株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース用賀レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. ピアース用賀レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-15 21:09:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-yoga/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

用賀駅徒歩4分、比較的コンパクトなファミリー向け物件。
デザインに定評のあるモリモトの物件かつファミリーに人気の
東急田園都市線用賀駅至近ということで人気が出そうですね。

意見交換をしていきましょう。
よろしくお願いします

所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目236-1,3(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.86m2~70.64m2

(物件概要を追記しました。7/15管理担当)

[スレ作成日時]2020-07-11 08:29:13

現在の物件
ピアース用賀レジデンス
ピアース用賀レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目236-1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩4分
総戸数: 52戸

ピアース用賀レジデンスってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2020-08-23 16:15:07]
>>59 マンション検討中さん

我が家は来週ですが、この金額なら無理ですね…
62: マンション検討中さん 
[2020-08-23 17:01:35]
>>40

資料によると内廊下は全く窓のない作り。換気システムで空気の循環は行なっているそうですが。

共用部分のエアコンは、マンション入り口のエントランスホールと、最上階5階(作り的には4階)廊下のみで、それ以外のフロアの共用廊下にはエアコンなしですよ。
63: 匿名さん 
[2020-08-23 18:51:56]
万一、地震・火事になったら。。
64: マンション比較中さん 
[2020-08-23 19:31:42]
内廊下に消火用のスプリンクラーついてます?建築基準法的には、低層階の設置は義務では無かった記憶。勿論、グレード高ければ当たり前のように設置されているはずですが。

坪単価的には、駅前のディアナコートの9掛けくらいだったら想定内かな。都心と比較すると、個人的には世田谷区は割高過ぎると思うので、いつか暴落すると思うけど。
65: 匿名さん 
[2020-08-23 22:59:43]
二子玉川は洪水リスクが高すぎて敬遠する人が増えてる。世田谷区も今までは土地価格に影響するって反対派の地元民に遠慮してたけど、去年のあの浸水で本腰入れて浸水表示を街中に張り出したから。

三軒茶屋は治安悪すぎてファミリーは無理。
コロナ感染地帯だし。
66: マンション検討中さん 
[2020-08-24 01:05:08]
全ての部屋が割高ですね。。
用賀というエリアがそうさせているのかもしれませんが、、
67: マンション検討中さん 
[2020-08-24 07:44:52]
昨日価格見てきました。
正直マジで高い…

でも購入しようと前向きです。

今までの価格が安いタイミングで検討してこなかった自分が悪いし、もっといい物件が…
と待つ余裕もないです…

乾式壁は知りませんでした!が、今の暮らしよりはいいでしょう

防災に関しては、なるようになると考えています。
あとは少しでもお安くなることに期待するしかありません…
68: 評判気になるさん 
[2020-08-24 08:08:06]
>>67 マンション検討中さん
地下のメゾネットタイプは検討外ですが、普通のタイプで60-65平米くらいの広さだとおいくらでしたか?

69: マンション検討中さん 
[2020-08-24 09:27:43]
>>68 評判気になるさん
8000万円代から9000万円代です
70: マンション検討中さん 
[2020-08-24 11:10:19]
>>64 マンション比較中さん

自動火災報知設備、消火栓、屋内消火栓設備、などは記載ありますが、スプリンクラーはなさそうですね、
71: 匿名さん 
[2020-08-24 15:58:36]
70平米のお値段を考えると去年のディアナコートと同等くらいでしょうかね。
駅徒歩とディアナとピアースで設備的な差が生じるとすれば実質的な価格は上がってると言えます。

用賀だとディアナコート用賀翠景を買えた頃が1番良かったんでしょうねえ。
72: 匿名さん 
[2020-08-24 19:50:08]
何ゆえ、都心からこんなに下ってこの価格になるんでしょうか?「郊外で静かで子育てによい環境」だとは思うんですが...。
73: マンション検討中さん 
[2020-08-24 22:49:23]
>>72 匿名さん
そこに需要があるからその価格になる。
直近ディアナコート用賀も坪500で竣工前、早期完売でした。昨年の台風では隣の低地、二子玉川が大変なことになりました。そこから40mほど高台の用賀、桜新町は注目を浴び、価値が高騰していると思います。
ここも高い高いと言われてる間に直ぐに完売すると思いますよ。
74: 評判気になるさん 
[2020-08-24 23:12:42]
>>73 マンション検討中さん
需要ありますかね。
ディアナコートは1分の住宅地だから売れただけで、
5分くらい歩く、こっち側、大通り高架下渡るこの場所にはどうしてもピンと来ないですが、
価格程の価値はあるのでしょうか。用賀って、二子玉川や三茶より知名度ないし
75: マンション検討中さん 
[2020-08-25 07:20:10]
このマンションのエリアはハザードマップかかっていて、過去に50cmの浸水実績あり。しかもメゾネットで地下がある構造。

我が家が検討しているのは2階以上の広さの部屋ですが、地下フロアで浸水被害が出れば修繕費にも影響出るだろうし、心配です。
76: マンション検討中さん 
[2020-08-25 07:31:50]
駅徒歩1分のディアナコート用賀が平均坪単価460万。ここはメゾネット住居なし。

駅徒歩4分のピアース用賀が平均坪単価450万。価格低めの設定のメゾネット住居があるから、もっと平均安くなるはずだけど、3LDKタイプが坪500以上と高すぎるので全体平均も高い。
77: 評判気になるさん 
[2020-08-25 08:22:27]
>>75 マンション検討中さん

それなら見送れば?
78: マンション検討中さん 
[2020-08-25 08:46:22]
>>77 評判気になるさん
完璧な物件なんてないですし、どこかで妥協しないといけないですよね。。
79: マンション検討中さん 
[2020-08-25 20:34:43]
>>74 評判気になるさん
知名度で住むところは選ばないですね。
まともな人は住みやすいかどうかを周辺環境から総合的に判断すると思います。
80: マンション検討中さん 
[2020-08-26 01:00:53]
>>79 マンション検討中さん
周辺環境から総合な判断、は当然ですね。
ただ、のちのちを考えると一般的に知名度やブランド力はやはり大事で、人に注目される沿線だったり、街だったら資産性も高く維持できると思います。知名度あるとお値段が上がりますが、いざとなって売る時は知名度あった方が売りやすく貸しやすい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる