄な金食い設備の典型やろ…
358: マンション検討中さん 
[2021-04-03 12:08:36]
>>356 匿名さん
いやいや、ゴルフ マンションで検索してください。結構出てきます。グランドメゾン新梅田にもあります。
興味ない人にとって無駄な設備なのは間違い無いので、自分も要りませんが、設備としては現在でも存在しますよ!
359: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-03 22:45:00]
>>358 マンション検討中さん
積水の物件ですね。積水も魅力的ですよねゴルフ設備は微妙なところですが。
360: マンション検討中さん 
[2021-04-04 00:54:01]
>>359 口コミ知りたいさん
ゴルフ設備は人を選びますよね。自分はゴルフを全くしないので、必要ないですが。ただ、いまだにゴルフ設備付き物件が出るところを見ると需要はあるのでしょうね、きっと。
あ、ゴルフネタで脱線しすぎましたね。宅配ボックスは必須ですよ。どれくらい確保するべきかは議論の出るところですが。
361: 匿名さん 
[2021-04-05 10:09:47]
マンションに絶対必要な設備は宅配ボックスのような気がしますが違うんでしょうか。
今は郵便ポストと宅配ボックスを一体化したタイプ、宅配ボックスを利用してクリーニングが依頼できるタイプもあるそうでサービスも進化していると感じますよ。
362: 匿名さん 
[2021-04-05 10:41:19]
間取り見ました。

3LDK、2LDK、1LDKの順に並んでいます。
間取りの順番ってマンションによって「1LDK→2LDK→3LDK」だったり「3LDK→2LDK→1LDK」だったりするんですね。
3LDKを見ているんですが、ごく一般的な間取りに思えます。LDK横に洋室があり、ウォールドア。主寝室の収納広め。玄関から入って長い廊下がありLDK。南バルコニー。

ゴルフ、マージャンの共用施設は私も不要です。
削ぎ落してシンプルイズベストになっていくのかもしれませんよね。
363: 匿名さん 
[2021-04-05 18:46:12]
設備の資料に見ると、全部Low-Eガラスと天然石のキッチン天板は他所よりグレード高いと評価ができるもんね
364: 匿名さん 
[2021-04-05 21:15:25]
>>363 匿名さん

今どきLowEは当たり前だから、天然石天板が欲しいか、それにいくら出すかが判断の目安ですかね。
意外と差別化ポイントがない…
365: 匿名さん 
[2021-04-05 21:43:38]
>>362 匿名さん

一般的な間取りというか、昔の団地プランから引き継ぐ外廊下型の定番の田の字プランですね。目新しさはありませんが、大阪人は意外と保守的なので、こういう定番の方が人気なのかもしれませんね。
366: マンション検討中さん 
[2021-04-05 23:41:02]
>>364 匿名さん
いいタワーでないと、意外に部分的にLowEか、普通の二枚ガラスのところが多いよ、まぁこちらも現状社内の仮資料しか渡されなくてね、正式かどうかは分からん
367: 評判気になるさん 
[2021-04-06 15:15:08]
>>366 マンション検討中さん
こちらのマンション購入予定の方ですか?もう購入を決めた方は資料を頂いてるんでしょうか?良ければ色々と教えていただきたいです。
368: 匿名さん 
[2021-04-06 16:19:32]
>>367 評判気になるさん
まだ購入の検討者です、資料は渡されました、何かお知りたいでしょうか?こちらはみんなの注目点を気になりますので交流したいですね
369: 匿名さん 
[2021-04-09 13:52:10]
大阪中心は新築タワーばかりで、板マンはもう興味失われたね、ここはある意味での希少性?
370: マンション検討中さん 
[2021-04-09 15:03:54]
67平米で3LDKとか.....どんなんやねん
371: 匿名さん 
[2021-04-09 15:46:32]
>>370 マンション検討中さん

大阪でも最近増えてきてる。
都内じゃ珍しくもない。
価格が高騰してるから、床面積広くしたら高くて消費者が買えない、テベも売れなくて困る。
なので、狭くして価格の上昇を抑えてる。
真面目な話、天気の良い日はパパはベランダでテレワークしてる。

372: マンション検討中さん 
[2021-04-11 14:03:00]
ここで叩かれてるほど悪くは無いかなと思った。
室内設備も割とよかったし
間取りも一般出来ではあるが、部屋の形や67?70平米で無駄のない設計なのかなと感じた。

ただ価格は高めで
鶴見や京橋と同じ外観で違いがない
373: 名無しさん 
[2021-04-12 19:43:32]
>>372 マンション検討中さん
分かります。
鶴見と京橋らへんで同じじゃ要りません。
すみふさん手抜きし過ぎ!
374: 匿名さん 
[2021-04-13 00:33:35]
>>373 名無しさん

まるでコピペですよね
375: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-13 08:06:39]
>>373 名無しさん
ほんとだ!似てますね!
似てると何がダメなんですか?
376: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-13 08:08:26]
>>374 匿名さん
まー、最近はどこもそーでしょね。
近隣だとグラメ、リバーも数年前からほぼ同じ。
377: 匿名さん 
[2021-04-13 08:37:28]
板マンション7000万円ですか
5年前の新築と比較しても随分高くなったものです。



価格:5,100万円~7,100万円
間取:1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:55.15m2~70.26m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 182戸
378: 匿名さん 
[2021-04-13 08:51:18]
>>375 検討板ユーザーさん

みなさんが言いたいのは高い金とるなら、頭使ってそれなりの物作って欲しいということでは。
379: マンション検討中さん 
[2021-04-13 16:25:53]
中身は問題ないと感じたんですよ。
先に述べたように設計も室内設備も。
板型マンションなのである程度の共用部であればいい。
値段が高い。でも谷町四丁目。駅近。そこもまだ納得できる。

なら、鶴見や京橋と比べて
室内設備だけでなく、外観も少し高級感というか差を感じるよう創りにしてほしかったと思ったわけです。
380: 匿名さん 
[2021-04-13 16:35:14]
同感、せめて青いガラスの色味は一緒にしないでほしいな
381: 匿名さん 
[2021-04-13 17:43:46]
機械式駐車場は雨曝しですかね
382: 匿名さん 
[2021-04-13 18:49:01]
谷町四丁目徒歩1分、住友不動産の築浅物件が出てますね。
坪単価約230万円の2LDK、約60平米、4120万円です。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/osaka/sc_128/pj_96042894/

これを全面リフォームするのもあり?
383: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-13 19:43:01]
個人的には三つの中で外観だけなら京橋が一番格好いいと思うけど、谷四とは立地が違いすぎる。
出来上がったら高さがあるし谷四の方が格好いいかもしれないけど。
384: 匿名さん 
[2021-04-13 22:25:55]
なんだろ、住友物件てほんとワンパターンというかどれも同じに見える。変わり映えしないねんなぁ。つまらん。
385: 通りがかりさん 
[2021-04-13 23:06:04]
>>384 匿名さん
パターンがあるところはどこですか?近辺で探しているので教えていただきたいです。
386: 匿名さん 
[2021-04-13 23:11:53]
>>385 通りがかりさん

鶴見と京橋
387: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-14 08:03:53]
>>386 匿名さん
住友さん以外が聞きたいのですが。
どこの不動産屋なら、色んな外観パターンで選べますか?
388: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-14 08:05:51]
>>384 匿名さん
積水、リバー、関電、プレサンスetc
最近はどこも、同じですね。
389: 匿名さん 
[2021-04-14 09:26:22]
谷町4にはこれから、結構マンション増えてきますね。

この数年、GM2個でもびっくりしましたが、
2021シエリア大阪上町台パークタワー(29階、112戸)谷町四
2023ウエリスタワー谷町四丁目(25階、148戸) 谷町四
2023シティテラス谷町四丁目(20階、183戸) 谷町四
2024東急不動産常磐町2丁目計画(31階、?戸)谷町四

と四つも増えます。
谷町四の資産価値はぶっちゃけこれからあがると思います。
大阪城や難波宮も近いし、環状線の内側で豊かな生活ができる都心部としては全然ありだと思う。願わくば、あと一つ、イズミヤ以外にレベルの高いスーパーが欲しいですね。
390: 匿名さん 
[2021-04-14 10:31:47]
>>384 匿名さん

住友不動産は板状マンションにそんな拘りがない、注力していないんだと思いますよ。
タワーだとエリアNo.1を狙うキャッチフレーズ多いんですけどね。
391: 匿名さん 
[2021-04-22 20:56:02]
戸数の割に盛り上がらないなぁ
392: 匿名さん 
[2021-04-22 22:16:53]
盛り上がると値上げ
393: 匿名さん 
[2021-04-23 01:54:40]
板マンにこれだけ出すならタワマンでええわってなるわな
利便性はいいとはいえ、ある程度求めやすい価格にしてくれるのではと思っていた人はガッカリしたのでは
394: 評判気になるさん 
[2021-04-23 06:30:18]
>>382 匿名さん
これ高いよ。
395: 評判気になるさん 
[2021-04-23 06:32:09]
>>389 匿名さん
買う人が減れば値段は下がるよ
中古マンション売れ行きかなり悪い
396: マンション検討中さん 
[2021-04-23 08:05:53]
タワマンと板マンの違いってあるの?
タワマンは嫌って人、たまにいるけど。
397: 匿名さん 
[2021-04-23 08:10:31]
同じ谷町5のパークハウス
分譲時67㎡の高層階3500万だったことを思うと、倍になってますね。
しかも向こうは駅近。
398: マンション検討中さん 
[2021-04-23 08:44:42]
まあこの辺りでは、ここ10年間はグランドメゾン上町台タワーが王者に君臨していると思う。
399: 匿名さん 
[2021-04-23 08:51:07]
>>398 マンション検討中さん

へぇ、そんなに住み心地良いんですね。
住民さん
400: 匿名さん 
[2021-04-23 09:04:18]
>>398 マンション検討中さん

お見合いタワー王者として?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる