野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

プラウドタワー芝浦

21592: 匿名さん 
[2023-06-11 11:51:49]
>>21591
芝二丁目計画の敷地における建てた部分は北部分に公開空地が広く設定されているので、Googleマップやキョリ測で線を引くと、足元部分でさえ、GFTからの東京タワービューは欠けないと予想されます。ちょうどさくらタワーや麻布台ヒルズが建っているあたりに位置すると思われます。


21593: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-11 12:05:05]
確かにキョリ測で、GFTで一番被る可能性がある南西角から東京タワーの左足元まで線を引くと、住友ビルの建屋北角には被らないのでビューが遮られることはないようですね。

GFTからみて、麻布台ヒルズに右被り気味に出でくる感じで、プリンスパークタワーが見えなくなる程度の影響かな。麻布台ヒルズはタワーとほぼ同等の高さなので東京のアーバンビューは圧巻の夜景になりそう。それに、高輪ゲートウェイシティ、芝浦1丁目ツインタワーなど、増えるわけですから賑やかになりそう。
21594: 匿名さん 
[2023-06-11 12:07:39]
>>21593 検討板ユーザーさん
GFTは線路鉄橋ですでに賑やかだろ
21595: マンション掲示板さん 
[2023-06-11 13:25:10]
港南、天王洲アイルと豊洲ならどっちが上なの?

港区山手線内
港区山手線外ブランズ芝浦、GFT
港区山手線外港南寄りプラウド芝浦≒ブランズ豊洲
港南、天王洲アイルWCT

って感じかな。
21597: 通りがかりさん 
[2023-06-11 14:14:30]
直近成約単価見れば良いだけでしょ。
21598: 匿名さん 
[2023-06-11 14:53:32]
>>21597 通りがかりさん

三井不動産 東京ベイエリアオーナーズクラブ
最新号に掲載された最近の成約事例


三井不動産 東京ベイエリアオーナーズクラ...
21599: 匿名さん 
[2023-06-11 14:54:35]
>>21596 マンション掲示板さん

同年代の中古物件の成約単価見ると

芝浦≒港南>豊洲

です。
21600: 通りがかりさん 
[2023-06-11 15:20:55]
>>21598 匿名さん

最近のブランズタワーとかは入れてないんですね。
21601: 匿名さん 
[2023-06-11 15:26:47]
>>21599 匿名さん
芝浦=豊洲としても、港南はかなり安いよ。住環境が芝浦や豊洲の方が優れている分、坪単価も高い。
21602: マンション検討中さん 
[2023-06-11 18:23:13]
湾岸タワマン同時期比較
第1期
ツインパークス〉Vタワー〉〉WCT、グローヴタワー、CMT〉ケープタワー、PC豊洲〉TTT〉豊洲他物件
第2期
CGP、GFT〉〉KTT、DT〉スカイズベイズ、クロティア.PH豊洲
第3期
PC浜離宮〉〉〉〉〉ブランズタワー豊洲〉〉シティタワーズ東京ベイ
第4期
WTR〉〉〉ブランズ芝浦、プラウド芝浦〉PT勝どき

こんな感じで、結局

浜松町〉芝浦、港南1、月島〉港南2-4〉勝どき晴海、豊洲〉〉有明〉他記載価値なし

この図式は永遠に変わってない。とくにサウスゲートエリアである浜松町田町品川エリアは一番伸び代がある。


21603: 通りがかりさん 
[2023-06-11 20:16:13]
>>21602 マンション検討中さん
パークコート浜離宮とWTRは、山手線内の物件なので湾岸エリアじゃないですね。
あなたが仰るように、

山手線内側>>>湾岸というわけで、ドングリの背比べな中でどこが上とかいうのは、誤差の範囲内でしかなく不毛な話です
21604: eマンションさん 
[2023-06-11 20:48:35]
>>21603
山手線内側と言っても、都心3区内陸〉都心3区湾岸というだけなので、都心3区以外の内陸は渋谷区や新宿区以外は基本的にパークコート以上でなければ芝浦より安いです。

湾岸内でどんぐりの背比べと言いたがる人がいますが、芝浦ならGFTが坪600台、港南もVタワーなら600-800、WCTもクソ部屋なら400台もありますがプレミアでリフォーム後であれば700もあります。

一方、勝どき晴海では今現在でも築浅駅近中古であるDTやKTTが400-500、豊洲はエリア内で別格のブランズタワー豊洲は一時期坪500後半以上の成約がありましたが、パーキングの異常レベルでの不足が明るみになってから高額成約がほとんど出なくなりました。レインボー方向でのタワー再開発計画が出てから眺望条件の大幅な悪化が明るみになり、パーキング問題もあり今後は成約の伸び代はかなり厳しいと考えたほうが賢明でしょう。

販売当時はGFTとKTTは坪単価は30しか変わらなかったこと、DTに関してはGFTより少し高かったことを考えれば、現在両者の資産価値には坪100以上の差が出ていることを考えれば湾岸であっても港区は鉄板であることは間違いない。

また、中央区だがCGPが港区と匹敵する上昇があることを考えれば、駅直結であれば港区湾岸駅10分前後と張り合える程度の資産価値は期待できるので勝どきではPT勝どきの中古価値は勝どきでは別格になるでしょう。但し、月島と違って大江戸線単線であるという致命的な交通利便性の弱点とパーキング事情がBT豊洲以上に深刻であることを考慮すると、CGPほどの中央区湾岸オンリーワンの価値は難しいと考察されます。

芝浦に関しては、高輪ゲートウェイシティ、芝浦1丁目再開発、東工大再開発、田町西口駅ビルの三井再開発などの直近で竣工される再開発の規模を考えれば、湾岸内では芝浦港南は今後10年では間違いなく資産価値の伸び代は抜けているのは明らかであると断言されます。

21605: 匿名さん 
[2023-06-11 21:09:40]
>>21604 eマンションさん
とんだダブスタだな。
湾岸の上限と内陸の下限比較して何がしたい
21606: マンション検討中さん 
[2023-06-11 21:23:30]
湾岸は住んでる人たちの属性なんてほとんど変わんないよ
港区アドレスだから少し割高でも高い金払うか、アドレスよりコスパや眺望にお金払うかの違い
21608: 評判気になるさん 
[2023-06-11 23:25:04]
>>21596 マンション掲示板さん
ブランズ豊洲がここと同じはないかと。ブランズ豊洲の方が販売盛り上がってたのは事実。あそこ買えなくてこちらを購入した自分が言うので
21609: 評判気になるさん 
[2023-06-11 23:38:34]
>>21608
芝浦は野村も東急も20階未満でも角部屋なら最終的に坪600-650という価格が設定されているエリアです。BT豊洲が価格上昇したのは確かですが、芝浦ほど高くはならなかったし、現在はパーキング問題と眺望悪化が決まってから成約が極めて低調になり、資産価値は下がってきているのを知らないのかな。

そして豊洲はほぼ再開発は終わってしまったけど、芝浦はこれから。そして芝浦の再開発は豊洲の再開発の投資規模が一桁違うよ。

中古相場も現時点で築7年のGFTが坪600オーバー、同じ時期のスカイズベイズは坪400-430程度。今後2年後から数兆円単位の再開発エリアがオープンするサウスゲートエリアの伸び代を甘く見過ぎだね。オープンしてから来ればとんでもないものが出来たことが分かるよ。

21611: 中古マンション検討中さん 
[2023-06-12 00:07:57]
>>21609 評判気になるさん
では、ここも間違いなく上がりますね!!
21612: 匿名さん 
[2023-06-12 05:18:08]
>>21609 評判気になるさん
GFTは中層階での@585の売出物件。
成約付かずに価格改定してます。
あまり煽るのもほどほどに。
やはり芝浦は@600越えると極端に流動性落ちるよ
21613: マンション検討中さん 
[2023-06-12 08:09:14]
>>21612 匿名さん
ブランズタワー芝浦の低層階もずいぶん弱気な値段で出てますね。
再開発再開発ってひたすら言う人いるけど、何ができるか分かってて言ってるのかな。
レジなんかできればここの価格や賃料下落にも繋がるからね。
21614: 匿名さん 
[2023-06-12 10:27:07]
>>21613 マンション検討中さん
アイランドは@400台で回ってたりします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー芝浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる