福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コロナによるどうなる?福岡不動産市況」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. コロナによるどうなる?福岡不動産市況
 

広告を掲載

照葉民 [更新日時] 2020-08-20 18:32:51
 削除依頼 投稿する

コロナの影響により
福岡不動産市況はどのようになるでしょうか?
中古物件がお得になるのでしょうか?
新築は販売件数が下がるのでしょうか?
これから売ろうとしている人は今のうちに売った方が、お得なのでしょうか?
そもそも、もう分譲や戸建てには経済的に手が出せす賃貸に住む人が増えるのでしょうか?
失業者が増える懸念もあり、働き口が多いエリアが、これから良いとの見解もありますがどうでしょうか?
様々な見解をお願いします。

[スレ作成日時]2020-03-27 01:34:55

 
注文住宅のオンライン相談

コロナによるどうなる?福岡不動産市況

1: 坪単価比較中さん 
[2020-03-30 10:35:21]
たぶん、実家があっても
今は、就職の為に博多・天神周辺に賃貸で暮らしているとして
結婚して家を買うならまだしも、結婚しない人も多いので
賃貸のままでもいいとは思いますが‥

コロナの対策により、年金問題がでてきて
年金もいつもらえるかわからない状況になるなら
賃貸のままでは、生きていけないのではないでしょうか?(特に高いUR)
実家に帰るという選択肢もありますが、リフォームも必要でしょうし‥

なので、2LDK・3LDK位の利便性がいい地域の中古が人気になってくると思います。
2: 通りがかりさん 
[2020-03-30 22:51:28]
結局、駅近マンションの価格は下がらないかと。
住宅ローン減税も対象範囲が延びましたし、ローンを組むなら今が良いのかなと漠然とですが思ったり。
3: 照葉民 
[2020-04-01 11:59:14]
最近、コロナの影響で3密というフレーズを耳にしますが
通勤での満員電車、満員バスの密閉空間怖くないですか?

4: 匿名さん 
[2020-04-01 13:57:02]
>>3 照葉民さん
報道によると東京では車輌の窓を開け走行している。
密を回避するには時差通勤とテレワークを推進するしか無いですね。この状況下で社員に通勤を強いるような企業なら、見極めも必要です。
5: 匿名さん 
[2020-04-01 18:32:41]
日毎に消費行動・経済活動への下げ圧力も強まっています。暫くは行動自粛も致し方ない。
本日、ようやく、県知事も緊急会見を行なった。嫌が応にも物件の内覧も控えざるを得ない。
落ち着いたら、空いてる時間帯に予約して、平日に、車で、防備して見に行こうと思う。
6: 照葉民 
[2020-04-02 02:32:49]
>>5 匿名さん
新築は待っても、別の部屋があるしキャンセル待ちもできますが
中古の良い物件は、待ってる間に売れるので、電話で抑えておいた方がいいかと思います。

7: 匿名さん 
[2020-04-02 02:56:45]
>>6 照葉民さん
今の築3年の住み心地が良いので、焦って探しているのでは無いです。尚、住替えは毎回新築にしています。住戸に限らず限定車でも買い逃したりした場合は、縁が無かったと割り切ってます。
8: 買い替え検討中さん 
[2020-04-02 14:26:30]
コロナショックで企業倒産が心配です。
勤務先の倒産等で住宅ローン破綻も起きてくるのではありませんでしょうか。
9: 匿名さん 
[2020-04-02 22:16:45]
報道ステでの大分県の見解があまりにも低レベル!
曰く「院内の休憩室で医療従事者間の感染が広まった。が、これは盲点だった」だと。酷い話だ。
10: 匿名さん 
[2020-04-03 13:05:13]
>>7 匿名さん
販売中の新築は売行きが鈍る。
だから、外出自粛が無くなった後、敢えて平日に行く予定です。竣工後にじっくり内覧し比較検討出来る。
一方で、中古は地区にもよるが流通量が減って、優良物件ならば即売れる。物件の売買状況を観察してるがその傾向は顕著になっています。
11: 匿名さん 
[2020-04-03 13:11:48]
中古もだめでしょう
12: 匿名さん 
[2020-04-03 18:17:37]
>>11 匿名さん
中古は築3~4年の好環境の物件ならば直ぐ買い手がつく。
築8年以上とか10年超だとなかなか難しいかもですね。

13: 匿名さん 
[2020-04-03 20:57:26]
よほどの弱小デベでもない限り当面は新規供給数を絞る方向に向かうでしょうね。既に取得済みと土地も景気が安定するまでは寝かすんじゃないですか。
14: 照葉民 
[2020-04-03 23:53:57]
>>12 匿名さん
新築買える家庭が減るから、価格を抑える為には
場所を駅遠にするか、部屋数を小さくするかになりかだけど、新築買うなら安い中古を選択する家庭が増えると思うし、新築も売り数減ると思います。

15: 周辺住民さん 
[2020-04-04 09:48:19]
私の予想ですが、一時的に資金繰りに困るデベは安売りすると思います。

コロナ対策で金を世界的にばら撒きすぎて、
収束後はインフレになりさらに価格は上がるかと思います。

安く買うなら今しか1年以内しかない、というような気はしています。
16: 匿名さん 
[2020-04-04 10:33:17]
>>15 周辺住民さん
経営難に陥って投売りする。業種に関係無く言える事だが、
それって絵に書いた様な、いずれは倒産のパターンですね。
17: デベにお勤めさん 
[2020-04-04 10:57:05]
来年にはワクチンも出来ているので長期的にはコロナの影響は少ないでしょうね。
18: マンション検討中さん 
[2020-04-04 13:21:53]
そもそも福岡市内に限って言えば、安定した収入のある層しか購入を検討できない価格まで既に上昇しているので、コロナで収入落ちる層は、コロナ以前でも以後でも、マンション購入できない方々なので、影響はほとんど無いでしょ。ディベロッパーにしてみれば、変な賑やかしが減って営業しやすくなるくらいでは?
19: 匿名さん 
[2020-04-04 13:41:37]
コロナが収まるまでマンション買うべきでない。誰も予想できない。
20: デベにお勤めさん 
[2020-04-04 14:36:01]
>安く買うなら今しか1年以内しかない、というような気はしています。

コロナ対策で金を世界的にばら撒きすぎて、
収束後はインフレになりさらに価格は上がるかと思いますに
同意ですし
今、新築に関しては職人さんの需要が高く、職人さんも足りなくて高いですが、さらに職人さんがいなくなるか単価が上がると思いますので、安くならないと思います。

安く買うなら今しか1年以内しかないと思いますが、今出ている新築は余っているマンションが多く、しかも高い為‥ローンを35年組んだとして‥今は金利が安くても
いずれ一気に上がる事を考えると、魅力的ではありません‥
やはり、リノベーションされた新築同等仕上げの
駅近中古で良い物件があれば買うのが、新築より安く利便性も良い場所を選択しやすいですし
一番だと思いますし、経済的だと思います。




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる