三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION AXIS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 灘北通
  7. 摩耶シティSTATION AXIS
 

広告を掲載

マンション掲示板さん [更新日時] 2021-09-29 06:22:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.maya127.com/shinchiku/K1972001/

摩耶シティSTATION AXIS
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
   西日本旅客鉄道株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

所在地:兵庫県神戸市 灘区灘北通4丁目102番(地番)
交通:東海道本線「摩耶」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.63㎡~104.96㎡

【物件情報を追加しました 2020.3.24 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-22 23:16:11

現在の物件
摩耶シティSTATION AXIS
摩耶シティSTATION
 
所在地:兵庫県神戸市灘区灘北通4丁目102番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分
総戸数: 127戸

摩耶シティSTATION AXIS

1201: 匿名さん 
[2020-08-04 00:31:26]
>>1198 匿名さん
数ヶ月後の結果が楽しみだねー
完売しても中古では売れないって言うんだろうけど。どっちが素人なんだよw
一般論を全てを議論するなよ。
1202: 匿名さん 
[2020-08-04 00:33:55]
>>1200 匿名さん
増えました。
周りの目もあるから大きい声で言えないけど。
1203: 通りがかりさん 
[2020-08-04 00:43:48]
>>1199 匿名さん

景気の先行き不透明な状況で竣工前完売したら、本物ですね 良い物件を安く買い叩きたい人もいることは確かだし情報戦
 
1204: 匿名さん 
[2020-08-04 00:48:57]
まあ新築を建てまくる時代はそろそろ終わりに向かうね
地主が渋って土地の仕入れが困難なのと購入意欲の減少がちょうどいい具合にバランスとれ、デべは新築の供給を減らして価格は下げない工夫をし、中古市場の開拓をすすめるようになるだろう
1205: 匿名さん 
[2020-08-04 06:28:04]
このマンションは早期完売すると予想してるよ。他にライバルがいないし、駅近阪神線は人気だしな
ただ今は地価がバブル期超えてて大手デベは供給絞ってるから、不況で反転し始めると土地の仕入れが下がり相対的に安い物件が増えてくるから様子見かな
1年後コロナ収束して景気が持ち直すかもしれないし、さらなる不況でリーマン後みたいなバーゲン価格になるかもしれない
断定できないから様子見する方が今はいい。B棟もまだあるし。



1206: 匿名さん 
[2020-08-04 06:34:18]
不動産相場はかなり遅れて変化するから、
今時点でこの物件が高値高みかどうかはわからんね
リーマンショック後は今から見ればマンション投げ売り状態でも周りが安いからあんまり売れてなかったし
当時抽選にもならなかった部屋が今は1.5倍だからな。
1207: 名無しさん 
[2020-08-04 10:35:39]
>>1206 匿名さん

当時抽選にもならなかった部屋が今は1.5倍ならこの物件は数年後2倍になるかもですね!
1208: 匿名さん 
[2020-08-04 11:03:31]
>>1207 名無しさん
頭悪過ぎ、既に1.5倍価格で買ってるんだから2/3でしょ

1209: 通りがかりさん 
[2020-08-04 11:30:57]
ほんまホームラン級のアホだな
1210: 名無しさん 
[2020-08-04 11:58:07]
>>1208 匿名さん
え、じゃあこの物件買ったら損するんデスか?
数年後に30%以上も値下がりしたら残債割れしてしまうのに抽選になるほど人気物件なんですか?
購入希望者は馬鹿なのですか?
1211: 匿名さん 
[2020-08-04 12:26:34]
>>1210 名無しさん
バカは君だけ、市況を考えて待つ奴も、必要だから今買う奴もどっちも正しい
絶対上がるとか下がるとか言うやつがアホなだけ

1212: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-04 12:53:52]
>>1211 匿名さん

てか板マンション一室程度で都合よく儲けようなんて思うのがどうかしてる
本気で投資して儲けたいなら株やりゃいい話
1213: 匿名さん 
[2020-08-04 13:34:49]
ここはアホが多いな、土地柄か。
1214: 匿名さん 
[2020-08-04 13:49:47]
1212
貧乏人には分からんだろうが投資にも得手不得手、好き嫌いがあるんや。
まあ、わしは不動産で大儲け、株で小遣い稼い出るけどな。不動産はプロが先回りして利益を先食いするからエンドにはろくな物件が回ってこんわ。
情報の公平性と云う点では株の方がマシ。
1215: 匿名さん 
[2020-08-04 13:51:22]
リーマン直後は三宮、元町でも安かったな。
シティタワーでも安い部屋は坪単価200万しなかったし、高層階で200万チョイでも買える部屋買あったんだよ。いま5割前後値上がりしている。
それが今後も続く訳無い。
1216: 評判気になるさん 
[2020-08-04 15:04:17]
>>1214
確かに昔は不動産でボロ儲け出来たけど、
最近は不動産のプロより株のプロの方が儲けてる人は多い。
ただ得意不得意はあるのは判る。
でも利益の先食いするプロはデベの新築になんて目もくれし、
こんなスレで能書きもたれない。
1217: 匿名さん 
[2020-08-04 15:45:29]
>>1215 匿名さん
リーマン直後ってサブプライム直後はまさに今のような感じで不動産は値下がりしないって雰囲気だったんだよ。それがリーマンショックで急激に下がった。
今思えばだけど、駅前一等地ですら安かった。

まあ簡単な話で、不動産詳しいデベも不動産屋も株屋も地主も高値維持したいから下がるとは絶対に言わないんだよな。
株屋の目標株価のはめ込みみたいなもんで。
1218: 匿名さん 
[2020-08-04 16:31:20]
>>1216 評判気になるさん
ここ数年は不動産のプロでなくても誰でも買えば儲かる相場だったじゃん
それがこの先も続くかは知らんけど
1219: 評判気になるさん 
[2020-08-04 17:15:37]
>>1285
ボロ儲けつて書いてるだろ、
マンションを1、5倍高く売ったって経費だの税金だの差し引けば利益なんてたかがしれてる。
それに対し株なんか簡単に2倍以上あがって経費も不動産ほどは掛からない。


1220: 名無しさん 
[2020-08-04 17:45:30]
ここはまだこれからだからいいが、
人気地域の値上がりに耐えきれず、
貧困地域だけど安くて便利な地域に結構流れてる。
でもこれ危険!
安く買うにはまだ良いけどバブルの便乗価格で買っても
弾けで人気地域が下がればそれ以上に値下がりする。
1221: マンション比較中さん 
[2020-08-04 19:54:04]
>>1220 名無しさん
得する部屋は8階9階。抽選になる。
それ以外は買うと損する。住むのも嫌になる。中古でも売れない。
現場を見れば判るでしょ。いくら素人でも。
1222: マンション検討中さん 
[2020-08-04 20:09:26]
>>1178 匿名さん
音というより、5階6階ぐらいまでは、振動というか風圧というか、リビング・バルコニーではどんな感じ?なのでしょうか。10数メートル先を列車が高速で通過するわけだから。駅のホームにいるのと変わらない感じなのかな? 売主は、自分で確かめろというのでしょうかね?
1223: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-04 21:09:23]
投資用にいろんな物件を所有している人を除いて、多くの一般家庭は自宅用に分譲マンション1部屋ローン組んで買うわけだが、値上がりしたところで売ったら同じような立地は他も高くなってるから金儲けも結局できないんだよな。
1224: 通りがかりさん 
[2020-08-04 21:12:31]
>>1222 マンション検討中さん

コンフォート住民は普通に暮らしてるんだけど。。
1225: マンション検討中さん 
[2020-08-04 21:24:31]
抽選だから価格維持。
中長期的には下落要素は無いに等しい。
1226: 名無しさん 
[2020-08-04 21:26:39]
>>1221 マンション比較中さん
得する? そんなことありえるんですかね?
損の幅が多少小さいくらいでしょ。
7階以下は住むのも嫌になるのは同意です。
1227: 匿名さん 
[2020-08-04 21:29:35]
>>1226 名無しさん
高層階に人気集中で中古価格も高騰でしょう。
初期投資が大事という典型事例。
1228: 匿名さん 
[2020-08-04 21:31:16]
>>1223 検討板ユーザーさん
同感。
この辺りの中古は中々出てこない。
だって簡単に移れないから。
1229: 匿名さん 
[2020-08-04 22:45:21]
まあそうだな。
三ノ宮も六甲も高すぎて手が出ない。
摩耶の値上がり以上に高くなってるから、ますます遠のいている。
1230: マンコミュファンさん 
[2020-08-04 23:03:38]
実需で買う人がほとんどかと。景気の下落でどうのこうの叫んでる人、こんな駅前物件が選択肢にならないなら何処の物件が良いのか具体的なマンション名挙げてみては?検討板なんだからそちらの方がずっと皆さんの参考になりますよ!
そもそもここの物件を投資目的で必死に語ってる人ってそもそも素人さんですよね!?
1231: 匿名さん 
[2020-08-04 23:12:15]
>>1230 マンコミュファンさん
むしろ買い煽る意味がわからん
実需で書いたいなら抽選になってほしくないでしょ
ここは土地が安い時期に仕入れたのに全体相場に合わせて値上げしてるにもかかわらず、それを妥当だと言ってる層がいるのが変な話だ
売り手の関係者なのかね
1232: 匿名さん 
[2020-08-05 07:33:34]
>>1231 匿名さん

安く仕入れた?
購入意欲も無く事情も知らない単なる荒らし。

誰も煽ってない。どうせ抽選なんだから価格は下がらないと言ってるだけだよ。
買う気が無いなら他のスレへどうぞ。
1233: マンション掲示板さん 
[2020-08-05 07:59:00]
>>1231 匿名さん

投資目的の人はごくごく一部。
大半が通常の居住用途で景気動向による売買なんて考えてないよ。
実需に基づく当該物件は、残念ながら値上がりはあっても値下がりは無い。。
1234: 匿名さん 
[2020-08-05 08:10:32]
>>1233 マンション掲示板さん
バブル脳過ぎる、マンションは値下がるのが普通だから。ここ数年とリーマンショック前の数年くらいだ、買った後値上がりしたのは。無知すぎる、恥ずかしいやつ
1235: 名無しさん 
[2020-08-05 08:13:47]
>>1233 マンション掲示板さん

なるほどーやっぱり値上げありですか!
数年後には1.5倍から2倍になりますかね?
1.5倍でも4000万円が6000万円になりますね! 6000万円は9000万円にもなる?
こりゃ買わなきゃ損だ!
1236: 名無しさん 
[2020-08-05 08:45:32]
>>1231 匿名さん
わざわざ駅まで作って価値をあげたんでしょ。
安く仕入れて高く売るのは当たり前。
働いたことないのでしょうね。

1237: 匿名さん 
[2020-08-05 11:31:27]
>>1234 匿名さん

販売価格のこと言われてるんじゃないの?
思い込みで批判しない方がいいですよ。恥ずかしい。
1238: 名無しさん 
[2020-08-05 20:08:54]
安く購入したい人がいるみたい。
1239: 匿名さん 
[2020-08-05 20:25:21]
>>1236 名無しさん
一丁前に売主擁護してわかった気になる子ども部屋おじさんか?笑
1240: 匿名さん 
[2020-08-05 20:26:56]
>>1237 匿名さん
思い込みの激しい君のような子どおじのが恥ずかしいよ笑
1241: マンコミュファンさん 
[2020-08-05 20:32:36]
>>1231 匿名さん

っで、何処を検討されてる?
何処とここを比較されてる??
能書きよりそっちの方がみんなの参考なるからw
1242: マンション検討中さん 
[2020-08-05 20:50:54]
>>1239
>>1240

日本語もおかしいし。
一体どんな立場なんだよ。。
相手にしない方が良いな。。

1243: 匿名さん 
[2020-08-06 18:36:51]
マンション開発に併せた周辺整備で、いい雰囲気の駅周辺になってきたと思います。
駅前特有の雑多感もなく好きな雰囲気な方多いんじゃないでしょうか。
地下鉄沿線の雰囲気と言うんでしょうか。
JR神戸線でさらに希少価値は高いんじゃないでしょうか。
1244: 匿名さん 
[2020-08-06 19:49:13]
正式価格って発表されましたか?
1245: マンション検討中さん 
[2020-08-06 19:55:30]
>>1243 匿名さん
おっしゃるとおり。
ですが、この物件は、列車の騒音・風圧・振動のことを良く考えないと。
どなたかが書かれていましたが、中古物件となって実際の部屋の状況を確認できるようになって初めて、値打ちがあるのかないのか判明するのかも。
JRの他の駅前、線路沿い北側の物件で参考になる建物はいくつもありますよ。尼崎でも芦屋でも。この駅でいえばコンフォート。失礼を承知で申し上げると、コンフォートの住人は、我慢強いのか?鈍感なのか?寛容なのか? と考えてしまいます。
1246: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-06 20:11:09]
>>1245 マンション検討中さん
結構、住人には鉄道ファンが多いのかも。
休日の摩耶駅ホームは、三脚にカメラを構えた鉄ちゃんで蜜状態です。
1247: 名無しさん 
[2020-08-06 20:19:49]
>>1245 マンション検討中さん
中古になってからでは遅いですよね?
ただの優柔不断。
本当に失礼を承知なら黙っていましょう。

1248: 名無しさん 
[2020-08-06 21:11:30]
まーまー、鉄ちゃんか舞い上がってる人が買うということでいいでしょう。
それ以外はマゾとしか思えませんね。
1249: 評判気になるさん 
[2020-08-06 22:15:38]
確かに線路沿い北側物件は要注意ですね。
せめて6階以上でしょうか。。
1250: 匿名さん 
[2020-08-06 22:22:19]
>>1249 評判気になるさん
高層のがうるさいのは常識
少しは調べなさい
1251: 評判気になるさん 
[2020-08-06 22:46:20]
>>1250 匿名さん
条件的に騒音だけじゃないんですよね。。
思い込みはやめましょうねー

1252: 名無しさん 
[2020-08-07 00:45:10]
>>1250 匿名さん
防音はしっかりしてるよ。
視界の話。
しっかり考えなさい
1253: 匿名さん 
[2020-08-07 07:04:16]
>>1250 匿名さん
ちなみに測定地点レベルの話であって
屋内であれば高層のほうが明らかに静かだから
生半可な知識を披露するのはやめましょうね
まぁ、眺望等も含めての話だが
1254: 匿名さん 
[2020-08-10 17:19:52]
業者が休みに入ると掲示板も静かだね
1255: 匿名さん 
[2020-08-10 18:54:39]
価格発表されましたか
1256: 匿名さん 
[2020-08-10 20:31:09]
ザ・ワン?
ジ・ワン?
1257: マンション検討中さん 
[2020-08-11 09:54:28]
坪単価安い一階狙いです。
1258: 匿名さん 
[2020-08-11 10:16:31]
>>1257 マンション検討中さん
価格でました?
1259: 匿名さん 
[2020-08-11 13:50:46]
>>1256 匿名さん

ジワンでしょ
1260: 名無しさん 
[2020-08-11 14:40:07]
>>1256 匿名さん
ザワンです。 スペルは母音でも発音がwの子音だからです。
1261: 名無しさん 
[2020-08-11 18:02:34]
>>1257 マンション検討中さん
申し訳ないけど、そんなん買うなら近くの市営住宅でいいやんと思ってしまいます。
1262: 匿名さん 
[2020-08-11 18:59:02]
市営住宅もまあまあ駅近のいい場所にありますよね
しかも外観はそんなに古くみえないし
摩耶シティはみなさん実質15万以上の家賃を払うことを考えるとなんだかなぁと思いました
1263: マンション比較中さん 
[2020-08-11 19:48:06]
>>1262 匿名さん
ココとかB地区は、数年後に芦屋駅の「アルパ芦屋」のようになってしまうのでは?と心配します。6階以下と7階以上で全然違いますよ! 資産価値が。 安物買いの銭失いにならないよう忠告申し上げます。
1264: 匿名さん 
[2020-08-11 23:28:10]
正式には「ザワン」ですが、強調したい場合は「ジワン」になります。
ここは特別ですよ、ここしかないですよと強く言いたい人は「ジワン」と発音したらいいと思います。
1265: 匿名さん 
[2020-08-11 23:56:52]
THE ONEはマイケルジャクソンのドキュメンタリー映画。
何か隠れた意味が有るのかな?
1266: マンション検討中さん 
[2020-08-16 06:53:20]
摩耶シティシリーズを当初から見ているものです。
現在は投資用で検討しております。
結局このマンションのメリットは駅直結。それにつきますね。
資産価値がどうとか考えだすと分譲価格が高いので他の摩耶シティシリーズに比べれば落ちます。
実質摩耶シティシリーズで資産価値が高いのはfとeのみ。
gと比べるかたが多いので書いておくと、勿論gも分譲価格が高すぎた。
普通に考えれば今買うべきではないが、今どうしても欲しい!と言う理由があるなら駅直結なので早々出る物件でもないため検討の余地はあるという所でしょうか。

ちなみにマンション南側はf.e.g北側はc.d.a.bになりますが眺望だけで言うとeの上層階が最も良いでしょう。eはあまり注目されませんが平面駐車場のみですし灘、岩屋、王子公園が近い物件ですしね。でもやっぱり同価格帯ならgの一択。冷静に分析するとこんな感じです。摩耶シティのネックであるスーパー問題ですがaにできるスーパーに期待ですね。
1267: 匿名さん 
[2020-08-16 07:48:26]
>>1266 マンション検討中さん
Gの高層階が至高の存在だぞ
1268: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-16 08:45:55]
>>1266 マンション検討中さん
株式投資のほうがよっぽど利回りええで
1269: 匿名さん 
[2020-08-16 10:50:01]
>>1268 検討板ユーザーさん
結論まじこれ。
1270: 匿名さん 
[2020-08-16 11:04:40]
投資目的の人はいないでしょ。週末ユースの人もいないと思うし。実需だけ。
1271: 匿名さん 
[2020-08-16 11:16:41]
こんなん表面利回り4%強だから、投資需要はほぼないだろ
半投資のやつはいるかもだけど、今の微妙な時期に買うのも素人だけだろうな
実需主体のが属性よくなるから実需勢には人気でそう
1272: 通りがかりさん 
[2020-08-16 11:24:32]
周辺の65平米前後の同シリーズの家賃相場が15-17万
平均坪単価220万だから、投資で買うにしても全然割に合う部屋はないな。低層は利回り稼げるけど、価格維持率は上層のが高そうだし。
ここより某物件のがよさそう、でも抽選多数ですぐ売れましたね。
1273: 匿名さん 
[2020-08-16 11:58:23]
>>1272 通りがかりさん

某物件ってどちらでしょうか?
1274: 匿名さん 
[2020-08-16 12:51:06]
G でしょう。
1275: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-16 14:28:33]
株なら今年の3から5月に手堅い誰もが知ってるレベルのドラッグストアやスーパーの株買うだけで数ヶ月でキャピタルゲイン少なくとも30%以上(ラッキーな人は2倍も)、配当利回り3%超は余裕でした
ここは利回りよくて3-4%、もし2ー30年ローン組んでまで買うなら元本回収はいつになるやら
金利変動リスクもあるし

一般家庭が駅近買うなら確かにここぐらいしか買える価格帯のところは今はもうないし実需で買うならいいと思うけど、投資を含んだ購入はリスクの割に期待リターンがあまりに小さすぎるよ
それこそコロナで儲けた人も多いだろうからそのお金でご褒美に新築マンション買うのはいいかもね
1276: 匿名さん 
[2020-08-16 14:35:19]
>>1266 マンション検討中さん

Fが資産価値高い?勘弁して欲しいよ

市営住宅に囲まれ治安も悪し
北側道路から部屋丸見え
低層で眺望無し
向かいのマンションとは、こんにちは状態
駅から数分くらいしかメリット無いでしょ
1277: マンション掲示板さん 
[2020-08-16 15:04:58]
>>1276 匿名さん
近くに市営(公営)住宅があるのはデメリット大
分譲マンション購入者のプライドの問題だけど、今後の価格推移では重要な点
1278: マンコミュファンさん 
[2020-08-16 19:28:10]
JR摩耶駅の四方を見渡すと
保育園、病院(予定)、スーパー(予定)、植樹や照明灯も整った歩道等有り
そこにJR神戸線駅直結+駅前マンションが立地

まさに駅近スマート生活の典型例で、
少々高くても売れる理由がココ
おそらく投資目的ではなく実需が高いため、購入者の満足度は高いのだろう。

不満のある人は買わなくていい。
自然に売れていく物件だから。
1279: 通りがかりさん 
[2020-08-16 19:36:32]
摩耶駅周辺マンションだから摩耶シティ
最寄駅が摩耶じゃない摩耶シティもある?
10,20年後価値に差が出るんだろうけど。
1280: 匿名さん 
[2020-08-16 21:48:35]
E,Fは平均坪単価150万で今中古相場が200万前後だから、資産性って意味では他と勝負にならんけど。
G,Aは坪単価220万平均だから8年後270万で売れるなら同じと言えるけど、摩耶で270万とかあり得るのかね
1281: 通りがかりさん 
[2020-08-16 21:54:11]
Gより前の価格知ってる人は投資とか言わないとは思うわな。リセール時の分が悪いし
G以降は実需オンリーでしょう、既に坪単価4割増し価格ですし。
でも実需オンリーのが住むにはいいので私は買います。
1282: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-16 21:56:09]
摩耶で270万だと他のJR駅は300以上になってる状況
摩耶を270で売れたとしてその状況で次どこが買える
結局値上がりしてもここだけ都合よく値上がりするわけじゃないからあんまり住人自身はは恩恵受けない
遺産として売却できるような状況ならいいけど
1283: 匿名さん 
[2020-08-16 22:02:27]
>>1280 匿名さん
E,Fは安かったですね、70平米が3000万前半で買えました。今の中古の成約価格を見てると2割ほど高いですね。
G,Aが坪単価270万まで上がるとは流石に思えないですね、Gより前の中古も出てきますし、この辺りが天井ではないでしょうか。

1284: マンション検討中さん 
[2020-08-16 22:29:53]
坪220万の時点でバブルでしょう、再開発を加味しても当初のE,Fの150万からすれば200万前後が妥当なところ。バブルで麻痺しててG以降の220万が安いってのがおかしな話。
1285: マンション比較中さん 
[2020-08-16 22:38:13]
Fの分譲時3200万の部屋が中古8年で4000万(+25%)坪単価200万前後で実際に売れてるね。
ここやGが8年後+25%になるなら、E, Fはさらに上がってそうだな。でも流石にバブルっぽいし、G, A, Bは実需が多そうだね。
1286: 名無しさん 
[2020-08-16 23:10:34]
何割増しとかどうでもいい。
頭の中がお金のことばかりだな。
多くの方にとって物件探しは居住性を含めた満足度が重要な要素。

毎日何年も住むんだよ?
他の方が言われるように市営住宅に囲まれ、道路からは部屋が丸見え、低層で眺望無いマンションに住みたい方は間違いなく少数でしょう。

見方を変えれば、それだけ摩耶シティが人気とも思えないこともないが。
1287: 匿名さん 
[2020-08-16 23:23:48]
>>1282 検討板ユーザーさん
高く売れたとしても次どこ買える?話はどの物件でも同じ。全体的に約2割価格上昇してるから。
E,Fが高く売れても、別物件購入時に値上がり分を余分に払っちゃってることになるから喜べないよね。
投資物件として所有する金持ちしか儲からず、一般の方は関係ない話。

実需重視で住みたい、住みやすい物件を選ぶべきで、何割増とかあまり気にしないほうがいい。数年後、現状維持で十分くらいでしょ。摩耶駅だけが化けると話は変わってきますけど。

皆さん冷静に。
1288: マンション検討中さん 
[2020-08-16 23:28:35]
>>1287 匿名さん
同感。
仮に2割値上がりで売却出来たとしても、同一条件の物件は再購入出来ないですよね。
値上がり情報又は予想は全くもって不要。
1289: 通りがかりさん 
[2020-08-16 23:59:24]
戸建購入ならロンダリング出来ますね。
何かとグレード落ちるの覚悟して。
1290: 匿名さん 
[2020-08-17 00:13:21]
>>1286 名無しさん
線路真横よりは住みたい人多いだろ常識的に考えて
1291: 匿名さん 
[2020-08-17 07:31:31]
>>1290 匿名さん
その常識浅いね。
1292: 名無しさん 
[2020-08-17 07:46:02]
>>1291 匿名さん
あんたの常識は世間と同じか?
1293: 匿名さん 
[2020-08-17 07:51:02]
>>1287 匿名さん
そんな誰もがわかってることドヤ顔で書いてて恥ずかしいやつだな
1294: 匿名さん 
[2020-08-17 07:55:09]
>>1293 匿名さん

当該スレお馴染み、恥ずかしいやつ発言。
また色々書いて下さいね。
1295: 匿名さん 
[2020-08-17 07:56:44]
>>1292 名無しさん
なぜあなたはこのスレに興味持った?
1296: 匿名さん 
[2020-08-17 10:03:55]
>>1286 名無しさん
金あって値段気にしないなら、摩耶の線路横には住まないでしょ
言ってることが支離滅裂、いつもの子供部屋おじかんかな?
1297: 匿名さん 
[2020-08-17 10:52:27]
>>1286 名無しさん
割高なここやG買ったからって金以外がーて言い訳すらの虚しくならん?
金あるやつはもっとええとこ住むわな
なんで何もなくて各停しか止まらんしょぼい駅の線路横買うねん
9階建て眺望て笑

1298: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 12:15:15]
>>1296 匿名さん

お金があればどこに住みたいですか?
このスレにきてる方のご意見、大変興味があります。
1299: 匿名さん 
[2020-08-17 12:24:37]
>>1298 マンション掲示板さん
知らんがな、>>1286 みたく金金言わん金持ちに聞けや
1300: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 12:44:00]
>>1299 匿名さん
住まないでしょ っておっしゃるので気になりましたので。すみません。
1301: 匿名さん 
[2020-08-17 12:47:17]
>>1299 匿名さん

知らんがなて、、、
あなたが言いだしたんでしょw
1302: 匿名さん 
[2020-08-17 13:02:06]
>>1297 匿名さん

どの物件を検討されてるのですか?
そのようなご意見の方が興味のあるエリアが気になります。
1303: 匿名 
[2020-08-17 18:43:58]
水道筋との契約で向こう10年大きいスーパー作れない。(いつからの10年かは不明ですが)
3階、4階でも坪210くらいだと やっぱり割高なんですかねー?
駅前は何もないけど、静かだし夜も危険な感じはないので悩みどころです。
1304: マンション検討中さん 
[2020-08-18 00:09:07]
やっぱりこの図を見ると、スーパーはミニコープですかね…
やっぱりこの図を見ると、スーパーはミニコ...
1305: 匿名 
[2020-08-18 01:28:09]
勝手に ちっちゃいKOHYOかと思ってました。
大石駅にあったみたいな。
1306: マンション掲示板さん 
[2020-08-18 02:56:23]
これだけマンション作って商業施設はミニコープ?しかできないってどういうことなんですか
1307: ご近所さん 
[2020-08-18 05:43:54]
水道筋が発祥のマルハチの可能性も考えられる。
マンションの説明会に行かれた方、何か情報ありませんか?
1308: マンション検討中さん 
[2020-08-18 07:00:00]
800m2程度の床面積だから、駅前スーパーにしては大きい方だよ。コンビニで100m2無いくらいだそう。
1309: 匿名さん 
[2020-08-18 10:56:34]
>>1303 匿名さん
水道筋にそんな権力ないわ、儲かるなら普通に作っとるし。駅近の立地でテナント料考えたらこれだけマンションできても商圏足りんレベルやで。

坪220は初期の坪150からすると割高やけど、増税もあったし低金利やししゃあないわ
せやけど実需主体の落ち着いたマンションなるから買いやろ
1310: 匿名 
[2020-08-18 12:16:58]
摩耶駅らへんで大きいスーパー作ったら確実に儲かると思うんですけどねー…。
まぁ何もなさすぎて利用者は多いから小さい方が利益は出るのか。
ないよりは助かりますもんねー!
1311: 匿名さん 
[2020-08-18 14:06:59]
>>1310 匿名さん
無理だと思います。関西圏では非常に価格にシビアでスーパーは大手グループでも苦戦しています。
ここは駅ができたばかりということもあり、元々車や自転車で買い物に行く人がほとんどのため、できたとしても今の摩耶の地価とテナント料をカバーできる購買力があると思えません。
小さなスーパーでも割高に価格設定しなければならないはずで、潰れないようにするには周辺住民が買い支えるしかないでしょう
普通にそんなリスク負うより大きめのドラッグストア作る方が効率いいので、ここのスーパーの店主には感謝しかないですね。
1312: 匿名さん 
[2020-08-18 16:39:45]
まあこのご時世スーパーなんか儲からんし、ドラッグストア作るわな
関西人は数円安いだけでチャリこいで他のスーパー使うし
この駅近テナントだと相当売上ないと厳しいだろう。店舗面積も狭いから少し高級なスーパー系じゃないとすぐに潰れてもおかしくないな
1313: 匿名さん 
[2020-08-18 17:15:08]
クレカ使えない価格勝負の地方スーパーなら勝機はある。
1314: ご近所さん 
[2020-08-18 18:03:43]
地元民なら水道筋の人出は知っています。ここに出来るスーパーはかなり集客するはず。皆さん、この界隈はあまりご存知ない様ですね。
1315: マンション検討中さん 
[2020-08-18 18:14:58]
>>1314 ご近所さん
ここと水道筋だと距離離れてるし、水道筋の客なら
水道筋のスーパーへいくから集客するとか意味不明
ど素人の妄言だわ
1316: ご近所さん 
[2020-08-18 18:22:06]
>>1315 マンション検討中さん
JR以南の人も水道筋まで行っているので、摩耶駅前にスーパーができると繁盛するという意味だったのですが…何でここの人って言葉使い悪いんだろう?
1317: 匿名 
[2020-08-18 18:23:36]
>>1314 ご近所さん

同意見です!
地元民はずっと何故近くにスーパーがないのかと思いながら生活してるので かなり集客見込めると思います。
よほど商品が悪くない限り少しくらい割高でも利用します!
どちらにせよ出店してくださるスーパーさんには感謝です!
1318: 匿名さん 
[2020-08-18 18:45:27]
>>1317 匿名さん
規模小さいから割高だから、結局水道筋まで文句言いながら通いそう
1319: 名無しさん 
[2020-08-18 19:11:38]
水道筋もちっちゃい店の集まりだから品揃えがいいわけではないよね。
確かに安いけど品質も相応って感じだね。
高級よりのスーパーの方が差別化できていいと思う。
1320: ご近所さん 
[2020-08-18 20:40:40]
>>1319 名無しさん
水道筋は今では貴重な市場があって、品はいいですよ。野菜は分かりませんが、魚、肉はいいですよ。スーパーには、あの値段では無いと思います。食べればわかります。
1321: ご近所さん 
[2020-08-18 20:43:47]
>>1320 ご近所さん
洒落たものはあまり見かけませんが…色々なお店があって楽しいですよ。店員さんと話しながらの買い物が嫌な人にはマイナスかもしれませんが…
1322: 匿名さん 
[2020-08-18 21:18:55]
>>1316 ご近所さん

ここの人は、購入する気が無い方方々もおられるようなので気にしない方がいいですよ。
1323: マンコミュファンさん 
[2020-08-18 21:37:01]
こりゃ、スーパー空白地帯への新規開業で坪単価が激変しそうだな
1324: 匿名さん 
[2020-08-18 21:57:45]
>>1323 マンコミュファンさん
地価上がるとテナント料アップでスーパー撤退しますがな

1325: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-18 22:00:32]
>>1316 ご近所さん

>>1316 ご近所さん
そんなに繁盛するなら大石のKohyoも閉店しないでしょ
ほんとに頭悪いな
1326: 匿名さん 
[2020-08-18 22:04:46]
笑ったわ、
この界隈知らないなと周りに言っておいて、
JR以南のスーパー潰れたのに摩耶駅前は繁盛するとかいう支離滅裂なご近所さん笑
1327: 匿名さん 
[2020-08-18 22:05:20]
>>1325 口コミ知りたいさん

で?どうなるの?
1328: 匿名さん 
[2020-08-18 22:06:27]
>>1326 匿名さん

で?どうなるの?
1329: マンコミュファンさん 
[2020-08-18 22:14:42]
>>1324 匿名さん

貸主がJR系列会社だから駅周辺を衰退させるようなことはしない。なぜなら乗降者数増が新駅開業の目的だったから。よって新店舗が撤退しない程度のテナント料が設定されるはず。
1330: ご近所さん 
[2020-08-18 22:19:14]
この掲示板の主旨は、購入を検討されている方の情報交換の場であると思っています。
プラス情報、マイナス情報共に出ることは良いと思いますが、否定や中傷を述べて何になるのか?
単に行の無駄だし、真剣に考えている方の邪魔にしかならないと思います。
書きながら、気にする私も反省しています。
1331: 匿名さん 
[2020-08-18 22:30:23]
>>1329 マンコミュファンさん
マンション価格も地価が取得時より上がってるのをいいことに上げてきてるので
テナント料もそれに準じてあげるでしょう
スーパーのあるなしと乗降客数に関係あると思えません、スーパーに来るために摩耶に降りる人はそんなに
いないでしょ
1333: マンション掲示板さん 
[2020-08-18 22:33:05]
>>1330 ご近所さん

購入を検討していない方もいるので、あまり気になさらないで下さい。情報提供ありがとうございます。
煽り投稿もありますが各人の判断で適切に取捨選択されるでしょうから、気にせず情報交換していきましょうね。
1335: マンコミュファンさん 
[2020-08-18 22:45:21]
>>1331 匿名さん

電車に乗ってスーパーに来るとは誰も思ってません。親会社のこと考えたらわざわざテナント料を上げて空き店舗化、駅前の衰退を招くような行為はしないということ。新店舗がスーパーかドラッグストアか知りませんが。
1337: マンション掲示板さん 
[2020-08-19 01:53:27]
独身ならいいけど、ファミリーはこのスーパーで買い物完結は無理やろね
商店街まで電動自転車で行くか、六甲道に電車乗っていくか
1338: ご近所さん 
[2020-08-19 04:09:34]
>>1337 マンション掲示板さん
近所の者ですが、うちは平日は会社帰りに六甲道で買って帰り、休日は水道筋の商店街で買っています。水道筋へは、確かに登り坂ですが歩いて行っています。
駅前スーパーが出来ると、営業時間と品揃えに依りますが、買いだめする必要はなくなり、冷蔵庫替わりに使えるのを期待しています。普段から大型モールにはあまり行かないので、日常買いには便利になるかな。
1339: 匿名さん 
[2020-08-19 08:00:08]
[No.1332~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1340: 匿名さん 
[2020-08-19 10:43:00]
kohyoが移転オープンだったりして
1341: マンション検討中さん 
[2020-08-19 12:02:44]
検討中です。駅徒歩1分の騒音が気になります。やはり窓開けられない、うるさい等ありますよね。それに慣れる慣れないは個人差があるか…
1342: 匿名さん 
[2020-08-19 12:15:47]
>>1341 マンション検討中さん
今同シリーズの高層に住んでますが、音は非常にうるさいです。窓閉じても換気口から音が鳴ります。
家族は慣れたと言ってますが私は正直厳しいです、リビング側では寝れません。
でもそれ以上に駅近は便利なのと、この辺りは住みやすいです。ランチのできる小さなお店が沢山あります。
電動自転車があればhat神戸なども行けるので買い物もできます。
また、住民同士挨拶も必ずしますし民度が高いと思います。子供ですら挨拶してくれる。
三ノ宮の再開発が終わればさらに便利になると思います。
1343: マンション検討中さん 
[2020-08-19 12:36:39]
>>1342 匿名さん
同シリーズにお住まいの方のご意見ありがたいです。ありがとうございます。このマンションはホーム目の前ですし、騒音は免れないですよね。住んでみないと分からない点がネックですが、それ以外はとても気に入っています。朝晩遅くまで働くため、駅近は1番の魅力です…
1344: 匿名さん 
[2020-08-19 14:49:17]
>>1343
同じく高層住まいですが線路向かいのマンションによる反響音もあって音が上ってきますね。
まさしく例のDの賃貸の動画のような感じです。
A棟は向かいにマンションがなく開けてるのでよさそうです。
ただ騒音は慣れます、たまに閑静な家にお邪魔すると違和感はありますが。それ以上に住みやすく出て行く人はほとんどいません
1345: マンション検討中さん 
[2020-08-19 15:49:05]
>>1344 匿名さん
ご意見いただきありがとうございます。本マンションのA棟で検討しているので、それならば反響音は避けられるでしょうか。駅前で便利という点をとって、騒音には慣れる身体であることを願って購入すべきかと思えてきました。徒歩、電車のみの移動手段ですが、六甲道一駅、水道筋を活用すれば生活に問題もなさそうですか?
1346: 匿名さん 
[2020-08-19 22:22:32]
騒音の感じ方や慣れは人それぞれどろうけど、個人的には比較的規則的な列車の音の方が色んな音が行き交う幹線道路の音よりストレスは感じないように思う。
便利さを求める以上、騒音に関してはある程度は許容しないと難しいと思います。
1347: 匿名さん 
[2020-08-19 23:37:09]
>>1346 匿名さん
寝るときは少し時間空いてから騒音の繰り返しだから、慣れない人はとことん慣れない
私は慣れない人だけど駅近のメリットが勝るから耳栓して寝てます。
駅近最高!
1348: ご近所さん 
[2020-08-20 07:14:42]
シリーズに住んでます。
個人的には音はほとんど気にならないです。
窓閉めれば昼は生活音があるのでほとんど聞こえないし、寝るときは線路とは反対側の部屋なので問題なしです。
1349: ご近所さん 
[2020-08-20 09:33:32]
シリーズに住んでます
高層住みでですが騒音は思ったより大きいです。夜中も貨物が通ります。どなたか書かれてましたが線路向かいにもマンションがあるせいかと。24時間換気も閉じれば少しマシですが空気が篭るのが難点です。
A棟への住み替えも少し検討しています。今の家が買った時より高く売れそうなので。
1350: マンション検討中さん 
[2020-08-20 13:44:23]
>>1349 ご近所さん
A棟とは、今回のanexのA棟へのお住み替えですか?
買値より高く売れるのはすごいですね。やはりJR駅近の魅力からでしょうか。
1351: 匿名さん 
[2020-08-20 15:48:42]
>>1350 マンション検討中さん
E,Fのどちらかに住んでます。査定に出したら分譲時価格の3割増しでした。売ってA棟買おうか迷ってます。スーパーが近くにないのが不満なので。
グルメシティかマンダイを使ってますが、グルメシティは品揃えがやや微妙、マンダイは少し遠い。
業務用スーパーもありますが、普段使いには向いてないです。
灘駅前の再開発次第でスーパーできるかもしれなくて、悩ましい限りです。

1352: 匿名さん 
[2020-08-20 23:27:05]
>>1351 匿名さん

スーパー近くに無くて買い替えるとは。
買い替えコスト以上の動機があるんですねー
摩耶シティ格差かな。
1353: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-21 01:40:08]
EFの方が灘駅寄りで便利でよくない?
マンションの外観とかはこっちの方がいいとは思うけど
1354: マンコミュファンさん 
[2020-08-21 12:28:53]
私は摩耶駅の方が好みかな。
新住民が多く比較的民度が高いイメージ。
1355: 匿名さん 
[2020-08-21 13:03:10]
モデルルーム見に行きましたが、非常に好調なようですね。一期で既に全体の半分要望出てました
二期で終了ですかね。
1356: 通りがかりさん 
[2020-08-21 23:30:58]
駅近くを通りがかりましたが、駅前ガーデン?とエントランスがとてもステキでした。
新たに二棟建設されるとさらに雰囲気が変わりそうで楽しみですね。
1357: マンション検討中さん 
[2020-08-22 08:29:53]
摩耶シリーズに住んでますが、昨日また売ってくれないかという、切実なチラシが入ってました。
Axis買えばいいじゃんと思ったものの、このマンションが理想なんだとか。
業者を介しているものの直接夫婦との交渉になるとか。
摩耶シリーズの人気の高さが伺えます。
1358: 匿名さん 
[2020-08-22 08:51:51]
>>1355 匿名さん
相変わらず早いですね、まだ竣工まで一年あるのに。他のマンションだと竣工後も残ってるところも沢山あるというのに、このご時世で人気ありますね
1359: 匿名さん 
[2020-08-22 08:55:10]
>>1357 マンション検討中さん
私は査定出してみましたが、購入時より3割増しでした。購入時70平米3100万→4000万です。
摩耶シティの人気に乾杯!
1360: マンション掲示板さん 
[2020-08-22 09:14:40]
今住んでる物件が値上がりしても、住み替えなら結局買い替え先を当時より割高な相場の中で買うわけだから実質得したかどうかは微妙なところですよね
複数物件持ってる方が現金化する分には投資として利益を得たと言えますが。
1361: 匿名さん 
[2020-08-22 09:39:34]
>>1360 マンション掲示板さん
シリーズ住民です。
駅近快適生活で手放したくないですよね。
騒音なんて全く気になりませんし、この物件も竣工前完売でしょう。
1362: 匿名さん 
[2020-08-22 09:43:34]
1357
その手のチラシは築浅マンションなら大抵どこでも入ってますよ。ただの釣りです。
1363: 匿名さん 
[2020-08-22 09:45:18]
>>1362 匿名さん

買手がすぐ見つかるから、売って欲しいチラシたくさん巻くんですよー
1364: 匿名さん 
[2020-08-22 09:52:10]
>>1362 匿名さん

ほんとこれ。どこでも入ってるチラシ笑
1365: 匿名さん 
[2020-08-22 10:19:14]
>>1360 マンション掲示板さん
実質得したかどうかはわからないけど、今初めてマンション買う人よりかは得してるのは確実だな
羨ましい限りだ。3000万台前半で70平米とか今じゃ考えられん。。
1366: 匿名さん 
[2020-08-22 10:22:21]
>>1362 匿名さん
実際ここ10年以内の駅近築浅物件は、ここ数年以内のものを除いて分譲時より上がってますからねー
バブルと見るか、今後も上がるかはわかりませんが。
Fの中古でてたので見に行ったんですが、分譲時より2ー3割高くて躊躇してたらすぐ売れてしまいました。。今の価格で買うのは少し悔しいけど、他に選択肢がなさ過ぎる
1367: マンション掲示板さん 
[2020-08-22 10:30:41]
こういう時期こそ冷静に。
本当に価値のある物件(立地,階数,方角)の見極め重要。隣接物件も要確認ですよ。
1368: マンション検討中さん 
[2020-08-22 10:34:41]
>>1360 マンション掲示板さん
家賃0で住めてるようなもんだから得してるでしょ
Aに住み替えたら、ローン控除おかわりか3000万控除で売却益丸々受け取れるからどう考えても得。
G以降買う人と比べたら4?8年分の家賃0と非課税売却益(or 再びローン控除)得られた上で新築に移住だから羨まし過ぎる限り。
時間を戻せるなら初期物件買いたかったわ
1369: 匿名さん 
[2020-08-22 10:35:41]
>>1367 マンション掲示板さん
ど素人が上から目線の発言笑
1370: 匿名さん 
[2020-08-22 10:57:05]
>>1369 匿名さん

それこそ上から目線ですよー
1371: 匿名さん 
[2020-08-22 11:39:36]
fは正直ちょっとなー。と思うけどeの上層階70平米なら検討したい。でもやっぱ高いだろうし中古なんてタイミング次第で出るかどうかもわからないし、そしたらA買うべきなのかな?
1372: 匿名さん 
[2020-08-22 12:05:21]
そうそう、冷静に判断しましょう。
購入時より値上がりしてるのはここだけではなく、どこも上がってるので。
この近く、もっと駅遠物件でもかなり利益出てます。要は購入時期、購入価格との相関関係のみです。
1373: ご近所さん 
[2020-08-22 12:26:24]
>>1372 匿名さん
じゃあ今はどこも買えないね。
ちなみに他で値上がりしたのはどこですか?
1374: 匿名さん 
[2020-08-22 12:26:42]
>>1372 匿名さん
駅遠物件は余程の人気エリアでない限り大して上がってないどころか、新築も売れ残ってしまっている。
消費者は君が言わなくても冷静だから、ここのシリーズのように竣工前一年前で完売するものと竣工後1年以上残る物件に二極化している
冷静に考えたまえよ
1375: マンコミュファンさん 
[2020-08-22 12:30:43]
毎日の住み心地が一番大事。
物件周辺をしっかりチェックしましょうね。
1376: 匿名さん 
[2020-08-22 12:38:40]
同一物件でも違います。
価格以上の差が出ます。
1377: マンション検討中さん 
[2020-08-22 12:56:22]
ここは色んな業者がそれぞれの思惑をもって情報操作してるから気をつけて。
1372とか典型的な業者
1378: 匿名さん 
[2020-08-22 12:56:35]
>>1375 マンコミュファンさん
線路横の騒音で窓開けられないのに住み心地って
1379: 匿名さん 
[2020-08-22 13:01:40]
>>1378 匿名さん

だからリビング側線路は考えた方がいいよって意味。スレの流れをしっかり見なさい。
1380: 匿名さん 
[2020-08-22 13:02:36]
>>1378 匿名さん
なぜ此処に?
1381: 匿名さん 
[2020-08-22 13:04:11]
>駅遠物件は余程の人気エリアでない限り大して上がってないどころか、新築も売れ残ってしまっている。

あの物件しか見えてないことはよく分かった。
そこまで遠すぎなければ、買う時に安く買って利益出せてる。実際にこの近くの大石とか六甲のちょい駅遠でもね。
弱小デベ物件で竣工後かなり売れ残ってたのを買い叩いて、今の高騰で大きく利益出したのもあるなー
1382: マンション検討中さん 
[2020-08-22 13:06:15]
同時期に阪神間で販売予定の競合他社と考えれば納得いくのでは?
1383: 匿名さん 
[2020-08-22 13:20:07]
>>1381 匿名さん
あの物件てどこよ?
勝手に決めつけて勝手に納得してて気持ち悪い人だなこの人。投資のプロ(笑)の人ですかー?
1384: 匿名さん 
[2020-08-22 13:21:10]
>>1382 マンション検討中さん
競合はさっさと売りきってくれって思ってそう
比較したらこっち買うだろうし
1385: eマンションさん 
[2020-08-22 13:24:59]
>>1381 匿名さん
駅遠で分譲時より上がってる物件て具体的にどこですか?
駅近は私の住んでる物件含めて上がってますが、不動産屋からはそんな物件は滅多にないと言われます。
参考にしたいので教えてください

1386: マンション検討中さん 
[2020-08-22 14:48:32]
アンチって基本的に根拠ないよね
1387: 名無しさん 
[2020-08-22 15:18:20]
摩耶駅周辺以上に人気出てる地域ってどこなんだろう。誰か教えて。
1388: 匿名さん 
[2020-08-22 15:49:33]
>>1387 名無しさん
最近だとJR塚口駅前くらいじゃないかな
あそこも坪150だったのが坪200以上まで高騰してる
でもあそこも駅近大規模再開発だし、駅遠で高騰してる例は聞かないな

1389: 名無しさん 
[2020-08-22 16:09:10]
>>1388 匿名さん

ありがとうございます。
やっぱり灘区では摩耶駅周辺が一人勝ちかな。
1390: 匿名さん 
[2020-08-22 16:12:48]
>>1389 名無しさん
「市内では」が正解。
1391: 名無しさん 
[2020-08-22 17:06:58]
安い時に買った人は勝ちです。 摩耶でも塚口でも今から買ったら負けるでしょう。 いかにも摩耶が凄いなんて印象操作はいただけませんね。

1392: 匿名さん 
[2020-08-22 17:11:20]
全体の相場は上がってるので、駅遠でも新築は値上がってるけど中古は付いていけてない
駅近は築浅は中古が出にくいから高止まり状態ですね
まあ売っても同じような駅近には住み替えできないんでとらぬ狸とやらですが
1393: 匿名さん 
[2020-08-22 17:29:44]
>>1391 名無しさん

他におすすめ地域あります?
ぜひ教えて下さい。
1394: 匿名さん 
[2020-08-22 17:34:24]
>>1391 名無しさん

勝敗はどうでもいい
今買ったら負ける根拠を教えてもらえますか?

ちなみに、物件購入のタイミングって意外に選べないですから、各人の最適解を探すかでしょう
1395: マンション比較中さん 
[2020-08-22 17:44:29]
>>1389 名無しさん
ココの7階・8階・9階の部屋の抽選で当選した人はラッキー。
Gの抽選漏れ組の人たちの幸運をお祈りします。
1396: 匿名さん 
[2020-08-22 18:31:51]
>>1395 マンション比較中さん
そんなに抽選になってるんですか?
私行った時は7,8,9階は普通にまだいくつか部屋残ってましたが。
1397: 匿名さん 
[2020-08-22 19:40:58]
先日私行った時は7,8階は半分くらい、最上階南は8割くらい要望で花ついてましたね。
1398: マンション掲示板さん 
[2020-08-22 20:09:48]
>>1397 匿名さん

かなり順調ですね。
これは完売も時間の問題。
1399: 匿名さん 
[2020-08-22 20:17:47]
>>1393 匿名さん
阪神間に限定すると、阪急なら西北、JRならJ尼がやっぱり良い。とにかく便利さの次元が違うから。
1400: 匿名さん 
[2020-08-22 20:36:29]
>>1399 匿名さん

ありがとうございます。
やっぱり神戸市内じゃないんですね。
市内縛りで探してる人が多いので微妙。

しかも両地域とも再開発の街で地元の人はあんまり。。駅近が基本ですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:摩耶シティSTATION AXIS

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる