株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-19 22:35:22
 

センチュリーつくばみらい平Part4のスレッドが1000を超えましたのでPart5を作りました。
残り戸数もかなり少なくなってきて、今年中には完売しそうです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-02-10 07:27:52

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】

401: 匿名さん 
[2010-03-22 20:53:32]
みどりのライオンズは20戸切ったとか・・・・
402: 匿名さん 
[2010-03-22 21:07:31]
3・21に販売センターに行ったけど、その時見たボードではB・C棟あわせて20戸くらい残ってたような気がする。
みどりのは20/177でセンチュリーは20/660ってことかな。
今日の販売センターはどうなのか知らないけど、天気も良かったしお彼岸も土日で済ましたなら、今日は混んでたのかもしれないね。
今の不動産不況、どこもそう簡単に完売しないと思うよ。
403: サラリーマンさん 
[2010-03-22 21:09:27]
パークハウスつくばのスレには、デベの「負の遺産」なんて書かれてたorz
404: 購入経験者さん 
[2010-03-22 22:01:38]
1971年に新築された7階の部屋の3LDK64mの築40年近い中古マンションが2780万円で売れてた。
これは子供の頃に住んでたマンションで、当時の取得価格は900万円。3年住んで2倍の1800万円で売却。
このマンションがこんな値段で売れたのは、都内中央線駅徒歩9分の立地の良さだったからと思う。
405: ご近所さん 
[2010-03-22 23:26:19]
>>384
>・ファミレスと寿司の出前が欲しい。
 まるとみ寿司
406: ご近所さん 
[2010-03-22 23:35:06]
>>384
>・税務署はどこに行けばいいのか?(確定申告時に行く)
 土浦税務署
>・気軽に頼める町の電気屋が欲しい。
 気軽に小絹のケーズまで。
>・ファミレスと寿司の出前が欲しい。
 寿司の出前は直前に描いたとおり。最寄りのファミレスは隣のみどりの駅前のココス。

 あと、欲しいのが宅配ピザ。ここはつくば、守谷、水海道のそれぞれの配達エリアの限界にはさまれた三角地帯。
407: 匿名 
[2010-03-23 08:39:57]
確定申告は市役所で受け取ってくれましたよ〜。
408: 入居済み住民さん 
[2010-03-23 15:44:41]
私はリビングで使用するノートパソコンには無線LAN、別室に備え付けのデスクトップパソコンにはPLCを使用しています。
実測したわけではありませんが、PLCは結構速度でている気がしますよ。
409: サラリーマンさん 
[2010-03-23 18:44:22]
今は家庭内でもPLCができるんですね。浦島太郎ですいません。

PLCを使うメリットは、リビングから各部屋へ新たなLAN配線をすることなく、各部屋に既に配線済みの電力線を通信線として利用出来ることですね。
電源コンセントは部屋の色々なところにありますから便利ですね。
この場合、電源コンセントにPLCアダプター(親子機)を付ける必要がありますが、業者に頼んで配管通してLAN配線するコストよりも低コストになるでしょう。

一番いいのは煩わしい有線LANから開放される無線LANでしょうが、部屋の扉を閉めたら電波が届かないとかスピードが低下するとかの電波障害が発生する場合は、電力線代用有線LANのPLCを検討する価値があるってことですね。

>>408さんの例は、簡単な図ですがこんなイメージなのでしょう。
http://panasonic.jp/p3/plc/img/dounyu/No3_500.gif
素人ですから、間違っていたらフォローお願いします。

インターネットは今や生活インフラの一部になりましたから、各棟ごとに気軽にアドバイス・実地指導?(厚かましい)していただける「インターネットよろずや屋」さんがいるといいですね。

古い話ですが、今はだいぶ設定が簡単になったようですが、5年前に無線LANを初めて導入した時は悪戦苦闘した経験があります。
410: 匿名さん 
[2010-03-23 20:18:36]
各部屋のマルチメディアコンセントは位置が決まってるから、電源コンセント使えるPLCは利用価値がありそうだ。
恥ずかしながらPLCなんて気が付かなかった。
411: 親と同居中さん 
[2010-03-23 20:39:10]
実際にPLCを使ってないので経験的にはわかりませんが、PLCによる通信速度の低下はあまり心配しなくてもいいみたいです。
ただし電気コンセントを家電製品と併用してる時は速度低下がおきる場合があるそうで、ドライヤーや携帯電話充電器は要注意だそうです。
ドライヤーをかけながらネットすることはないとおもいますが、携帯を充電しながらネットすることはあるでしょう。
これらの家電製品を同時に使う際には「ノイズフィルター」を使うのがよろしいとのことです。
412: マンコミュファンさん 
[2010-03-23 20:44:59]
旧スレに100MBPSのマンションLANで通信速度低下の話題があったけど、今は改善されて快適なの?
413: 匿名さん 
[2010-03-23 20:51:13]
テンフィートに聞いたら、このマンションは「動的IPアドレス付与」だと言ってたけどホントですか?
今の家ではDIONですが、動的IPと言っておきながら実際は固定IPになってます。
普通の人は余り気にすることはありませんが、2ちゃんねらーにとっては重要なことなのです。

414: 匿名さん 
[2010-03-23 21:05:45]
>>413
グローバル側は固定でローカル側が動的って意味だと思うけど。
415: 匿名さん 
[2010-03-23 22:10:34]
>2ちゃんねらーにとっては重要なことなのです
2chは書き込みむとIDが表示されるので、固定IPだと同一IDで自作自演がすぐにばれてしまう。
動的IPならインターネット接続の度にIPが代わるからIDもかわる、だから自作自演してもばれない。
そういう事じゃないか?
416: 匿名さん 
[2010-03-23 22:27:01]
今は殆ど固定IPじやないか?
動的IPは昔のダイヤルアップの時代だろう。
417: 匿名さん 
[2010-03-23 22:42:19]
マンション内の配線は、8心のUTPケーブルを円を描くようになっているようです。
ざっくりした印象では、各部屋にLANポートの口を設置することは簡単ですが、一時点でLANポートを使えるのは一口までではないかと思います。(もちろん、HUBで分岐させれば増やすことは可能です。)

複数のLANポートを同時に使用するために、MDF室からUTPケーブルを1本増やすことは技術的には可能だと思います。(配線管に余裕がれば..。)

お手軽にやろうとするのでしたら無線LANブリッジの設置が有力な候補だと思います。
802.11g (54Mbps)でしたら、リビングに無線LANブリッジを設置して扉を閉めても玄関までは充分に届きます。コンクリの戸境を貫通するのはちょっと厳しそうです。無線LANはチャンネル数が限られていますので、混信などが起きてしまうと距離が伸びなくなります。

ここのマンションでは、無線LANを使用している方が多いようです。
今、軽く検索しても10個以上のSSIDを見つけることができますから、マンション全体では相当な数ではないでしょうか...。(暗号化はしているようです...。)
420: 匿名さん 
[2010-03-24 10:02:04]
動的IPアドレス付与であっても、同じマンション住民に負担がかかりますよ。
動的IPアドレスだから迷惑レスをしていいというものではありません。
同じマンション住民もアクセスできなくなります。
421: 申込予定さん 
[2010-03-24 19:00:41]
ドコモは部屋に電波入りますか?C棟高層階です。
422: 入居予定さん 
[2010-03-24 19:27:27]
>>417さんの書き込み理解出来た人いますか?専門用語が多くて私はチンプンカンプンです。

うちは3LDKですが、ベランダ側リビングのマルチメディアコンセントのところに無線LAN親機を置いて、共用廊下側の部屋で

無線LAN子機でパソコンと通信したいと思います。
無線LAN装置は前出のバッファローの高出力品を使う予定です。
速度や電波障害など問題ないでしょうか?
廊下の扉や部屋の扉(就寝時に閉めるだけ)は普段開けっ放しにしています。
423: マンコミュファンさん 
[2010-03-24 19:46:01]
無線LANに越したことはないが電波障害のことを考えると、各部屋に電気配線された電源コンセントが複数あるから、それを

LAN搬送路として使うPLCの方がいいのかなと思うようになった。
PLC親機をリビングのマルチメディアコンセントのところに置いて、各部屋はPLC子機を逐次増やしていく。有線LANになるけ

どこの方が簡単だと思う。
http://panasonic.jp/p3/plc/img/lineup/lineup_r39_c1.jpg

このあたり、みなさんどうなんですか?
424: サラリーマンさん 
[2010-03-24 20:26:33]
無線LANの進歩と普及が進むと家庭内でのPLCは衰退するとの意見があるけど。
やはり将来的にはワイヤレスなのか?
425: 近所をよく知る人 
[2010-03-24 20:45:52]
筑波界隈は今でも年に1,2回落雷による停電があると聞く。
雷サージが電力線に乗るかもしれないからPLCは怖くないか?
30年前に常総変電所が落雷により停電し、当時の筑波工業技術院が全停電した事を知っている。
426: 近所をよく知る人 
[2010-03-24 20:49:31]
訂正

落雷により全停電したのは筑波工業技術院で、常総変電所が停電したのではない。
記述間違い訂正します。
427: 入居予定さん 
[2010-03-24 20:59:26]
ママチャリの三輪自転車は駐輪場に停められますか?
自動車の代わりで、電動アシストタイプを購入予定です。
428: 購入検討中さん 
[2010-03-24 22:05:21]
つくばみらい市の住民は希望を持っていいとも。

地名の由来として、市内全域が旧筑波郡に属していたことと、市の中心駅であるつくばエクスプレス線の駅名「みらい平」、そして直前まで進行していた水海道市、谷和原村、伊奈町の一市一町一村合併の際考えられた合成地名(水海道の「み」、谷和原の「ら」、伊奈の「い」)に由来している。
市域が「みらい」もしくは「未来」と称されたことは歴史上なく、駅名の由来も「未来」という語の先進性にあやかったものと考えられ、市名そのものはいわゆる瑞祥地名である。
429: 匿名さん 
[2010-03-24 22:59:54]
もう完売したのか検討スレが住民スレに代わってきたようだ。祝着至極!
430: 専門家 
[2010-03-24 23:21:44]
>無線LAN子機でパソコンと通信したいと思います。
>無線LAN装置は前出のバッファローの高出力品を使う予定です。
>速度や電波障害など問題ないでしょうか?
>廊下の扉や部屋の扉(就寝時に閉めるだけ)は普段開けっ放しにしています。

⇒実際やってみないと何とも言えないですが、高出力タイプで開けっ放しなら問題無いような気がします。

>無線LANの進歩と普及が進むと家庭内でのPLCは衰退するとの意見があるけど。
>やはり将来的にはワイヤレスなのか?

⇒ワイヤレスです。

>無線LANに越したことはないが電波障害のことを考えると、各部屋に電気配線された電源コンセントが複数あるから、それをLAN搬送路として使うPLCの方がいいのかなと思うようになった。
>PLC親機をリビングのマルチメディアコンセントのところに置いて、各部屋はPLC子機を逐次増やしていく。有線LANになるけどこの方が簡単だと思う。

⇒PLCについては、こちらはこちらで色々と問題があります。(特にノイズ問題)
何か問題があったとしても、こちらで手出しできない箇所(電気配線等)が多いので、余計厄介な気がします。(情報も有線、無線LANに比べて少ないですし)

>雷サージが電力線に乗るかもしれないからPLCは怖くないか?

⇒普通にLAN(電源?)にも雷は乗ってくるので、雷の時はPCやること事態お勧めしません。


では、一体何が良いのかという話になりますが。
********************************************
費用対効果、及び扱いやすさを考えると、無線LANが妥当かと思います。
(無線LANのセキュリティ設定は、ステルス設定、MACフィルタリング、TKIP/WPAをしとけば問題無し)
********************************************

>2ちゃんねらーにとっては重要なことなのです
ggks
431: 専門家 
[2010-03-24 23:41:07]
OH~一生懸命書きましたが、スレ違いですね。
消してくださいw
432: 匿名さん 
[2010-03-25 09:57:06]
とても参考になります。消さないでください。
ありがとです。
433: 匿名さん 
[2010-03-25 18:33:50]
スレ違いではないと思う。
もうみんなマンション買ったんだから購入検討のステージは終わり、「如何に快適に住むか」の情報交換する住民スレに移行してる。
434: 契約済みさん 
[2010-03-25 19:16:08]
>>430
専門家さん、有り難うございます。
やっぱり無線ですね。バッファーローの高出力タイプで無線LANを構築してみます。
435: 購入検討中さん 
[2010-03-25 19:54:57]
水道料金は東京よりも高いそうですが、基本料金+従量料金の内、従量料金がつくばみらい市の方が東京よりも高いからだと思います。
東京と比較した場合、基本料金はそれほどかわりませんが、従量料金の部分がつくばみらい市の方が高いため全体の料金に効いてくるのだと思います。
節水には注意しないといけませんね。守谷のスレにはドラム式洗濯機は節水のメリットがあると書かれていました。
436: 入居予定さん 
[2010-03-25 21:04:23]
24時間換気の吸気口に使うフィルターはカスミで売ってるのですか?
それとも薬局をはさんで隣にある100均ショップですか?
それとフィルターの交換スパンはどのくらいですか?
フィルターを付けないと、リビング吸気口周りの壁クロスが真っ黒になるそうですね。
437: 契約済みさん 
[2010-03-25 21:14:51]
>>435

水道代(下水含む)が高いと聞いて試算してみました。
東京に住んでますが、直近の料金は次の通りでした。(使い過ぎ?)
口径20mm 水道45m3 \6,374 下水53m3 \5,859 総計\12,333

これが、つくばみらい市だと、
水道\11,340 下水\7,749 総計\19,089
になり、今よりも7千円くらい高くなります。
節水に心掛けないといけませんね!
438: 匿名さん 
[2010-03-25 22:08:39]
寿司の出前は「まるとみ寿司」がやってくれるとのことですが、ゴルフ場の近くにあり道路距離的には遠いと思います。
そうなると、出前に条件があるのでは?例えば2人前以上とか、松竹梅だと松しかだめとか、総計5000円以上とか。
今住んでるところは近所に寿司屋がありますが、出前は2人前以上の条件があります。
それと寿司ネタはいいですか?
439: 匿名さん 
[2010-03-26 08:31:57]
筑波銀行隣のすし屋出前しない?
440: 匿名さん 
[2010-03-26 11:06:45]
つか、「住民版」ないの?
441: 匿名さん 
[2010-03-26 12:12:14]

売れてないからありません。


営業の苦し紛れ。
442: 匿名さん 
[2010-03-26 15:04:56]
銀行となりのすし屋さんは出前は出来ないけれど(センチュリーだといったら)
取りにきてくれるならOKだそうです。
445: 匿名さん 
[2010-03-26 17:17:27]
住民板、もっと活用しませう↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
446: 匿名さん 
[2010-03-26 17:57:12]
お店に取りに来るなら・・・の意味は来客をマンション自宅でもてなしたいという場合等です。

それではこのくらいにして住民板に行きましょう。
447: 入居済み住民さん 
[2010-03-26 18:47:31]

マンションの西の方に焼き鳥やさん(?)が
  出来るらしいですよ。現在工事中・・・
448: 物件比較中さん 
[2010-03-26 18:53:26]
>>440
住民板はあるよ。だけど、みんなマンションに満足してるようだから書き込みは活発ではない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
それよりも検討板に住民の生の声を書き込んでくれた方がありがたい。
自分で全て調べられるわけではないので、購入検討にあたり住民の声は非常に参考になるから。
例えば、センチュリーにはないと思うが、ブランズなんかで話題になったタマゴ型バスユニットは結構難儀してるようだ。
といって今更バスタブの交換は出来ないみたいで。守谷は大変だなー。
http://www.moriya550.com/equipment/imgs/01/img-10.jpg
449: 匿名さん 
[2010-03-26 19:14:04]
駅の西隣のステーションタワートヨシマにあるこれのこと?
すし屋の源 いづみ
http://ggyao.usen.com/0004003435/
450: 入居済み住民さん 
[2010-03-26 19:54:04]

そこから南に200メートル位の所です。
451: サラリーマンさん 
[2010-03-26 19:54:38]
本当の住民板は非公開にした方がいい。住人のみの情報共有掲示板でいい。
452: 物件比較中さん 
[2010-03-26 20:30:48]
ブランズから葉書が来た。土日で勝負かな?
1605室って16階なの?75.78m2 3LDK 2,340万円だって。
安いのかな?玄関にトランクルームがあるのがいいね。
センチュリーだと、ほぼ同じ平米数の3LDKが2階と9階で2,000万円切ってる。
駅から徒歩8分で2,340万円の買うか、駅前35秒免震で2,000万円切って買うか、悩ましい。
どっちがいいのかな?
453: 購入経験者さん 
[2010-03-26 21:41:35]
だいたいどっちが自分の経済力で買えるか考えてみたらいい。
今はローンは無理しない方がいい。
でも明日からの土日が勝負だぞ!
この3月が最後の買い場だからな。
455: 匿名さん 
[2010-03-26 22:20:01]
価値だのブランドだの分不相応の高望みして多額のローン組んだ奴らの行く末をお前は見ているだろう。

ローン破綻!
456: 匿名さん 
[2010-03-26 22:23:58]
資産価値を優先するなら守谷でいいんじゃない?
でも本当に資産価値を考えるなら守谷ではなく、千葉県や埼玉県をお勧めします。
みらい平と比べて高くてもても千葉、埼玉と比べたら守谷だって大したことはないでしょう。
ならば、みらい平でも十分です。
みらい平は電車が少なく、終電も早いけど駅歩35秒は非常に快適。
本降り雨でも小走りなら傘無しでエントランスに到着します。
これは、体験しないと解らないでしょうね。
457: 購入経験者さん 
[2010-03-26 22:24:10]
今は住宅購入に関しては現実主義者になった方がいい。
458: 物件比較中さん 
[2010-03-26 22:28:15]
35秒は早すぎ、女房がビックリしてた。今までは5分以上だったのに・・・・ってさ。
460: 匿名さん 
[2010-03-26 23:01:10]
営業でも何でも構わないけど、駅歩35秒は素直に便利だという事を認めましょうよ。
461: 不動産購入勉強中さん 
[2010-03-27 06:32:10]
今後新築されるマンションで駅歩35秒なんて物件は二度と現れないだろう。
462: 匿名さん 
[2010-03-27 09:08:21]
みらい平は土地区画整理されたばかりの更地だったから駅前の土地が取得出来たのだと思う。
でもこの時の県入札には飯田産業1社しか応札しなかった。飯田産業は先見の明があった。
463: 申込予定さん 
[2010-03-27 09:12:26]
「駅徒歩1分」じゃなくて「駅徒歩35秒、リーズナブルな価格!」に変更して宣伝すればいいのに。
464: 匿名さん 
[2010-03-27 10:13:32]
ここのキッチンメーカーどこですか?
ミカドじゃないですよね?
465: サラリーマンさん 
[2010-03-27 10:51:45]
ミカドだと何かあるの?
466: 匿名 
[2010-03-27 11:20:18]
タカラスタンダード
467: 契約済みさん 
[2010-03-27 11:46:10]
この土日は今年度最後の買い場。
みな気合い入れて販売センターに来てるだろう。
おれは先週契約したから今日は家でリラックスしてる。
とにかく早く決断することだろう。
468: 入居予定さん 
[2010-03-27 11:51:41]
ここのマンション買ったので、お友達にパンフレットとか見せて説明したら、
みな「いいマンション買ったね!」て褒められました。
469: 親と同居中さん 
[2010-03-27 11:55:23]
すいません、教えて下さい。
キッチンカウンターを食卓代わりにしてる人はいますか?
家族が少ないのでダイニングテーブルを辞めようかなと考えています。
そうするとリビングはソファーとテーブルだけになり広く使えます。
470: 匿名さん 
[2010-03-27 13:11:27]
>キッチンカウンターを食卓代わり

その使い方、なんか立ち食いそばのカウンターみたいじゃないか?
471: 申込予定さん 
[2010-03-27 14:33:36]
今日、天気がいいから景色は最高だろうな?
472: 物件比較中さん 
[2010-03-27 19:31:47]
パークハウスのスレにあったけどホントか?

TX沿線は、
年収1000万円以上はパークかブランズ
年収1000万円未満はセンチュリー
でOK?
そうなるとライオンズタワーはどっちだろう?
473: 匿名さん 
[2010-03-27 20:33:01]
>>472
売り出し当時の販売価格からすると当たらずといえども遠からずだろう。
今はリーマンショック後の不動産どん底不況だから値引きされちゃったけど。
474: 匿名さん 
[2010-03-27 20:38:05]
沿線の茨城マンションの中ではパークハウスと他の3つは別だろうね
たぶん1000万はボーダーではないと思う
低くても1200以上、1500から2000あたりがボーダーではないか?
475: 物件比較中さん 
[2010-03-27 20:51:06]
でも今だにさくらレジデンスは100m2以上で価格も5000万以上。
どんな層が買うのだろう?
5000万出すなら100m2は望まないが都内を考えるな。
476: 契約済みさん 
[2010-03-27 21:00:23]
公団みたいな外観だけど、秋葉まで40分、駅歩35秒、免震、必要十分な設備、共用施設充実、660戸大規模、それでいて価格は2000万前後、センチュリーつくばみらい平で十分だと思う。
だから契約したのだけど。
477: 入居予定さん 
[2010-03-27 21:36:58]
いい加減情報は出揃っているわけだから、後は決めの問題ですね。

ここで決断する人

他で決断する人

何も決断できない人w

478: 購入経験者さん 
[2010-03-27 21:54:29]
決断っといっても・・・
特に若い世代の人に参考になるレスがパークにあった。

No.877 by 匿名さん 2010-03-27 11:38
一般のサラリーマンの年収は、年俸制を除けば賞与の占める割合が非常に高い。
年収に占める賞与の割合は4割くらいある。
今はこの賞与が大幅に減っているので、給与が横ばいでも年収ダウンにつながる。
とくに非組合員の管理職クラスは、賞与は会社の言いなりにならざるを得ない。
どこの会社もそうだが、雇用を維持するために給与・賞与の減額を組合に突きつける。
そうなると組合もその要求に応じざるを得ない。
路頭に迷うよりも給料が下がっても働き口のある方がいい。住宅ローンの支払いがあるから。
今は住宅ローン債務は2,000~3,000万円が限界だろう。
これに自己資金を足した金額が買える範囲である。
しかし貯金を全部はき出して頭金にするのは危険。
少なくとも手元に500万円くらい残しておく必要がある。

No.879 by サラリーマンさん 2010-03-27 12:04
少なくとも定年退職した時の退職金でローンの残債を支払えるようにしておく必要がある。
今は65歳まで給料は少なくても何らかの形で働けるが、それから先は年金生活。
みんな社会保険庁から年金額のお知らせが来てるから分かると思うが、
この金額みたらとても住宅ローンは払っていけない。
65歳過ぎてからもローンの支払いが続く場合は要注意だろう。

ということを考えて、買う家を決めローンを組む必要がある。
81歳まで延々とローンの支払いなんか出来るわけない。

No.880 by サラリーマンさん 2010-03-27 12:17
65歳過ぎて年金生活に入ると、夫婦2人なら月20万円前後を目標に生活せざるを得ないだろう。
その頃には管理費等も月3万円くらいになってるだろう。貯金があればそれを食いつぶせるが。
この時に未だにローン返済が続いていれば、たぶん生活出来ないのではないか?
ここまで考えてローンを組まないと何れ破綻するだろう。
479: 入居予定さん 
[2010-03-27 22:17:18]
自分がいくら位なら買えそうとか、普通は直感的にわかると思うのですが。
購入を検討している人で、478さんがコピペしてきた程度の事も考慮しないで買おうとしていたら、それはやめといたほうがいいと思いますよwww
480: 匿名さん 
[2010-03-27 22:44:37]
リーマンショック前は、自分の買えるマンションは3500位だと考えていたが、
リーマンショック後は、自分の買えるマンションは2500位だと考えるようになった。
そうなるとセンチュリーが視野に入ってくる。
481: 匿名さん 
[2010-03-28 07:52:46]
ここを選んだ人の満足度は98%らしいよ。
482: 購入検討中さん 
[2010-03-28 09:12:18]
今月で完売するのか?
483: 入居予定さん 
[2010-03-28 10:09:18]
多目的ルームとかキッズルームは24時間利用可能でしょうか?
484: サラリーマンさん 
[2010-03-28 10:21:17]
>>474
1500~2000の高額所得者があえて茨城の田舎にマンションを買う理由はなんなのか?
5000越える物件をわざわざ筑波に求める理由がわからない。100m2以上が欲しいからか?
5000出すなら今では70~80m2なら都内駅近で手に入る。
100m2以上になると居間がかなり広くなるが、広いに越したことないが住んでみるとこの居間の広さはデッドスペースになっていることを経験している。
デッドスペースに余分の金を払うのはもったいない。
486: 物件比較中さん 
[2010-03-28 11:24:15]
パークがライバル視してるのは都内近郊のマンションだと思う。
センチュリーと競合するのはライオンズみどりのだと思う。
みどりの駅降りて改札出てすぐ目に入るのはなにか?
何か黒い建物でけばけばしい横断幕が貼ってあるビル。
その後ろに高層マンションがそびえ立ってるが、手前の黒ビルに影響されてか影が薄いように感じる。
488: 匿名さん 
[2010-03-28 11:31:14]
というかみどりのや研究学園じゃライバルに値しない。
センチュリーみらい平は既に600戸以上売ってんだから、
1棟で同等の戸数売れているTX沿線地区でないと比較にならない。
ライバルは柏の葉あたりかな?
490: 契約済みさん 
[2010-03-28 12:12:33]
私がTX沿線のマンションを検討し始めたのは、半年前に新聞に流山おおたかの森の物件のチラシが入っていた事に端を発します。
それまではTXが開通したのは知ってましたが、自分には縁のない地域と思ってました。
ところがよく調べてみると、TX沿線は新興住宅地域で東京通勤圏内であることが分かりました。
そして具体的に行動をおこすきっかけは、年明けてからみどりのタワーマンションのチラシを新聞で見たことです。
それ以来、おおたかの森、柏の葉、守谷、みらい平、みどりの、万博公園、研究学園都市とくまなく物件を調査し、現地も見学しました。
そして、この3月に「センチュリーつくばみらい平」を契約しました。
どうもありがとうございました。
492: サラリーマンさん 
[2010-03-28 12:48:41]
都内の物件調査してる自分からすると、茨城県のTX沿線に免震マンションがあるってことが驚き。
やはりTXバブルだったんだろう。でもリーマンショックで都内もそうだけどTX沿線のマンションはどこも苦戦してるようだ。TX沿線物件は値頃だと思うが。
493: 匿名さん 
[2010-03-28 13:57:45]
東京・神奈川あたりにいると自分のまわりの不動産にしか目がいきませんでした。
TXが開通したのは知っていましたが通勤圏とは露知らず来てみて街並みのゆったりさ・価格の安さ等
すっかり気に入り私もセンチュリーにしました。
494: 契約済みさん 
[2010-03-28 14:10:56]
東京、神奈川、千葉、埼玉の通勤圏内でしかも駅近のマンションは、3LDKの70m2以上は3000万以上は覚悟しないと買えない。
その点、茨城県になるがTX沿線の通勤圏内は、同じ条件で今なら2000万円台前半で買える。
私もセンチュリーの駅前免震大規模マンションには驚いた口。
実際現地行って見て見学して納得した。こんないいマンションは二度と出ないのではと。
現状渡しはいたしかたないが、細かい所に気づいてないのかもしれないが、中を見ても特に問題はなかった。
496: 入居予定さん 
[2010-03-28 14:24:00]
洗濯機置き場の上の方に吊り戸棚を付けたいと考えています。
あの空間、収納に使わないともったいないですね。
飯田産業リフォームセンター直属の業者さんを紹介して頂きました。
どうせ頼むなら、他にも戸棚作ってもらおうかな?
入居後に業者さんに依頼する予定です。
参考までに、住民スレにあった洗濯機上の吊り戸棚の画像をリンクしておきます。
http://farm3.static.flickr.com/2626/4260865151_af5ef64a83_m.jpg
499: 匿名さん 
[2010-03-28 14:30:06]
同じ飯田産業でも高崎のマンションのホームページの方が洗練されてる。
みらい平のホームページは、マンションは洗練されてるけどサイトデザインはちょっとダサイな。
折角いいマンションなんだからホムペのデザイン工夫した方がいい。
500: 匿名さん 
[2010-03-28 14:33:56]
飯田産業は業績いいから、じっくり腰据えて顧客が満足するまで気長に売るのだろう。
他のデベみたいに決算だからと慌てふためく必要はないからな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる