野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

プラウドタワー芝浦

163: 匿名さん 
[2021-02-06 00:30:40]
>>162 匿名さん
単に物件によると思う
CGPとかGFTより分譲安かったけど中古は高くなってる
164: 匿名さん 
[2021-02-06 00:32:23]
GFTは芝浦というより浜松町再開発の期待で上がってる気がする
そうじゃないと芝浦アイランドやCMTとの価格差が説明できない
165: マンション検討中さん 
[2021-02-06 00:48:16]
芝浦が金ない人の集まりとか景気がいいですな?坪単価500なんて世帯収入2000万くらいないと買えないのに。100平米でビュー良し間取り良し角部屋で1.5億以内だったら即買いだと思ってる。チープな案内資料は逆に好感。ブランドあるんだからマーケティング費削って早期完売御礼目指して価格を下げてくれ!それ以上高いと手がでませーん。野村さんヨロピク!
166: マンション掲示板さん 
[2021-02-06 01:17:02]
>>162 匿名さん

おいおい、毎度のGFT単品推野郎かよw

なんで勝どきビュータワー無視してるん?
せこいまねするなよ。

勝どきザ・タワーは橋向こうの都営街の駅遠マンやで。
しかも元々坪200万台。比べるならアイランドやろ。

ドトゥールなんて晴海物件やん。
港南と比べろよ。

パークタワー勝どきと豊海ツインとすぐ隣の月島の三井と住友が出てから比べろよ。

日本一メガマンションが開発されてる場所で特に再開発がないって寝ぼけてるのか?w

客観的なファクトベースやなくて
感情的で恣意的すぎるんちゃう?
167: マンション掲示板さん 
[2021-02-06 01:23:59]
>>162 匿名さん

あとさあ、芝浦東芝ってここから徒歩25分だぜ?
ここと関係ない。
そもそも東芝は浜松町案件でここと関係ないって。
GFTもここと関係ない。遠すぎ。

勝手に仲間に入ってくんな。
169: 匿名さん 
[2021-02-06 07:28:04]
>>166 マンション掲示板さん
ここも芝浦の例で挙がってるGFTも駅遠マンションなんだし、駅遠同士比べるのが寧ろ自然だろ。
駅直結を持ち出す方が恣意的(笑)
170: 匿名さん 
[2021-02-06 07:44:00]
>>162 匿名さん
GFT 10800万(81平米)がずっと売れないからな~。
同時期販売のパークシティ大崎にリセール圧倒的に負けてるから、ただ単に市況のおかげかと
171: 匿名さん 
[2021-02-06 07:51:07]
芝パークタワーの方が、底堅いと思うのだがな
今調べたら三田駅徒歩2分だ
東京に出てきたばかりの頃に、ここの近所で働いていた
田舎者には、すごい豪華なマンションに見えたけど、今見るとそうでもないんだよな
172: 匿名さん 
[2021-02-06 08:33:03]
勝どきザ・タワーは築5年で駅歩6分で分譲時の坪単価平均は300です。のらえもんさんのモデルルーム訪問時のブログにもきちんと書いてありますので読んでください。分譲時時期が同じであったGFTでなく、なぜ築15年のアイランドとKTTを較べるんですか、意味がわかりません。

勝どきザビューに関しては築11年で未だ完売していないし、11年経っても全く値上がりしていない特殊な物件です。他の湾岸サイトでもビュータワーだけはスルーされるていますし、まずは完売してからじゃないと中古相場での比較の土俵には上げられない。

芝浦の中古相場は堅調に上がっていますし、プラウドタワーはそのブランド力からどの価格帯でくるのか注目したい。立地はブランズの方がいいが、建物はやっぱり竹中さんが魅力的、パースも一味違うし、同じ価格できたら私は多分買う。
173: マンション検討中さん 
[2021-02-06 08:41:29]
徒歩10分以上って結構なハンデだよ。
まず、検索条件に引っかからない
174: 匿名さん 
[2021-02-06 08:44:38]
駅直結の勝どきの方がリセール良いと思う
175: 匿名さん 
[2021-02-06 08:57:27]
>>174
この事実踏まえた上で勝どきだと思うならパークタワー買えばいいんじゃない。

東工大再開発と芝浦1丁目再開発で更なるエリア価値上昇が見込まれる芝浦より特に再開発がない勝どきがリセールが有利だと思う人いるんだね。同じ時期に売り出された築浅物件の中古リセールの比較は下のような感じ。

勝どきザ・タワー 分譲時300 現在360
ドトゥール 分譲時350-360 現在370
GFT 分譲時330 現在460

msb一帯の駅前再開発でこれだけ差がでるように、大規模なオフィスビル、商業施設テナント、公園、病院、外資系ホテルなどの再開発がされるとなんだかんだで資産価値は上がるもの。今後東京の不動産がどう変動していくのかは誰にも確かなことは言えないけど、今後においても都内で随一の再開発エリアの芝浦より資産価値が盤石な場所は少なくても湾岸には浜松町くらいしかないと思う。

176: 通りがかりさん 
[2021-02-06 09:03:09]
うん、とりあえず芝浦がエリアとしては中央区、江東区の湾岸並みに最低立地であることは理解したけどブランズタワー芝浦よりこっちがベターてことで良いよね。
177: マンション検討中さん 
[2021-02-06 09:09:24]
いまの新築価格から考えて、ここも上がると言うなら坪600万以上に相場がなる必要がある。


どうですか?芝浦エリアで駅徒歩10分以上のマンションをそんな値段で買う人がいるとおもいますか?
178: 匿名さん 
[2021-02-06 09:23:34]
>>175 匿名さん
そんな事より、@500アッパーの家庭が駅遠芝浦を選ぶかという視点で物事をみたらいい。
179: 匿名さん 
[2021-02-06 09:33:10]
>>177
坪220でアイランドが売られた時、その10年後GFTが坪330で、クラッシィをつぼ380で買う人がいると思いましたか?その数年後にブランズタワーが坪510で売られると思いました?

豊洲でスカイズが坪270で売られた数年後に坪400でブランズタワーが売られると思いましたか?

S&P500がドットコムバブルで暴落したのち、今それより大幅に高い値段で取引されると思いましたか?

投資される物やエリアは必ず価値が上がる。上がる前に想像できない人はいつも同じことを言う。

180: マンション検討中さん 
[2021-02-06 10:18:26]
ブランズタワー全然売れてませんけど。

芝浦は豊洲みたいに発展途上ではない。銀座からの距離で価格上昇の余地があった豊洲。そこに街が開発されて住みやすくなり商品力が高まった結果の価格上昇。

それに比べて芝浦は、はなから高価格帯で推移していた地域。
再開発と言われてもオフィスが増えるだけ。愛育は産婦人科みたいなもんだし、ホテルが出来たってリッツカールトンなわけじゃなし。
日経平均に連動した投機的な値動きをしている。つまりコロナが落ち着き政府の金融政策で引き締めが入れば真っ先に価格が落ちる地域です。
181: 匿名さん 
[2021-02-06 10:21:56]
>>175 匿名さん
駅直結CGPはGFTより安かったけど今GFTより高いよ
182: マンション検討中さん 
[2021-02-06 10:50:45]
なんでみんな芝浦を必死にネガしてるんだろう。興味ないならほっといてくれよ。それとも必死でネガする理由でも?
183: マンション検討中さん 
[2021-02-06 11:06:45]
ここは勤め人が買うマンションだよ。
世帯年収1400万から1800万のパワーカップルでも1億の壁がある。
21坪 坪単価500万では予算オーバー
GFTの中古は坪460万 良い塩梅
184: 匿名さん 
[2021-02-06 11:12:06]
坪460出すなら勝どきの方が良いんじゃない?
186: 匿名さん 
[2021-02-06 11:58:23]
勝どきとか豊洲をわざわざ持ち上げてる人はスルーすれば?
別にどっちがいいかとかでは無く、芝浦に関係ないし、エリアを比較するにしても個別物件スレに貼り付いてる意味がわからない。
自分で選んだエリアによほど自身がない裏返しか、変な承認欲求の塊なのかな?
(別に勝どき、豊洲がどうこうとは思ってないので、芝浦対比の反論は結構です。)
187: 匿名さん 
[2021-02-06 12:13:38]
>>186 匿名さん
坪単価的には豊洲勝どきが被ると思うが。
188: 匿名さん 
[2021-02-06 12:36:27]
豊洲、勝どきにこことかぶりそうな坪500万クラスの物件あるの?
それなら人によっては比較対象として候補に入るかもしれんが。
どちらにせよ、個別物件とここを比較するならわかるけど、他エリアの中古の相場なんて関係ない。
189: 匿名さん 
[2021-02-06 12:46:53]
>>187
芝浦は新築はブランズが坪520、プラウドは恐らくそれ以上、築浅中古はGFT460

勝どきは新築パークタワー420、中古はドトゥール370、カチドキザタワー360

豊洲は新築ブランズが400、中古はスカイズ340、パークシティ360

芝浦は他より新築も中古も坪100くらいは差がある。100の差があると、一般的に検討者層は被らないよ。PT勝どきとブランズ豊洲のプレミアフロア検討者が芝浦のプラウドとブランズ検討できるかなという感じ。無理に比較の土台にあげても盛り上がらないしつまらない。

190: 匿名さん 
[2021-02-06 13:19:23]
GFTは浜松町再開発期待で上がってるだけ
芝浦アイランドやCMTはそんなに高くない
191: 通りがかりさん 
[2021-02-06 14:20:50]
>>183 マンション検討中さん

世帯年収3000弱ありますが、子育てとかにお金が想像以上にかかるので、それでも1億は壁に感じでしまいます、、。
192: 匿名さん 
[2021-02-06 14:30:44]
グローバル450
カテリーナ420
グローブタワー370
キャピタルマーク370
ケープタワー350

KVT410
KTT370
TTT340

グローバル除くとほぼ同じ単価。
おなじあなのむじな。

パーク勝どき、豊海ツインと
ブランズ芝浦、プラウド芝浦。
中古で出回った時にどうなるか。

勝どきは後後も見えてるが、芝浦は予定なし。
193: 匿名さん 
[2021-02-06 14:33:15]
>>175 匿名さん

ここが芝浦一丁目とゲートウェイ自慢するのって、
勝どきが佃と築地を自慢するぐらいトンチンカン。
194: マンション検討中さん 
[2021-02-06 14:43:49]
地下鉄の駅近とJRの駅近は全然違うような。
JRの駅近って電車の音も街の雰囲気もかなり騒々しいしむしろ避けたい。

電車通勤層で芝浦買う人は駅近と言うよりは、乗車時間短いことを優先する人達だと思う。
コロナで換気の悪い地下路線は最近避けられがちってのもある。
196: 匿名さん 
[2021-02-06 16:02:42]
>>192 匿名さん
GFT @440の部屋ですら長らく売れてませんが・・・
197: 匿名さん 
[2021-02-06 16:06:47]
ここから高輪ゲートウェイ距離あるから事実上使えないでしょ
198: 匿名さん 
[2021-02-06 16:23:59]
だから勝どきや豊洲の話はそっちでやりなよ。
そんなに港区が妬ましいの?
芝浦が安くないと困るの?
ここで吠えて何がしたいの?
199: 匿名さん 
[2021-02-06 16:32:12]
>>192 匿名さん
一例だけど、
カテリーナ:田町駅徒歩4分、築15年
KVT:勝どき駅直結、築10年
これだけ条件違ってほぼ同じ単価って、比較のいみあるの?
200: 匿名さん 
[2021-02-06 16:39:10]
カテリーナは山手線内側物件ですよ
さすがに他とは違う
201: 匿名さん 
[2021-02-06 19:44:55]
>>199 匿名さん

君,山手線主要駅とマイナー地下鉄場末駅の比較って、意味あるの?しかも内側でしょ?どこと争ってるの?恥ずかしくない?
202: 匿名さん 
[2021-02-06 20:03:44]
芝浦の皆はグローバル以外は月島以下、勝どき豊洲レベルであるという現実を見つめるといいよ。そして500の新築が売れてないという現実も。

グローブタワー370 、キャピタルマーク370 、ケープタワー350 、東京ベイ340

CGP 460、MTG 420、CPT420、LTT380

KVT410 、KTT370 、TTT340

PCTB 370、TTT350、SKY340、CTTT340
203: 匿名さん 
[2021-02-06 20:08:36]
>>202
なぜ築15年の芝浦マンションと築5年以下のその他湾岸マンションを較べるんでしょうか?ちゃんと築年数合わせようね。

芝浦は新築はブランズが坪520、プラウドは恐らくそれ以上、築浅中古はGFT460

勝どきは新築パークタワー420、中古はドトゥール370、カチドキザタワー360

豊洲は新築ブランズが400、中古はスカイズ340、パークシティ360

204: 匿名さん 
[2021-02-06 20:13:03]
やっぱり勝どきが良いという結論になってしまう
205: 匿名さん 
[2021-02-06 20:13:23]
>>201 匿名さん

よく読め。日本語わからない?
206: 匿名さん 
[2021-02-06 20:23:10]
>>204
じゃあ勝どき買えばいいじゃん。そもそも勝どき検討してる人は芝浦は予算オーバーだから検討はまず被らない。豊洲と有明の検討者が勝どきとの競合層。

再開発がなく、大江戸線単線駅の壁ドンお見合い眺望物件とか私は全く興味がない。

207: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 21:04:15]
ブランズタワの販売が失敗。ここの販売も失敗すると芝浦にデベは手を出さなくなるだろうな。

リセールに目ざといハイエナ浮遊族が販売時の不人気物件に手を出すわけもなく、となるとすぐに値下がりするだろう。

供給が少ないのに新築タワマンがすぐ値下がりする最初の地域へ。

遠すぎる高輪ゲートや浜松町をおしだしたり、湾岸なのに公開空地の緑をおしだしてる時点で、なんの売りもないってことよ。

販売前からついここに書きまくっちゃってるから、販売サイドの厳しさが見えてしまう。現場を追い込みすぎなんじゃないのか?

頑張れ野村。
209: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 21:19:50]
>>208 住民板ユーザーさん1さん

頑張れ野村末端。
211: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 21:58:22]
>>210 住民板ユーザーさん1さん

どこの住民板荒らしてたんだ、おまえ。
東急か。せこいやつだな。
212: 匿名さん 
[2021-02-06 22:17:45]
>>204 匿名さん
価格的にはそうでしょう。特に坪500には手が届かない層には選択肢すらありません。
213: 匿名さん 
[2021-02-06 22:25:18]
>>203 匿名さん
>芝浦は新築はブランズが坪520、プラウドは恐らくそれ以上

売れないと実勢じゃないよね?短期完売が多い野村が「恐らくそれ以上」?
昨年野村は内陸、高台、駅近、低層を400後半で短期に完売させたんだよ
214: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-06 23:18:28]
買わない人はどっか行ってください、
215: 匿名さん 
[2021-02-07 00:14:20]
>>214 口コミ知りたいさん

じゃあ、何戸もおまえが買ってやれよ?

ただのヒステリックな芝浦親衛隊じゃあ、野村さんの懐も芝浦リセール市場もあがらないぜw

いやGFTリセールしたいだけの転売屋かww
216: 匿名さん 
[2021-02-07 00:18:13]
>>144 住民板ユーザーさん1さん
羽田の海上E滑走路が完成したらここも騒音酷くなるから要注意ですよ
時々白金に居ることがありますが南風時の夕方は煩くて最悪です
217: 匿名さん 
[2021-02-07 00:19:49]
いくら港区、野村、竹中でも駅遠はもう厳しいよ~。
田町駅直結仕込めりゃ坪700でもバカ売れだよ
218: 匿名さん 
[2021-02-07 00:30:51]
GFTが高いだけで別に芝浦は高くない
219: 匿名さん 
[2021-02-07 00:42:09]
>>180 マンション検討中さん
ブランズは2022年までのローン減税の優遇措置が確定したので年明けから来場者が増えています。
2023年竣工物件は優遇対象になる予定が今のところないので、ブランズは安い住戸から埋まり始めると営業さんは予想しているそうです。
220: マンション検討中さん 
[2021-02-07 00:43:32]
うん、高くない。激安。さすが湾岸、似非港区。勝どき以下。
221: マンションマニアさん 
[2021-02-07 00:48:40]
>>218 匿名さん

そう、この真実を意図的に無視する奴が芝浦煽りやってるからみんなで指摘し続けないとアカン。
222: マンションマニアさん 
[2021-02-07 00:54:46]
>>219 匿名さん

ローン減税で安い部屋が少し売れるって、芝浦はカツカツの実需しか集まってないということか。高額の角部屋が何十倍の抽選になっている勝どきとは違うな。
223: 匿名さん 
[2021-02-07 01:48:42]
>>217 匿名さん
田町駅直結に700の需要はないと思うよ。だって山手線の田町だよ。直結は地下鉄や内陸だから需要あるんだよ。
224: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-07 04:55:10]
>>211 検討板ユーザーさん

おまえは検討する気もないのに、ここに来るな。何が目的だ?
225: 匿名 
[2021-02-07 04:58:22]
>>223 匿名さん

かちどきいけや
226: 匿名さん 
[2021-02-07 07:43:09]
山手線の駅に近いって、港区物件ではレアだけどね。勝どきにからまれる程度なら買いではないのかな。内陸のほうが無難だわ
227: 評判気になるさん 
[2021-02-07 08:36:12]
ほんと、湾岸ってマウントの取り合いばっかりで呆れるわ。
同じマンション内でも階差によって見下したりするんだろうなぁ。
眺望良さそうだからと思って覗いてみたけど、民度低すぎて一緒に住みたくない人種ばかりだから、内陸に戻りますわ。
228: 匿名さん 
[2021-02-07 09:07:11]
>>226 匿名さん
ここは内陸ではないがな。
元々、港区に住んでるアッパーミドル以上は、山手線へのアクセス利便性を求めてないんでしょ。地下鉄や車移動メインで
じゃなかったら、あそこまで高値売買されないでしょ。
229: 匿名さん 
[2021-02-07 09:08:39]
>>227 評判気になるさん

ほんと怖いですよね。あの勝どきvs豊洲バトル笑
港区からみたら、お台場以外全部一緒なのに
230: 通りがかりさん 
[2021-02-07 09:11:53]
このスレは湾岸比較されるとヒステリックに反応する野村営業員か芝浦住人に占拠されてるのか。。さすが芝浦、他の湾岸マンションのスレとやり取りが同じだわ。
231: 匿名さん 
[2021-02-07 09:12:22]
>>229 匿名さん
君みたいのを、マッチポンプというだわ。
放火犯は必ず現場に戻ってくる心理と一緒だな
232: 匿名さん 
[2021-02-07 09:47:50]
浜松町・竹芝のネット記事で、誰か答えていたけど、オフィス街でもイメージ(こんな幼稚な言葉でなかった)とかコンセプトみたいな裏付けがないと厳しいのだってさ

そうだと思ったので共有するよ

渋谷は若者の街でIT業界みたいなのね

浜松町なら海と空の玄関とか
開放性みたいな

田町には今のところ特徴がない
そこに知名度というか価値が認められない原因があると思うよ
233: 匿名さん 
[2021-02-07 11:12:13]
>>232 匿名さん
慶応、東工大、芝浦工大、NEC、三菱自動車、森永、ヤナセかな。質実剛健、テクノロジーの街というイメージ。

234: 匿名さん 
[2021-02-07 11:16:36]
>>232 匿名さん
慶應とNECの街だったけど、前者は強姦事件、後者は経営不振でイメージ悪化してるんだな。
235: 匿名さん 
[2021-02-07 11:19:24]
田町のイメージって、一番は山手線と京浜東北の乗り換え駅だろ
236: 匿名さん 
[2021-02-07 11:19:26]
田町のイメージって、一番は山手線と京浜東北の乗り換え駅だろ
237: マンション検討中さん 
[2021-02-07 12:10:25]
駅までの無料送迎バスなど、そういうサービスがあればいいなと思います
238: 匿名さん 
[2021-02-07 12:20:51]
>>237 マンション検討中さん
港南のWCTとかここより駅から遠いのにシャトルバス大赤字らしいから要らない
239: 匿名さん 
[2021-02-07 12:23:57]
>>238 匿名さん
WCTはそもそも天王洲アイル駅物件だから、シャトルバスなんかいらんかったのよ。それをあたかも品川駅物件として売り出したいから、シャトルバスなんて負の遺産をあたかも付加価値のようにして売り出された。
240: 匿名さん 
[2021-02-07 12:26:24]
>>232 匿名さん
ネット記事鵜呑みにしたらだめっしょ 笑
ニートが書いてる記事かもよ
241: 販売関係者さん 
[2021-02-07 14:22:54]
>>240 匿名さん

個人ブログとかじゃないから
顔出しで属性も明らかにしているちゃんとした記事ですよ
242: 匿名さん 
[2021-02-07 14:26:56]
販売関係者って何者よ?
他物件の販売関係者が必死にここをネガしているのかね?
243: 匿名さん 
[2021-02-07 14:30:00]
田町駅は駅階段から改札まで無駄な自由通路などがほぼないので駅エスカレーターからホームまでが非常に近いのが良いところ。あまりに大きなターミナル駅や地下鉄駅とかは階段からホームまでは徒歩5分とかザラですから。
244: 匿名さん 
[2021-02-07 14:43:36]
>>243 匿名さん
品川駅とか使いにくいからね。確かに田町駅は使いやすい。
245: 匿名さん 
[2021-02-07 15:10:22]
>>244 匿名さん
芝浦住民ですが、品川駅は大きいですが田町駅より商業施設が充実してるので印象は悪くないです。
たまに品川駅使いますが、綺麗でおしゃれな店も多く良い駅だなと感じます。
一方、駅にもよりますが地下鉄だけの駅はホームまでやたら時間がかかるし、駅前にろくな商業施設がない不便な駅が多いですね。
246: 匿名さん 
[2021-02-07 15:26:35]
>>245 匿名さん
品川駅はスーパーが弱いんだよね。田町駅も弱かったけどライフができてだいぶ良くなった。
247: 匿名さん 
[2021-02-08 04:05:47]
>>246 匿名さん

クイーズ伊勢丹あるじゃん
248: マンション検討中さん 
[2021-02-08 14:32:54]
このマンションに住んで田町まで歩くって正直けっこうキツイよね。
一度徒歩5分圏内に住んでしまうと尚更...
249: 評判気になるさん 
[2021-02-08 14:49:02]
>>244 匿名さん
同感です。 品川の港南口側に通勤していましたが、ホームまでの距離にうんざりでした。
田町駅は三田側も芝浦側もホームまでの距離が短いですし、山手線と京浜東北線が同一方向同一ホームなので、乗車時にストレスが少なく使いやすい駅ですね。
250: マンション検討中さん 
[2021-02-08 16:24:56]
>>249 評判気になるさん
そうですよね。やはり駅から距離がある上にホームまでも結構歩く。つらいです。
251: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-08 17:55:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
252: 名無しさん 
[2021-02-08 18:16:22]
確かに同一方向同一ホームはかなりでかいですね
京浜と山手どっちかが1分間隔でくるし、片方遅延してももう片方は生きてる。メトロなんて遅延したらなかなか回復しないし、一本逃したら5分以上待つとかザラ
253: 匿名しさん 
[2021-02-08 22:57:42]
>>252 名無しさん
>>249 評判気になるさん
芝浦住民のようだけど、芝浦のタワマンは田町のホームまで何分歩く?雨の日、台風、雪、真夏、真冬は正直どう?

あとJRは都心の外側を走るからね。山手線の内側に山手線はない。中央線も都心から離れてる。都心はメトロだけだね

254: 匿名さん 
[2021-02-08 23:13:53]
品川駅が使いにくいだけで田町駅は使いやすいですよ
255: 匿名さん 
[2021-02-09 00:02:00]
>>253
252ではないですけど、マンションエントランス出てからホームまで8-9分くらい。徒歩2分歩けば屋根付きデッキがあるので雨も雪もあんまり影響ないです。ただ最近都心部では雪はほぼ降りませんよ。デッキは幅が広く人や自転車などを避けたりのストレスがないのでとても歩きやすく、地熱の影響が少なく屋根があるので、真夏でも快適ですよ。

山手線の評価が低いようですが、有楽町、新橋、東京、恵比寿、渋谷、新宿は十分都会だと思いますし、三田線と浅草線、ゆりかもめもありますので、大手町、内幸町、東銀座、日本橋、芝公園、日比谷、三田、白金台、目黒、汐留、台場などこれ以上望めない程、多くの場所に乗り換えなしで行けます。また、車や自転車もよく使うので、麻布十番、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、虎ノ門ビジネスタワー、アークタワー、西麻布六本木、日比谷ミッドタウン、東京ミッドタウン、有明ガーデン、アクアシティ、ダイバシティ、デックスなど、とにかく何処にでも近いです。単純に距離的に近いのもありますが、都心部内での移動になので、週末で道も空いていて、渋滞イライラみたいのが少ないのも利点です。

独身時代は広尾周辺に長く住んでいたので芝浦とか完全に舐めていましたが、実際住むと交通利便性や都心各部への商業施設へのアクセスは間違いなく広尾より上です。道も広い、公園も多い、児童施設も広い数多い、スポーツセンターはとても便利で施設だけでなく、大人から子供まで多くのカルチャー教室があったり、港区で一番大きなスーパーもあるのでエリア内でと生活は便利です。msbはオシャレなお店はありませんが、歩いて家族連れで行ける店の選択肢が格段に増えました。シングルや若いDINKSには広尾の方がおすすめですが、子持ちファミリーには芝浦の方がおすすめですよ。広尾のようなオシャレなオーナーレストランやショップはエリア内にはほとんどありませんが、子持ちだとそれ系のお店への需要がないので影響はないです。インターとかはやっぱり麻布や広尾に通わせてる人が多いですね。
256: 匿名さん 
[2021-02-09 00:32:25]
この辺の物件の成約を出させたけど、売り出しとの乖離が大きすぎるな。自己評価が高すぎるというか。

GFT外れ値を除くと坪410前後しかない。ブランズタワーって坪500だっけ?中古との乖離が大きすぎるのに、デベの算段も謎が多いな。

キャピタルマークタワーも坪360、ケープタワーも坪370だった。もっと安いじゃん。

駅前の開発が概ね終わったのに、新築や差が縮まらないのは街力に限界があるんだろ。なんかデベにとっても難しそうな場所だな。
257: 匿名さん 
[2021-02-09 00:35:57]
>>256 匿名さん
大規模に開発されてる勝どき晴海豊洲有明のあたりの方が生活はしやすい
258: 匿名さん 
[2021-02-09 00:56:24]
>>257 匿名さん
ではそちらにどうぞ。お疲れ様です
259: 匿名さん 
[2021-02-09 00:58:39]
ここはなんだか野村の営業が必死に書き込んでるんですかね?
260: 匿名 
[2021-02-09 01:02:44]
>>259 匿名さん
逆でしょ。芝浦の評価を落としたい他の人が必死で書き込んでのでは?
261: 匿名さん 
[2021-02-09 01:53:15]
>>255 匿名さん
徒歩2分で屋根付きデッキなんてどこにあるんだ?
262: 匿名さん 
[2021-02-09 02:03:56]
>>261 匿名さん
GFTじゃないかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー芝浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる