積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-10 21:36:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

No.1801  
by 匿名さん 2021-11-12 16:40:29
うん、駅遠なのがぶっちゃけ難点だがそれ以外はいいマンションだとおもいますよーー

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.1802  
by 評判気になるさん 2021-11-12 17:24:54
>>1801 匿名さん
いいマンションですが、
駅遠のは一番の難点だと思いますよ。
まあ近隣に住んでいますが、車移動なら
問題ないですが駅遠理由で転居を考える人が
住んだ後出てくると思います。
No.1803  
by 匿名さん 2021-11-12 19:05:51
>>1801 匿名さん
今までの流れから見ると、駅からも近くないけど立地はいいですよね。森ノ宮から歩けるし、なかなかいいマンションです。緑豊かでも気にする必要ないでしょう。あなたも気にする必要ないことに答える必要がないよ。
No.1804  
by 匿名さん 2021-11-12 19:31:27
外壁植栽、不安ですが、実際に入居してから様子を見て、問題起こったら管理組合みんなの力で何とかなるでしょう。
駅距離の問題、車無ければならないのですか?谷四迄はそこまで激しい坂ではないと思いますけど。
No.1805  
by 匿名さん 2021-11-12 19:38:37
>>1794 匿名さん
カラーはご自分のお好みと部屋の大きさによるのではないですか。ミディアムは落ち着く気質、狭い間取の場合ライトで広く見える効果あるかもしれませんね。
本当は、ライトとミディアムの中間色あればよかったのにと思います。
それより、うちはキッチン操作台高度選択の失敗に悔しいです。85というスタンダードを選んだが、ネット上の口コミを後々読めば、みんなやはり90が楽と言ってます。。。。MRに各高度の模型がないから直観性ちょっと不足ですね。
No.1806  
by 匿名さん 2021-11-12 19:55:50
>>1805 匿名さん

キッチンの高さって、口コミより今使ってるキッチンの高さが基準じゃないの?
No.1807  
by 匿名さん 2021-11-12 20:21:06
キッチンって高い方が楽ですか?
私は165センチですが、90センチがいいですかねぇ?
No.1808  
by 通りがかりさん 2021-11-12 20:51:04
>>1805 匿名さん

洗面所もスタンダードの80ではなく85が楽なのでしょうか
No.1809  
by マンション掲示板さん 2021-11-12 21:34:14
>>1808 通りがかりさん

今住んでる家のキッチン・洗面所の高さを測ってみたら??
No.1810  
by 匿名さん 2021-11-12 22:34:38
>>1806 匿名さん
今使っているのは低いほうなので参考価値低いです。MRの85を触った時低く思わなかったが、シンクが一段高いなら腰にいいかもって思って口コミを読みました。
No.1811  
by マンション検討中さん 2021-11-13 04:53:59
>>1799 匿名さん
ご安心を、管理組合が出来たら虫対策にヤモリを植栽に無料で放つ提案をさせ手頂く。
皆様、ご賛同よろしくお願い致します。

根回しバッチリ?
No.1812  
by マンション検討中さん 2021-11-13 05:03:25
>>1797 匿名さん
うちは38階までカメムシきたよ。でも21世紀は昆虫食になるらしいよ。少し食費浮くよね。
No.1813  
by マンション検討中さん 2021-11-13 05:08:21
>>1807 匿名さん
妻は166ですが90ですよ。料理全くしないけど。
No.1814  
by マンション検討中さん 2021-11-13 05:10:45
>>1803 匿名さん
マンションから森ノ宮駅まで走って9分かかった。
入居後は鍛錬して6分切りを目指してます。
No.1815  
by マンション検討中さん 2021-11-13 05:21:18
>>1774 匿名さん
温度を下げる効果があります。中東では苔のパネルとか使うんですよ。

No.1816  
by 匿名さん 2021-11-13 06:47:22
>>1805 匿名さん

90の方が人気なんだ。意外。
リセールも90の方がいいのかな?スタンダードの85の方がいいと思うのだけど。
No.1817  
by 匿名さん 2021-11-13 08:19:32
クッキークランチの天板かっこよかったですけど、実際選ばれた方は少なめでしょうか?
No.1818  
by 評判気になるさん 2021-11-13 11:11:27
広告見たら先着順残り16戸と第3期2次販売戸数未定。どれぐらい残ってるでしょうね・・・・
No.1819  
by 匿名さん 2021-11-13 17:29:00
>>1818 評判気になるさん

え?残り16じゃないの?16に加えて第3期二次があるのか、、
No.1820  
by マンション掲示板さん 2021-11-14 09:29:43
>>1814 マンション検討中さん
谷町四丁目からも歩いてください。特に谷町線乗る方が多いとおもいますので、10分で谷町線のれますか?
No.1821  
by マンション掲示板さん 2021-11-14 09:30:54
>>1804 匿名さん
中央線ならいいんです。車はあったほうが便利ですよ。お子さんいたら塾の送り迎えや、あれにいるでしょう。
No.1822  
by 匿名さん 2021-11-14 09:42:15
>>1820 マンション掲示板さん

雨の日に10分外を歩くのは辛いですね。特に子ども連れてると…
No.1823  
by 評判気になるさん 2021-11-14 09:56:31
>>1819 匿名さん
どんな販売の仕組なのか知らないけど、adには先着順と第3期二次って分けられています。少なくとも16戸残っていると理解していますが。
No.1824  
by 匿名さん 2021-11-14 10:09:32
>>1816 匿名さん
確かスタンダードは85、女性の平均身長で計算されたらしいです。ただ平均身長これから徐々に伸びるじゃないですか。90なら洗いは楽かなぁと気がします。
No.1825  
by マンコミュファンさん 2021-11-14 10:12:12
>>1824 匿名さん

小さい子供がいる家庭は85でよくないですか?
No.1826  
by 匿名さん 2021-11-14 10:13:09
>>1820 マンション掲示板さん
谷四の駅迄徒歩10分以内可能。坂あるが険しくない坂です。
さすが森之宮駅迄徒歩9分で相当快足じゃないですか。
No.1827  
by 匿名さん 2021-11-14 10:23:03
>>1825 マンコミュファンさん
子供は遊び気分でキッチン家事お手伝いとかしますよね。足踏み台使えますし。キッチンの主役はやはり母親さん、マットとスリッパもちょっと増高となります。もちろんご自分の習慣で決めればいいと思いますよ。うちは90にしてよかったのにとちょっと悔しいですが、慣れるしかないです。
No.1828  
by 匿名さん 2021-11-14 10:27:54
>>1825 マンコミュファンさん

そもそも小さな子供は85センチでも高い。台に乗ってます。
No.1829  
by マンコミュファンさん 2021-11-14 10:50:07
キッチン90、洗面所85がベストですか?
No.1830  
by 匿名さん 2021-11-14 10:55:31
>>1829 マンコミュファン
なんやら協会(名称忘れた)の基準は身長÷2+5㎝ですが、実際に選ぶ時、ご自分の身長と使い習慣によりますね。
No.1831  
by マンコミュファンさん 2021-11-14 11:01:23
166センチなんです
No.1832  
by 匿名さん 2021-11-14 11:09:58
90だと、微妙な背の高さの人だとコンロの鍋の中が見えにくいという弊害があるみたい。
No.1833  
by マンション掲示板さん 2021-11-14 20:59:16
>>1826 匿名さん

谷町線まで10分は無理ですよ。谷町線ですよ。谷町線なら15分はかからないですか?坂もじわじわきます、上町筋でるまでが大変ですよ。
No.1834  
by マンション掲示板のウエマチ坂 2021-11-14 21:03:05
>>1827 匿名さん
90でいいと思います。慣れます。スーパーとかで買い物します?このあたりだとライフかな。
No.1835  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-14 21:06:20
ヒント、シエリアの掲示板。
No.1836  
by 谷町さん 2021-11-14 23:39:41
>>1835 検討板ユーザーさん
まあいいんじゃないですか?シエリアさんはシエリアさん。グランドメゾンさんグランドメゾンさん。上町をともに盛り上げるようにいきましょうよ!
No.1837  
by 匿名さん 2021-11-15 00:30:45
>>1834 マンション掲示板のウエマチ坂さん
うちはしっかり事前勉強せず85にしたの、、、だから90にしたらよかったのにと悔しくて、でも慣れるしかないです。
スーパーで買い物しますよ。近くに2ライフ、玉出、空堀商店街ちょっと遠いが面白い店あります。
将来も宅配を続けようと思うが、宅配ってタワーに入れるかなぁ、、、、知りあいの住んでいるタワーに特別区域あり、住民さん達の宅配物がポンと積まれているらしいです。
No.1838  
by 匿名さん 2021-11-15 00:34:11
>>1836 谷町さん
これから人口増えて、ファミリーメインなので子供も増えるから、活気溢れる生き生き町になると思いますよ!生活と育児に便利な施設がもっと増えてほしいですね。
No.1839  
by 通りがかりさん 2021-11-16 09:10:06
先週モデルルームに行ってきましたが、まだあと2割くらいは残っていましたよ。
先着順なのが16戸なだけで、次期以降販売の部屋が結構あります。
No.1840  
by 評判気になるさん 2021-11-16 09:38:32
>>1839 通りがかりさん
29階まではオプションが締め切られているので、29階より階下の物件はカラーセレクト含めて選べないですね?
No.1841  
by 匿名さん 2021-11-16 22:22:32
>>1839 通りがかりさん
あらま~ずっと残り16戸だと思い込んでます。
No.1842  
by マンション掲示板さん 2021-11-16 22:34:40
いやいや、竣工までまだ1年あるのに、すでに8割売れてるわけですよね。だいぶ好調だと思いますよ。
No.1843  
by マンション掲示板さん 2021-11-17 00:14:57
>>1842 マンション掲示板さん
はい?前からの文章ちゃんとよんでますか?
アウディの車にしましたよ。わたしは
No.1844  
by 評判気になるさん 2021-11-17 00:19:11
すいません、この駅から梅田駅に行くには大体どのくらいかかりそうですか?難波駅の方が近いですか?
No.1845  
by 匿名さん 2021-11-17 13:04:23
>>1844 評判気になるさん
一番便利なのはJR森ノ宮からの環状線乗りだと思います。或いは谷四から地下鉄谷町線で東梅田行き。駅迄徒歩はちょっと時間かかりますけど。
No.1846  
by 匿名さん 2021-11-17 13:07:39
>>1845 匿名さん
補充:上記どちらも徒歩時間入れたら30分せいぜい40分で行けると思います。難波を測ったことありません。梅田なら直行、難波なら乗り換え必要ですよね。
No.1847  
by 匿名さん 2021-11-17 17:59:05
>>1846 匿名さん

難波も広いですが、心斎橋なら玉造駅から6分ですよ。
南海方面なら遠いですけどね。
No.1848  
by 評判気になるさん 2021-11-17 20:39:31
>>1845 匿名さん
やっぱり最寄駅は森ノ宮か。
No.1849  
by 匿名さん 2021-11-17 21:06:20
>>1848 評判気になるさん

やっぱりというか、それって物件概要見たら分かることだけど。
No.1850  
by 匿名さん 2021-11-17 22:54:17
>>1848 評判気になるさん

最寄り駅は地下鉄玉造、でも坂。森ノ宮は便利、坂。
No.1851  
by 評判気になるさん 2021-11-18 00:19:30
>>1850 匿名さん

森ノ宮平坦だよね。玉造駅近いけど、JR?
No.1852  
by 東成 2021-11-18 00:22:03
>>1849 匿名さん

聞いているのだから、物件概要に聞いていることがかいてあるのですか?私が森ノ宮が近いと思うことは物件概要に書いてないはずです。ところで、駐車場は借りますか?
No.1853  
by 匿名さん 2021-11-18 05:58:38
キッチンの天板、クッキークランチにした人います?
No.1854  
by 匿名さん 2021-11-18 11:47:36
>>1851 評判気になるさん
どちらも平坦ではありませんよ。ここ台地なので、坂の集合体に近い存在だと思います。どの駅に向かっても、坂経由は避けられません。
森ノ宮駅と玉造駅、どちらもJR&地下鉄あるが、JR森ノ宮と地下鉄森ノ宮はほぼ隣同士で、JR玉造と地下鉄玉造は離れ離れです。
No.1855  
by 評判気になるさん 2021-11-18 13:02:41
住宅ローン減税を見直す方向の話が出てきましたね
No.1856  
by マンション掲示板さん 2021-11-18 16:07:52
>>1853 匿名さん
クッキークランチにしましたよ。
No.1857  
by 匿名さん 2021-11-18 17:06:39
クッキークランチにされたんですね!キッチンの扉はどうされました?
No.1858  
by 東成 2021-11-18 17:58:17
>>1854 匿名さん
谷町四丁目の方から梅田行く方がはやいわ。10分でいけるやろ!
No.1859  
by 東成 2021-11-18 17:59:20
ええマンションになってきたかな。ええ人が住んでくれて上町盛り上げ
No.1860  
by 匿名さん 2021-11-18 18:06:55
>>1858 東成さん

東梅田から歩かないといけない。
No.1861  
by 匿名さん 2021-11-18 18:59:41
>>1858 東成さん
そうです。谷四→東梅田、JR森ノ宮→大阪駅、かかる時間ほぼ同じだと思います。電車の走行時間自体は10分ぐらいですね。ただマンションから駅迄時間かかります。このマンションはどうしても駅近とは言えませんからね。
No.1862  
by 匿名さん 2021-11-18 19:00:28
>>1855 評判気になるさん
どうなるのでしょうか
No.1863  
by 匿名 2021-11-18 20:39:09
>>1859 東成さん
ほんとカッコいいマンションになってきました!
No.1864  
by 評判気になるさん 2021-11-18 22:14:24
最新のADを見たら、先着順戸数14戸になっています。ちょっと嬉しいです。一旦購入したら早く完売してほしいですね。
No.1865  
by 匿名さん 2021-11-18 23:32:42
>>1861 匿名さん
駅から少し離れるだけで緑に囲まれた静かな環境が最高ですよね。駅から10分でこの環境は唯一無二です。
No.1866  
by 東成 2021-11-19 00:22:45
>>1863 匿名さん
公園のそばからみたら、大阪女学院もあるね。
No.1867  
by 東成 2021-11-19 00:25:10
>>1865 匿名さん

ここはそこまで緑はないよ。眺望が気になる。低層階より高層階のほうがええのかな?でもな、私は静かな環境ならザタワーのあっちがええ。
No.1868  
by 匿名さん 2021-11-19 08:01:35
>>1865 匿名さん
私もこの環境が住む決めてとなりました。

No.1869  
by マンション掲示板さん 2021-11-19 09:26:15
>>1857 匿名さん
白色にしました。クッキークランチの天板には断然白色の面材が合うと思います。ちなみにローズティーの天板なら木目の面材が良いかな。
No.1870  
by マンション検討中さん 2021-11-19 11:52:11
分譲マンションが増えてくると周辺環境は一気に良くなりますからね。地元愛を持ってみんなで良くしていこうとしていきます。
No.1871  
by 評判気になるさん 2021-11-19 12:26:49
>>1867 東成さん
グラメとリバーさんが出来上がったら緑更に増えますよ。特にグラメは公園相当の緑地を作るからね。東向きなら低層階も解放感あると思います。寺山公園と女学院がいつか消えて高層になることはないと思いますけど。
No.1872  
by 匿名さん 2021-11-19 12:31:50
同感です。ここの環境が好きで選びました。
クッキークランチの天板に木目の面材はあんまりでしたかねえ。
No.1873  
by eマンションさん 2021-11-19 13:27:54
上町一丁目アドレスのマンション(グラメ、リバー、シエリア)を購入する方々は、この地域の魅力と可能性をよく分かっておられるでしょう。
史実や周辺環境を熟知されていない方は、駅が遠いだの何も無いだの言いますが、そもそもこの地域で住まわれる方々と価値観が違います。
きっと更に良い街になると思いますし、近隣同士皆さまと仲良く穏やかな暮らしをしていきたいものです。
No.1874  
by 評判気になるさん 2021-11-19 13:55:22
徒歩10分ぐらいは駅遠いと思いません。距離より坂ですね。車移動の方にとって大丈夫かもしれませんね。慣れるしかないです。その代わりに住居区域として落ち着いてます。単純に、タワーですが、スカイラウンジ、ジムなど他のタワーにある実用性の高い共用施設がないのはちょっと残念です。
No.1875  
by 匿名さん 2021-11-19 15:50:49
>>1873 eマンションさん
同感です。近隣同士仲良く穏やかに暮らしていきたいですね。
No.1876  
by 名無しさん 2021-11-19 18:26:36
ザ・タワーの住民です。

毎日、谷町四丁目駅まで歩いていますが、上町筋沿いは木陰がないため、5分ほどの距離でも真夏はウンザリします。
上町一丁目タワーはその倍以上かかるわけですから、正直大変です。

が、こちらの環境の素晴らしさは、駅から遠いというマイナスを補ってなお余りあるものだと思います。
お世辞ではなく、こちらに入居される方がうらやましい。

どの駅からも坂がありますが、甲陽園や宝塚南口あたりの坂と比べれば坂というほどのものではありません。

このあたりも以前は買い物の不毛地帯でしたが、新しいマンションが増えたことでスーパーが相次いで進出し、便利になりました。
シエリアに続いて一丁目タワーやリバーが完成すれば、さらに新しい店ができるのではと期待しています。
No.1877  
by 匿名さん 2021-11-19 19:05:10
ここからなら谷六の方が行きやすいと思う。
No.1878  
by 名無しさん 2021-11-19 21:18:12
>>1877 匿名さん

谷四も谷六もそんなに距離は変わらないと思います。
どちらの駅も地下入り口からホームまでの距離が長いんです。

ただ、谷六から長堀通を通って帰る方がいろいろな店があって楽しいかもしれません。
No.1879  
by 東成 2021-11-19 21:32:05
>>1878 名無しさん
いや玉造があるやろ!玉造から谷ロク乗り換えたらいいよ。真田山校区じゃないけど、真田山も近いよね。緑豊かだからええわ。外国の方もいるやろうから、バイリンガル地域で発展するかな。
No.1880  
by 匿名さん 2021-11-19 21:48:21
>>1878 名無しさん

まあ好みだね。僕は谷六派かな。おっしゃる通り長堀通りの雰囲気が好きだから歩くのが楽しい。
No.1881  
by 匿名 2021-11-19 21:51:42
>>1879 東成さん

玉造は女学院や城星の子女の通学時間帯に重なると、うるさいし渋滞するしでけっこうダルい
No.1882  
by 評判気になるさん 2021-11-19 22:02:35
玉小の子供少ないですか。
No.1883  
by 匿名さん 2021-11-19 22:24:18
ここ、融資利用の方やはり少ないですか。住宅ローン減税縮小のニュース出ましたよ(1%から0.7%)。ここ2023年入居なので、減税可能かなぁ、、、、
No.1884  
by 評判気になるさん 2021-11-19 23:41:38
>>1883 匿名さん

令和4年度以降の住宅ローン減税制度のルールになると思います。

No.1885  
by 東成 2021-11-20 00:44:24
>>1883 匿名さん
半分はキャッシュとかも普通にいるやろうね。大体ここ住んだら学校通わせたりしたりしたら、お金かかるよ。それなりに必要。ましてやペアローンはやめといた方がいいよ。見栄張って生活大変ならんようにした方がいいと東成はおもっています。
No.1886  
by 匿名さん 2021-11-20 01:01:46
>>1885 東成さん
8000万以下の部屋は半数以上だと気がします。それで普通の共働き家族で簡単にローン組めますよね?億以上の場合キャッシュ多いと聞いたことありますが。ほとんど城星か女学院?もしかしてここは実需タワーだと勘違いしちゃったかもしれんやん?
No.1887  
by 匿名さん 2021-11-20 01:30:54
>>1886 匿名さん
自分が勘違いしちゃったとの意味です(笑)
No.1888  
by 匿名さん 2021-11-20 13:39:39
この物件の少し南側に住んでいるので、
建設の進捗具合が毎日見えます。
もう30階くらいまで組み上がってますかね。

このマンションの西側、写真では左側にリバー産業のマンションが建ちます。
だいぶ景色が変わりますね。

No.1889  
by 名無しさん 2021-11-20 14:39:28
>>1888 匿名さん
綺麗なお写真ありがとうございます。
No.1890  
by 匿名さん 2021-11-20 20:58:45
ここの敷地はもともと府営住宅でしたっけ?正直ずっと上町1丁目のこの辺にそんなに高級感を感じておらず、緑多く静かやから、どうやこうやどうでもいいと思います。でも今後教育熱心の家庭さん達が集まって、小企業と人気なさそうなお店という徒歩5分サークルの現存環境も、多少変わると思いますね。失礼な言い方ですが、お許してください。
早く住民レスオープンして頂きたいのです。将来に役に立つ現実問題を検討、勉強したいですわ。
No.1891  
by 匿名さん 2021-11-20 21:29:36
>>1890 匿名さん

そもそも上町一丁目に高級感を求めますかね?
No.1892  
by eマンションさん 2021-11-20 21:58:46
壁面緑化カッコいいですね!
No.1893  
by 匿名さん 2021-11-20 21:58:57
>>1891 匿名さん
あんまり、、、ここの沿革と歴史を深く勉強したことなく、中央区やし、校区やし、目の前は交番さんやから治安大丈夫でしょうと思っただけです。この辺の風土に詳しい方より教えて頂きたいですね。
No.1894  
by 東成 2021-11-20 22:09:59
>>1893 匿名さん
それは勉強した方がいいよ。この地域は歴史の地域。みんなそれぞれ誇りに思っているから、ミーハーなら西区の方がいいかも。
No.1895  
by 東成 2021-11-20 22:18:37
>>1886 匿名さん
厳しい回答なのでドライに思われるかもしれませんが。ペアローンはどちらかが健康悪化したり仕事なくなればそれで終わりですよ。ペアローンでローン組むなんかは最近になってからのやり方でローンばかり組んで生活費たりなくなりますよ。子供さんいるなら管理費もありますし、教育費もいります。それなりにお金残しといてもらえる方がいいですよ。マンションは単なる負債です。生活大変になる前に

No.1896  
by 匿名さん 2021-11-20 22:28:56
>>1894 東成さん

歴史や地形的には大阪市内屈指のエリアなんだけど、街並みは町工場や零細企業の雑居ビル、市営住宅や賃貸マンションと洗練とは程遠いんだよね。確かに西区の方が人気があるのは分かるけど、住んでみたらここの良さを実感できると思うよ。
No.1897  
by 匿名さん 2021-11-20 22:34:56
>>1895 東成さん

その講釈、マンガの正直不動産で読んだ
No.1898  
by 東成 2021-11-20 22:37:55
>>1896 匿名さん

わたし西区いやなタイプですよ!太郎くん。
No.1899  
by 東成 2021-11-20 22:38:24
>>1897 匿名さん

わかればよろしい
No.1900  
by マンコミュファンさん 2021-11-20 22:45:45
なんだか変な人が居着いているね。。。
No.1901  
by マンションコミ 2021-11-20 23:10:11
>>1900 マンコミュファンさん
どのマンションにも少し癖ある人いるからなー
No.1902  
by 名無しさん 2021-11-21 12:00:55
カップボードはどうされましたか?オプションだと炊飯器が収納できないなと思ったのですが。オシャレだし、オプションにしたい気もあるんですけど、他にオススメとかあれば教えて欲しいです!タカラスタンダードくらいしか思い付かなくて…。
宜しくお願いします。
No.1903  
by 通りがかりさん 2021-11-21 12:43:22
このマンションも購入するか検討していますが、ローンが組めるか心配しています。頭金でどれくらいいりますか?
No.1904  
by 匿名さん 2021-11-21 18:32:50


>>1903 通りがかりさん
手付金は物件価格の1割
No.1905  
by 通りがかりさん 2021-11-21 18:36:09
>>1904 匿名さん

9000万円のペアローンで35年払いならいけるかなー
No.1906  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-21 19:51:15
既に80%以上は販売済みと聞きましたが、本当ですか!?
No.1907  
by 匿名さん 2021-11-21 20:29:03
>>1895 東成さん
負債説を理解しておりませんが、仰ったように、ローンを組む前に、将来のリストと負担能力など、如何にバランスを取れるように十分考量しておいたほうがいいと思います。
No.1908  
by 匿名さん 2021-11-21 20:35:19
>>1905 通りがかりさん
若壮年のパワーカップルさんか、資産有り老後年金でもいける方にとって、いいんじゃないですか?どうせ団信に入らなければなりませんよね。但し、融資減税優遇のマイナスニュースを読んで、将来もし金利上がったらと少々不安に思ってます。
No.1909  
by 通りがかりさん 2021-11-21 23:31:41
>>1908 匿名さん

パワーカップルですが、これから子供できる予定ですが、気合いでのりこえます!

No.1910  
by 匿名さん 2021-11-22 16:14:43
>>1909 通りがかりさん
MYHOME購入ってもともと勇気必要の夫婦協力ですね。羨ましいです。
No.1911  
by 評判気になるさん 2021-11-22 18:55:28
>>1909 通りがかりさん
気合いだけでは無理。
我慢と忍耐
No.1912  
by 東成 2021-11-23 14:59:58
>>1911 評判気になるさん
中道や森ノ宮は住みやすい
No.1913  
by 匿名さん 2021-11-24 22:28:21
>>1912 東成さん
確か住みやすいですね。但しここのグラメを選んだ方は、区と校区を考えたんでしょうね。
森ノ宮駅南西中央区側の平坦地エリアは、個人的に大好きで本当に一等地だと思ってます。でも大型マンの再開発は難しそうで惜しいです。
No.1914  
by マンション検討中さん 2021-11-26 08:24:56
高層階の南向きは灼熱です。夏熱中症になるレベル。遮熱カーテンやフィルムの施工をお勧めします。
No.1915  
by マンション検討中さん 2021-11-26 08:34:25
>>1914 マンション検討中さん
スーパースペーシアガラスを採用していますが、フィルム必要ですか?
No.1916  
by 匿名さん 2021-11-26 09:22:23
>>1915 マンション検討中さん

スーパースペーシアなの?すごいね。
No.1917  
by マンション検討中さん 2021-11-26 12:37:24
夏場の日差しは中々のもんですよ。でもこればっかりは住んでみて生活してから考えればいいかと思います。
No.1918  
by マンション検討中さん 2021-11-27 00:08:51
>>1916 匿名さん
ZEH取るためにスーパースペーシアを採用してると思います。
No.1919  
by マンション検討中さん 2021-11-27 10:38:36
北向きのマンションですが、何階から大阪城みえますか?ちょうどntTの建て替え後の高級ホテルが壁になりそうで、何階からならみえるのでしょうか?35階ぐらいですか。
No.1920  
by 匿名さん 2021-11-27 10:41:41
>>1919 マンション検討中さん

このマンションからは見えないでしょう。
No.1921  
by 匿名さん 2021-11-27 10:48:58
>>1919 マンション検討中さん

大阪城みたいならシエリアタワーへどうぞ
No.1922  
by マンション検討中さん 2021-11-27 11:00:56
>>1921 匿名さん

誰か見えるっていってませんでしたか?
No.1923  
by マンション検討中さん 2021-11-27 11:50:14
大阪城、25Fぐらいからは見えそうでしたよ。北西のへやはみえます。
No.1924  
by マンション検討中さん 2021-11-27 11:56:55
>>1923 マンション検討中さん
それ本当ですか!?やったー!花火もみれそうですかね?
No.1925  
by マンション掲示板さん 2021-11-27 11:58:27
NTT跡ホテルには被らないのではないでしょうか。方向的にはNTT跡ホテルとKKRホテルの間をぬけるようです。つまり、NTT馬場町ビル跡の部分になりますが、そこは低層に建て替わるようです。
間違っていたら訂正してください。
No.1926  
by マンション検討中さん 2021-11-27 13:19:20
その通りです。kkrとntt本社の間に丁度入る感じです。
No.1927  
by マンション検討中さん 2021-11-27 15:21:36
>>1926 マンション検討中さん
ありがとうございます!そしたら大阪城も花火もみれますか?
No.1928  
by マンション検討中さん 2021-11-27 15:23:35
>>1925 マンション掲示板さん

それ本当ですか?どちらかというとKKRホテルよりさらに左側に大阪城ですから、かさなるのはntTホテルになりますよ。まさかnttホテルの工事中のみ観れるとかやめてくださいよ。シエリアにするか迷います。
No.1929  
by 名無しさん 2021-11-27 16:17:47
>>1928 マンション検討中さん
20階でもモデルルームの眺望イメージ写真で大阪城見えましたよ。



No.1930  
by マンション掲示板さん 2021-11-27 16:27:25
大阪城の見える北側の部屋はBもIもJも売り切れたので、残っているとしたらDの高層階か35階以上のプレミアムだけではないでしょうか。
No.1931  
by マンション検討中さん 2021-11-27 18:33:22
>>1930 マンション掲示板さん

そうなんですね!大体9000マンくらいでかえますか?
頭金は4000ぐらいを想定しています
No.1932  
by マンション掲示板さん 2021-11-27 19:25:47
>>1931 マンション検討中さん

MR行かれた方が早いと思います。
No.1933  
by マンション掲示板さん 2021-11-27 20:44:16
>>1931 マンション検討中さん
Dタイプの高層階は8000万前後ですが20階以上は完売しています。35階以上のプレミアムは安くても18000万です。
No.1934  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-27 21:28:36
>>1931 マンション検討中さん
35階の北東は2億越えしてますよ
北西は既に売れたみたいです
No.1935  
by マンション検討中さん 2021-11-27 21:59:49
>>1932 マンション掲示板さん

ありがとうございます。頭金4000万では少ないかもしれませんよね。
No.1936  
by マンション検討中さん 2021-11-27 22:17:56
>>1935 マンション検討中さん

相続税対策とか永住目的でしょうか?でなければ、高値掴みでリセールで苦労しますよ。お気を付けください。
No.1937  
by マンション検討中さん 2021-11-27 22:34:40
>>1934 検討板ユーザーさん

プレミアムのLも売り切れたんですか!
No.1938  
by 通りがかりさん 2021-11-27 22:40:00
>>1936 マンション検討中さん

あんまり勉強不足なので詳しく教えてくれませんか?
No.1939  
by マンション検討中さん 2021-11-28 01:15:49
>>1928 マンション検討中さん

大丈夫です。重なりません。MRで確認しています。
No.1940  
by 名無しさん 2021-11-28 09:12:50
>>1937 マンション検討中さん
北西は確か36階が売れて35階は残ってる筈です
36階で残っているのは南西のみです
北東35階は2億1500万ですね
プレミアムって一階上がるだけで2000万差があるらしいのですがそんなもんなんですか?
No.1941  
by 匿名さん 2021-11-28 17:46:30
天王寺区清水谷町に完成したグランドメゾン清水谷オーナーズハウスって広告も何も無いですが、どういった位置付けの分譲マンションなのでしょうか?
一般人が購入できるマンションとは違うのでしょうか?ご存じの方、ご教示願います。
No.1942  
by 匿名さん 2021-11-28 18:33:44
>>1941 匿名さん
一般人も購入できましたが、
物件情報を知って問い合わせた客や、
積水ハウスの顧客で、既に完売しております。
No.1943  
by 匿名さん 2021-11-28 19:52:58
>>1942 匿名さん
なるほど、そうだったんですか。ありがとうございました。
No.1944  
by マンション検討中さん 2021-11-28 22:14:42
シエリアの最上階に行きましたが、展望は素晴らしいです、
大阪城もバッチリ見えます。
目の前が、難波宮で、遮るものがないので、
窓を開けた時に、高速や中央大通りの車の音が、結構気になりました。
2億するのに、内装は、んんって感じでした。
ので、グランドメゾンの一億越えの高層階で、音が静かなことを期待!
No.1945  
by eマンションさん 2021-11-29 05:02:36
>>1944 マンション検討中さん

シエリアの最上階は天井の高さが大阪でもトップクラスなので、うちの高層階でも正直比較にはならない。たしかに仕様は低めだけど、ああいうところ住む人は初めからホテル仕様にフルリフォームするでしょ。

うちの最上階の部屋の天井の高さも低くはないですが、あとは好みですよね。

上町全体の価値が上がり続けるためにも、シエリアもいいところあるので頑張って売ってもらいたい。シエリアが残ってるからかわりにうちのマンションがその分価値が高くなるというのはあり得ません。安い方にどうしても価格は引っ張られてしまいます。
No.1946  
by マンション検討中さん 2021-11-30 06:35:02
ここはゴミ捨てはどんな感じかご存じの方いますでしょうか?
No.1947  
by 評判気になるさん 2021-11-30 09:31:33
>>1946 マンション検討中さん
各階ゴミ置き場設置です。
No.1948  
by マンション検討中さん 2021-11-30 12:21:09
>>1947 評判気になるさん
さすがですね。各階ゴミ置き場は神です。
No.1949  
by 匿名さん 2021-11-30 13:14:05
>>1948 マンション検討中さん

その分ゴミの捨て方次第では、Gが発生しますけどね。
結構確率高いですよ。ゴミの各階置き場は、痛し痒しです。
No.1950  
by 匿名さん 2021-11-30 13:34:14
>>1949 匿名さん

またまた。各階ゴミ置き場でゴキブリなんて見たことないですよ。そもそも、定期的に回収もされていますし、非常階段をあがって、ゴキブリがフロアのごみ捨てにたどり着くことは想像しずらいです。
No.1951  
by 匿名さん 2021-11-30 14:24:10
>>1949
仕分けもされるタワマン各階ゴミ捨て場で
清掃人が10数人からおられて毎日消毒もされてるのにまるで匿名さん階で見かけた事を全タワマン全各階で見られたかのように言われるの迷惑です。
うちの所有物件では有り得ません。
No.1952  
by 匿名さん 2021-11-30 16:46:49
>>1951 匿名さん

そうですか?
Gって、生ごみ出してから隙あらば数時間あれば寄ってくるので、住民さんの捨て方次第ではある程度の高さの階でもやってくる可能性は充分ありますよ。
このマンションに限らずですが。
あり得ない事はないと思います。
No.1953  
by 匿名さん 2021-11-30 17:06:13
>>1952 匿名さん

ディスポーザーがあるので生ゴミはほとんど出ないという理論です。タワマンの常識だよ。
No.1954  
by 匿名さん 2021-11-30 18:37:16
>>1953 匿名さん

タワマン住んだことないのでディスポーザーたるものを初めて知りました。想像ばかりで語ってしまい、すみませんでした。
No.1955  
by 検討中 2021-12-01 14:33:10
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.1956  
by マンコミュファンさん 2021-12-04 13:59:00
大阪駅が通勤先なのですが、みなさんならどういきますか?玉造で心斎橋で乗り換えて、梅田?ですか?遠い
No.1957  
by 匿名さん 2021-12-04 14:32:00
>>1956 マンコミュファンさん

電動自転車がいいですよ
No.1958  
by 名無しさん 2021-12-04 16:56:28
>>1956 マンコミュファンさん

谷四か森ノ宮から本町経由で梅田がベストかと。
No.1959  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-04 20:51:04
>>1956 マンコミュファンさん

こんな感染時代、極力電車は避けた方が良いです。
梅田まで自転車ですぐです。健康的にいきましょ。
因みに私も梅田勤務です。少しでも運動不足解消する為に、梅田までなら自転車でちょうど良い距離ですよ。お互い中年小太りにならない様に頑張りましょう。
No.1960  
by 匿名さん 2021-12-04 20:53:34
>>1959 検討板ユーザーさん

そういうのいらないから
No.1961  
by 匿名さん 2021-12-04 20:54:57
>>1956 マンコミュファンさん
これぐらいの距離が遠いと感じるなら梅田のマンション買いましょ。
No.1962  
by 評判気になるさん 2021-12-04 20:55:33
>>1960 匿名さん

本町のりかえより東梅田まで行く方がはやいのでは?
あと、自転車はさすがにとおいですよ。自転車で25分もかかりますよ
No.1963  
by 名無しさん 2021-12-04 21:01:38
>>1959 検討板ユーザーさん
私も健康的に自転車買いました。なるべく密を避けたいので。ここからなら市内の移動は自転車が便利です。
No.1964  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-04 21:05:18
>>1963 名無しさん
ご近所同士、これからもよろしくお願いしますね。
No.1965  
by マンション検討中さん 2021-12-05 07:51:34
雨の時どうするんでしょうか
自転車キツイですよ
No.1966  
by 匿名さん 2021-12-05 10:38:41
>>1962 評判気になるさん
谷四の谷町線ホームまでマンションから歩いたら何分かかるかしら?
現実的ではなさそう。
No.1967  
by マンション掲示板さん 2021-12-05 10:59:56
自転車はいいのですが、こんな立派なマンションにすんで自転車は辛くないですか?みなさんお金持ちばかりだとおもいますし、ローン組むとしても、3割ぐらいですか?
No.1968  
by eマンションさん 2021-12-05 11:04:43
ここのマンション壁面緑化カッコいいっすね!
No.1969  
by 匿名さん 2021-12-05 11:17:16
>>1966 匿名さん

谷町線までだと、実質15分位です。
荷物がある場合や子ども連れの場合は20分位みた方がよいかと。
No.1970  
by マンション検討中さん 2021-12-05 12:35:17
>>1969 匿名さん

毎日子供連れてや荷物持って電車のるん?
No.1971  
by eマンションさん 2021-12-05 13:41:42
ここの駐車場、足らなさそう・・・・
No.1972  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-05 13:45:30
歴史の散歩道沿いは大阪には無い良い雰囲気ですね。公園が隣接しているし、ここは子育て環境が抜群だね。このマンション良い!
No.1973  
by 匿名さん 2021-12-05 13:45:37
>>1970 マンション検討中さん

毎日子供連れ?毎日荷物持って?
なんで毎日なの?そういうライフスタイルの人?
No.1974  
by 匿名さん 2021-12-05 14:34:08
>>1973 匿名さん

たしかに、毎日子供連れて荷物持って谷町線使うなら、大変かもだから他のマンション選んだ方がいいかもしれませんね。いいマンション見つけたらまた教えてください。
No.1975  
by マンション掲示板さん 2021-12-05 20:07:06
>>1974 匿名さん

ここよりいいマンションてあるんですか?谷町線は15分はいいですが、まあどんな人がすむのあな
No.1976  
by 評判気になるさん 2021-12-06 07:28:34
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.1977  
by マンション検討中さん 2021-12-06 12:30:28
みなさん毎日勤務先に行く想定なのでしょうか?
No.1978  
by 匿名さん 2021-12-06 12:53:13
国立病院の前から大阪まで市バスが出てますね。
大阪まではこれ乗ると便利かも。
No.1979  
by 匿名さん 2021-12-06 13:37:19
>>1977 マンション検討中さん
私は在宅と出勤半々くらいです。
No.1980  
by ご近所さん 2021-12-06 13:54:06
>>1978 匿名さん
天満橋、上本町にもバスは便利ですよ。
ただし、朝の通勤通学時間帯以外は本数が少ない。
No.1981  
by マンション比較中さん 2021-12-06 17:54:33
住宅ローン控除がへってしまった。これは大変だ。涙。
No.1982  
by 匿名さん 2021-12-06 18:36:24
>>1978 匿名さん

確かに便利なんだけど、通勤だと渋滞等で時間が読めないから、私はバスは休日にしか利用しないなあ。
No.1983  
by マンコミュファンさん 2021-12-06 19:06:17
>>1981 マンション比較中さん
ん?…これは結構やばいです…2022年12月までの入居なら旧制度でセーフなんでしたっけ?
No.1984  
by 匿名さん 2021-12-06 21:25:35
>>1981 マンション比較中さん
無しより益しでしょう?
No.1985  
by マンション掲示板さん 2021-12-06 21:27:19
>>1981 マンション比較中さん

このマンションでローン組むとかあるの?4000マンぐらいくむんかな。
No.1986  
by 匿名さん 2021-12-06 21:34:05
>>1985 マンション掲示板さん

そういうマウントほんまいらんわ。
No.1987  
by 匿名さん 2021-12-06 21:50:01
>>1985 マンション掲示板さん
オールキャッシュで購入できてもローン利用される方いると思いますよ。ファミリータイプなので、貯金使わず毎月返済というマネープランも普通じゃないですか。外国投資家目当て物件ではありませんので。
No.1988  
by 匿名さん 2021-12-06 21:58:31
>>1983 マンコミュファンさん

2022年3月までの入居でないと、新制度になりますね。
No.1989  
by 匿名さん 2021-12-06 22:05:21
>>1984 匿名さん

この記事によると利用者の年間合計所得が2000万以上の人間は、ローン控除が減るどころか、その恩恵を全く受けられなくなるということですか?
このマンション購入者、該当する人結構いるような・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa8eafb76f9d33cf1af7843ad5da8ec5edfb...

契約後に今さらこんなルール変更されたら、困る人いっぱいいるんちゃいます?
No.1990  
by 匿名さん 2021-12-06 22:26:05
>>1989 匿名さん
困惑している方も多いと思います。最初は、2022年内入居できないとローン減税自体が無くなるかもという噂もあったんですね。
原因の一つは、コロナで税金いっぱい使われてるんじゃないですか?
子供の10万補助と同じ、必ず不公平が生じ、でもしょうもないことですね。。。。何か基準を設けないと実行できませんから。
No.1991  
by マンコミュファンさん 2021-12-06 23:49:11
>>1989 匿名さん

収入じゃなくて所得なんですね。
No.1992  
by 匿名さん 2021-12-07 07:10:30
ZEH優遇という情報が出てますね。
No.1993  
by 名無しさん 2021-12-07 08:26:50
>>1992 匿名さん

ZEHマンションも優遇あるのでしょうか?
No.1994  
by 名無しさん 2021-12-07 16:06:16
まさかのZEHでの税優遇かもしれませんね。
No.1995  
by 名無しさん 2021-12-07 16:22:00
私は税に詳しくありませんが、昨日のニュースをまとめると、このマンションは、

所得要件は3000万円以下。
新築、ZEHのため残高上限4500万円 で、
年間最大4500x0.7%=31.5万円/年 を
最大13年間=31.5x13=最大409.5万円/13年
の所得税控除を受けられる

で、オッケーですか?

詳しい方、ご教授ください。
No.1996  
by 匿名さん 2021-12-07 16:36:45
>>1995 名無しさん
ZEHマンションも適応だと嬉しいけど、ZEHとは別ものだと思うので、期待せずに3000×0.7×13と思っています。
No.1997  
by 匿名さん 2021-12-07 18:21:41
ZEHとZEH-Mの区別らしいです。このマンションはZEH-M、いわゆる住棟全体に対する評価らしいです。ようわからんが担当さんに聞くしかないですね。
No.1998  
by 評判気になるさん 2021-12-07 22:25:15
今売り残り何戸なのか、どなた様ご存じですか。
No.1999  
by 匿名さん 2021-12-07 22:41:58
>>1987 匿名さん
そんな方いるんですか?フルローンはさすがにないのでは?
No.2000  
by 匿名さん 2021-12-07 22:43:36
>>1995 名無しさん

このマンションに住む方は所得2000は多めでしょうから、あんまり気にしてないのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる