三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋時の鐘通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 日本橋本町
  6. パークホームズ日本橋時の鐘通りってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-28 13:53:24
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋時の鐘通りについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1701/redevelopment.html

新日本橋駅徒歩3分の全122戸のマンションです。
他の線も使いやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目10他(地番)
交通:総武本線「新日本橋」駅 徒歩3分
   東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩4分
   東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.06平米~125.13平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ日本橋時の鐘通り・パークホームズ日本橋本町の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/733/

[スレ作成日時]2020-08-06 14:32:47

現在の物件
パークホームズ日本橋時の鐘通り
パークホームズ日本橋時の鐘通り
 
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目4番3(地番)
交通:総武本線 新日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 122戸

パークホームズ日本橋時の鐘通りってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-08-06 19:18:56]
坪単価550万円位からですかね。
高そう。
2: 匿名さん 
[2020-08-07 08:38:42]
17階建て122戸は大きいですね。
神田駅も歩いて10分かからない距離なので、都内どこへ行くにも便利だと思います。
3: 匿名さん 
[2020-08-07 22:03:13]
三越前が530万くらいだったので、それよりは高くなりますよね。
4: 匿名さん 
[2020-08-08 23:32:35]
所在地が千代田区になってるよ・・・
5: 匿名さん 
[2020-08-10 11:24:11]
何戸か並んだ古いビルや住宅を一気に大規模マンションに建て替えるんですね。
その割に事業協力者戸数が少ないなと思いましたがこんなものなんでしょうか。
一般的には122戸もあると販売価格や管理費・修繕費といったものが抑え目になったりしますが
ここは立地のことがあって、そういったメリットが少ないのが玉に瑕ですかね。
6: 匿名さん 
[2020-08-10 11:52:00]
ほんとの近所でびっくりした!
昭和通りの東側でなければ買ってたな
7: 匿名さん 
[2020-08-10 12:05:52]
>三越前が530万くらいだったので、それよりは高くなりますよね。

そうでしょうね。
ここはどこへ出かけるにも便利な立地ですし
余裕のある生活をされている方であれば住みたいと感じると思います。
なかなか購入できないですが、どんな仕上がりになるのか見てみたいですね。
8: 匿名さん 
[2020-08-10 12:12:08]
高く売り出すのは勝手なんだろうが
コロナのご時世
そんな強気で売れるかな?
今、決算発表の時期だけどどこもかしこも赤字だらけじゃないですか。
確か三井不動産も営業利益で前年比4割減
9: 匿名さん 
[2020-08-10 12:29:52]
新日本橋駅を使う人はそういない
神田駅が圧倒的に便利だが微妙に遠い
大手町や東京駅も徒歩圏というのは厳しく
よほどの健脚自慢でなければ毎日歩くのはきつい
大手町や東京駅は自転車置き場の確保は難しい。
どこへ出かけるにも便利は事実だが
日比谷線や総武線をよくつかうひとが一番恩恵を受ける立地かな
10: マンション検討中さん 
[2020-08-11 08:06:10]
>>9 匿名さん
すぐ近所に住んでるけど、普通に神田駅使いまくってるよ。新日本橋は殆ど使わないけど、小伝馬町と岩本町もよく使う。まあ徒歩距離の感覚は人それぞれですけどね。生まれも育ちも田舎だから、徒歩10分なんて苦にならない。
それもりこの近辺で一番不便なのはスーパーかな。
11: 匿名さん 
[2020-08-11 10:26:21]
スーパーは高級食材なら三越
きちんと料理したい派なら
肉のハナマサ、マルエツプチあたりまでいけばまあなんとか。
郊外のイオンみたいなお店の品ぞろえをイメージすると難しいですけどね。
12: 匿名さん 
[2020-08-11 12:44:31]
今日のような日に10分も歩いたら死ぬな。
13: マンション検討中さん 
[2020-08-11 18:09:35]
>>11 匿名さん
うちは3人家族でハナマサだと量が多過ぎるし、マルエツやマイバスケットは品揃えが豊富とは言えないし…生協をメインにして足りないものはマイバスケットと馬喰町のマルマンを使ってます。
14: マンション検討中さん 
[2020-08-11 18:13:04]
>>12 匿名さん
今日も通勤で神田駅まで往復してますが生きてますよ。日中に何時間も歩いたら死にますが、通勤の一往復なら死にませんよ。
15: 匿名さん 
[2020-08-11 18:24:20]
ここらは千代田区より中央区日本橋アドレスのブランド付く方が高くなるエリア。三井不動産お膝元で力入れるだろうし、高くなりそう。
16: マンション検討中さん 
[2020-08-11 18:28:23]
>>15 匿名さん
再開発された日本橋エリアが徒歩圏内なのは非常に魅力的ですね
17: 匿名さん 
[2020-08-12 00:06:24]
日本橋の三越はデパートの中でも別格。徒歩数分圏内でそれがあれば人生楽しめそうですね。
ずーっとずーっと昔の日本橋とちがって今は本当に素敵。そんなところに住みたいな、買えそうな値段だといいけど。
18: 匿名さん 
[2020-08-12 03:38:36]
住んでみるとコレドなんか滅多に行かない。
飲食店もお洒落なんだろうが
落ち着かないうえに馬鹿高い。
日常は神田。
19: 匿名さん 
[2020-08-12 07:13:17]
坪500とか550と言われている物件を検討しているのに
毎日通勤で使う駅が徒歩10分はちょっとあり得なくないですか?
坪500万も出すんなら、あと10分電車に乗らないとならなくても
駅直結とか駅から徒歩1、2分の物件が十分ありそうな気がするのでそっちをさがすなぁ。
家探しは自分だけの問題じゃなく仕方がないのかもしれませんが。
20: 匿名さん 
[2020-08-12 08:09:31]
>>18 匿名さん

我が家は専ら、大丸デパ地下。
21: 匿名さん 
[2020-08-12 08:48:51]
うちは三越のデパ地下
広くて品ぞろえ豊富
大丸ってせまっちくないですか?
お土産専門デパートの位置づけ
22: 匿名さん 
[2020-08-12 08:51:03]
>>21 匿名さん

だって徒歩5分で行けるんだもん。
あとは高島屋デパ地下。
23: マンション検討中さん 
[2020-08-12 09:02:03]
>>19 匿名さん
> 坪500とか550と言われている物件を検討しているのに毎日通勤で使う駅が徒歩10分はちょっとあり得なくないですか?

別によくない?歩くことにそこまで抵抗が無いんだよ。物件選びの優先事項がそこじゃないんだよ。まあ、そもそもこの近所に住んでるからこのエリアから出たくないんだけどね。
あと神田まで10分かからないよ。信号次第だけど8分くらいでいける。
24: 匿名さん 
[2020-08-12 16:00:58]
勿論、ぜんぜんいいんですよ
ただ、一般人は、価格や広さ間取りなどとともに
駅からの距離は一番ぐらい気にする要素になるので。
25: 名無しさん 
[2020-08-12 16:44:45]
>>24 匿名さん
駅距離含めた通勤至便は重要ですが、自分の中の基準を満たしていればオッケーってことです。それが駅徒歩10分なら問題なしってことです。
あなたの言う一般人が誰のことかわかりませんが、自分の価値観がその他大勢と一緒と思い込まない方がいいですよ。あと例えば神田駅直結の物件があったとしてもこっちを選ぶと思います。独身なら神田駅直結ですが、ファミリーなので神田駅に近過ぎるエリアに住みたいと思いませんし。
26: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-12 16:51:25]
>>25 名無しさん
話の流れ的にこの辺りにお住まいだと思いますのでお聞きしたいです。
教育環境と夜間の人通りはどうですか?
27: 名無しさん 
[2020-08-12 17:00:06]
>>26 口コミ知りたいさん
近所に住んでると書きましたが、このエリアは区境で私は千代田区、この物件は中央区と区が違うので教育環境はよくわかりません。
あと中小企業のオフィスが多いので、休日や夜間は人通りが少ないです。かといって治安が悪い感じはしませんので、結構気に入ってます。
28: 匿名さん 
[2020-08-12 18:04:21]
日本橋アドレス最強だからすぐ売れそう。
ちょっとズレて神田アドレスになってたら結構安くなってた気もするが。
29: 匿名さん 
[2020-08-12 18:15:33]
駅距離なら小伝馬町徒歩4分だから日比谷線ユーザーなら快適でしょう。
ここの売りは駅距離より、アドレス、規模、将来性だと思うな。
30: マンション検討中さん 
[2020-08-13 08:49:13]
ちょっとズレたら千代田区アドレスですし、それはそれで高いでしょう。
31: 匿名さん 
[2020-08-13 14:00:27]
>>30 マンション検討中さん
今までの事例でいうと、神田や岩本町は日本橋本町より安く分譲されてる。
港区でも、日の出なんかは江東区豊洲より安いし、値付けは、区でひとくくりというよりは、その場所のブランドだと思う。

32: マンション検討中さん 
[2020-08-13 14:21:15]
>>31 匿名さん
区で一括りにするつもりはありませんが、数十メートル違うだけでそんなに値段変わるんですね。ちなみに過去事例って具体的にわかります?
結構安くなるなら、ここ見送って神田や岩本町で物件出るの待とうかな…
33: 匿名さん 
[2020-08-13 20:12:21]
東神田や岩本町はまとまった土地が出ないから
近年メジャー7クラスの分譲がほぼないんだよね。
だから価格差はデベの差で、似たようなクラスの
デベだと価格は似たようなもんだよ。

三井なら淡路町(神田須田町だけど)と
神田と名が付いても駿河台は別エリア。
もちろん両方とも高かった。

34: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:24:19]
>>33 匿名さん
31の匿名さんとは別の方ですよね?
35: 匿名さん 
[2020-08-13 23:14:41]
ここ欲しいなぁ。
これほどまでに大規模なマンション、今後しばらく出ないよな。
築地の新築と迷う。
36: マンション検討中さん 
[2020-08-13 23:44:26]
>>35 匿名さん
この近辺で100戸を越えるマンションが2つも同時に出るのは中々のインパクトですよね。
37: マンション検討中さん 
[2020-08-13 23:47:53]
二つも同時に出すのなら、片方は高級路線、もう一方は価格を抑えた物件といった感じで差別化して欲しいです。
38: 匿名さん 
[2020-08-13 23:50:31]
中途半端な立地だな
39: 匿名さん 
[2020-08-14 09:08:32]
昭和通りの西側だったら最高なんだけど、さすがの
三井でもマンション用地は取得できないね。

堀留に住んでたことあるけど、昭和通り越えって
慣れるどころかどんどん嫌悪感が増す一方だった・・・
排ガス臭い、雰囲気暗い、信号待ち長い、うるさくて
会話する気がなくなる、本当に嫌で仕方なかった。
それ以外はよかったけどね。

三井も日本橋エリアの価値を上げたいなら、
昭和通りを何とかしてほしい。
あのせいで大損してると思うよ。
40: 匿名さん 
[2020-08-14 16:01:02]
ウエリスタワー千代田岩本町くらいの規模ですね。
行政区は違いますが、同じような雰囲気だと思います。
41: マンション検討中さん 
[2020-08-14 16:02:34]
>>39 匿名さん
首都高が原因の殆どでは?
まあどうにもならないけど。
42: 匿名さん 
[2020-08-15 07:01:54]
ほんと、どうやったら高速道路を1企業がどうにかできるんだろうな
43: 匿名さん 
[2020-08-15 07:10:31]
これが実現するかどうかも怪しいのに昭和通りは夢のまた夢だね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1204418.html
44: 匿名さん 
[2020-08-15 07:12:22]
新日本橋駅と小伝馬町駅って地味ですね。
総武線の東京駅は地下深いホームだし日比谷線は東京駅に直結してないし。
45: マンション検討中さん 
[2020-08-15 07:28:49]
>>44 匿名さん
そうですね。まあそういう駅なんだから仕方ない。
46: 匿名さん 
[2020-08-15 07:32:49]
豊かな水辺って表現はいいけど
裏を返せば、「氾濫すれば水没しますよ」と同義
そういう意味でも昭和通り西は危〇なんですけどね
47: 匿名さん 
[2020-08-15 07:41:51]
たまになんだけど、ここら辺のことを
「日本一ぐらいに便利なエリア」って言ってくる奴がいるんだが
恐らく東京駅に引きづられた錯覚。

路線何線も使えるから便利っていうのは
もうちょっと駅同士が近かったらの話
地下鉄の駅は山手線内側の地下鉄駅と外側の地下鉄駅だと
どうしても駅力が違う。

具体的にいうと四谷あたりの方が圧倒的に便利で
四谷に近いエリアは山手線内側には多く点在してる。
だからこのあたりが日本一便利かっていうと全然違う。
日本橋に対する憧れだけで買うとがっかりすると思う。
48: 匿名さん 
[2020-08-15 07:48:30]
>>46 匿名さん

ごめん、昭和通り東
49: 販売関係者さん 
[2020-08-15 08:21:09]
日本一便利(交通):パークホームズ千代田淡路町、クリオ神田
日本一便利(徒歩):日本橋室町デュープレックスポーション



50: 匿名さん 
[2020-08-15 15:22:20]
>>47 匿名さん
人形町最寄り在住で買い増し検討の者ですが、この辺は便利だと思いますけどね。
銀座寄りの東京駅徒歩10分超の部屋も所有ですが、住んでいた時も東京駅まで歩かないけど、自転車やタクればすぐってのはやはり利便性を感じてました。

まぁ、四ツ谷も開発してるので良いと思うので、別にココでアピらなくてそっちでどうぞ。
51: 匿名さん 
[2020-08-15 15:47:50]
首都高の横に住むってどうなんでしょう?
首都高って横の壁が低くて、よく車やバイクが落ちているじゃないですか?
52: マンション検討中さん 
[2020-08-15 19:24:56]
>>51 匿名さん
すまん、近くに住んでるけど、落ちてるの見たことない
53: マンション検討中さん 
[2020-08-15 19:31:11]
>>47 匿名さん
日本一便利かどうかって人によるよね。この辺りが便利な人もいれば、四ツ谷が便利な人もいるだろうし。比較しても仕方ないよ。
ただ、個人的にはこの辺りが便利です。
54: マンション検討中さん 
[2020-08-16 02:58:35]
10計画も13計画も両方ともパークホームズですかね?

立地については少し前に分譲された、三越前ザレジデンスの方が大分良いように思うのですが、みなさんどう思いますか?
55: 名無しさん 
[2020-08-16 03:41:38]
あっちの方が大分良いと思う。
使えそうな店も多いし、
高速の横でもないしね。
56: 匿名さん 
[2020-08-16 13:30:55]
こちらあたりに住むと三越とは無縁でいられなくなりますから
株を購入しておいたほうがいいかも?
たった100株でも優待がありますから随分お得ですよ。
57: マンション検討中さん 
[2020-08-17 00:13:54]
>>47 匿名さん
どうして四谷が出てくるのか分かりません。
四谷近くの信濃町の崖下とかですか。
日本橋を検討する人たちとは属性が違いそう。
58: マンション検討中さん 
[2020-08-17 00:28:43]
>>56 匿名さん
近くに住んでますが、三越そんなに行かないよ。
59: 匿名さん 
[2020-08-17 05:35:08]
三越って日本一客筋のいい百貨店と言われているが。デパートが客を選ぶのか。
60: マンション検討中さん 
[2020-08-18 20:39:07]
>>59 匿名さん
よくわかりません
61: 匿名さん 
[2020-08-31 16:17:58]
三越…行く人は行くし、行かない人は行かないだろうし
殆どライフスタイルによるのではないでしょうか。
忙しい人だと
開いている時間にそもそも仕事をしているよ、とかありますでしょう。
客筋云々に関しては、外商さん使う人達のことじゃないですか?
62: 匿名さん 
[2020-09-12 15:53:42]
この辺り自体は、賑やかな雰囲気のあたりからは少し抜けているかんじなので普通に暮らしていくには良いのかなという印象。

お買い物は…ネットスーパーとかも使えるといいなぁ。
家まで持ってきてもらえるとものすごく助かる。
生協ってこういうエリアはカバーしているのか??
63: マンション検討中さん 
[2020-09-12 17:42:42]
>>62 匿名さん
生協来ますよ
64: 匿名さん 
[2020-09-12 18:29:42]
生活クラブが便利です。 品質も良いし!
65: 名無しさん 
[2020-09-15 12:30:55]
一応すぐ近くのハナマサが2000円以上で配達してくれるよ。
66: マンション検討中さん 
[2020-10-16 14:01:14]
時の鐘通り…なんかダサい
67: 匿名さん 
[2020-10-18 12:21:19]
名前は13がいいけど、10のほうが住み心地よいのかな。この辺好きなのでどちらか買いたいな、予算が許すなら。
68: 匿名さん 
[2020-11-06 13:33:54]
生協が来るんだったら、それでお願いする形になるでしょうね。
こういう環境だと、
結構、周りにも生協を使っている人はおおそう。
個配だったら、
ネットスーパーと受け取る感覚は一緒。
ネットスーパーの方が、受け取り時間が決められるのは便利だが。
69: マンション検討中さん 
[2020-12-08 18:08:15]
内覧会申し込みました!
70: 匿名さん 
[2020-12-08 18:20:17]
>>69 マンション検討中さん
竣工まだ2年後なのに内覧会の申し込みとは、気が早い。
71: マンション検討中さん 
[2020-12-08 18:47:12]
まちがえた、事前案内会でした!
72: 匿名さん 
[2020-12-10 08:11:58]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。

浴室乾燥機もあるようなので、
雨の日の洗濯物も安心でうれしい設備が整っています。

駅に近いだけに
かなり高額物件になりそうかしら。

73: 匿名さん 
[2020-12-10 13:44:25]
>>72 匿名さん
それらの設備、普通ですよ。

74: マンション検討中さん 
[2020-12-11 12:59:17]
ディスポーザーは戸数によってまちまちだが、食洗機と浴室乾燥機は付いてない物件を探す方が難しいよ。
75: マンション検討中さん 
[2020-12-12 01:31:47]
元町と時の鐘、どっちにするか現時点で決められない。
76: マンション検討中さん 
[2020-12-21 22:51:49]
>>75 マンション検討中さん
現時点で決める必要ないでしょ
77: 匿名さん 
[2020-12-21 22:57:26]
物件名ダサすぎ。パークホームズ・クロノベルとかにすりゃ爆売れ間違いなしなのに。
78: 匿名さん 
[2020-12-23 06:45:43]
>>65 名無しさん
>>一応すぐ近くのハナマサが2000円以上で配達してくれる
知りませんでした。いいですね。お肉おいしいですよね。

生協も地域によっていくつかありますよね。関東は何があるんですっけ?
生活クラブ、前にお試ししたことがあり、トマトケチャップと牛乳いただきました。おいしかったです。
ただ少し割高でした。

ネットスーパーも近くのスーパーが実施していたら安く依頼できて家計も助かるんじゃないかなと考えています。
79: マンション検討中さん 
[2021-01-04 18:15:03]
事前案内会1月9日からですね。こちらはプレミアムフロアがあるし、エントランス等本町より高級仕様になるかな。
80: マンション検討中さん 
[2021-01-08 18:14:05]
フリーダイヤルで電話かかってきたから怪しいと思って電話出なかったら事前案内会参加の確認だった。担当者の方電話でれなくてごめんなさい。緊急自体宣言下で案内会中止にはならないのね。
81: マンション検討中さん 
[2021-01-08 22:06:06]
エントランス、奥行きあるのはいいけど接道面めちゃくちゃ狭いですよね。。。
82: 匿名さん 
[2021-01-08 23:51:41]
3方接道だから接道面は多いと思いますよ
83: マンション検討中さん 
[2021-01-11 05:14:30]
エントランスのってことでしょ?
84: マンション検討中さん 
[2021-01-11 23:09:51]
南側はビルあるし、三方のうち昭和通り側は旗旗型の細い所だし、三方接道に惑わされないよう現地視察必須。
85: 匿名さん 
[2021-01-12 01:08:00]
価格いくらでしたか?
86: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:40:50]
大方の予想通り、77A、83Aは坪単価500万円超という感じです。しかし、予定価格表を手書きでメモするのは微妙でした。この業界の慣習だと思いますが手間だし意味がわかりません。
87: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:58:27]
プレミアムの110超は坪700万、80台は650万ぐらいとのこと。
パークコート千代田四番町が坪850万からスタートのようで、株高で全体的に1割ぐらい上振れしちゃいましたかね?
88: 匿名さん 
[2021-01-12 21:12:24]
>>87 マンション検討中さん
パークホームズで2億4000万
凄い時代だ
89: 匿名さん 
[2021-01-13 01:05:33]
三越前より高いですね。
間取りは三越前はまともだったと思いますが、三越前買っておいた方が良かったかな。
90: マンション検討中さん 
[2021-01-13 07:39:13]
リビングの下がり天井がきつい。2000ちょっとしかない。億超えでこの構造だとつらいものがありますね。。
91: 匿名さん 
[2021-01-14 08:29:11]
2億4000万のマンション売れる時代なんでしょうか。
お金持ち同士がお話してる感じ・・・?

販売3月からだそうです。
予約申込すると確実に買えますか?
92: 販売関係者さん 
[2021-01-19 08:33:38]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
93: 匿名さん 
[2021-01-19 08:51:33]
プランは125Aと83Aと77Cがいいかなー
94: マンション検討中さん 
[2021-01-19 09:57:51]
思ったより安いと思ったよ。
95: マンション検討中さん 
[2021-01-19 12:21:45]
>>92 販売関係者さん

もっと詳細な価額がわかった?
96: マンション検討中さん 
[2021-01-19 15:21:18]
本町に比べてこっちはバルコニーが狭い。洗濯物は浴室乾燥を利用することになるのかな。まあ高速沿いだし、外に干すと汚れそうだから丁度いいのか。
97: 匿名さん 
[2021-01-19 16:30:35]
こちらはDWで半バルだから仕方ない。
ここは好みが分かれるでしょう。
98: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 19:39:41]
>>93 匿名さん
83A良いですよね。
高層階ならスカイツリーまで見えるかしら。
99: 販売関係者さん 
[2021-01-21 08:11:56]
>>98 口コミ知りたいさん
近所住みのものですが高層階なら見えますよ
私も83Aの位置がいいのですが2LDKプランが無くて諦めようと思ってます。
100: 匿名さん 
[2021-01-21 08:29:15]
83Aいいですよね。
抽選になりますかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる