野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド朝霞台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 西原
  6. プラウド朝霞台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-02 09:15:57
 削除依頼 投稿する

プラウド朝霞台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115780/

所在地:埼玉県朝霞市西原二丁目7番1(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩5分
   JR武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩4分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:66.38平米~91.35平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-05-15 10:42:25

現在の物件
プラウド朝霞台
プラウド朝霞台
 
所在地:埼玉県朝霞市西原二丁目7番1(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩5分
総戸数: 46戸

プラウド朝霞台ってどうですか?

1251: 名無しさん 
[2020-09-13 17:11:52]
気になるなら別のマンションでいいのでは?
単なる野次馬ですかね
1252: 通りがかりさん 
[2020-09-13 17:12:55]
>>1250 買い替え検討中さん
気になったので、朝霞本町も志木本町も図面確認したら、同様の仕様でした。各住戸にバルコニー排水口は設けられておらず、一部は共用となっていますね。各戸にあった方がいいけど、その他に拘りたい設備使用に比べたらそこまで気にすることじゃないかな、自分は。
1253: 匿名さん 
[2020-09-13 17:37:45]
>>1248 マンション検討中さん
間取図で、バルコニーの排水溝のあたりに、排水口と思われるマークがありました。
1254: 匿名さん 
[2020-09-13 18:14:25]
私、野村さんのプラウドユーザーですが、
本日、用事があり、たまたま近く行ったので
現地みてきました。

もうめちゃくちゃ良かったです!
バルコニーまで全てタイル貼りでカラーも
使い分けててかなり質感、高級感ありました。

外からでもサッシが高いのは分かりましたし、
これは高いですよ、最近みたマンションのなかでは
No.1ですね。こういう小規模マンションなら
いいなと素直に思いました。

ここに住んだら幸福感というか、生活は充実しそうです。仕事も頑張れそうです。

間取りは田の字で普通ですが、
ここはアルコープがあるか、分かりませんが、
本気のプラウドという感じがしましたね。

ここに住んだら自慢出来そう(笑)
1255: 匿名さん 
[2020-09-13 18:32:39]
美しい……
美しい……
1256: 匿名さん 
[2020-09-13 19:54:12]
プールをしたりペットを洗ったりする家庭は排水口のある住戸を選んだ方が良さそうですが、それ以外の家庭はそこまで気にしなくてもよさそうかな。
1257: 職人さん 
[2020-09-13 23:16:26]
>朝霞本町も志木本町も図面確認したら、同様の仕様でした。各住戸にバルコニー排水口は設けられておらず、一部は共用となっていますね

これは野村の仕様なんでしょうかね?
朝霞本町のライオンズや、朝霞台のパークハウス、和光のパークハウスは各戸に排水口があった記憶がありますが、デベによって考え方とか違ったりするのでしょうか。
建築に携わる者としては興味ある内容です。
言われないと気づかないだろうし生活するうえでは不便は無いと言えますが、もしコストダウンでそうしたのならそんなことせずにしっかり作り込んでさえいれば上のようなケチつかなかったのに、、と思うと勿体ないですね。
特にこの建物は全戸にバルコニー水栓あるようなので。
逆に、排水管を減らすことで配管詰まりの確立を減らすメリットもあるわけで、もしかすると設計側の意図があるのかもしれません。
1258: マンション検討中さん 
[2020-09-13 23:50:16]
マンションマニアさんも言ってましたが、誰もが気にいる立地条件と洗練された外観・設備グレードのマンションですよね。高額のお部屋は既に契約済のようでしたから、完売も時間の問題なんでしょうね。
1259: マンション検討中さん 
[2020-09-15 20:07:19]
パークハウス公式ホームページオープンしましたね。
1260: 匿名さん 
[2020-09-15 20:15:16]
>>1259 マンション検討中さん
見ました!これから検討される方は比較検討しながら決められるんですね!競いながら朝霞台が盛り上がれば嬉しいですね!
1261: 匿名さん 
[2020-09-15 20:25:51]
エコカラットつける人います?

インテリアオプション会で、8割ぐらいの方がつけてます、て言われて本当かよ?と思ったのですが。
マンションだから気密性高くて湿気たまるのかなー?
1262: 匿名さん 
[2020-09-15 20:27:18]
>>1261 匿名さん
そうなの?私は付けないし、あまり興味も無かったです。
1263: マンション考え中 
[2020-09-15 21:13:13]
ここのプラウドは決心できませんでしたから
契約された方が羨ましいです。

パークハウスのホームページが出たのでそこも
考えていますが、立地は大丈夫でしょうか・・
どうしても水害・浸水が心配です。

やはり、ローンが増えるのを覚悟して
ここのプラウドに申し込んだら良かったかな・・
決心できずにこうしているうちに、どこも買えないかもと
思うようになりました(小心者)。

1264: 匿名さん 
[2020-09-15 22:17:43]
パークハウスを見学されてからでも遅くないと思います。水害・浸水に対しては、三菱ですから、きっとしっかり対策を行っているのではと思います。
1265: マンション検討中さん 
[2020-09-15 22:47:33]
パークハウスも良さそうですね!
物件の見た目がプラウドに似てなくもない気がします。
あとは値段が安ければ買いですかね。
パークハウスの第一陣の値段より安くて4000万円台からあればいいですね。
1266: 匿名さん 
[2020-09-15 23:25:35]
ハザードマップではギリギリの位置なので黒目川が氾濫したらかなり心配になりそうです。お墓は見えない作りになっていそうで安心しましたが、やはり水害の心配が1番ネックになりそうですね。
1267: 匿名さん 
[2020-09-15 23:36:10]
>>1266 匿名さん
水害は少し心配ですが、現地私も歩いたことありますが、黒目川沿いの道路に対して、少し高台にはなっていたような気がします。パークハウスの価格が出てみないと買いかどうか判断が難しいですね。建築費高騰の時代なので、設備仕様が同等であれば、前作よりは価格は高いのかなあと想像しています。
1268: 匿名さん 
[2020-09-16 00:06:26]
水害の心配はいらないのでは?
だからそこで値段が落ちることもないと思います。
さらにお墓を考慮してるなら、そこも価格下がるのにはつながらない。

三菱ならそれなりのものを作るはずなので、
あまり値段を期待しすぎるのよくないと思います。
1269: 匿名さん 
[2020-09-16 06:06:23]
でも、前作パークハウスよりもだいぶ立地としては劣りますよね。高くて場所も劣る後発物件買いますか?前作より安くないと買う気にならないです。ここの土地でそんな高かったとは思えないですし。
地所レジなら安くしてくるでしょう!期待。
1270: 匿名さん 
[2020-09-16 06:22:01]
前作はもう市場には無いわけで、当時より首都圏の相場は上がってると。じゃあどうする?となる訳ですが、前作との比較というよりはプラウドとの比較となるのかな?と思いますよ。

設備仕様を落として価格を下げてくるか、プラウド同等の価格・設備で来るか?楽しみです!
1271: 匿名さん 
[2020-09-16 08:14:48]
プラウドとの比較なら立地が悪い分は安くしてくれないと困る。さすがに同価格はないでしょ。プラウドとは土地代が違うよ。
1272: 匿名さん 
[2020-09-16 08:36:13]
プラウドより戸数も多いですから、平均単価は下がるでしょう。
設備仕様は和光市と同等ぐらいな感じですが、建物仕様は少し劣り廊下側はフレームアウトでは無いですね。
朝霞のプラウドの値段などから考えるとパンダで4,000万後半、平均的には5,000~6,000万ではないでしょうか?
1273: 匿名さん 
[2020-09-16 08:40:35]
坪単価としては安くなると思います。
ディスポーザーとかないし。
ただ前作より下げてくるのは考えにくいです。プラウドの売れ行き次第といったとこでしょうか。
部屋の広さがプラウドより広いので、価格としてはそんなに変わらないのではとも考えてしまいます。
最近の新築物件はどれも予想裏切るレベルの価格を出してくるので、三菱が期待通りの金額でくるか、楽しみですね!

個人的には外観とかはプラウドの方が好きでした、買いたかった笑
1274: 匿名さん 
[2020-09-16 09:42:19]
ディスポーザーは設備仕様がまだ出てなかったので分かりませんが、付けてくるのでは。
前作パークハウスと先発のプラウドより戸数あるのに付いてないとなるとそれだけで厳しいような。ぜひ付けてくることを期待します。
そして、プラウドを買えなかった層が買える価格帯。これが皆が求めていることではないでしょうか。
1275: 匿名さん 
[2020-09-16 11:11:52]
一つ気になることは、販売開始時期2021年1月なので約1年間と長めな販売期間があるということです。
プラウドが短かすきたんですかね。
パークハウスも人気物件になり、朝霞台の市場価値が少しでも上がるといいですね!
1276: 周辺住民さん 
[2020-09-16 12:39:11]
パークハウスも人気物件になり、朝霞台の市場価値を上げてほしいのは同感です!
立地や普段の買物利便性はプラウドの方が良さそうですよね。
1277: マンション検討中さん 
[2020-09-16 12:57:24]
パークハウスは前作と同等程度の価格で来るでしょうか。そうするとここよりは安いですね。
1278: マンション検討中さん 
[2020-09-16 13:00:23]
時代が異なるので前作と同価格は流石に無理だと思いますよ。
前作とプラウドの間くらいで来るんじゃないでしょうか。
1279: 匿名さん 
[2020-09-16 14:01:49]
今度のパークハウスの最上階ルーバル部屋、すごいですね。ワイドスパン、3面採光、内廊下、専用駐車場付ときました。
プラウドの最上級部屋が霞んでしまいますが、こうなると価格が気になるところです。
プラウドより高くなるのは間違いなさそうですが、もし坪単価320まで跳ね上がったとしても8800万となり、プラウドの8500万と比較した場合このくらいの価格差であればお得感あるのかなと。
この価格帯を買える層からすると300~400万の価格差は許容範囲でしょうから。
1280: マンション検討中さん 
[2020-09-16 14:05:10]
そもそも立地から考えて「水害リスク」「大通り沿い」「墓とラブホテル前」のパークハウス選びますかね?価値観は人それぞれなんですかね
1281: 匿名さん 
[2020-09-16 14:21:11]
水害と墓は問題ないけど、ラブホは何ともしがたいね。
子供にあの建物なーに?って聞かれると困る。
墓の隣の空き地も気になるね。
1282: 匿名さん 
[2020-09-16 14:26:00]
購入時の価格も大事ですが、私なりに考えた結果、もっと大事なことは、これから何れ中古になる訳ですが、そのときに新築や周辺の中古に埋もれてしまう物件では、資産価値が落ちるのが早い…そう考えてプラウドにしようかなあと考えているところです。
1287: マンション検討中さん 
[2020-09-16 15:51:47]
マンションマニアさんの動画でも言及されてましたが、三菱のパークハウスが出てくることによって、プラウドの良さが際立って更に盛り上がるかもですね。
1294: 匿名さん 
[2020-09-16 17:04:49]
[No.1283~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1295: 名無しさん 
[2020-09-16 20:44:54]
買えるなら絶対プラウドの方が良い。水害リスク含めて立地ではこっちの方が上だし、中古になった時を予想すればどっちが魅力的な物件かは一目瞭然かと。
1296: マンション検討中さん 
[2020-09-16 21:03:26]
高いんですが、パークハウスが発表されてからよりプラウドに引き寄せられた気がします。
1297: 匿名さん 
[2020-09-16 21:52:16]
>>1296 マンション検討中さん
分かります。私も再度プラウドのマンションギャラリーを訪問することにしました。最新のお部屋状況聞いてきます!
1298: 匿名さん 
[2020-09-17 07:42:58]
>>1296 マンション検討中さん
私も正直、プラウドの方がやっぱりいいなと思ってしまったのですが、そう思ったところで予算が足りないのは変わらず、、
かなり安ければパークハウスにしようかと思っています。外観は割と安そうかなと思ったのですが、どうくるでしょう。
あの立地は好きにはなれませんけど、駅近なので。安くなかったら戸建もいいかなと思っています。
1299: マンション検討中さん 
[2020-09-17 09:08:45]
>>1298 匿名さん
外観は安っぽそうですが、結局は土地代なので。㎡数が小さければ可能性ありましたけど、全部屋69㎡以上?で、中には76とか中途半端な広さもあるようなので、蓋を開けてまたらあんま変わらない気がします。
1300: 匿名さん 
[2020-09-17 10:12:33]
>>1295 名無しさん
確かに中古物件になって、他の物件も出てきたときに資産価値としてどうかって視点は大事ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる