三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION AXIS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 灘北通
  7. 摩耶シティSTATION AXIS
 

広告を掲載

マンション掲示板さん [更新日時] 2021-09-29 06:22:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.maya127.com/shinchiku/K1972001/

摩耶シティSTATION AXIS
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
   西日本旅客鉄道株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

所在地:兵庫県神戸市 灘区灘北通4丁目102番(地番)
交通:東海道本線「摩耶」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.63㎡~104.96㎡

【物件情報を追加しました 2020.3.24 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-22 23:16:11

現在の物件
摩耶シティSTATION AXIS
摩耶シティSTATION
 
所在地:兵庫県神戸市灘区灘北通4丁目102番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分
総戸数: 127戸

摩耶シティSTATION AXIS

2001: 匿名さん 
[2020-09-20 21:21:20]
アウトフレームで梁がほとんどないから部屋がほぼ長方形に近く家具レイアウトもしやすく無駄なスペースないんですよね
平米的には60平米台で狭い部屋が多いんだけど、おそらく体感では+5平米くらいに感じますよね。名を捨て実を取る辺りが三井さんらしい。
ディスポーザーや機械式駐車場あたりは惜しいけど、その分併売単位の管理費は妥当な範囲だしこれは不動産詳しい人にも好かれる物件ですわな
2002: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 21:27:34]
ディスポーザーは個人的にはなくてもいいかな
食洗機みたいに労力を明らかに削ってくれるようなものは必須だけど
2003: 匿名さん 
[2020-09-20 21:38:04]
>>2000 匿名さん

まさに検討者の代弁。
キャンセルが出たら良いですね。
2004: 匿名さん 
[2020-09-20 21:43:23]
>>2001 匿名さん
専有区画面積は壁芯計算なので、アウトポール設計のここはインポール設計に比べて体感ではなく実際に面積として広いですよ。間取りの自由さや家具の配置のしやすさを加味すると体感ではもっと広いというのはその通りですが。
三井じゃなく中小デベなら表示上の面積を稼ぐためにアウトポールにはしないはずです、
まさに名を捨てて実を取る、大手デベらしいマンションです。
玄人好みとも言えるでしょう。おそらくよくわかっている人が買っているはずです。
2005: 匿名さん 
[2020-09-20 22:00:44]
>>2004 匿名さん
ほんそれ、アウトフレームでアルコープ部分が広く取れてプライバシー保てるのもメリット。
一見安くて広いマンションでもインポール設計だと実効面積かなり損するからね
デベもここ買う層なら気付いてくれると思って手を抜かなかったんだと思うよ
二流三流デベの売れ残りマンション見てたらそこケチるかーて部分がよくある
2006: マンション検討中さん 
[2020-09-20 22:14:50]
久しぶりに有益な情報が連投で嬉しい限り。
ありがとうございます。

落選を悔やまれますが、残りのBに期待します。
2007: 匿名さん 
[2020-09-20 22:29:29]
>>2006 マンション検討中さん
同じく落選です、抜群の立地に加えてアウトポールにワイドアルコープ、エレベーターの戸数割合と住みごこちに直結する部分で手を抜いてない点を評価してました。
Bの抽選に賭けます。次はお互い当たるといいですね!
2008: 匿名さん 
[2020-09-20 22:39:06]
>>2004 匿名さん
ちなみにトランクルームも専有面積に含まれてないのでさらに0.5平米プラスです。アルコープもね。
見かけの平米数稼ぎたい中小デベではまずないですね。
2009: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 22:48:55]
またアンチさんが沢山現れそうですね。
人気物件の宿命か。
2010: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 22:59:37]
>>2001 匿名さん
あーあ、書いちゃったか。B棟の抽選倍率上がるから書かないでほしかったな。。
この流れだと次は倍率10倍超えそう
2011: 匿名さん 
[2020-09-20 23:28:29]
BよりAが優れてるよね?BがAに比べていい点って何?
2012: 匿名さん 
[2020-09-20 23:32:20]
>>2011 匿名さん
Aはほぼ完売なのでまだ買える点だな
2013: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 00:29:19]
BがAより優れている点は、本来なら価格面だけやけど、残念ながら価格は上がりそうやね。てことで、Bがシリーズ最高値掴みでリセール大失敗棟になることがほぼ確定した。コンフォートまでがリセールアップの勝ち組物件、G・Aは高値掴みで不動産バブル終焉とともに残債が少々残る中の下物件、Bは負動産やな。
2014: 匿名さん 
[2020-09-21 05:38:21]
>>2012 匿名さん
Aもわずかだけど残ってますよ。キャンセルも出るかもしれない
BはGと向かい合わせだし駅徒歩2分とAよりいい点は今出てる情報ではあまりないですね。
またAが好調なので値上げか同じくらいの価格でしょう。

2015: 匿名さん 
[2020-09-21 05:50:59]
デベが早期完売目指してBをAより値下げしたら今度は倍率10倍じゃ済まなそうだな。
値上げか高倍率かなり値上げしてくれた方がましだな、今度も買えなきゃいよいよ中古しか選択肢がなくなってしまう。。
A落ちた人に優先権ほしいな。。
2016: 匿名さん 
[2020-09-21 06:05:48]
>>2013 マンコミュファンさん
阪神間JRの駅近の中古相場が築浅だと坪単価280万からで、20年以内でも250万以上。快速新快速停車だとさらに+50万、低海抜地域除くと平均はさらに上。
平均坪単価220万のここはバブルどころか相対的には安い。リーマンショック並みに10%相場が下がったとしても他駅よりも中古でのリセールは有利。
つまり相場下落予測する人も買うから超絶人気なんですよ。
この辺りの価格帯のマンション買う方はそれなりの相場感お持ちの方が多いってこと。
2017: 匿名さん 
[2020-09-21 06:42:05]
毎年100戸供給しても即完売してるから、シリーズが完成したら中古相場は上がると思うよ
ここが5000万台で即完売したことで来年以降の地価上昇もほば間違いないし。
B以降の需要の受け皿になる新駅や安い土地も今のところ阪神間では皆無。
2018: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 06:52:13]
なんや必死に駅近物件の値段検索してるようやけど、「今」の相場の価格設定て分かってる?アベノミクスでマンション価格が4.5倍になって、最高潮が今って分かってる?中古は今の新築相場が要因となって価格上がってるて分かってる?買った瞬間のリセールの話してんちゃうで?10年後以降のリセールの話やで?正常価格に戻った摩耶の価格はアビリアやコンフォートの価格やで?結局は、摩耶駅なんよ。それを忘れずに。
2019: 匿名さん 
[2020-09-21 07:26:41]
>>2018 マンコミュファンさん

また湧いてきましたアンチさん!!
B検討者にはありがたい話なのかも。
2020: 匿名さん 
[2020-09-21 07:32:17]
>>2013 マンコミュファンさん

朝からご苦労様です。
コンフォート住民かお暇なアンチさんかな。

確定発言をされる方を信用しない方がいいこと、このスレを見てよく分かりました。
2021: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 07:43:26]
購入目的が違うから、そもそも話が噛み合わないんですよね。
一部の方は購入後の価値ばかり気にしてるけど、私も含め大多数は実際の住みやすさを求めてますので、いわゆる実需で購入しています。

なので高値掴みと感じたり心配することはあまり無い。こんなことを言ってもアンチさんが出てくるのは仕方ないですが。。
2022: 匿名さん 
[2020-09-21 07:53:14]
>>2021 マンション掲示板さん

でも同じ家に1000万以上多く出して住んでると損した気分になるのが関西人のさがですね
2023: 匿名さん 
[2020-09-21 08:12:24]
>>2022 匿名さん
人の財布、気にするまえに自分の財布を気にしたらどうかな?
価値観違うからそう思うだけやねんで。
2024: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 08:21:22]
Gの賃貸が全く埋まらないってのが、摩耶の弱さよね。22万はそら需要ない地域やし、17万→15万にしても埋まらへんって相当やな。新築で15万で埋まらんとか、築古なったらどないなんねん。築古のウェルブでも15万で決まってるのに。コンフォートなら15万でも余裕でお釣りくるけど、G以降は下手したらトータルで持ち出しなるやん。驚異の利回り0%!銀行利率より低いてめちゃくちゃな価格設定やったことがよくわかる。
2025: 匿名さん 
[2020-09-21 08:24:08]
>>2024 マンコミュファンさん

目がお金、お金、お金。。
寂しい毎日ですね。
2026: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 08:26:32]
>>2022 匿名さん

「でも」でまた自分の価値観押し付けてくる。
こりゃ噛み合わないはずだよ。。

2027: 匿名さん 
[2020-09-21 08:31:32]
>>2018 マンコミュファンさん
マンション価格4.5倍て凄いですね、どこの国の話ですか?
2028: 匿名さん 
[2020-09-21 08:54:24]
リーマンショック前後と現在の平均価格 

東京23区 5460万→ 5190万→ 7286万(+40%)
首都圏 4775万→4535万→5980万(+31%)
関西圏 3513万→3411万→3866万(+13%)

冷静に数字見ると関西圏は全然バブルじゃないんだよ、仮に急激にリーマンショック直後まで下落したとして-13%程度。
実際増税分があるからそこまで下落はしないだろうし、当時と金利が全然違う。
この不況下で利上げは考えにくいし、今後も増税は続くだろうから暴落ってのは無理があるかな。23区は利回り低過ぎだし今後は下がると思ってたけど、実際はデベが供給を絞って価格維持してるんだよな。
リーマンショック後に中小デベが壊滅したせいで無茶な安売りするデベがいなくなってしまったのがでかい。
あとコロナはコスト増だからマンション価格としては上昇要因だぞ。
2029: 匿名さん 
[2020-09-21 09:24:55]
13%の下落を賃貸で待つより買った方が安いわな。2ー3年住めば家賃分で元取れるじゃん、ローン控除でむしろ金利分よりも戻ってくるし
2030: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 09:56:55]
いや、そんな全体と比べても意味ないやん。摩耶っていう地域だけでみるやろ普通。
2031: 匿名さん 
[2020-09-21 10:00:22]
>>2030 マンコミュファンさん
摩耶の地域限定ならもう駅近マンション建てる余地ないから余計に値崩れしないだろ
アンチ君少しは調べてからにしないと逆効果になってるぞ!

2032: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 10:57:25]
プライバシーの観点からバルコニーのパーテーションの上の隙間がないほうがよかったですが、構造上無理だったんですかね
2033: 匿名さん 
[2020-09-21 11:37:03]
ばかなの?
物件を摩耶限定で考えても、人口減で減っていく住民は周辺の町全部と比較して好きなところを選びますよ。
周辺人気地域に対して、わざわざ摩耶を選ぶ理由って何?安さ以外で何があるんだろ?
普通しか止まらん駅近ってこと以外で、何かあります?
これだけうるさい騒音をガマンしてでも線路前の駅近に住みたいっていう、毎日通勤に苦労してる層にとったら、利便性が何よりでしょ?
だったら、同じ値段なら隣の六甲道や、もう一つ向こうの住吉にしませんか?
いや、六甲道より住吉より摩耶を選ぶ理由、あるならまじで教えて欲しい。
2034: 匿名さん 
[2020-09-21 11:45:48]
>>2032 マンション掲示板さん

リビング側は線路だからあってもなくてもどのみち窓閉めっぱなしだから問題なし。上までって言っても2mはあるから覗く人もいないでしょ、駅から丸見えだから捕まるよ
2035: 匿名さん 
[2020-09-21 12:19:11]
>>2033 匿名さん
>>そんな全体と比べても意味ないやん。摩耶っていう>>地域だけでみるやろ普通。

あれれ?摩耶だけで見るんじゃなかったの?
関西圏の相場はそこまで上がってないのはさっき示した通りで下げ余地は低いし、他駅より元値が安いんだから相対的に値崩れしないよね
六甲道や住吉は坪300なので相場がリーマンショックが並みに13%下がっても260。ここは平均坪220だから六甲道がリーマンショック並みに値崩れしようがそれよりもまだ安い。
ましてや相場が下がるのを待つのに賃料払うことになるならなおさら相対的に安い場所を買う方がお得

まあ君は論理的に考えられないタイプだから、六甲道買えばいいじゃないの、安くなるのを待って!わざわざ買わない摩耶のマンションにねんちゃくしなくてもいいんだよ

2036: 匿名さん 
[2020-09-21 13:28:40]
>>2033 匿名さん
恥ずかしいからやめといたら?!
昔から注意されてたでしょ。
2037: 匿名さん 
[2020-09-21 13:44:19]
>2033
そりゃあ、六甲住吉より安いからだよ。 他に理由いる?
2038: 匿名さん 
[2020-09-21 14:18:48]
ここの購入者。赤ちゃんばっかりやな(笑)
2039: 匿名さん 
[2020-09-21 14:20:13]
六甲道住吉がいいならそっち買えばいいのに何で摩耶のマンションで暴れてるんだろ
安くなるから待てって勝手に待てばいいのに何で今いる人の検討板で暴れるんだろうか
理解できんな
2040: 匿名さん 
[2020-09-21 14:30:05]
アンチ君、一期で完売目前なので暴れてるね。
アンチが注目する程売れるってのは本当なんだな。
2041: マンション比較中さん 
[2020-09-21 14:56:41]
そりゃ六甲道住吉の駅近新築が5000万で買えるならみんな買いますよ
それぞれ皆さんご家庭の予算に合わせて物件選ぶのはあたりまえでしょ
2042: 匿名さん 
[2020-09-21 15:19:05]
住吉や六甲道でも徒歩1分じゃなきゃ嫌だな
2043: 匿名さん 
[2020-09-21 15:21:09]
徒歩1分で直結屋根ありがベストだけど、ここもギリ許せるレベル
電車乗れば天候関係なく買い物や仕事行けるのが強い
住吉や六甲道の徒歩1分が5000万なら迷わず買うね
2044: 通りがかりさん 
[2020-09-21 15:31:31]
>>2033 匿名さん

自分が思うのは勝手だけど、だいぶ無理があるアンチ。あんまりで見てられないレベル。
2045: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 15:37:14]
購入者は満足なんだから何も問題は無い。
逆に部外者が根拠の無い損得勘定ばかりで批判スレ連投でほんと可哀想に思えてきます。
2046: 匿名さん 
[2020-09-21 16:29:07]
ここに限らずどこのスレもアンチ発言は執拗で極端な価値観の押し売りばかりで本当にうんざりなんだよね。
自分の住まいはどんだけ完璧なトコなんだろうね(笑)
2047: 匿名さん 
[2020-09-21 17:29:03]
初めに言っておきますがアンチではありません。
このシリーズの購入者です。

複層サッシもあるし窓も開けなければ線路前でも良いと思って購入しました。
確かに窓からはあまり音はしませんが、換気扇や吸気口からの音は対策されていません。神経質な方ではありませんが耐えれませんでした。
駅近に惹かれて購入しましたが既に売却しました。
実需だから、と言う方、線路前の物件に住まれたことはありますか?もし我慢できなかった時、どうするのですか?その時に売却と言う選択肢が取れないのは悲しいですよ。

今は駅徒歩6分ですが閑静な住宅街で快適に暮らしています。まだ契約前で間に合うと思います。この声がどなたかに届きますように…
2048: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 17:44:54]
シリーズに住んでますが換気扇や通気口から音が聞こえるということはありません。
てか換気扇からの音が耐えられないとはどういうことですかね?
アンチを越えて偽言を言い出しましたね。
2049: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-21 17:55:23]
>>2048 マンコミュファンさん
シリーズに住んでるんだったら何でこの板いるの?
2050: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 18:08:26]
>>2043 匿名さん

六甲道の駅2分築30年79平米フォレスタがリノベしてるとはいえ4500万ですからね
六甲道駅近新築5000万はまずあり得ないし、新築欲しい一般家庭は今は摩耶を買うしかないよ
2051: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 18:09:48]
>>2047 匿名さん

かなり悪質なやつも出て来られました、、

虚言を言うならもう少し考えた方が良い。
自分は売却したのに、他物件は売却不可が前提なのね。
しかも仮に本当でも、売却事例が少ないので特定できてしまいそう。。
2052: 匿名さん 
[2020-09-21 18:12:23]
売却履歴全て見れますが、フロントの直後の売却物件以外は全て購入時より高く売れてて儲かってる。なのに売却時売れなくて困るって意味不明だな、アンチ君連休を使って必死で考えたんだろうと思うと悲しくなってくるな
2053: 周辺住民さん 
[2020-09-21 18:31:43]
残債以上では売れないという意味でしょう。 ちょっと頭を使えばわかりますよね? ほんとにここにいる業者は悲しいくらいの頭脳だな。
2054: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-21 18:45:15]
>>2051 マンション掲示板さん
特定してどうするのですか?もう売却も済んだので物件が特定されても何も問題ないですけどね。
言葉足らずですみません。売却はできますが、価格の下落を許容できるのかと言う話です。

やはり購入前で舞い上がってる方には届きそうにないですね…

ちなみに換気扇からはベランダ側の外の音がしますよ。つながってますので。
2055: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 18:48:10]
>>2053 周辺住民さん
ちゃんと読んでますか?
流れに沿ったコメントをしましょう
2056: 匿名さん 
[2020-09-21 18:50:59]
>>2054 口コミ知りたいさん
ちょっとうそが下手すぎて届かないですね
2057: 匿名さん 
[2020-09-21 19:16:34]
>>2054 口コミ知りたいさん

特定するつもりはありません。アンチに必死で知らぬ間に特定されてしまう発言はやめた方が良いという、ネット防犯上の基本的なアドバイスです。

しかもリビング側の線路音が気になるということで、CもしくはD居住者ですね。。やめときましょう。
2058: 匿名さん 
[2020-09-21 19:22:07]
>>2054 口コミ知りたいさん

実際のところは住民を装った業者もしくは単なる暇人アンチだと思ってますが、念のため忠告しておきます。
2059: 匿名さん 
[2020-09-21 19:31:24]
上層階購入者です。

少し荒れていますね。見苦しいです。
今後は批判的なコメントはしないでください。
購入者と見られる方もアンチに対して言い方が悪いです。

購入者みんなで家という大切な資産を守りましょう!
電車の音など気にしません。
売却価格も気にしません。
摩耶という土地柄も我慢します。

これでどうですか。
2060: 匿名さん 
[2020-09-21 20:09:36]
>>2059 匿名さん
みなさん相手にしないように
2061: 匿名さん 
[2020-09-21 20:39:46]
みなさん、オプション購入は何かお考えですか?
2062: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 21:19:31]
偽装アンチが横行
さりげなくマイナス印象を植え付けようとするところ。

「電車の音など気にしません。
売却価格も気にしません。
摩耶という土地柄も我慢します。」
流行りの印象操作
2063: 匿名さん 
[2020-09-21 21:45:36]
>>2062 マンコミュファンさん
もう完売間近なのに何が狙いなのかね
キャンセル狙いなのか?
2064: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 21:51:50]
今の中古価格や新築価格出してきて六甲道は高い!だの言うてる人おるけど、「今」やからやで。コンフォート売ってる時期の六甲道の新築がGとかAくらいやで。結局、金融緩和終われば六甲道とかもそんくらいの価格に落ち着くよ。2019から2020は、まじで高すぎる。
2065: 匿名さん 
[2020-09-21 22:10:25]
>>2064 マンコミュファンさん
へーじゃあいつコンフォートの価格に戻るの?
それまでの家賃はどーするの?
来年のBはコンフォートと同じ価格なの?
2066: マンション検討中さん 
[2020-09-21 22:30:03]
>>2061 匿名さん

オプションどこまで付けるか迷い中です。
キッチンの食器棚とかも付けたいけど…。今使ってる物はどうするか…。
とりあえず洗面台は掃除しやすいようにオプション付けようと思ってます!
コレは付けた方が良いよ!ってオススメありますかね?
2067: 匿名さん 
[2020-09-21 22:34:04]
>>2064 マンコミュファンさん
いつ戻るのか教えて!それ次第でここ買うのやめるから。ねーいつ?今家賃15万くらい払ってるからそれよりもお得ってことだよね?
それだけ自信満々てことはいつ戻るかわかるってことだよね?
5年後に戻られても家賃900万払ってるからから損なんだけど2ー3年で戻るんですかー?
2069: 匿名さん 
[2020-09-21 22:51:11]
>>2064 マンコミュファンさん
2020が最高額ってことは来年発売のBがコンフォートと同じってことですね?もし違ったら差額と家賃もらえますか?
それとも再来年ですか?
5年後とか言わないですよね?
是非ともこのスレ1詳しい方の意見を聞きたいです!
2071: マンション検討中さん 
[2020-09-21 23:10:50]
>>2066 マンション検討中さん
引き渡しを受けてから、引っ越しまで余裕があるのなら、リフォーム会社に相談されましたらかなり費用をおさえられますよ!
カップボードは、やはり欲しいですね!
2074: マンション検討中さん 
[2020-09-22 01:22:43]
>>2071 マンション検討中さん
情報ありがとうございます!
オーナーズスタイルだけで考えなくてもいいですよね!
まだ1年あるし色々調べてみます!
2075: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 02:04:11]
>>2071 マンション検討中さん
カップボードはリフォーム会社の方が安いんですが、経験談ですがものによっては全く同じ色を取り扱ってないことがありました。
2076: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 07:57:31]
>>2070 マンコミュファンさん

個人の意見なんだから自由とは思いますけど、、
不快に思われる方が多いからやめときましょうね。
見てて悲しくなりますから。
2077: 匿名さん 
[2020-09-22 08:55:43]
他所でも人気物件ほどアンチの執着が凄いから、笑いながら楽しむ感じでOkです。
完売するとビックリするくらいこのイナゴは他へ移っていきますからw
2078: 匿名さん 
[2020-09-22 08:56:42]
一期一次は116/127戸で残り11戸。
ほとんどの部屋が既に商談中で残りわずかだそうです。次期で完売ですかね。
一期一次は116/127戸で残り11戸。...
2079: 匿名さん 
[2020-09-22 09:09:38]
一期で7割売れれば好調と言われてますが、まさかの9割とは。
立地のよさとアウトポール等細かい部分の良さってやつですか。
Bの値上がりは避けられなそうですね
2080: 匿名さん 
[2020-09-22 09:55:14]
ここ寝室側もアウトポール設計なんですね、駅近立地では珍しい。戸境壁も220mmあるし、エレベーターも1/63.5と優秀ですね。
コストカットがディスポーザーと直床くらいか。立地も去ることながら実需で住みやすい設計なので永住目的の方が購入されてるみたいですね
2081: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 10:36:42]
子連れファミリー住戸はもう残ってないんですね
2082: マンション検討中さん 
[2020-09-22 11:57:02]
6階以上は完売ということか。予想とおり駅近デメを相殺できる中高層階が人気でした。
まぁ、抽選落ちましたけどね。。
2083: 匿名さん 
[2020-09-22 12:23:42]
1,2,8,9階は抽選倍率が高く、とくに最上階とルーフバルコニー付き部屋が人気だったそうです
3-4階は価格も高さも中途半端でしたね
2084: 匿名さん 
[2020-09-22 12:25:59]
人気ないと言われてた低層でしたが抽選倍率4倍で見事落選しました。
これならこうその一番倍率高いとこに賭ければよかった。。
2085: 匿名さん 
[2020-09-22 12:35:29]
人気の間取りも3-4階が最後まで残ってましたね
営業に聞いたところ
ルーフバルコニー付きが抽選10倍以上、低層1-2階で3-5倍、最上階で6-7倍、6-8階が4-5倍だったとか。
2086: 匿名さん 
[2020-09-22 14:42:03]
神戸では似たような駅近の大規模分譲が他にないので必然かもしれないですが、ちょっと異常ですね。しかしすごい人気。
2087: マンション検討中さん 
[2020-09-22 15:18:33]
選択肢は可視化され見かけ上増えたのに
消費者の選択はむしろ先鋭化、単純化するのは面白いね。

地方に行ったら行くべき場所ランキング調べて1位の場所に行く、そして食べログ1位の店に行って旅行中の貴重な時間を並ぶことに費やしたり。
私にはよくわからないですよ。
2088: 匿名さん 
[2020-09-22 16:09:58]
>>2086 匿名さん
大規模再開発物件て駅近から建てていってなおかつ最初期が安いため、だんだんと駅から遠いのに高くなるんですよ
例えば塚口とか健都とか高槻ミューズや桂川とかね。
初期は再開発が成功するかわからんリスク背負ってるけど後半は条件悪くても再開発成否と需要がわかってるから成功してる場合は自然と売れる

ここは駅前最高立地のAとGを後に残してたわけだから、それでなくても再開発が上手くいってて人気出てるのに立地条件までいいんだから多少高くても売れて当然なわけですわ
そして売り方が一気に500戸供給とかじゃないのも強い、需要が毎年繰り越されるのと新規需要が重なって後半程人気が出てしまう。



2089: 匿名さん 
[2020-09-22 16:13:39]
>>2087 マンション検討中さん
人とは違うものに注目する自分、流されない自分ってやつですね!
それを中2病と言います。
2090: マンション検討中さん 
[2020-09-22 21:48:31]
残念ながら抽選漏れでした。
ここまで人気だと、少しでも中古物件が出てきそうですがほんと出てきません。

駅徒歩1分はさすがに手放さないですよね。。
価格上げてもいいので再抽選してもらいたいくらいです、ほんとに。
2091: 匿名さん 
[2020-09-22 22:08:47]
>>2090 マンション検討中さん
私も落ちました。例の抽選倍率10倍の部屋でしたので半ば諦めてましたが。
低層を申し込んだ知人も落ちてました、3LDKの広めの部屋はどこも人気で階数限らずかなり倍率あったそうです。
正直もう200万くらい載せても買えたので、上げてほしかったですね。。
2092: 匿名さん 
[2020-09-22 22:30:16]
抽選落ち組です。
阪急塚口も検討してたけど、坪280-330万とは。。
流石にそこまでは買えないのでBに賭けるしかないです。
デベロッパーさん、もっと新駅作るか駅前再開発をお願いします。
本気で買いたいところが皆無です。
2093: マンション検討中さん 
[2020-09-22 22:41:45]
>>2091 匿名さん

70m2以上は特に人気でしょうね。
駅徒歩1分も魅力的ですが、隣接駅のように雑居ビルに囲まれることも無くスマートな生活を好まれる方が予想以上に多かったのではと推測されます。今となっては摩耶駅付近のぶらり散歩が懐かしく思います。

家族のことを考えると数年以内に住まいを決めておきたい(出来れば新築)ところ。
今後、Bを狙うかは思案のしどころです。
2094: 匿名さん 
[2020-09-22 22:55:09]
GよりもさらにAが抽選落ちが多かったそうなので最終のBはとんでもない価格になるか倍率になりそうですね。。
私は妥協してやや倍率の低かったAの中層が当たりましたが、Bは最上階狙うつもりです。当たればAは貸すか売るつもりです。
2095: 匿名さん 
[2020-09-22 23:02:21]
>>2093 マンション検討中さん
駅自体が小さいから電車乗るまでの時間は短いのと、第一種住宅地域ゆえにパチンコなども無縁で子育てにも向くのがいいですね。
まあそりゃ同じ値段なら六甲道や住吉買いますけど。

抽選って営業が売り文句で言ってるだけでどーせ皆当たるんだろって思ってたら今回外れて焦りました。
Bも同じ価格でお願いしたいですが、抽選がなぁ

2096: マンション検討中さん 
[2020-09-22 23:18:25]
駅周辺に魅力を感じるところですが、A,G以外に同価格以上を出せるのか。。
B価格が出ていない中、判断が難しい状況ですが同エリア内の他物件も含め時間をかけてしばらくの間、冷静に考えてみます。
2097: 匿名さん 
[2020-09-22 23:19:36]
>>2090 マンション検討中さん
人気路線の徒歩1分は別次元で資産価値減るどころか上がりますからね
阪急塚口の1分狙おうかと思ったけどあっちは高過ぎて手が出せない
2098: 匿名さん 
[2020-09-22 23:22:04]
>>2096 マンション検討中さん
Bは最終だし価格上がるのでは?
他の大規模再開発では最終期が一番高くて駅から遠いことが多いですし
Bはまだ駅に近いのでA以下の価格はないんじゃないでしょうか
A以下なら抽選倍率がさらに上がってしまってまた買えないし
2099: 匿名さん 
[2020-09-22 23:25:36]
ここまで売れてるマンションは最近見たことないな
皆さんやっぱ駅徒歩1分好きですね
2100: マンション検討中さん 
[2020-09-22 23:41:11]
>>2098 匿名さん

悩ましいですね。
ファミリー層は保育?幼稚園や小学校入学のこともあり、一旦住み始めると簡単に手放さないとのこと。中古価格も押し上げる要因の一つでしょうから、目当ての間取りでがすぐに中古が出てくることも期待できません。
今回の当選されたA購入予定者もそうですが、立地で有利なG所有者もうらやましい限りです。

少なくとも高額物件はですので、妥協はしたくないものです。
2101: マンション検討中さん 
[2020-09-22 23:59:29]
Gの抽選にもAの抽選にも落ちました。どちらも10倍近い倍率でしたから当然ですかね。。。70m2超え高層の部屋は人気ありすぎでしょ。。。Bを狙うかは正直悩みます。
2102: 匿名さん 
[2020-09-23 00:05:13]
>>2101 マンション検討中さん

BがA以上の価格なら買いません!!
それだけは決めておきます。
2103: 匿名さん 
[2020-09-23 00:08:43]
>>2099 匿名さん

人気路線の駅徒歩1分だから。同区内の阪神沿線なら全く違う結果になったのでは。
2104: 匿名さん 
[2020-09-23 08:00:42]
>>2102 匿名さん
やった抽選倍率が下がった!
是非とも人気の部屋は価格上げて抽選倍率下げてほしいですね。。
2105: 匿名さん 
[2020-09-23 08:04:26]
>>2100 マンション検討中さん
GよりAのが立地は上でしょ
Aのが改札まで近いし、駅前にスーパー病院あるし、北も南も抜けている。GはBと向かい合わせだし、改札までは長いエレベーター。なのに価格はAとほぼ同じっていう。
2106: 匿名さん 
[2020-09-23 08:05:24]
>>2100 マンション検討中さん
塚口ですら坪300万だからここは高額ではないでしょ
2107: 匿名さん 
[2020-09-23 09:02:09]
Bも同じ価格だと抽選10倍超えるんで、どうにかしてほしいですね。。
2108: 匿名さん 
[2020-09-23 09:04:26]
阪急塚口が坪300万なので、JR西宮のタワマンはタワマンだけあって同じかそれ以上ですよね。。
駅近以外は軒並み苦戦して完成後数年売れ残ってるのに人気路線の駅近は需要があり過ぎて庶民には買えなくなりつつありますね。
2109: 匿名さん 
[2020-09-23 10:58:14]
阪神間駅近だと坪200万前半なんて今はないからな、、、駅徒歩6分以上ならあるにはあるけど
尼の駅前も坪250万とかではないだろうし
2110: 匿名さん 
[2020-09-23 11:00:59]
>>2108 匿名さん
皆今が高いのわかってるから、駅近の鉄板立地じゃなきゃ買いたがらないんだよ
今の価格で郊外や駅遠い物件買うとリセール厳しいし。
駅近や都心は今後も需要は増える要因しかないから、消去法で駅近選んでる。
2111: 匿名さん 
[2020-09-23 12:56:57]
ほんそれ、全体的に高くなってしまったから
平均的なサラリーマンがローンで買える3500万前後のマンションが郊外や立地のよくない駅遠くや人気のない路線になってしまった。
結果として無理してでもリセールも考えて駅近好立地を選ぶか、安くなる時期を待つようになったため
売れるマンション売れないマンションが二極化している。
金持ってる層は当然好立地を多少高くても買うし、Dinksや高齢者の郊外からの移転需要もあって年々都心部や駅近需要は増す一方だ。

皆需給が悪くなるとわかりきってる郊外や駅遠物件避けるし、人気路線の駅前って新駅でも作らん限り非常に限られてるから資産としてセカンドサードで買う層も多い
需給が悪化しない限り、デベ側も安売りするつもりないのも大きいね
今後は庶民は駅近買えない時代になってくるだろう
2112: 匿名さん 
[2020-09-23 13:28:38]
例え今後相場が下がるとわかってても実需の人はどこかに家を買う必要がある

相場の影響受けづらく資産価値の高い場所ってなると人気路線の駅近になるんだよな

賃料払いながら相場下がるのを待つよりも、買う方が安い場合が多いし、万が一相場がさらに上がったら余計買えなくなるし

JR塚口や健都、総持寺、桂川のような大規模再開発が阪神間でも始まれば多少下がる要素もあるけど、
買い手も売り手も学習してるから安売りはしないだろうな、、。
今坪200万以下で売ったら抽選倍率10倍じゃ済まなそう
2113: 匿名 
[2020-09-23 15:43:32]
テスラが3年後に完全自動運転を低価格でリリースするってよ。日本は遅いやろうが10年後には街中走ってるやろね。
それを機に不動産価値改革が一気に始まるわけよ。寝ながらでも仕事しながらでも、どこへでもいける自動運転。
駅近ブーム?いまだけよ。所詮はデべの金もうけのブームが駅近だっただけ。ブームはいずれ終わる。
2114: 匿名さん 
[2020-09-23 16:49:01]
自動運転が出てきても環境的な観点から鉄道が主力の移動手段ではあり続けるはず。
そのため不動産でも駅近の優位性は維持し続けられるとは思います。
廃れるのはバスかなー。でも渋滞発生しそうだしなー。どうだろ。

バス使わないといけないような駅から遠い物件の優位性が上がることにはなりそうなので、
相対的に駅近の優位性は落ちるかもですけど。
2115: 匿名さん 
[2020-09-23 16:59:55]
自動運転流行っても会社や学校に駐車場なんてないから通勤通学は電車のままだろ
2116: 匿名さん 
[2020-09-23 18:23:03]
それよりもテレワークのほうが恐くないですか?通勤が必要なくなった時、目の前に線路しか無い物件が選ばれるのかどうか。
確かに駅近の需要が衰えることは無いと思うけど、線路前というのが評価されるかどうか。
2117: 匿名さん 
[2020-09-23 18:31:51]
>>2116 匿名さん
じゃあ郊外か駅遠い物件買えばいいじゃん
早くそういうマンションで思う存分書いてきたら?
2118: 匿名さん 
[2020-09-23 18:33:47]
テレワークは流行ろうが高齢化による駅近需要は変わらんし、駅遠い物件の価値が上がるわけでもないな
2119: 匿名さん 
[2020-09-23 18:34:22]
なんか必死だな
2120: 通りがかりさん 
[2020-09-23 18:36:41]
>>2118 匿名さん
「確かに駅近の需要が衰えることは無いと思う」
と書いてますが…
よく読みましょうね。
2124: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 20:48:04]
今皆さんどんな物件に住みながら意見交わしてるんですかね 特にネガキャンの方
今住んでる物件開示してくれるサービス開始しないかな笑
2129: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 21:01:57]
価値観の押し付けやなくて、自動運転による不動産価値の変化なんてそこらじゅうで識者が言うてるやん。むしろそんなことも知らずに買うほうがおかしくて、知った上で買うのが普通かと。事実、世界で最初に完全自動運転が走るサンフランシスコでは、実際に駅近物件の賃料減や駅前駐車場需要減を見越した開発や料金低下が起きてるしやな。
2131: 匿名さん 
[2020-09-23 21:23:32]
>>2129 マンコミュファンさん

自動運転の普及など、次世代を見越したオススメ物件を具体的に教えてもらえないでしょうか。
2132: 評判気になるさん 
[2020-09-23 21:36:37]

アンチの特徴として、必ずといっていいほどの確率で代替物件名を具体的に挙げることはないだろうな。
例を挙げるほど信念もって発言してたら一目置いてやるのに、結局ヘタレばかりですから(笑)
ここまで言ってもまたどうせ能書き、屁理屈、言い訳のオンパレードなんだろうね。
2134: 匿名さん 
[2020-09-23 21:48:06]
[No.2072~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2135: 匿名さん 
[2020-09-23 21:53:48]
自動運転が実用化されると不要になる駐車場が宅地に変わってさらに都市が集約化されるって聞くけどね。駅前や都市部に駐車場なしコンドミニアムができる
あとアメリカのサンフランシスコのような都市では富裕層程電車には乗らないので駅近が元々高いわけじゃない
と言ってもそれでも日本の家賃からすると3-4倍するけどね
元駐在員より。
2136: 匿名さん 
[2020-09-23 21:55:24]
>>2122 マンコミュファンさん
能書きは十分です。
その新しい考え方で、、どの物件を購入したらいいでしょうか。阪神間で具体例を出してみてもらえますか。

2137: 匿名さん 
[2020-09-23 22:03:52]
もはや本気で検討している者にとって情報交換の阻害要因でしかない。具体例を挙げた批判ならまだしも単なる知識の安売り状態。
2138: 匿名さん 
[2020-09-23 22:24:53]
>>2137 匿名さん
こいつのは知識ですらないどこかで聞きかじった話を人を不快にさせるためだけに書き連ねたただの落書き
せっかくの検討スレなのだから有意義な話がしたいものです
2139: 匿名さん 
[2020-09-23 22:42:17]
>>2138 匿名さん
いきなり「こいつ」とか酷いですよ。
当の本人が批判だけで同レベルになってますが。
率先して有意義な話をしてもらいたいものです。。
2140: マンコミュファンさん 
[2020-09-24 00:09:15]
駅近…資産価値…デベが生み出した魔法のワードに翻弄される消費書たち…。そう、上がり続ける不動産神話に我先にと群がったあのバブルのように。信じたものは敗者となり、多額の負債だけが残った…。あの頃も郊外はオワコンだと諭してあげると、批判を受けたのが懐かしい。恋は盲目四面楚歌。
2141: 匿名さん 
[2020-09-24 00:57:25]
家を買うのに何が正解なのか誰もわからんからな
ここはデメリットもはっきりしてるけど、売主建主がしっかりしてて設計まともだから人気でるんちゃうか?
欲しい人は買えるうちに買っとけば?
2142: 匿名さん 
[2020-09-24 01:30:25]
駅近より…と他のスレで触れ回っている人?
2143: 匿名さん 
[2020-09-24 07:13:17]
>>2140 マンコミュファンさん

どこがいいの?
2144: 匿名さん 
[2020-09-24 07:14:08]
>>2142 匿名さん

そこら中で触れ回ってるみたい。。
2145: マンション掲示板さん 
[2020-09-24 07:33:08]
騒音やスーパー、学区についての議論ならまあわかるが、自動運転とかサンフランシスコとか話がぶっ飛び過ぎてるやろ笑笑
2146: マンション掲示板さん 
[2020-09-24 07:51:34]
まあ新築マンションなんて贅沢品、自己満なんですから、予算に合った住みたいところに住めばええんでないの
そりゃ損しないほうが金銭的にはうれしいけど、ここに住んだら何しようとかじゃなくて今から売るときのことばっかり考えるのもなんかつまらん人生だわ
不動産売買になれてるならいいけど、一般人が竣工前の新築マンション買ったらそれだけで書類手続きやら引越しやら大変で、よっぽどもっと気にいるような場所ない限り住み替えとか面倒くさすぎてリセールバリュー云々言われる20年以内にはほとんどしないと思うよ
2147: 匿名さん 
[2020-09-24 07:52:09]
2140は駅近物件暴落話を他スレで展開していますね。同時期に同内容ですから。こちらのマンションというよりはアチコチで駅前暴落説を唱えて楽しんでいる愉快犯だと思います。
2148: 匿名さん 
[2020-09-24 12:39:06]
最近のマンション販売は二極化が進んでいるみたいで、特に山手物件は人気と取得地価が不釣り合いで売れ行きが良くないらしい。

一方、当該物件はリビング側線路による騒音?振動だけ気にならなければ最高の立地条件で、特に7階以上は眺望も良好のようですしね。
2149: 匿名さん 
[2020-09-24 23:21:20]
製鉄所、造船等、神戸市民にも聞き馴染みがある産業が衰退して、街ごと衰退する呉市。
神戸は呉ほどアクセス悪くないし、重工業に特化しているわけではないけど、
完全な他人事でもない。

新築マンション買うような人は日鉄、IHI等の大手製造業の社員ばかりらしく、
呉のマンション価格は下落気味、5年後はもう絶望的になるとの予想らしい。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64206310U0A920C2LC0000/
日本製鉄が呉製鉄所(広島県呉市、現・瀬戸内製鉄所呉地区)の高炉を休止するまで1年となった。高炉は製鉄所の中核設備で、仕事の7割がなくなるとされる。呉は人口流出でさらなる衰退の瀬戸際に立つ。
2150: 匿名さん 
[2020-09-24 23:34:06]
>>2149 匿名さん

だからリスク少ない駅近を買うんでしょ
駅遠なら絶望的なんでしょうけど
2151: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-25 00:03:00]
JR神戸線の場合は神戸市が衰退しても梅田に依存できるからそんな心配するほどのことでもないやろ
万が一梅田まで衰退するようなら日本全体がもう終わりだろうし
2152: 匿名さん 
[2020-09-25 00:08:28]
人口減や衰退リスクがあるから、駅遠物件や郊外物件が避けられてるのに
駅近物件で衰退リスクがーて書くのはなんかもうわかってなさ過ぎてびっくりするね。。
人口減で最後に残るのが都市部と駅近と言われてるのに。
2153: マンション検討中さん 
[2020-09-25 06:34:35]
>>2149 はだから駅近選ぶなとか神戸にうち買うなとか書いてなくて、リスクファクターを書いている。

有益な情報が書いてあっても自動反撃するロボットみたいな人が2名ほどこのスレには住んでいる。リスクはコントロールするべきもので目をつぶって蓋をすべきものではないと思いますよ。

VUCAの時代に必要なのは柔軟性と言われています。10年前、呉の新日鉄の社員達も高炉が止まるなんてあり得ないと思考停止してたでしょう。10年前はそれでよかったけどね。
2154: 匿名さん 
[2020-09-25 07:08:47]
>>2153 マンション検討中さん
で、貴方はどこ買うの?または住んでるの?
能書きはエエんよ (笑)
2155: マンション掲示板さん 
[2020-09-25 07:41:50]
そんな先見の明がある方の選ばれて住んでいる物件を是非とも知りたい!お願いします。
2156: 匿名さん 
[2020-09-25 09:17:40]
>>2153 マンション検討中さん

十分リスクコントロールを考えた上でのココの選択じゃん。郊外や駅北遠物件と比べてよっぽどリスクは低いでしょ?
ココが一番とは言わないけど、他にリスクコントロールできてる駅遠物件ってどこなわけ?
どこ買うんかマジで答えて!
長々した考えは不要。聞きたいのは皆、そこだけ!
駅遠物件のリスクコントロールできた物件名を先ずは挙げてから再登場ください。
変な言い訳して物件名答えないは無しでお願いします。
2157: マンコミュファンさん 
[2020-09-25 12:17:07]
なんか…もう抽選当たった人とか、契約の日迎える人ここに来てない気がするわ
なんか見てて虚しいねんけど
2158: 匿名さん 
[2020-09-25 14:17:15]
次で最終期だそうですね、早過ぎる展開。
出遅れたのでB地区狙いです。Aより安いといいな
2159: 匿名さん 
[2020-09-25 15:24:21]
ここの最大の欠点は年収600万円でも買えるところですね。
生活に余裕がないから「家賃負担はどうする」とか短期的な話しか出来ないし、誰も駅近を否定してないのに駅遠がいいのか!と極端なことを言い出すし。
ここは駅近でもあり線路前でもある。単に駅近なだけではない。駅近だったら何でもいいかと言われるとそうではない。
六甲や住吉の価格が高騰して買えなくなって流れてきた層だから年収も低い。短期的な話しかできず、気に入らない発言があるとアンチと一括りにする。
じゃあどこの物件がいいのか!と同じことを繰り返し発言する方もいるようだが、今は買える物件は無いと思う。個人的な考えだが。
なぜみんなこぞって今買いたがるのかが分からない。
2160: マンション掲示板さん 
[2020-09-25 16:43:47]
>>なぜみんなこぞって今買いたがるのかが分からない。

>>六甲や住吉の価格が高騰して買えなくなって流れてきた層だから

自分で答え書いてるじゃないか。答えも分かったしもういいでしょ。
2161: 匿名さん 
[2020-09-25 17:04:08]
>>2159 匿名さん
お前、結局買う気ないんかい!
せやのにマンション検討スレッド覗いてること自体、一番わけわからんことやってるって気付かへんのか?買う気ないんやったら能書きたれなくてよろしい。大人しくしてなさい。
2162: 匿名さん 
[2020-09-25 17:08:57]
>>2159 匿名さん

>>今は買える物件は無いと思う。

なんじゃ、それ!散々駅遠物件に話題ふってそれ?
ホンマ、説得力ゼロですやん。
2163: 匿名さん 
[2020-09-25 17:40:34]
>>2159 匿名さん
結局中身がないコメントやな
今買う気がないのになんでここにいるの?

2164: マンション検討中さん 
[2020-09-26 00:15:54]
GもAも両方落ちたけど、Gに未練があったし正直よかったかも。
Aの線路側リビングと駅直結じゃない点は明らかに劣りますし。北側道路もうるさいですし。
Bはさらに劣るので、狙いません。これを機にキッパリ諦めて他の神戸線沿線探します。
2165: マンション掲示板さん 
[2020-09-26 07:42:23]
Gは外観デザインがもう少しなんとかならんかったんかね
それ以外はAよりいいと思うが
2166: 匿名さん 
[2020-09-26 07:49:32]
>>2164 マンション検討中さん
同じくA抽選漏れです。
GはBと向かい合わせだし、G側の駅前に何もないのでスーパー病院行く際もわざわざ駅越えなきゃならないし
駅までのエレベーターがG側はとても長く駅徒歩1分とはとても言えだもんじゃない。
JRは夜貨物が通るので寝室側が静かな方が私はいいのでA> B > Gですね。
Aはマンションに囲まれておらず視界が抜けてるのも好ましかったので、Bを買うかは悩み中です。



2167: 通りがかりさん 
[2020-09-26 08:22:50]
日経新聞の記事によると、コロナの影響で9月末までにローン契約し2021年末までに入居した人には、
住宅ローン減税の適用期間が13年間に延長されているらしい。今回の当選者は今週末契約会の方が多いでしょうが
ラッキーでしたね。
2168: 通りがかりさん 
[2020-09-26 09:05:39]
Aがベストでしょ、Gはエスカレーター長いから実質徒歩2ー3分だし
Bとせーので家出たら改札着くのは同じくらいだと思う
病院スーパーに直結してるのも
A,Bの強み。
2169: マンション検討中さん 
[2020-09-26 09:20:39]
ここはAスレだし、Aが一番だと言いたい人が多いんだろうけど。。冷静に見てもGのほうが条件的に優位だよね。
リビング側線路のデメは大きく、Gの駅直結は稀少価値高いし。また荒れるだろうからどうでもいいんだけど。
2170: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-26 09:26:01]
>>2169 マンション検討中さん
Gの住民さんですか?A抽選落ち組ですが、客観的に見てもAでしょ
何もないG側にメリットないし、直結と言いつつ長いエスカレーター、向かい合わせのマンションが建設中ていう明確な見劣り部分があります。
貴方の中だけで勝手に思うなら自由ですけど、ポジショントークがひどいですね
2171: マンション検討中さん 
[2020-09-26 09:28:47]
AとGが同時販売なら迷わずGを選択する方が多いのでは?と思ったので。
AもBも落選した私が言うのもなんですが、、
気を悪くされた方がいたら申し訳ございません。
2172: 匿名さん 
[2020-09-26 09:32:51]
A,Gは優劣は付かないのでは?
メリデメまとめると、下記のようになるので好みの問題かと。
A
唯一の真の駅徒歩1分
深夜貨物の通るJRで寝室側が静か
駅だけでなく病院スーパーも徒歩1分

G
長いエスカレーター含めると徒歩2ー3分
夜貨物が通るJRで寝室側がうるさい
リビング側が静か
スーパー病院行くのに駅を越える必要あり(徒歩5分以上)
Bと向かい合わせ
2173: 通りがかり 
[2020-09-26 09:37:12]
>>2171 マンション検討中さん
Bはまだ売ってませんよ、ボロが出ましたねG住民さん
定期的にやってきて不自然にGを持ち上げるけど、立地見劣りしてるからB以下だと個人的には思うな
1分以上エスカレーター乗らなきゃならないし
スーパー行くのも長いエスカレーター乗って駅越えるか線路下の通路で駅北の反対車線まで出ないとダメで大変。
私はA抽選落ちましたがB申し込みます
2174: マンション検討中さん 
[2020-09-26 09:42:02]
>>2170 口コミ知りたいさん
住民と違いますよ。
ここの方はすぐに攻撃的になりますよね。。
逆に貴方がポジショントークされてるのでは?
冷静さも大事ですよ。ほんと困った方です。
そのうちBが一番とか言い出しそうですね。コスパとか病院に一番に近いとか。。

2175: eマンションさん 
[2020-09-26 09:45:28]
>>2174 マンション検討中さん
コスパなんて書いてませんよ、住み心地の話です。
図星つかれて激昂中でしょうか。
駅もスーパーも病院も遠く駅越えなきゃ何もないので大変なのはわかりますが、よりよい物件が出たからと敵視しなくてもいいと思います。冷静になってください。
2176: マンション検討中さん 
[2020-09-26 09:48:30]
>>2173 通りがかりさん

Bを申し込まれるんだ。妙に持ち上げますね。
まさにポジショントークですか?
販売もされていませんが、、気が早いですね。
2177: マンション検討中さん 
[2020-09-26 09:52:14]
>>2175 eマンションさん

A当選者の方ですよね?落選とかおっしゃってますけど?なんか必死ですね。。
しかも摩耶に住み心地を求めてるんですね笑
2178: マンション検討中さん 
[2020-09-26 09:52:50]
>>2176 マンション検討中さん
個人的な意見て書いてあるし、持ち上げてるように見えないけど
Gの明確なデメリットである徒歩1分といいつつ長いエスカレーターとスーパー病院が遠いっていう見劣りする客観的事実がBを持ち上げてるように見えるなら
それは貴方がG住民だからでは?
2179: 匿名さん 
[2020-09-26 09:58:34]
>>2177 マンション検討中さん
冷静になってください、必死なのはあなただけです。
住み心地は人それぞれです。遠いスーパーや長いエスカレーターに我慢できる人もいます。
摩耶以上の住み心地いいマンション掲示板へどうぞ
2180: 匿名さん 
[2020-09-26 10:01:17]
>>2171 マンション検討中さん
Bはまだ販売してないですよ
Gは見送りましたがAを申し込みました。
阪急や水道筋商店街も利用するので駅北のが都合がよかったためです。価値観は人それぞれで優劣はつきません。
2181: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:02:56]
>>2178 マンション検討中さん

個人的な意見だから持ち上げてることにならないの?予想通り総攻撃なわけで、少しでも批判されるとG住民だのと言う始末。もう少し続けてみようかな。
2182: 名無しさん 
[2020-09-26 10:03:45]
>>2174 マンション検討中さん
攻撃的にはなってないと思う、なぜか必死でGが最高と言ってる人が出てきて客観的事実出されると相手を必死とか書いてるあなたが一番冷静になるべきでは?

2183: 匿名さん 
[2020-09-26 10:11:58]
>>2177 マンション検討中さん
摩耶に住み心地求めないなら他で自由に求めてこいよ、なんでこんなやつばっか湧くんだここは
2184: 匿名さん 
[2020-09-26 10:14:51]
>>2181 マンション検討中さん
総攻撃とか意味わからんわ、Gが最高ってのが違和感ある人多いからそれに対して事実が書かれてるだけでそれを攻撃ていって煽るのは卑怯だと思うわ
勝手な順位づけしたんだから冷静にメリットデメリットを書くべきだと思うわ
2185: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:22:01]
ここのスレの特長
少しでもA(たまにB)のネガティブ発言をすると集団(見せかけの可能性有)批判、名前を変えての批判連投、「参考になる」を連打による不自然でとにかく手当たり次第に攻撃を繰り返す始末。
当該物件の適正or妥当価格ついて意見交換したくても、とにかく当該物件を持ち上げることしか考えない。一時的に舞い上がった購入予定者の一部か単なる荒らしだろうけど、コレが摩耶レベルなのか困ったものです。

メリデメの整理いただきました方、ありがとうございます。
2186: マンション掲示板さん 
[2020-09-26 10:22:27]
摩耶は確かに周辺の駅より生活面で不便かもしれませんが
逆に駅からマンションまで飲み屋やパチンコ屋がなく
ごみごみしていないところが魅力でした
投資目的ではないので、自分たちが落ち着いて住むために
価格、立地、環境のバランスが良いマンションを見つけられたと思っています
2187: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:30:33]
>>2184 匿名さん
G最高とは、どこに書いてます?

それと申し訳ないですが、
貴方が思われる事実を列挙いただけませんでしょうか。主観的意見ではなく、あくまでも公平に。B購入の参考にしたいので。
2188: 匿名さん 
[2020-09-26 10:35:18]
>>2187

>>2172 読め
2189: 匿名さん 
[2020-09-26 10:38:28]
今更駅裏のGと比べても意味ないやろ
もう買えんのやし
Aの残りかB買うか否かやろ
Aはもう完売寸前やしBは別スレ立つしここはもうじき閉鎖やろ


2190: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:44:19]
>>2188 匿名さん

事実の列挙でしょうか?
これが公平なメリデメだと思いますか?

恣意的な評価の膿みを出し切れそうですね。
2191: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 10:45:16]
>>2187 マンション検討中さん
G
駅改札まで行くまでに長いエスカレーター
スーパーに行くのに駅越えるか、線路下を抜けて反対車線から道路を渡る必要がある
JRの貨物が深夜に通る線路横が寝室
B棟と向かい合わせ
C以前より価格が割高
水道筋商店街や阪急に遠い
2192: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:45:44]
>>2189 匿名さん

逃げるなよ
2193: 匿名さん 
[2020-09-26 10:47:35]
>>2187 マンション検討中さん
Gの住民板で勝手にやってくれませんか?
もう買えないGと比較しても意味ないですし。
まだ買えるA,Bの比較ならまだ興味ありますが。
2194: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:50:07]
>>2191 検討板ユーザーさん

A,Bのメリデメを聞いてるんですよ。
販売済物件のこと列挙しても意味ないでしょ。
2195: 匿名さん 
[2020-09-26 10:50:46]
>>2192 マンション検討中さん
長いエスカレーターに乗って冷静になってください、G住民さん
2196: 匿名さん 
[2020-09-26 10:55:09]
>>2194 マンション検討中さん
BはAより駅から遠く、Gと向かい合わせだから
いい点はないのでは?
価格が多少安くなればメリットですが、Aが高倍率抽選なのでBも同じか高くなるかもしれませんし。
2197: マンション検討中さん 
[2020-09-26 11:12:44]
>>2193 匿名さん
だから、Gなんかどうでもいいから。
A,Bの比較に興味があるのは同じ。
2198: 匿名さん 
[2020-09-26 11:17:49]
他の物件と比べたら、AもBもGもどんぐりの背比べだと思うよ
2199: 匿名さん 
[2020-09-26 11:20:17]
ほんとに感情的な人が多いですね。
どうせなら7000万円くらいに価格を上げて欲しい。変な人が入って来られないように。
仕事の都合でこちらを選びましたがうんざりしています。良い物件だと思ったのに残念です。
これでは住民自身が資産価値を下げてしまいます。
2200: 匿名さん 
[2020-09-26 11:22:05]
AとBの比較なんて現時点でできる人いるの?笑
まだ何も発表されてないのに空論で話をするのが有意義?笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:摩耶シティSTATION AXIS

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる