三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION AXIS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 灘北通
  7. 摩耶シティSTATION AXIS
 

広告を掲載

マンション掲示板さん [更新日時] 2021-09-29 06:22:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.maya127.com/shinchiku/K1972001/

摩耶シティSTATION AXIS
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
   西日本旅客鉄道株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

所在地:兵庫県神戸市 灘区灘北通4丁目102番(地番)
交通:東海道本線「摩耶」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.63㎡~104.96㎡

【物件情報を追加しました 2020.3.24 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-22 23:16:11

現在の物件
摩耶シティSTATION AXIS
摩耶シティSTATION
 
所在地:兵庫県神戸市灘区灘北通4丁目102番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分
総戸数: 127戸

摩耶シティSTATION AXIS

1001: マンション掲示板さん 
[2020-07-22 08:06:37]
尼に興味無い
1002: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-22 08:30:18]
>>954 匿名さん
最上階が、もちろんいいけど、ここは列車の騒音があるから、ずっと窓開けっ放しで外を見ている訳にはいかない。であれば、7階、8階、9階ならいずれでもいいような気がしてきました。1階上がるごとに価格がいくら高くなるのか? 見てから判断したい。
1003: 名無しさん 
[2020-07-22 09:29:11]
>>1000
尼民は買う気も無いのに色んなスレで暴れ過ぎ、
応援するのも良いけど尼物件限定でお願いします。
1004: マンション検討中さん 
[2020-07-22 10:50:36]
>>1002 検討板ユーザーさん
1階上がるごとに50万、最上階に上がる時は100万だった気がする。
Gの抽選落ち組で、ここ狙ってます。
1005: マンション検討中さん 
[2020-07-22 15:54:36]
https://www.wadakohsan.info/rokkomichi17/
ワコーレ六甲道シーズンアベニュー

個数は少なく、駅から徒歩9分、非常に静かなところです。競合はしないでしょうが比較的ここからも近いです。価格が楽しみです。
1006: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-22 16:22:01]
1005
ワコーレは小規模好きだねぇ
駅9分だし、住環境的にもマンションというより一軒家買う感覚やね
1007: 匿名さん 
[2020-07-22 16:33:46]
ワコーレはマンションが建てられる土地があれば、旗竿地でも何でも所構わず建てまくるイメージ。
1008: マンション検討中さん 
[2020-07-23 09:13:14]
摩耶駅の治安はどうでしょうか?
ロータリーで屯している人等はいるのでしょうか?
1009: 匿名さん 
[2020-07-23 10:23:41]
>>1008
屯してる人は田舎でも何処で居ますが、
頻度なら神戸市内では普通かな。
1010: 評判気になるさん 
[2020-07-23 10:50:58]
正直、治安は良いほうではないです。
校区については過去にレスされている方がいます。
神戸に長いこと住んでいる人は、ここが子育てには向かないと思っている人が多いかなと
1011: ご近所さん 
[2020-07-23 11:14:46]
>>1010 評判気になるさん

ネガティブキャンペーンご苦労様です。

近所に住んでいますが、治安が悪いと感じたことは一切ありません。病院や保育園も出来て街が明るくなった気がしますよ。
1012: 名無しさん 
[2020-07-23 11:23:51]
>>1008 マンション検討中さん

全然治安悪くないですよー
スーパー、病院開業で人が増えるとどうなるか不明。
よっぽど両隣駅の方が悪い。パチ屋、飲み屋などが無いところが要因じゃないかな。
1013: マンション検討中さん 
[2020-07-23 11:45:23]
ここは、リビング二重窓だから、開放感は得にくいでしょう。室内から見た景色がどのような感じになるのか? 考えてみたい。
山側の景色はきれいでしょうね。一部の住居を除いて共用廊下からの眺めにはなりますが。
1014: 匿名さん 
[2020-07-23 11:45:25]
夜はびっくりするほど人いないです。
お店も一切ないので
1015: ご近所さん 
[2020-07-23 11:49:56]
理由は不明ですがパトカーの巡回ルートになっているようで、治安は良いと思います。
1016: 評判気になるさん 
[2020-07-23 11:59:52]
1010です。私は業者とか利害関係がある者ではありませんよ。
店がないという意味では静かですが、昔は校区の某中学校がかなり悪かったのは本当です。その人たちが、大人になってまだこの辺りに住んでるなら、その子供も・・そのような経緯から子育てにはオススメできないということです。
ネガキャンご苦労様です、といきなりマウントをとってくるような人たちが住んでるということかな
1017: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-23 12:03:26]
>>1014 匿名さん
普通、駅前は商業地域ですが、摩耶駅周辺は住居地域ですから、静かなはずです。
1018: 匿名さん 
[2020-07-23 12:38:11]
>>1016 評判気になるさん

ご近所さんではないようですけど、
どういうお立場でしょうか。
1019: 通りがかりさん 
[2020-07-23 12:42:33]
マウント、マウントって
使い方あってるの?w
1020: マンション検討中さん 
[2020-07-23 13:10:33]
>>1013 マンション検討中さん
公式HP内の画像見れば、雰囲気分かりますよー
1021: マンション掲示板さん 
[2020-07-23 13:30:21]
>>1008 マンション検討中さん

約500戸が新たに入居されるわけですから、子育て世帯も増えて雰囲気もさらに変わるんじゃないですか。
1022: 評判気になるさん 
[2020-07-23 13:35:53]
>>1017 検討板ユーザーさん
新快速で、三ノ宮に
本当に何もなく少し前、草だらけ
その後コインパーキングで
何故かしら、ガラガラで
出来て新しい駅。

1023: マンション検討中さん 
[2020-07-23 13:59:18]
>>1017 検討板ユーザーさん
JR神戸線、灘区、駅近(徒歩1分)で住居地域
希少価値高いよね
1026: 匿名さん 
[2020-07-23 14:50:43]
[No.1024~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]
1027: マンション検討中さん 
[2020-07-23 15:00:16]
You Tubeで摩耶シティを検索するとディライトの動画出てきますが絶望的ですね。購入意欲が一気になくなります。検討中の方はご確認ください。
1028: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-23 15:00:40]
摩耶シリーズも最初は他は高くて買えないけど摩耶なら一般家庭で手の届く価格で駅近だしリセールいいかもってぐらいの感じの評価だったけど、最近のレスみてると繁華街がない摩耶こそ最強みたいな評価に変わってる気がする
1029: マンション掲示板さん 
[2020-07-23 15:25:06]
>>1026 匿名さん

需給と供給が合致していいんじゃない?
1030: 通りがかりさん 
[2020-07-23 15:32:37]
相変わらずの人気。
部屋抽選のことを考えるとまさに情報戦。
1031: ご近所さん 
[2020-07-23 16:24:54]
モデルルーム、賑わってますね。夫婦2人で見学する組が多いようですね。
まさに、情報戦ですね。
1032: 名無しさん 
[2020-07-23 16:34:47]
そのうち高層階は高くてコスパ悪いってスレ増えてくるよ
1033: 匿名さん 
[2020-07-23 16:43:21]
この時期になると荒らしが出てきますね。
順調ということなんでしょう。
1034: 匿名さん 
[2020-07-23 17:19:17]
>>1031 ご近所さん
教育環境重視や専業主婦の方にとっては寂しい場所かもしれませんが、DINKS共働きなら通勤重視で駅1分は魅力的ですね
1035: eマンションさん 
[2020-07-23 17:35:15]
頑張ってライバルを減らしましょうね
1036: マンション検討中さん 
[2020-07-23 18:56:19]
>>1026 匿名さん

それがいいんだろうよ。
1037: 匿名さん 
[2020-07-23 19:51:43]
普通にディスられてるだけだと思うけどね
抽選がんばって!(笑)
1038: 匿名さん 
[2020-07-23 20:01:29]
>>1024 マンション検討中さん

再開発じゃないけど効率いい?
意味分かんないよ
1039: 匿名さん 
[2020-07-23 20:34:45]
>1038
JRが地元の要望無しで勝手に造った駅ですよ^_^
ここの住民は間違いなくJRを使う。
今まで阪急、阪神の客も奪える。
商業施設は諦めて乗降者数に特化した非常に効率の良い駅です。
1040: 通りがかりさん 
[2020-07-23 21:16:46]
>>1039 匿名さん

だからなに?結局、JRさん主導の再開発なんでしょ。民間開発だからとりあえず必要最低限だけ。
あとは実需に応じて諸施設が勝手に建設されるもの。
実際に、こども園、美容院、医療施設、コンビニ、飲食店など、ここ数年で近隣に開業。
来年は駅前にスーパーと病院開業。これが現実。

もしかして阪急or阪神の最寄り駅付近にお住まいになられてて、新駅開業に複雑な思いがあるのかな。
1041: 匿名さん 
[2020-07-23 21:33:25]
JRの関心は乗降者数。目標をクリア出来ればそれで良しのスタンスでしょう。だからほばマンションだけ造り、商業施設は最低限に抑えた。
1042: マンション検討中さん 
[2020-07-23 21:36:55]
>>1039 匿名さん
ググれば簡単に分かる情報です。
それ前提で皆さん意見交換をされてますよ。
1043: 通りがかりさん 
[2020-07-23 21:38:39]
>>1041 匿名さん
当たり前のこと
1044: 匿名さん 
[2020-07-23 22:52:35]
近隣の住民です。
皆さん色々言っていますが、嫌なら買わなきゃ
いいのでは?
この板の目的は真剣に購入を考えている方向けの
板だと思います。
子供はもう自立しているので、学校の事は分かり
ませんが、約5年住んで、治安に関して不安に
思った事は一度もありません。
駅近は、勤め人にとっては凄く魅力的です。
駅に着いたら、ほとんど家に着いた気持ちに
なれます。これが5分だと、駅に着いても、
まだ歩かなくてはならない気持ちが残るはず。
駅前は、単純に価値は高いと思います。
1045: 匿名 
[2020-07-24 10:01:45]
1044さんのおっしゃる通りです。
なのでこのマンションが欲しいけど気になる、迷う、知りたい情報交換をしましょう。

実際にモデルルームに行きました。修繕積立費は段階的に上がります。21年後からは約3倍+管理費です。またその後の値上がりは未定とのこと。もちろんさらに値上がりすることもあります。
一番気になるのが「三井」の建物であって管理は「JR」です。
住民が揉めたとき「三井クオリティ」で解決は不可能です。

ここが悩みどころです。
1046: ご近所さん 
[2020-07-24 11:16:44]
>>1045
十数年後の大規模修繕に備え、修繕積立金は多めに積んでおいたほうがいいと思います。
「住民が揉めたとき「三井クオリティ」で解決は不可能」の意味が良く分からないのですが、住民の意見調整は、管理組合の仕事であって、管理会社は管理組合の運営をサポートするものです。
JRの管理に不安をお持ちのようですが、JR西日本住宅サービスは24時間フリーコール対応があるなど、満足できると思います。(満足しています。)
管理に不満があるのであれば、管理組合で決議して管理会社を変更することが可能です。(管理委託費の値下げが主たる目的ですが)管理会社を変更するマンションの管理組合はたくさん存在します。
1047: マンション検討中さん 
[2020-07-24 13:56:40]
>>1045 匿名さん

建物もJRですよ!販売だけが三井です。
1048: 匿名 
[2020-07-24 14:29:07]
仕様は三井らしいです
1049: マンション検討中さん 
[2020-07-24 15:11:05]
どっちでもいいのではないでしょうか。いずれにしても修繕積立金は多めに計画されているほうが安心です。
マンションは立地と管理ですしね。
1050: マンション検討中さん 
[2020-07-24 16:36:37]
モデルルーム帰りに摩耶駅付近をぶらり
駅南側マンションのエントランスガーデン?特徴的でした。北側も歩道が広くて公園もあり、静かな雰囲気。確かに珍しい駅前エリアでした。
やっぱり実際に歩いてみた方が良いですね。
1051: 職人さん 
[2020-07-24 19:41:53]
掲示板の盛り上がりに水を差すようですが、仲介も手掛ける立場から一言。
駅名は特定しませんが、線路沿い北側のマンションは、売り物件がまあまあ出てきます。理由を聞くと「リビングの窓を空けられないのは苦痛だから転居したい」という声も。
かといって、中古物件の購入側は現場を確認しますから、なかなか売れないか、価格を下げざるを得ないか。
この物件については、先のステイションゲイトの抽選漏れの方が検討されているようですが、正直言って、他の駅近くの物件とも十分に比較検討されたほうがいいと思います。
1052: 匿名さん 
[2020-07-24 19:49:30]
ライバル減るといいですね。
1053: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-24 19:53:48]
>>1050 マンション検討中さん

住居地域ですからね。
灘、六甲道や住吉など、ごちゃごちゃした商業地区が好きという人と、意見が分かれるところですね。
1054: 名無しさん 
[2020-07-24 20:07:06]
>>1053 検討板ユーザーさん
静かな住宅地なら御影や王子公園でいいやんと思います。 なぜわざわざ摩耶なのかと不思議に思います。
1055: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-24 20:08:43]
>>1051 職人さん
JRは、リビングやバルコニーで聞こえる音の大きさを測定済みだろうから、情報を開示して欲しい。これは、(超)重要事項として説明義務があるのではないのでしょうか?
1056: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-24 20:13:07]
>>1054 名無しさん
いや、やはりジェイアール沿線が、便利だから、比較するなら六甲道かな?
1057: 名無しさん 
[2020-07-24 20:22:33]
>>1050 マンション検討中さん
周囲の雰囲気は静かでも線路の真横でリビングは静かどころではないですよ。
1058: マンション検討中さん 
[2020-07-24 21:28:52]
>>1056 検討板ユーザーさん

さすがに比較するまでもなく六甲道の方が遥かに格上だと思います
六甲道駅周りは商業地ですが、駅から数分歩けばだいぶ静かになりますよ 
1059: マンション検討中さん 
[2020-07-24 21:31:45]
確かに線路横リビングは気になります。
雰囲気は私好みでしたよ。南口エスカレーターは、マンション専用のようで特別感がありました。
北側にもマンション専用の雨避け屋根?が出来たらいいですね。
1060: 通りがかりさん 
[2020-07-24 22:03:09]
所用で来たら摩耶駅めちゃ変わってるんですけど…
1061: 匿名さん 
[2020-07-24 22:28:36]
三井は販売順序を間違えたね。
1062: マンション検討中さん 
[2020-07-25 07:04:06]
>>1055 検討板ユーザーさん

空港の近くの物件を購入した事がありますが、重説では必ず説明があります。
定量的な説明はなく、必ずご自身の耳でご確認の上、同意いただけますか?みたいな感じだと思います。
定量的に説明すると後で揉める可能性がありますからね。
1063: マンション検討中さん 
[2020-07-25 07:11:22]
YouTubeに他の摩耶シティの賃貸動画があるから電車の音量の参考になるかも
1064: 名無しさん 
[2020-07-25 07:50:35]
>>1063 マンション検討中さん

YouTube見ました。
毎日こんな爆音を聞くことになるかと思いと絶望的な気分になりました。
1065: マンション検討中さん 
[2020-07-25 07:58:23]
>>1064 名無しさん

あの動画、貸す気あるのか疑問になるくらい、画質も音質も最悪ですね。ホラー映画みたいです。
https://youtu.be/I7NnYy_xqnc
1066: マンション検討中さん 
[2020-07-25 09:05:40]
>>1065
そんなに下の方の階数ではないようですが、この音では、リビングの窓を開けっ放しにしたり、バルコニーで寛ぐなんて、到底できませんね。非常に参考になります。ありがとうございます。
音に関しては、Mタイプが有利ですかね?
1067: 匿名さん 
[2020-07-25 09:40:40]
電車の騒音の他に、直床、直天で近隣住民の音も響く。加えて、ディスポーザーなし、タンク式トイレ、経費削減モリモリでこの価格は高いなぁ。どうしよかな。
1068: マンコミュファンさん 
[2020-07-25 10:34:44]
同じ議論の繰り返しですね。
損はしないが過度な期待は禁物ということ。

(以下、再掲)
摩耶駅の将来への期待値でしょうか。
ただ、ここは冷静に。。

10.20年後の価値には、相当の価格差があるのでは。中古物件として売り出しの際、じっくり考えてみて下さい。

見た目や管理が行き届いているかは勿論のこと、物件毎の騒音、眺望等も必ず確認するものです。新築のような青田買いとは違い、中古物件購入の際は、じっくり冷静に検討されるものです。

当然、同一シリーズとの比較もします。
こういった大型プロジェクトでは当たり前のことです。購入時の価格なんて関係ありません。
浮かれる気持ちは抑えて頭を冷やした方がいいです。

損はしないでしょうが、当該物件に過度な期待はしない方がいいでしょう。
大多数の方はお分かりでしょうが、改めて。
以上
1069: 匿名さん 
[2020-07-25 12:05:02]
>>1067 匿名さん

良くも悪くも電車がうるさいので近隣の音を気にする人はいないでしょうね。他のコストダウンは最近の物件と比べても普通ですかね。ディスポーザーはほしいところですかね
1070: 匿名さん 
[2020-07-25 13:15:48]
他の摩耶シリーズにはディスポーザーが付いていたのですか?
1071: 名無しさん 
[2020-07-25 13:46:46]
>>1068 マンコミュファンさん
損するでしょうね、確実に。
1072: 匿名さん 
[2020-07-25 15:26:11]
>>1068 マンコミュファンさん

今は摩耶に限らずバブルですね。このバブルに加えて駅開業で摩耶駅周辺の地価は上昇しました。どちらの観点でもこれ以上高くなるとは思えません。極端に下がるとも思えませんが実需であれば買いたい人は買えばいいということですね。
1073: 匿名さん 
[2020-07-25 15:33:40]
これだけ大規模マンションなのに、ディスポーザーをつけないって何故?どうして?コストカットひどすぎない?
ていうかターゲットの皆さん、ディスポーザーも知らない人たち?ナメられすぎでしょうよ。
1074: マンション検討中さん 
[2020-07-25 16:12:05]
共働き家庭が多いだろうから平日昼間の騒音は家にいない分何とかなるかな
深夜の貨物列車音は寝室に避難すれば許容範囲か

5000万以上出すからにはやっぱり欲を言えば子育て環境や周辺施設ももうちょっと欲しいところだけど、今後の発展に期待するしかないですね
1075: 名無しさん 
[2020-07-25 17:00:23]
>>1074 マンション検討中さん
発展なんてする余地ないし、平日の疲れを癒す土日に電車の音でイライラさせられたらもう死にたくなるんじゃない。
1076: 匿名さん 
[2020-07-25 17:10:30]
>>1075 名無しさん
精神大丈夫ですか?
平日疲れ過ぎですね。
窓閉めれば大丈夫です。
1077: 匿名さん 
[2020-07-25 17:17:44]
>>1072 匿名さん
灘区や東灘区内エリアでは売れ行きが他と比較にならない。少なくとも摩耶駅周辺はバブルではないし、当該物件も竣工前完売は間違い無い。
数ヶ月後にすぐ結果出るから楽しみだねー


1078: 名無しさん 
[2020-07-25 17:27:10]
>>1075 名無しさん

同感。相当ストレスを抱えておられます。
マンション検討どころではないかと。
1079: マンション検討中 
[2020-07-25 17:33:28]
>>1073 匿名さん

連呼されますが、
ディスポーザー関係の、営業の方でしょうか?w

私にとっては重要じゃないですよ。
1080: マンション検討中さん 
[2020-07-25 17:36:48]
>>1071 名無しさん

「確実に」ってコメントほど信頼出来ないものは無いんですよね。。皆さんもお気を付けください。
1081: マンション検討中さん 
[2020-07-25 17:46:25]
>>1077 匿名さん
確かにJR住吉駅、阪急六甲駅周辺の物件では、
竣工段階でも2,3割が売れ残ってました。
(中古物件サイトでも未だに確認できます)
山手や人工島物件に限っては、燦々たる売れ行き。同スレが荒れるのも分かります。。

やはり、マンションは立地と管理(信頼とブランド)が9割ってことですね。



1082: 匿名さん 
[2020-07-25 19:08:43]
ディスポーザーは重要かどうかの指標ではなく、コストカットされたマンションかどうかの判断ができます。二重天井、二重床もしかり。
1083: 匿名さん 
[2020-07-25 19:14:26]
>>1077 匿名さん
摩耶はバブルです。コンフォートは2000万から買えましたからね。
1084: 匿名さん 
[2020-07-25 19:27:50]
>>1083 匿名さん
コンフォートって他の部屋はいくらくらいだったんですかね?
価格表みたいなぁ

1085: 匿名さん 
[2020-07-25 19:36:38]
残念ながらC,Dは同シリーズで最下層。
Aとは比較出来ない。
ちなみに2000万からとは情報操作ですね。
1086: 匿名さん 
[2020-07-25 19:59:16]
考え方は人それぞれなんですが、本当に駅前にスーパーが出来るのなら、徒歩圏内にそこそこに商店街があって休みには新鮮な魚などが買える、しかも三宮には5分程度といった場所は、そうそう無いと思います。そういった長所に対して、電車の音の短所、価格をどう判断するかですね。
スーパーが出来るかで大きく価値が変わるのではと思います。
1087: 匿名さん 
[2020-07-25 20:07:17]
>>1086 匿名さん

音の短所は二重窓でほぼ軽減されますし、
スーパーが一番大きいのかな。
良くも悪くも相変わらずの注目度です。
こんなスレが伸びてる物件は稀ですよ。
1088: マンション検討中さん 
[2020-07-25 20:10:17]
騒音は慣れるかどうか次第かなぁとは思ってますがどうでしょう。
またこれまでの摩耶シリーズは完成イメージ図と比べ実際の外観がちょっと残念でしたので、今回は頑張ってほしいです。
ちなみにスーパーは規模的にあんまり期待しすぎない方がいいかなと思います。
1089: 匿名さん 
[2020-07-25 20:15:53]
>>1088 マンション検討中さん
スーパーが、どこの業者かでまた価値も変わるかもしれませんね。

1090: eマンションさん 
[2020-07-25 21:16:07]
そもそも摩耶駅周辺に何も無いという批判って無意味だよ。だって元々何も無かったんだから。民間主導開発でも地価はかなりの上昇中。
ここまで発展したのも大したもので、今後もスーパーや病院、その他生活関連施設が開業するだろうし、まだまだ期待できますね。
注目されるのも納得です。
1091: 通りがかりさん 
[2020-07-26 00:09:08]
>>1081 マンション検討中さん

確かにだいぶ売れ残ってますね。。
一方、こちらは駅前徒歩1分で割安感あり。
1092: 匿名さん 
[2020-07-26 01:07:48]
コンフォートの中古一階70平米が3980で出てますがこれって元値いくらなんだろう
1093: 匿名さん 
[2020-07-26 07:42:17]
>>1092 匿名さん

当時180万位だったので3800万くらいだったはずです。
1094: 匿名さん 
[2020-07-26 08:08:10]
>>1084 匿名さん
価格表持ってますよ。
どれくらいの広さが知りたいですか?
1095: マンション検討中さん 
[2020-07-26 09:16:38]
>>1092
>>1093
購入時手数料込みで4000ちょっと。3980では売れないでしょう。損切りですね。
こういう立地は、階数による格差が大きいですね。
1096: 匿名さん 
[2020-07-26 10:03:26]
>>1094 匿名さん
ご親切にどうもありがとうございます。
一階以外の70平米くらいの部屋の当時の価格が知りたいです。
axisのそれと比較して購入するか検討したいと思います。
>>1093
ありがとうございます。非常に参考になりました。

1097: 匿名さん 
[2020-07-26 10:04:07]
>>1095 マンション検討中さん
そうなんですね、一階はやはりに人気がないのでしょうか。
1098: 名無しさん 
[2020-07-26 10:43:39]
>>1095 マンション検討中さん
Cで損切りですか、、、 それより高いシリーズは売る時大変になりそうですね。
1099: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-26 11:11:47]
>>1098 名無しさん
こういう立地は、階数によって、損する部屋と得する部屋に分かれます。
皆さん気を引き締めて検討しましょう!

1100: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-26 11:22:00]
>>1097 匿名さん

一階でも、階下に気を遣わなくて済むとか、専用庭があるとかの理由で、一定のニーズがある場合はあります。
しかし、ここは、数メートル先を列車が疾走する訳だから、多くの人は敬遠するでしょうね。皆さんわかりきってる通りです。
1101: マンション検討中さん 
[2020-07-26 11:34:56]
>>1065 マンション検討中さん
この投稿。この掲示板でのベストヒットです!
このマンションを購入するにあたって非常に参考になります。
1102: 匿名さん 
[2020-07-26 12:33:49]
>>1098 名無しさん

この部屋競売に出ていたはずなのでおそらく差押えです。
1103: 匿名さん 
[2020-07-26 13:36:44]
>>1102 匿名さん
コロナでローンが払えなくなったのでしょうか?
今後そういうの増えてくるんですかね。。
1104: 匿名さん 
[2020-07-26 13:40:49]
>>1101 マンション検討中さん
やはりうるさいですね、線路脇というかもはや駅の構内のよう。
ちょっと購入見送ろうかと思ってきました。
1105: 匿名さん 
[2020-07-26 14:08:25]
>>1103 匿名さん

コロナ以前の時代だったはず。この物件かどうかは分からんけど
1106: 職人さん 
[2020-07-26 14:28:30]
>>1102 匿名さん
競売物件だろうと差押えだろうと、良い物件は高値で直ぐに売れます。市場は正直です。
こちらを検討中の皆さんも、「仮にここが中古(たとえば築5年)で、その売値で買いますか?」という視点で検討しても良いのではないでしょうか?
こちらは、立地が最高なので、良い部屋は抽選になるでしょう。しかしそうではない部屋は、「先着順受付中」になるかと。
1107: eマンションさん 
[2020-07-26 16:05:25]
競売に出てるとか、業者しか知り得ない情報では。
不当に価格面の情報操作をするのはやめていただきたいですね。
前から思っていましたがここの投稿者の過半数が業者では。
1108: 匿名さん 
[2020-07-26 16:34:16]
>>1096 匿名さん
70平米2Fで3500万円台で階が上がるごとに50万ずつ上がっていく感じですね。

1109: 匿名さん 
[2020-07-26 16:37:13]
>>1107 eマンションさん
競売物件は素人でも見れるで。
入札は一発勝負。素人が落札するのはややこしいけど、落札できたら儲けもん。
1110: 通りがかりさん 
[2020-07-26 17:22:41]
北側以外全て建物に囲まれるコンフォートと比較されるようだと厳しいよね。。市営住宅付近のディライトよりマシかも。
1111: 匿名さん 
[2020-07-26 17:45:34]
>>1110 通りがかりさん
ついに建物に囲まれるとか言い出しましたね。
一軒家じゃなくてマンションですよ。
1112: マンション検討中さん 
[2020-07-26 18:51:45]
>>1108
最上階で4000しない?
最上階だけお買い得だったのですね。
1113: マンション検討中さん 
[2020-07-26 18:56:22]
>>1110 通りがかりさん

Axis高層階一択だな。
安物買いの銭失いにならないように。

1114: 匿名さん 
[2020-07-26 20:30:49]
最近は阪急神戸線よりJRの神戸線に勢いを感じますねー。ここみたいに駅も新設されたり、どんどんキレイに改修されていくし、乗客の雰囲気も昔に比べてかなり変わってきてるし、今にお洒落路線にとって代わっていく気がします。
1115: 匿名さん 
[2020-07-26 21:12:41]
>>1114 匿名さん
阪急神戸線の各駅は、急勾配かつ狭小道路が目立ち、不便なんですよね。人口減少社会では平地に集約され、活気の違いも出てくるでしょうね。
山手の方は富裕層なので時代に合わせて移住されるでしょうが。。
1116: マンション検討中さん 
[2020-07-26 21:21:56]
>>1115
阪急は梅田の乗り換えが不便。
JRは日本全国改札を出ずに乗り換え可能。航空機は別だけど。
1117: 匿名さん 
[2020-07-26 21:32:41]
>>1115 匿名さん
JR神戸線(特に三ノ宮以東)は無敵。
1118: マンション掲示板さん 
[2020-07-26 21:43:16]
>>1115 匿名さん
元々不便な土地を無理やり開発した阪急沿線と利便性を比較すること自体ナンセンス。
立地は自信持っても良いと思う。
1119: マンション掲示板さん 
[2020-07-26 21:47:08]
ちなみに埋立エリアと超山手は論外ね。
1120: 匿名さん 
[2020-07-26 23:30:25]
>>1112 マンション検討中さん
最上階でも4000するかしないかですね。
1121: 匿名さん 
[2020-07-27 00:31:25]
>>1120 匿名さん
やはりとても値上がりしてますね
残念ながら見送ってB棟を待ちます。
1122: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-27 06:54:35]
>>1121 匿名さん
AもBもリビングに開放感が無いことがわかったから、どちらでもいい。価格次第です。Bも建設が始まったから、Aに続き募集開始でしょう。Aは、横長だから、部屋によってはBの方が駅から近い場合もあるかと。
1123: 匿名さん 
[2020-07-27 07:42:05]
>>1121 匿名さん

眺望ならBより、圧倒的にAだ。BがAに勝る点は無いよ。
1124: 匿名さん 
[2020-07-27 07:45:56]
>>1121 匿名さん
B棟もA棟と同等になると思いますよ。
C棟ができてから地価が1.5倍以上になってますからね。
1125: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-27 08:48:35]
>>1123 匿名さん

二重サッシ越しの眺望だから、どちらでもいい。AXISのほうが、南側に高い建物が無いというメリットがあるのは理解します。
1126: 匿名さん 
[2020-07-27 09:16:26]
>>1124 匿名さん
Bのが流石に安いでしょ、駅から遠いし向かいにマンションあるし
AはやめてB待ってBが高ければご縁がなかったということかな
1127: 匿名さん 
[2020-07-27 10:32:27]
>>1126
Aで抽選になった部屋に相当するBの部屋は値上げ。Aの抽選漏れ組が買おうとするから。
全体的にはBが安いでしょうね。
1128: 匿名さん 
[2020-07-27 12:25:13]
BよりAの方がいいのは理解するけど、摩耶シティ最後のとか、病院・スーパーに近いとか理由つけてBを高く売る。そして売れると思う。
買う気があるならAを見送るのはやめた方がいい。
1129: マンション検討中さん 
[2020-07-27 12:39:13]
Aの購入申し込み検討中です。
でもBも既に建築開始されたんですね?
Aの1年後くらいに完成になるのでしょうか?
であれば、価格安めが期待できるBにしようかな。

駅1分のAよりもBの方が安くなりますよね。
坪200-210万円くらいでB販売される事に期待します。
Aの正式価格発表でそのくらいまで下がることにも期待。
1130: 匿名さん 
[2020-07-27 14:08:43]
Bに誘導したいのでしょうが、向かいにマンションあることで不動産のねだんさがりませんよ。
徒歩1分と間にスーパーがある徒歩2分でも差は出ないでしょう。
いくら下がると思ってるのでしょうか。
最終なので逆に上がるかもしれないですよ。
絶対Aを申し込んだ方がいい。
1131: 匿名さん 
[2020-07-27 15:39:10]
>>1130 匿名さん
どういう立場なんですか?A買いたいならBに流れてくれたらいいのでは?
B買いたいからAに誘導してるんですかね
1132: ご近所さん 
[2020-07-27 16:30:36]
>>1129 マンション検討中さん
Bは、工事期間2022年4月30日まで、10階建て、125戸と看板に書いてありました。
Aから1年以内には竣工ですね。
駅を出てからの動線や周りの雰囲気はBのほうが良さそうです。Aは駅の階段を下りて引き返す形で貧粗な駐輪場横を通りたどり着きます。
AもBも立地としては申し分ないので、Aで希望の部屋があるのであれば、申し込んでおいたほうがいいでしょう。人気の部屋は抽選でしょうから買えるかどうかわからないし。Bはこのシリーズ最終だから人気の部屋は当然抽選になるでしょう。
1133: 匿名さん 
[2020-07-27 20:03:11]
東向きの部屋とかB棟並みに駅から遠いのに高いから売れないだろうな
1134: 匿名さん 
[2020-07-27 20:53:46]
>>1133 匿名さん

本当ですか?
1135: マンション検討中さん 
[2020-07-27 21:35:25]
スーパーの詳細はまだわからないのですかね?
イオン系列のスーパーができるという以上の情報うは
1136: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-27 21:53:50]
こんだけマンション増やしてスーパー1個はキツいですね
他にも近くに追加の商業開発用地あるんでしょうか
1137: ご近所さん 
[2020-07-28 10:02:58]
>>1136
スーパーのことは、JRが計算済みですよ。通勤する人は仕事帰りに買い物をすればいいし、少し歩けば水道筋商店街があります。
それより、吉田アーデント病院が来春移転してくることを評価したい。24時間救急体制なので安心感があります。
1138: マンション掲示板さん 
[2020-07-28 20:43:14]
>>1136 検討板ユーザーさん
確かに、回りにスーパーが無く、買い物は不自由しています。少し歩けば水道筋はありますが、摩耶駅前からは10分弱。仕事帰りには閉まってるし。やはり駅前スーパーに期待します。でも安物は嫌だなあ…
1139: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-28 21:45:50]
駅1分は譲れないけどスーパー10分はまあ耐えられますね
1140: 名無しさん 
[2020-07-28 22:02:05]
嫁的には真逆でしょうがね。
駅10分でも学区が良くてオシャレな町なら構わないけど、スーパー10分は無理!!
もし良いスーパー1分なら毎晩ちょっと手の込んだ料理出せる笑
一生の食生活に関わるって考えたら結構でかくない?
1141: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-28 22:23:13]
専業主婦やったら六甲道とか摂津のあたりほうが便利でいいやろうね
ここは共働きで日々の買い物より通勤面での駅近を優先する人向けかな
日中も家にいなけりゃ騒音も回避できるし
1142: ご近所さん 
[2020-07-28 23:04:55]
>>1140 名無しさん
その通りだと思いますよ。毎日ですからね…
お洒落に越した事はないけど、日々の生活にどれだけ便利かです。雨の日もあるし、駅前で、直ぐそこにスーパーがあるなら…どんなスーパーかが左右する気がします。ショボいスーパーではないことを祈るばかりです。
1143: 匿名さん 
[2020-07-28 23:32:27]
ビックリするくらいしょぼいスーパー入りますよ。
神戸でしょぼいスーパーと言えば?
1144: 匿名さん 
[2020-07-28 23:59:45]
トーホウ?
1145: 匿名さん 
[2020-07-29 00:28:43]
どこでもいいのでは。
1146: マンション比較中さん 
[2020-07-29 00:53:49]
コープミニのようなコンビニに毛が生えたものじゃなければまあ許容
1147: 匿名さん 
[2020-07-29 00:53:50]
>>1143 匿名さん

知らないんでしょ。
1148: ご近所さん 
[2020-07-29 00:59:59]
あのマルハチに行かないで済むならどこでもいい
1149: 匿名さん 
[2020-07-29 09:35:53]
ヒントは"ミニ"。
1150: マンション掲示板さん 
[2020-07-29 12:41:24]
毎日スーパー行かないし、どこでもいい
単なるオプションレベル

間取りと眺望のほうが重要
1151: ご近所さん 
[2020-07-29 16:14:02]
>>1150 マンション掲示板さん
なにが重要かは人によるから、ここでは全部重要として話しましょうよ。
1152: 匿名 
[2020-07-29 17:08:42]
ミニコープ?ミニストップじゃないわな。
生協なら対応もちゃんとしてるから良いんじゃない?
1153: 匿名さん 
[2020-07-29 20:53:13]
ショボいの根拠がよく分かりませんが、敷地面積は図面で出ているので、後は品揃えとかだと思います。駅前なので、郊外スーパーみたいに買いだめするような利用は少ないと思うので、新鮮な物や惣菜類が充実してくれるといいですね。セブン系かイオン系だと嬉しいけど…
1154: 匿名さん 
[2020-07-29 22:11:37]
>>1151 ご近所さん

ここは検討スレでしょ
1155: 匿名さん 
[2020-07-30 06:10:57]
>>1154 匿名さん
検討スレだからでしょ?
1156: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-30 12:32:48]
以前に誰かが
商店街が反対?して、ここにはスーパーは絶対出来ないって公言してたよね。

結局、根拠の無い情報で一喜一憂してもねぇ。。
1157: ご近所さん 
[2020-07-30 21:02:13]
商店街の果物屋で店員が落ちたリンゴをカゴに戻したの見てから買うのやめたわ。
そりゃスーパーに期待する
1158: 名無しさん 
[2020-07-30 21:38:11]
>>1157 ご近所さん

なんじゃそりゃ、しょーもな。
1159: マンション検討中さん 
[2020-07-30 21:44:23]
>>1156 検討板ユーザーさん

ほんとそれ!!
1160: 匿名さん 
[2020-07-30 22:08:06]
スーパーでも落ちたリンゴごとき戻すに決まってるだろうよ。夢見過ぎ。
1161: 匿名さん 
[2020-07-30 22:28:58]
普通か?
あの商店街だと普通なん?
1162: 名無しさん 
[2020-07-30 22:50:42]
>>1161 匿名さん
だからここじゃそれが普通なんだって
1163: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-31 00:47:08]
摩耶スレって極論が多い
1164: 匿名 
[2020-07-31 09:21:43]
だから言うても摩耶やて
1165: マンション掲示板さん 
[2020-07-31 12:26:45]
>>1164 匿名さん

外野が騒いでるだけでしょ
買う気の無い(そもそも買えない)連中が大半で楽しんでるだけだから

ね、そうでしょ?
1166: 通りがかりさん 
[2020-07-31 12:53:55]
検討材料はほぼ出尽くした感じですものね
購入意思がある人は動いてるでしょうし

確かに今騒いでるのは、、
1167: 匿名 
[2020-07-31 18:19:31]
だから摩耶やねん(笑)こんなやつが見に来るマンション(笑)
1169: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-31 23:03:30]
やはり、尼の方が多数おられるようで
そういうことですね。
1170: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-31 23:05:18]
>>1168 通りがかりさん

少しの間、閉鎖した方が良いのでは?
荒らし目的のスレが多くなってきました。
1171: 匿名さん 
[2020-08-01 00:34:28]
尼の人なのか、そうでないのか・・・。
とにかく人に不快な思いをさせるのが目的。
1172: 匿名 
[2020-08-01 10:28:14]
尼崎はまた違う土地柄。
神戸の人からしたらちょっと怖いイメージかな?
購入範囲広げても西宮で止まる。
1173: 匿名さん 
[2020-08-01 11:39:44]
神戸の長田や新開地でも住めば慣れるし尼崎も問題ない
1174: 匿名さん 
[2020-08-02 15:12:39]
二階部分まで立ち上がってきたけど二階はほんとになしだな
1175: 名無しさん 
[2020-08-02 17:17:43]
>>1173 匿名さん
そういう感性をお持ちでよかったですね。
1176: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-02 18:35:50]
>>1065 マンション検討中さん
5.6階くらいまでは、こんな感じなのでしょうね。
1177: 匿名さん 
[2020-08-03 06:34:13]
>>1174 匿名さん

見ました。二階はほんとに丸見えですね。一階のほうがマシですね。
1178: 匿名さん 
[2020-08-03 07:52:00]
>>1176 検討板ユーザーさん
音は上に行くほどうるさいのは常識。
1179: 匿名 
[2020-08-03 08:12:42]
昨日電車からみたのですが、二階ってJR側からの隠し板?みたいなのがありますよね?あれ、二階隠れて三階から丸見えじゃありません?一階はもう地下に住んでるイメージですよね?
1180: マンション検討中さん 
[2020-08-03 21:36:25]
https://xn--eckiy3f.com/buy/corona_eikyou/
リーマンショック後は一年遅れて20%程下落と記事がありました。
コロナショックでも同様の下落が起これば5000万の物件が4000万に、
4000万の物件が3200万円まで下落することになりますね。
やはり様子見が吉でしょうか。
1181: 通りがかりさん 
[2020-08-03 21:59:52]
ここ数年のマンション価格上昇ペースは異常だったので、その分の下落も早そうですね。
不動産屋の知人からも一二年様子見した方がいいと言われました。
感染再拡大と五輪中止で一気に不動産価格が下がるかもしれないとのこと。とくに関西はインバウンド需要が消えることの影響が大きいそうです。
1182: マンコミュファンさん 
[2020-08-03 22:06:26]
リーマンショックはほぼ全業種がやられてた
コロナはむしろ今までより儲けてる企業も結構あるし、国もしっかり介入している
みなさんの所得は長期的に激減しそうですか?リストラされそうですか?
おそらくここの購入検討者のほとんどが大丈夫なんじゃないかな
中古マンション市場も皆が住みたいと思う場所は大して下がらないと思います
1183: マンコミュファンさん 
[2020-08-03 22:07:08]
逆に上がりもしないと思いますが
1184: 匿名さん 
[2020-08-03 22:14:14]
ここ数週の四半期決算見る限り大手企業もほとんどが赤字か大幅減益ですし、冬のボーナスもほとんどの会社で下がります
感染拡大によって2番底を迎えることになれば今後どうなるはわかりません。
私も一年様子見して相場に変化がなければB棟買おうかなと。
サブプライムショックの時も一年後にリーマンショックが起こり、超円高と共に不動産の絶好の買い場が訪れました。サブプライムショック後になかなか不動産が下がらないから様子見してましたが、結果としては
今大人気のマンションもバーゲン価格でした。
コロナショックはサブプライムショックのような前触れのように感じています。
ですが、今ほしくて買われる方を否定するわけではありません、価値観は人それぞれです。

1185: 匿名さん 
[2020-08-03 22:16:57]
>>1182 マンコミュファンさん
価格は今がピークという人が周りでは多いですね。待てるなら待った方がよさそう
今必要な人は当然買うべきでしょう
1186: 匿名さん 
[2020-08-03 22:17:19]
いわゆる老舗企業のサラリーマンはきついね
逆にIT関連に努めてると今はウハウハ
購入者層の入れ替わりがおこるんじゃないかな
1187: 匿名さん 
[2020-08-03 22:24:22]
関西はインバウンド特需でホテルや商業地バブルに住宅用地も釣られて上がってたけど
東京と違い人口減で上がる要素は元々あまりない
リーマンショック後は安過ぎたけど、ここ2年くらいの上昇はバブル。地価が落ち着けば2014-2017くらいの水準に戻るでしょ。
1188: 匿名さん 
[2020-08-03 22:30:15]
>>1186 匿名さん
IT関連はほとんどが東京中心だからなぁ
1189: 匿名さん 
[2020-08-03 22:40:29]
ITって今ウハウハなんですか?
うちは今現在の収入だけで見ればコロナショックの影響は無いですが、長期的に見ればかなり厳しい予測をせざるを得ない(涙)
今まではまず審査に落ちることなんてない属性でしたが、今後はローン審査も基準が変わってくるかもしれませんね。恐ろしや。
1190: 匿名さん 
[2020-08-03 22:53:49]
私は収入全く影響なしでコロナショックの株安で一儲けしましたが、少し様子見ですね。
ここの別棟持ってますが、コロナ前はAを買い増すつもりでした。
コロナ不況が鮮明になれば安くなった時にまた買うかも。
1191: 匿名さん 
[2020-08-03 23:24:36]
ライバル減らしに必死だなw
いずれにしても抽選だから結果は同じ。

買わない人も出てくるのは当然だと思うけど、需給バランスでここが値下がりすることは無いね。。
1192: 匿名さん 
[2020-08-03 23:25:32]
>>1189 匿名さん
テレビは旅行業や飲食、自動車産業の大赤字ばっかり報道しているけど、ドラッグストアやスーパーは過去最高益、ITの中でも特にデジタルトランスフォーメーション関連やEC、ゲーム会社なんかも最高益をたたき出しているよ。
リーマンより厳しい業界があるのは事実だけど、リーマンとはだいぶ中身が違うから単純に不景気とひとくくりにするのは思考停止だとおもう。時代の勝ち組と***が鮮明になった感じ。
1193: 匿名さん 
[2020-08-04 00:02:31]
>>1192 匿名さん
リーマンショック時も全業種が悪かったわけじゃない
思考停止するなよ
1194: eマンションさん 
[2020-08-04 00:10:22]
>>1191 匿名さん
不況で全体相場が下がれば中古でリセール厳しくなる
他の棟が安いからなおさら
土地取得価格が高いから新築は時間差で数年でここ2,3年の上昇分は戻ると予想。
ライバル減らしでも何でもないから、今買いたい人は買えばいいと思う。
1195: 匿名さん 
[2020-08-04 00:11:41]
コロナを追い風にしてる業界なんてほんのごくごくごく一部でしょ。大大大打撃受けてるところがほとんどだと思うけど。
1196: 匿名さん 
[2020-08-04 00:15:45]
>>1194 eマンションさん

だから買う人は買うって言ってるじゃん。
価格決定プロセス分かってる?買う人がいるなら価格下げないから。希望的観測は自由だけどねぇ。
1197: 匿名さん 
[2020-08-04 00:17:15]
ここ数年のように買ってしばらくすると買値より高く売れるみたいなのは無いだろうね

沿線の他の駅近マンションも軒並み高騰し過ぎてて利回りも悪くなってるし
リーマンの時は実体経済への波及に時間が掛かったけど今回は実需に直撃してるし長引きそうなのがな。サブプライムの時のように、大規模な倒産や何か、五輪中止なんかのきっかけでもう一段下落しそうなのが怖い。
でも駅徒歩1分は捨てがたい。。
1198: 匿名さん 
[2020-08-04 00:20:21]
>>1196 匿名さん
こういうバブル価格に慣れちゃう素人が出てきたら天井なんだよな、相場って。
不況で買い手が減って需給が悪化するのわかってるのに、こんなこと書いちゃうし
1199: 匿名さん 
[2020-08-04 00:26:22]
>>1189 匿名さん

お金持ってる人は持ってる。
景気に関しても悲観的な見方ばかりじゃない。
株価を見ても中長期トレンドでは下がってない。
超低金利政策で金余りに変わりない。
数ヶ月後の完売に変わり無いから、好きなだけネガティブコメントすればと思う。
1200: 匿名さん 
[2020-08-04 00:29:36]
てかぶっちゃけ皆さんこのコロナで資産増えたやろ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:摩耶シティSTATION AXIS

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる