福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コロナによるどうなる?福岡不動産市況」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. コロナによるどうなる?福岡不動産市況
 

広告を掲載

照葉民 [更新日時] 2020-08-20 18:32:51
 削除依頼 投稿する

コロナの影響により
福岡不動産市況はどのようになるでしょうか?
中古物件がお得になるのでしょうか?
新築は販売件数が下がるのでしょうか?
これから売ろうとしている人は今のうちに売った方が、お得なのでしょうか?
そもそも、もう分譲や戸建てには経済的に手が出せす賃貸に住む人が増えるのでしょうか?
失業者が増える懸念もあり、働き口が多いエリアが、これから良いとの見解もありますがどうでしょうか?
様々な見解をお願いします。

[スレ作成日時]2020-03-27 01:34:55

 
注文住宅のオンライン相談

コロナによるどうなる?福岡不動産市況

381: 匿名さん 
[2020-06-29 08:57:28]
>>380 匿名
良質な管理会社を探していますが、
見分けがつきません。皆同じに見えてしょうがない。
適正化法施工後にマンションの管理は徐々に良くなっている。
各マンションにマンション管理士が居住しているケースが増えたのか、
相互に緊張感を感じる。 とてもいいことです。
382: 匿名さん 
[2020-06-29 09:39:20]
管理会社を評価する際の一つの判断材料は、デベ系列の管理会社なら、此のエリアの業績
つまり、建設物件数と管理物件数と総戸数と、そして新築の売行きと既存物件の空室率です。
 
それが、ある程度でも掴めれば、企業の当エリアの経営実態が良いのか悪いのかが分ります。

加えて、当地の事業所規模と組織体制が整っているか否かが重要です。
具体的には、優秀で経験豊富であろうフロントマンが10人以上在籍し、
有能で統率力がある上席が複数 居て組織として機能しているかどうか。
 
デベも管理会社もが、現地には進出途上故に小規模な事業所しかなくその為、
適宜指導や業務管理する上長が不在で、経験不足のフロントマンだけがたったの
2-3人しか居ない。そんな管理会社だと、確実に管理組合は迷走させられます。
383: 匿名さん 
[2020-07-02 19:30:06]
>>382 匿名さん
これからは組合も賢くなるので分散管理へ移行するでしょう。
基幹事務はコンサル能力にたけた優秀な管理会社に資産管理
お委託すると思います。
384: 匿名さん 
[2020-07-27 07:57:50]
コロナ感染者
福岡県で90名
うち、福岡市60名
これをどう思いますか。少々心配しています。
385: 匿名さん 
[2020-07-27 17:17:23]
企業に「在宅7割」要請へ 大人数会合自粛を 政府
西村康稔経済再生担当相は26日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加している現状を踏まえ、各企業が社員のテレワーク率70%を目指すよう近く経済界に要請する考えを明らかにした。

サラリーマンは毎日電車通勤するのが当たり前、というこれまでの常識がドラスティックに変わりつつある
もはや駅近絶対主義に固執する必要はないのかも
386: 匿名さん 
[2020-07-27 20:01:18]
>>385 匿名さん
でも何もない田舎は嫌だなあ。
387: 匿名さん 
[2020-07-27 20:25:13]
糸島あたりはどうでしょうか。
388: 匿名さん 
[2020-07-27 20:26:57]
キャンピングカーを考えています。
389: 匿名さん 
[2020-07-28 06:38:02]
福岡市ではテレワーク率70%達成は困難でしょう。
390: 匿名さん 
[2020-07-28 10:19:35]
福岡じゃ車移動のほうがはるかに便利だよな
鉄道は天神博多への移動ならいいけどその他の場所への移動は不便だもん
福岡みたいに鉄道網が貧弱なところで鉄道に拘るのはバカらしい
電車通勤大好きマンなら知らん
391: 匿名さん 
[2020-07-28 12:20:10]
この際クルーザーでテレワークしようかなと思っている。
392: マンション掲示板さん 
[2020-07-28 13:12:48]
>>390 匿名さん
つまりバカほど郊外のバス便物件を好むということ?
393: 匿名さん 
[2020-07-28 19:13:33]
>>392 マンション掲示板さん
地下鉄、バス、車、徒歩でも便利な所買えばいいだけ。
394: 匿名さん 
[2020-07-28 19:17:45]
>>393 匿名さん
高すぎて買えないから僻んでるだけだよ。
395: 匿名さん 
[2020-07-28 21:15:38]
地方都市で車が便利なのは当たり前。
車移動の方が便利な時は車で行けばいいと思います。
私は資産性と利便性を考えて駅近にしましたが、駅から徒歩30分のような不動産を買う方の考え方が少し分かりました。
396: 通りがかりさん 
[2020-07-28 21:23:55]
そう言う場所。
買う意味なし。
二足三文。
マンションは駅近。
幹線道路から一本中路。
397: 匿名さん 
[2020-07-28 21:27:38]
ワーケーションが浸透するかな。資金力のある企業でしょう。
398: マンション掲示板さん 
[2020-07-28 22:30:04]
>>393 匿名さん
つまり考えなしのバカほど駅遠バス便物件をえらぶということ?
399: 名無しさん 
[2020-07-28 22:54:39]
好立地の物件に関してはあまり相場に影響なかったですね
400: 販売関係者さん 
[2020-07-28 23:32:15]
確かに>>390のような考えの人に物件を売るのは簡単です。
ここは電車より車の方が便利な場所ですよ、と言うと駅遠でも気にしないのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる