積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-10 21:36:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

1401: 匿名さん 
[2021-09-17 13:22:47]
値段と広さを見るとD typeかE typeがちょうどいいような気がします。北東向きと南西向き。どっちが住みやすいのか。。。
1402: 評判気になるさん 
[2021-09-17 13:32:28]
>>1401 匿名さん

Dは間取りが細長くて廊下が長いですね。
1403: 匿名さん 
[2021-09-17 20:51:20]
>>1398 匿名さん

その通りですね。まさかの返信が>>1399だったので、ちょっと笑ってしまいました。
1404: グラメファンさん 
[2021-09-19 14:50:07]
北西から。20階まで建ちました。
手前に見えるのは、リバーガーデン上町一丁目とタワーパーキングの骨組み。
北西から。20階まで建ちました。手前に見...
1405: 匿名さん 
[2021-09-19 16:43:47]
いいですね。今だけの景色だ。リバーのパーキングちょっと邪魔くさいですね。
1406: 匿名さん 
[2021-09-19 17:00:39]
>>1405 匿名さん

邪魔はお互い様
1407: マンション検討中さん 
[2021-09-19 17:53:03]
これは辛い‥
1408: マンション検討中さん 
[2021-09-19 19:18:28]
リバーの雰囲気のある滝が流れる入り口とグラメの庭園がマッチして凄く良くなると思いますね。
1409: 匿名さん 
[2021-09-19 19:27:40]
>>1406 匿名さん
お互い様という言い分はわからんでも無いがこの並びは寺山公園、府立住宅、低層事務所、広小路公園が並びいずれもセットバックか2階建てで抜け感ある景色だったんです。グランドメゾン も南側にセットバックしてるなかでリバーのタワーパーキングだけが北側に目一杯せり出してこの界隈の視界めちゃくちゃ遮りますよ。
1410: 評判気になるさん 
[2021-09-19 19:51:01]
Bタイプ低中層でリビングの北向き窓でカーテン開けた生活出来るか際どい感じですね。西向きは思い切り当たるので難しいと思ってましたが、北もずっとカーテン下ろすは辛いです。
1411: 匿名さん 
[2021-09-19 20:56:25]
>>1409 匿名さん
超同感です。

1412: 通りがかりさん 
[2021-09-19 21:15:28]
>>1409 匿名さん
圧迫感出ますよね。
1413: 匿名さん 
[2021-09-19 21:16:37]
積水が入札でもう少し頑張っていれば。。。
1414: 通りがかりさん 
[2021-09-19 21:46:33]
>>1413 匿名さん
全然ちゃうもん(良いもん)ができてたでしょうね。
1415: マンション掲示板さん 
[2021-09-19 21:59:08]
>>1414 通りがかりさん

積水が買ってたら、どんなマンションを建ててたでしょうか。面積的にミニタワー建てれますか?
1416: マンション検討中さん 
[2021-09-20 09:35:16]
>>1415 マンション掲示板さん
もうタラレバな話はやめましょう。しても意味がないので。
1417: 匿名さん 
[2021-09-20 09:40:09]
>>1409 匿名さん

近隣住民としては積水タワーも充分迷惑。
1418: マンコミュファンさん 
[2021-09-20 10:05:37]
契約者です。フローリングの色で悩んでいます。薄い色を選ばれた方が多いでしょうか?
1419: 匿名さん 
[2021-09-20 10:22:56]
>>1417 匿名さん

同感です。むしろあんな高いタワーの方が邪魔です
1420: 名無しさん 
[2021-09-20 11:32:52]
>>1419 匿名さん
低層の方良かったよね。
清水谷公園前のグランドメゾンは高級感が凄いですよね。まさにグランドメゾンて感じ。
1421: マンコミュファンさん 
[2021-09-20 11:55:48]
>>1420 名無しさん
あの辺で一つだけ飛び抜けてるのが違和感あります。
そうそう、清水谷公園前、いい感じですよね。個人的にはあっちの方が好みです。
あそこって何か情報出てますか?もう完成近そうですが
1422: 匿名さん 
[2021-09-20 13:19:15]
>>1409 匿名さん

自爆しちゃったね
1423: マンション検討中さん 
[2021-09-20 13:26:10]
タワーが迷惑とする根拠は?
1424: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-20 13:30:09]
現地見てきましたが思ったよりリバーとは離れていたので全く問題なしと私は思います
1425: 匿名さん 
[2021-09-20 13:44:57]
>>1424 検討板ユーザーさん

建物間で25mぐらいですかね?私もそこまで気になる距離じゃないと感じました
1426: マンション検討中さん 
[2021-09-20 14:18:12]
そうですね。歴史の散歩道沿いの公園横、交番併設の余裕のある敷地面積で、いい立地だと思います。
1427: 匿名さん 
[2021-09-20 15:17:06]
>>1422 匿名さん
お互い様というのはその通りなんだろうけど、大規模マンションが出来て人口が増えるからこそスーパーやクリニックが近所に維持される面もあり、土地は自由に売買出来るんですからエリアの土地を全部持っているわけでもなければ文句を言ってもしょうがないんだと思うんですよね。
プランを決めるのはデベだし、開発時にお見合いを考慮して配置や開口部位置など相談に乗ってくれたりもしますけど、デベはやっぱ最大効率を狙って許される容積率は全部消化してくるものだと思うんですよね。
しかし部屋からの視界抜けを狙って並びから一棟だけ北に出っ張るならまだしも、眺望に寄与しないどころか邪魔するだけのタワーパーキングをわざわざ北側に配置する意味無くないですか?もっと賢い配置あったんじゃないかとは思いますね。
1428: 匿名さん 
[2021-09-20 16:00:40]
>>1427 匿名さん

えっと、他物件の話題?
その物件スレで展開した方が相応しいのでは?
1429: マンション検討中さん 
[2021-09-20 19:56:20]
お世話になっております。あと残り何戸くらいかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
1430: 匿名さん 
[2021-09-20 21:39:37]
住民スレ早くたって欲しいですねぇ
荒らしではなく購入者の方達と色々お話したいです(^^)
1431: 契約者さん 
[2021-09-20 21:41:40]
>>1430 匿名さん
分かります!情報交換したいです!
1432: マンション検討中さん 
[2021-09-20 21:46:15]
ここは落ち着いた住人の方が多そうでいいですね。どれくらい部屋は残っているかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
1433: 名無しさん 
[2021-09-20 22:04:37]
皆さま自転車ってどれくらいの数お持ちですか?駐輪場も数に限りがあって抽選と聞いたのですが、我が家は4人家族で4人とも所有していますし、そのうち2台は電動なのでかなり重量もあり、2台分は平面駐輪場が確約したい所なのですが難しいですかね、、
1434: 通りがかりさん 
[2021-09-25 12:04:17]
ご購入された皆様、オプションはどれぐらい費用かけられましたか?
私はなんだかんだで300万円オーバーになりました。
1435: マンション検討中さん 
[2021-09-25 14:20:04]
>>1434 通りがかりさん

うちは色々つけていくと200万超えそうで迷っています。300万オーバーはリッチな部屋で羨ましいです。内訳を教えていただけますか?
1436: 通りがかりさん 
[2021-09-25 23:48:57]
>>1435 マンション検討中さん
水回りのタッチレス水栓、洗面、トイレにフィオレストーン、IH、カップボード、床暖房追加、ダウンライト等です。
1437: 匿名さん 
[2021-09-26 08:49:57]
>>1435 マンション検討中さん
廊下のタイル化はされましたか?
1438: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-26 09:39:34]
1435です。
タイル化は見送りました。
ダウンライト、カップボード上下、フラット天板棚付き、食洗機深型、自動水栓、ピクチャーレールとライト、トイレ自動ライト、蓋、等々といったところです。
1439: 匿名さん 
[2021-09-26 17:53:55]
>>1438 検討板ユーザーさん
なるほど、ありがとうございます!
キッチン天井の木調変更もモデルルームで見て良いなと思ってますが、高いなぁ、、と。申込みされた方いるんでしょうか??
それと、リビングダイニングはダウンライトだけで、暗くないですかね??もう少し球数があると安心なんですが。
1440: 匿名さん 
[2021-09-26 17:56:22]
>>1438 検討板ユーザーさん

自動ライトって2000円くらいで買えるセンサー付の電球に変えるだけではないんですか?
1441: 匿名さん 
[2021-09-26 18:05:22]
>>1440 匿名さん
玄関みたいに、スイッチに人感センサーつけるってことでしょ。私なんかカップボードの20万、30万で迷ってるので、羨ましい限りです。
1442: 名無しさん 
[2021-09-26 19:19:35]
>>1435 マンション検討中さん
大丈夫です!このレベルの物件を購入してオプションで200万付けれる貴方様は充分にリッチで羨ましい限りです。
1443: マンコミュファンさん 
[2021-09-26 20:17:38]
でも、ダウンライトとカップボードとキッチンフラットだけでも100万くらいは超えちゃいますよね。
1444: マンコミュファンさん 
[2021-09-26 22:59:38]
ぎりぎり100万は超えないかもしれません。100万近くの間違いです。訂正してお詫び致します。
1445: 匿名さん 
[2021-09-26 23:04:51]
>>1441 匿名さん

玄関スイッチの人感センサーと電球内蔵の人感センサーで何が違うのでしょうか?
オプションでお金かけるほどの違いがあるのか、不思議に思いました
1446: 匿名さん 
[2021-09-26 23:07:31]
>>1445 匿名さん

スイッチの場合はセンサーが反応する範囲や点灯時間を変えられる。
電球の場合は固定。
1447: 匿名さん 
[2021-09-26 23:27:29]
>>1446 匿名さん

パナソニックの電球などは時間など色々調整できますが、さらに精密にする意味があるのでしょうか?
よほど広いお手洗いなら精密なセンサーは必要かもしれませんが、あまり必要性を感じませんでした。
1448: 匿名さん 
[2021-09-26 23:38:03]
>>1447 匿名さん

電球でも時間の調整できるの?
1449: マンコミュファンさん 
[2021-09-26 23:46:20]
電球内蔵のセンサーがあるならオプション削ろうかなと思いました。いい情報をありがとうございます。
1450: 匿名さん 
[2021-09-26 23:50:04]
>>1449 マンコミュファンさん

賢明と思います。代替品は意外と色々ありますよね。
1451: マンコミュファンさん 
[2021-09-26 23:57:44]
他にも削れそうなものがあればご教示ください。
1452: 名無しさん 
[2021-09-27 08:20:06]
>>1436 通りがかりさん
床暖房追加はキッチンですか?
まだ悩み中で、、やはり必要ですかね
1453: 購入者1 
[2021-09-27 08:29:40]
うちはキッチンの床暖はあるに越したことはないですが、他のオプション優先にしてもう無しでいいだろうとなりました。けっこうお値段しますし。タプションで200万くらい皆さんつけられてますか?
以前迷って決められないでいるのは、床の色とキッチンフラット化です。床の色の決め手を皆さん教えて欲しいです。
1454: 匿名さん 
[2021-09-28 12:00:10]
みなさんオプションの話題で盛り上がっているようですね。
オプションは後付けできない設備を選びに選ぶ形になると思いますが
床暖房のオプション料金はどれくらいになりますか?
1455: 通りがかりさん 
[2021-09-28 12:36:26]
>>1454 匿名さん

リビング床暖は標準ですよ。
1456: マンション検討中さん 
[2021-09-29 21:39:24]
市内のくせにビビるくらい駅から遠いわ
1457: マンション検討中さん 
[2021-09-29 21:55:32]
先着順にあった2億3000万円の表示がなくなりましたね。プレミアムルームも残りわずかなのでしょうか?
1458: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-30 01:25:38]
>>1457 マンション検討中さん
高額物件すぎて私も気になります。
1459: 匿名さん 
[2021-10-01 10:01:37]
どなたかが駅から遠いと書いてらっしゃいますがマンションから駅までは長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分、谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩10分、谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩10分となっているようです。
実際に歩くとこれらの不動産上の表記よりも時間がかかりそうですか?
1460: 評判気になるさん 
[2021-10-01 10:11:25]
>>1459 匿名さん

歩く人のスピードによるから一概に言えないんじゃないですか。気になるなら現地を一度歩いてみたらいいんじゃないでしょうか。私は電車は月に数回しか乗りませんし、周辺の環境も落ち着いてて好きなので徒歩10分は苦ではなく、むしろ駅から適度に離れて落ち着いた街並みが気に入りました。何を重視するかは人それぞれだと思うので駅近重視なら他のマンションを探されてはいかがでしょうか。
1461: 匿名さん 
[2021-10-01 10:32:08]
みなさま、車お持ちでいらっしゃるんでしょうか?
私は子供もいますが首都圏に住んでいて交通の便も良いので車所有しておらず。。
こちらの物件はカーシェアも周囲にいくつか点在してるので、月2?3回程度ならカーシェアでいいのではと思ってるのですが。。
1462: 匿名さん 
[2021-10-01 11:20:37]
カーシェア、利用する人も増えてきた気がします。
1ヶ月あたり2回か3回なら、確かにカーシェアの方が安い気もします。

習い事など送迎があると、車があってよかったと思ったりします。
特に雨の日は子供だけで行くことは無理ですから。
車がないと維持費分が節約できますよね。それを考えると車を手放すのもいいのかも。
1463: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 11:36:46]
>>1459 匿名さん
男性ですが、普通に歩いて長堀鶴見緑地線の玉造駅のホームから現場まで約7分でした。ちなみにホームから1号出入口までで約2分でした。
1464: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 11:59:03]
>>1463 口コミ知りたいさん
書き漏らしましたが、谷町六丁目からは10分では無理でした。信号に引っかかったことも影響していると思います。15分くらいだったかも?あまり覚えてません。
1465: 匿名さん 
[2021-10-01 12:34:47]
>>1459 匿名さん

肝心の谷町線までが本当に遠いです。
1466: 匿名さん 
[2021-10-01 12:49:16]
>>1465 匿名さん

そんなに谷町線に乗りたければ、玉造から乗って谷六で乗り換えたら。
1467: 名無しさん 
[2021-10-01 12:53:26]
>>1465 匿名さん

歩くの嫌なら自転車乗って駅まで行くなり、車買って車通勤したらいいでしょうし。そもそも?それが嫌なら駅直結のマンション買えば? ここ買う人は駅近をそこまで求めてないと思うよ。
1468: 匿名さん 
[2021-10-01 12:56:35]
>>1463 口コミ知りたいさん

鶴見緑地線のホームって玉造駅も階段ではきついくらいの深部にありますか?
1469: マンション検討中さん 
[2021-10-01 13:26:09]
その玉造からも坂がきついんですよね。ここだと毎日車利用が前提かな。環境はよいと私も思います。
1470: 匿名さん 
[2021-10-01 16:07:27]
今後も在宅中心で仕事で出社あまりしない事を前提に購入したのですが、毎日出社するになると少し駅距離ストレスかもですね。引き続き在宅中心だとここは非常に魅力的な立地です。
1471: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 16:08:23]
>>1468 匿名さん
人にもよるかもですが、私はそこまで気になりませんでした。
1472: 名無しさん 
[2021-10-01 16:52:55]
私も坂や駅距離は気になりませんでした。それ以上に環境や設備などが大変優れていると思いました。
1473: 匿名さん 
[2021-10-01 23:51:38]
駅だけでなくスーパーまで遠いのも難点。大通りなので好きなところで渡る事ができず、その先の横断歩道まで遠回りしなければいけないのもイマイチでした。皆さん日々の地味な負担の積み重ねをどう受け入れてるのかな。
車所有前提?
1474: マンション検討中さん 
[2021-10-02 00:32:30]
敷地の緑地とエントランスが素晴らしい。上町台でファミリー物件を探していますが、周辺環境や価格面を鑑みても他物件と比較してかなり気に入りました。
1475: 評判気になるさん 
[2021-10-02 00:52:14]
>>1473 匿名さん
チャリなんじゃないですか?
近場に限らずキタもミナミもチャリで行けますよ。
雨降ったら厳しいけどね、、
1476: 匿名さん 
[2021-10-02 07:17:34]
>>1475 評判気になるさん

結構坂ありますよ。自転車はきつい。
1477: 匿名さん 
[2021-10-02 07:21:02]
>>1473 匿名さん

環境と利便性のトレードオフでしょう。
1478: 評判気になるさん 
[2021-10-02 07:42:46]
>>1476 匿名さん
電動チャリを手に入れましょう。
1479: 匿名さん 
[2021-10-02 07:59:49]
>>1478 評判気になるさん

電動自転車ってめちゃくちゃ重いんですよ。全部徒歩で完結させたいとなると、環境的には微妙ですね
1480: 匿名さん 
[2021-10-02 08:08:12]
>>1479 匿名さん

キミは電動自転車を担いで歩くのか?
1481: 匿名さん 
[2021-10-02 08:11:23]
>>1480 匿名さん

キミ面白い発想してるね。どこの街にそんな奴いるんだい?
1482: 名無しさん 
[2021-10-02 13:44:46]
>>1476 匿名さん
台地の上だから坂があって当たり前。地盤が良いということ。
坂が嫌なら、堺筋より西側か玉造筋より東側に住んだら?
1483: 匿名さん 
[2021-10-02 14:05:04]
>>1480 匿名さん

駐輪場の事とか考えないの?
1484: 匿名さん 
[2021-10-02 14:06:14]
>>1482 名無しさん

地盤が一番の売りの物件ですからね。
1485: 匿名さん 
[2021-10-02 14:09:27]
>>1479 匿名さん

この投稿、まだ解読できてないです。電動自転車重たいとなんかあるんですか?
1486: 匿名さん 
[2021-10-02 15:11:32]
>>1485 匿名さん
1483を見るとラックに入庫させる時の話のようですね。そもそも上段ラックに電動アシストは規定重量オーバーで駐輪不可能な気もしますが。
1487: 匿名さん 
[2021-10-02 15:26:10]
>>1486 匿名さん

なるほど納得。
ラック式は下段でも段差があるから、電動自転車を入れるの大変なんですよね。ヨイショって持ち上げて入れてます。
1488: 匿名さん 
[2021-10-02 16:42:42]
>>1487 匿名さん

平面なら電動自転車ありですね
1489: 匿名さん 
[2021-10-03 21:49:52]
>>1484 匿名さん

ここは杭基礎では?
1490: マンション検討中さん 
[2021-10-04 17:10:04]
HPの先着順が更新されて今週も減りましたね。いよいよ残りわずかか。
1491: マンション検討中さん 
[2021-10-12 16:46:59]
こちらの物件ってまだ6000万円台のお部屋って残ってるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃれば、教えてください。
1492: マンション検討中さん 
[2021-10-12 21:14:56]
>>1491 マンション検討中さん
6000万円台はA.B.Cタイプです。
既にA.Bタイプは完売してるので、Cタイプがどれくらい残ってるか?だと思います。
1494: マンション検討中さん 
[2021-10-12 21:51:48]
[No.1493と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1495: マンション検討中さん 
[2021-10-12 23:26:15]
>>1492
そうなんですね。
リバーガーデンを買うか、こちらの物件を買うかで悩んでいます。Cタイプは間取りが、、、ですよね。
1496: マンション検討中さん 
[2021-10-13 00:07:49]
>>1495 マンション検討中さん
Cタイプは中住戸だし、窓無し部屋があるので他のプランに比べると見劣りするかもしれませんね。リビングダイニングが13.2畳となっていますが、洗面室の入口手前まで含まれるので、実質的には10畳未満くらいに感じるかと。。ただし、東向きの抜け感はあると思います。
1497: 名無しさん 
[2021-10-13 08:49:56]
>>1495 マンション検討中さん
東向きのCタイプは寺山公園が隣接しているので、歴史の散歩道の車通りや夜公園に屯ろする若者が気にならなければ低層でも抜けて良いと思いますけどね。
1498: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 09:00:28]
あと数百万もだせばDもEも選択肢に入ってくると思うので、妥協せず選んでみるのも良いのではないでしょうか。ただ、だいぶ部屋がうまってきているので検討するなら早めがいいと思います。
1499: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 11:37:18]
壁面の緑の維持管理が素人目になる大変そうに見えますが、管理費の水準などはどうなんでしょうか
1500: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 11:57:28]
>>1499 検討板ユーザーさん

ここの管理費高いですね。間取りや内装、環境等がよかったので検討しておりましたが、駅からも遠く、検討から外しました。
1501: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 12:46:42]
管理費はタワマンではこれくらいじゃないでしょうか。逆に、変に相場より安い管理費や修繕費の設定にしてしまうことで、共有部や植栽の管理が疎かになってしまうよりは、必要十分な管理費、修繕費によりマンションの資産価値をしっかり維持していくほうが、将来の売却時にも有利にはたらくのではないかと思いますし、きれいな植栽の中で暮らす毎日の生活が楽しみなので、私はそこまで気にしませんでした。
1502: マンション検討中さん 
[2021-10-13 15:38:04]
こちらのマンションを検討中の者です。
中には永住目的の方も多くいらっしゃるかと思いますが、転勤等の関係で将来的に賃貸に出したり、売却も検討しています。
この物件のリセールバリューは皆様どのようにみられているのでしょうか?

学校区や土地柄(上町一丁目アドレス等)は申し分ないかと思いますが、駅までの距離、スーパーまでの距離などで利便性という点に少し欠けるのではないかと考えています。
ざっくばらんにご意見頂ければ幸いです。
1503: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 15:43:12]
>>1502 マンション検討中さん

私はリセールバリューは、購入価格よりも下がると思っております。大阪市の再開発の影響は、東よりも西側に影響することや、駅からの距離を考慮すると需要が限定的、また、谷町四丁目、六丁目、九丁目あたりには他のタワマンがあり、当物件を検討する前にそちらを検討しやすいことですかね。
1504: マンコミュファンさん 
[2021-10-13 19:02:30]
>>1502 マンション検討中さん

上町一丁目の立地を選ばれる方は、この閑静な周辺環境に惹かれていると思います。たしかに谷町沿線にいくつかタワーはありますが、それらの賑やかな立地とは違う落ち着いた住環境があり、学区なども踏まえると特にファミリー層には刺さるのではないでしょうか。駅距離も周辺環境とのバランスであり、そこまで遠いとも思いません。 利便性と住環境のバランスが非常に良く、魅力に感じる人は多いと思います。実際に売れ行きも好調とのことで、周辺環境、設備面、豪華な植栽など外観の美しさ、ブランドなどを踏まえて人気があり、今後も需要は大きいのではないかというのが個人的な見解です。
1505: 評判気になるさん 
[2021-10-13 19:57:58]
>>1502 マンション検討中さん
購入者ですが、7000万の購入が10年後に5000万くらいまで下がるは許容範囲と考え購入してます。
4000万切るまでのリスクは想定せず購入しました。
上がる事は全く期待しておらず、もし上がればとてもラッキーです。
1506: マンション検討中さん 
[2021-10-14 00:30:47]
>>1502 マンション検討中さん
個人的には駅から近過ぎるととどうしてもガヤガヤ感が嫌いなのと、大通りに面した立地などで駅近特有の排気ガスなど子育てに向かない環境が好きにはなれないです。駅近がとにかく良いと言うのは古臭い考えだと個人的には思いますね。もし経済的に買えるなら私ならここは買いだと思いますね。
1507: 匿名さん 
[2021-10-14 07:08:03]
>>1506 マンション検討中さん

その条件なら、郊外の一戸建ての方が広くて駐車場代もかからず良いのではないですか?
1508: 匿名さん 
[2021-10-14 07:41:09]
>>1507 匿名さん

この物件周辺の戸建がベスト。
1509: 名無しさん 
[2021-10-14 08:27:11]
>>1507 匿名さん

郊外だとどうしても利便性が落ちますよね。利便性と周辺環境とのバランスが良いということでしょう。たしかに、この地区は土地柄も良いし、利便性と環境のバランスも抜群だと思います。
1510: マンション検討中さん 
[2021-10-14 09:45:16]
駅近がいいというのを古臭いと考えてるのに利便性を求めてるのはどんな利便性ですか
自転車もここ相当きついし
1511: 名無しさん 
[2021-10-14 10:18:49]
>>1510 マンション検討中さん

駅近がいい人は駅近のマンション探したらいいと思いますよ。頑張ってください。
1512: マンション検討中さん 
[2021-10-14 11:52:04]
難波宮公園の上町一丁目側沿いの土地を整備して売り出したらいいのに。売れそう。
1513: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 12:18:46]
結局フローリングのカラーはどれが人気だったのでしょうか。情報ある方いませんか。
1514: 匿名さん 
[2021-10-14 12:30:05]
>>1513 マンション掲示板さん

自分が好きなのえらべよ…
1515: 匿名さん 
[2021-10-14 12:38:12]
>>1514 匿名さん

リセールとか気にする人もいることを知ろう。
1516: マンション検討中さん 
[2021-10-14 12:39:30]
そんな言い方しなくてもいいと思いますよ。
1517: マンション検討中さん 
[2021-10-14 12:41:35]
すいません。1516は1514へ、です。
1518: 評判気になるさん 
[2021-10-14 12:43:56]
>>1507 匿名さん
郊外の戸建も検討しましたが土地も高くて、
積水ハウスで建物見積を取りましたが建延40坪で5300万の見積で土地と合わせると1億越。積水ハウスは良い分値段にも反映されると思いました。
1519: 匿名さん 
[2021-10-14 16:59:25]
すごくどうでもいい話ですが、上町は一丁目だけで二丁目以降は存在しないんですね。変なの。
1520: 匿名さん 
[2021-10-14 18:04:16]
>>1519 匿名さん
ABCもありますよ。
1521: 匿名さん 
[2021-10-14 18:26:01]
>>1520 匿名さん

藤子不二雄みたいなもんやね。
1522: 匿名さん 
[2021-10-14 19:21:07]
>>1521 匿名さん
内実は一丁目争いですけどね…
1523: 名無しさん 
[2021-10-14 19:33:03]
城星学園へ通うご子息ご息女の安心な通学のために、中古で買いたい、借りたい、そんな裕福家庭からの需要が続きますよ。だって、近くにはファインシティ、スプリングス、隣のリバーぐらいしかなく、その中でもここは条件がよいですから。
1524: 匿名さん 
[2021-10-14 21:08:36]
>>1523 名無しさん

なぜかマンション限定にしてますが、そもそも近くの戸建に住んでそう。
1525: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 21:44:30]
床のカラー、皆さんどれにされましたか?
1526: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 23:48:54]
7ー8年落ちやったら5500万くらいつきますかね?cタイプ購入者です。
1527: 匿名さん 
[2021-10-15 00:08:54]
>>1526 マンション掲示板さん
階数によりますでしょう。
1528: 名無しさん 
[2021-10-15 11:27:26]
>>1526 マンション掲示板さん

それぐらいは保てるんじゃないですかね。

NTT西日本ビルが高級ホテルになり、森ノ宮には大阪公立大学がくる。
活性化が期待できるエリアだと思います。
1529: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-15 20:22:16]
>>1526 マンション掲示板さん

2割落ちくらいの想定であれば許容範囲だと思います。
ここは周辺環境重視の子育層ニーズは手堅く残ると思うのでいますし、そもそも買い手が付かないは20年先を見てもないと思います。
値段次第で売り貸しは長くみても出来ると思いますし、価格も今の相場だとある程度良心的なので、買値と先々の売値の差もそこまで開かないと思います。
もし開くとすれば、この物件でなく大阪もしくは日本の不動産が大暴落していて、ここだけの話ではない状況かと。
1530: 匿名さん 
[2021-10-15 21:31:50]
>>1529 口コミ知りたいさん

確かに築古物件の坪単価みてると20年で20%減は妥当ですね。
1531: 匿名さん 
[2021-10-15 21:32:06]
>>1529 口コミ知りたいさん

確かに築古物件の坪単価みてると20年で20%減は妥当ですね。もう少し下がるかもしれないけど。
1532: マンション検討中さん 
[2021-10-15 22:58:39]
行政が注力して再開発が進む都心で、資産価値が下がるとは考えられないですけどねぇ どうなんですかね。
1533: マンコミュファンさん 
[2021-10-15 23:03:46]
皆様、床色は薄い色にしましたか?ぜひ教えて頂きたく思います。
1534: 匿名さん 
[2021-10-15 23:11:48]
>>1533 マンコミュファンさん

濃い色を好む方は少ないと聞いて、薄い色にしました。
1535: 匿名さん 
[2021-10-15 23:32:24]
>>1534 匿名さん

濃い色も素敵ですが、ちょっと圧迫感出ますね。薄いが無難に感じます。
1536: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-15 23:42:35]
中間の色が人気と聞いたんですが、薄い色が人気なんですか?
1537: 匿名さん 
[2021-10-15 23:49:38]
>>1536 検討板ユーザーさん

中間も人気みたいですね。濃いのでなければあとは好みではないですかね。
1538: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 00:02:50]
>>1537 匿名さん

中間も割と濃いめかなと思ったのですが、圧迫感でますかね?
1539: 評判気になるさん 
[2021-10-16 05:24:19]
>>1529 口コミ知りたいさん
今はマンションバブルでマンション価格は高くなっていますが数年前の基準ならマンション価格は高くないエリアでした。マンションというより戸建エリアでした。資産価値を考えて買うならやはり駅近ではないでしょうか?資産価値を重視して買うエリアではありません。住む目的で買うエリアですし、家賃も高く取れるエリアではないので投資目的で買うエリアではありません。中古マンション価格は下落傾向ですし中古マンションで高く販売されているのは業者買取のリフォーム済物件です。
1540: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 08:38:48]
>>1539 評判気になるさん

そもそも数年前より都市部はだいたいどこもマンション価格が高騰しています。
今がバブルかはわかりません。数年後さらに価格は高くなるかもしれません。
また、この地域は数年前と比べると、キューズモールができたり、大型マンションができたりして、利便性が上がり、街の雰囲気も格段に上がったと思います。
さらに、難波宮の整備やNTT跡のホテル建設、森ノ宮の大学建設など、今後も発展が予定されています。
総じて、この地域の価値はさらに上がるのではないかと私は期待しています。
1541: 名無しさん 
[2021-10-16 08:59:45]
周辺の戸建を持つ方々は、その価値を分かっていて、この土地を手放したくない方が多いです。
環状線外側の東成区には売り物件・土地が散見されますが、環状線内側の森ノ宮、上町アドレスはなかなか出ません。
このエリアには、もはや空いてる土地が少ないですし。
その分、価値は保たれやすいとは思います。
1542: 匿名さん 
[2021-10-16 09:17:16]
>>1541 名無しさん

このエリアは純然な住宅地ではなく職住混雑エリアなので、休眠状態の零細企業の雑居ビルとか、小規模作業所とか多いから、戸建用地はけっこうありますよ。
1543: 匿名さん 
[2021-10-16 09:17:31]
資産価値を気にするのも良いですが、もっと大切なのは日々の生活環境ですよ。
1544: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 09:31:52]
>>1543 匿名さん

同意です。この地域のような生活環境に憧れます。羨ましい。
1545: 名無しさん 
[2021-10-17 18:20:48]
玉小はいいですよ。学力テストの成績は全国平均を大きく上回ってるし、トラブルも少ない。
1546: マンション掲示板さん 
[2021-10-17 23:55:09]
ここの物件なんですが、A.B.Cタイプあたりの部屋は洋室の間取りってみなさん狭いと感じられてないのじょうか?
5畳とか4.5畳のお部屋ありますが、クローゼット含まれてますよね...?ベッドとか置くともうパンパンみたいな状態になるような気が、、、
1547: 匿名さん 
[2021-10-19 19:00:55]
確かにAタイプはリビング(幅的に)どうやって使うのかは少し疑問です...仮にもタワマンですしね...
1548: 匿名さん 
[2021-10-19 19:23:53]
グラメのCタイプ高層階かリバーのEタイプ低層階かで悩んでおります。もともとグラメ一択予定だったのですが、ふらりと見学したリバーも良い感じで…リバーのEタイプは全戸占有設備がプレミアムグレードというのが一番大きな理由です。設備仕様だけならグラメ標準タイプよりグレードが上ですよね。特にキッチンが幅2,700で奥行きもしっかりあるフラットタイプなのと、洗面を含めた水回りにフィオレストーンを採用しているところ、またバルコニーのスロップシンクも地味に便利ですよね。リバーはタワーではないので当然と言えば当然ですが…笑
Eタイプの低層階だと、グラメのエントランス周りの植栽も良い借景になると妙な期待をしております。ある意味上町一丁目らしい雰囲気を味わえるのでは?と考えております。
リセールやデメリット等みなさんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。価格や坪単価はほぼ同じです。
よろしくお願いいたします。
1549: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-19 20:02:04]
>>1548 匿名さん
私ならグラメ高層に住みたいです。同価格ならなおさら。リバーのほうが設備が良いという感覚がよくわからないのですが、フラット天板と洗面フィオレストーンくらいが欲しいならオプションで数十万足せばできますよ。グラメは建具なども高級感がありますし、天井エアコン標準です。内廊下や全フロアでゴミ捨て24時間など共用部の設備面や高級感もだいぶ違うと思いますよ。
1550: マンション検討中さん 
[2021-10-19 21:44:46]
Iタイプも売り切れましたねー。
1551: eマンションさん 
[2021-10-19 21:52:02]
>>1550 マンション検討中さん

ですね。AとBに続き、IタイプとOタイプも売り切れましたね。高層階も着実に売れていってますね。
1552: 匿名さん 
[2021-10-20 04:12:09]
>>1548 匿名さん
どちらも良いと思います。
ですが何故敢えて間取りの悪いCタイプをお選びになられるのかは疑問です。
リバーのEタイプはたしかにここの標準仕様よりグレードが高いですが、仕様はリフォームでも変更できます。オプションは高層のみを残し、殆ど締め切っておりますのでリフォームにはなります。
ここを選んだ場合、キッチンのフラットカウンターや洗面化粧台、トイレ手洗いカウンターをリバーのようにフィオレストーンに変更する場合は、メーカー物なので数百万かかりますが納得できるお住まいにする為には変えるべきだと思います。
他にリバー並みのグレードに合わせるのであれば、浴室の天井高アップの為にユニットバス入れ替えるべきだと思います。ユニットバスを入れ替える際には、水栓などもリバーと同じグローエ製は入れられると思います。
キッチンもレンジフードがマントル型であったり、水栓がグローエ、シンクがブリリアタワーの高層階と同じものなど所々ありますが、入れ替えだけで済みますので500万円かかかってでもやったほうが納得できると思います。
ただ、やはり気になるのはCタイプをお選びになるという点ですね。間取りが悪すぎて話にならないレベルのタイプなので、できればここの南西角のDタイプで16階くらいより上を選ぶのが良いと思います。
建具に関しては、今回は直近で完成したグランドメゾンと比べてグレードを落としていますので、長谷工レベルと変わらない建具になっています。以前のグランドメゾンの建具イメージをお持ちでしたら完成してからびっくりされると思います。
最近は、クロゼットにも安っぽい取っ手が付いていますし残念なところであります。玄関の上がり框がタイル製で無いのも気がかりです。
リセール面では、70㎡のAとBタイプを安くしすぎたせいか、他の間取りが悪い、眺望条件が悪いタイプの価格が割高になっていますので期待しない方が良いと思います。高層階の100平米を超えるタイプもそこまで割高にしておらず、タワーでありがちな高層階価格onになっていないので、中層以下にもその皺寄せが来ています。
IタイプやJタイプはリセールがいいと思われます。新築でも築浅中古でも問わず、100㎡の高層階でこの価格帯は大阪市内の中心部には存在していませんので妙味ありです。
1553: 匿名さん 
[2021-10-20 04:14:10]
>>1552 匿名さん

失礼いたしました。
南西のDタイプではなくEタイプです。
1554: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-20 06:00:51]
>>1549 検討板ユーザーさん

ご回答ありがとうございます。
恐らくグラメのスタンダータイプをリフォームで仕様変更しようとすると数百万レベルの出費は覚悟していいます。仰るようにLDの天井エアコンは非常に魅力的ですし、内廊下及びゴミ捨て場等はタワーならではのメリットと存じ上げております。
しかしながら…MRを訪れた際の全体的な窮屈さや建具等の凡庸性がどうしても引っかかり、現在のヤキモキした気持ちに至っております。
居住環境的には我が家のライフスタイルにはぴったりの環境なのでなおさら頭が痛い問題です…笑

貴重なご意見ありがとうございました!!
1555: eマンションさん 
[2021-10-20 11:26:37]
>>1554 口コミ知りたいさん

私は積水の建具の高級感を感じましたよ。いくつかMRを周りましたが段違いに良く感じました。FIX窓など開放感は抜群で窮屈さなんて私は感じませんでした。
リバーはなんというか、よくある板マンな感じでテンションは上がりませんでした。ここの周辺にもキレイめな板マンはたくさんありますし。
1556: 匿名さん 
[2021-10-20 18:22:12]
専有部の仕様については好みもありますし、無理に張り合う必要はないのでは。特に子供がいる場合はお互いの住民同士で繋がりができる可能性も高いですので仲良くしといた方が良いと思いますけどね。
1557: 匿名さん 
[2021-10-20 20:37:11]
>>1555 eマンションさん

確かに。上町一丁目はキレイめな板マンの方が街並みとしてマッチしますよね。
1558: eマンションさん 
[2021-10-20 20:56:13]
>>1557 匿名さん

なぜ、そう思ったのですか?
1559: 匿名さん 
[2021-10-20 21:39:26]
>>1558 eマンションさん

現地行けば分かるよ
1560: 匿名さん 
[2021-10-20 22:04:28]
こちらの購入希望者です。同時期なだけに隣のマンションの方からのコメントもありますが、それぞれ好みに合わせて選ばれたらいいんじゃないですかね。ご近所どうし仲良くしていきたいものですね。
ところで、今までにも何度か取り上げられてますが、フローリングの色について、モデルルームと同じ真ん中の色は割と濃いめのお色かと思いましたが、5畳くらいの洋室においては圧迫感が強くでるのでしょうか。薄いお色が無難でしょうか。ご意見よろしくお願いします。
1561: マンション検討中さん 
[2021-10-21 15:01:57]
こちら検討中です。
角部屋の間取りを見たところリビング以外の各部屋の窓が小さいように思います
が皆様はどのように思われますでしょうか?
あと天井高が2.5mですが梁の部分が2.1mで低すぎだと思うのですがタワーマン
ションはこんなものなのでしょうか?
過去スレにありましたが設備そんなによくないのですか?
1562: 匿名さん 
[2021-10-21 17:25:29]
>>1561 マンション検討中さん

なんの問題もないですよ、設備もグランドメゾンはそこらの物件よりは明らかに高級感があります。
モデルルームでご自身で確認されるのがよいかと。
1563: マンション検討中さん 
[2021-10-21 17:44:36]
間取りや設備面も現在売り出し中の物件の中でもかなり良いと思います。
というか、売れ行き好調です。選べる部屋がどんどん減ってきています。
1565: マンション検討中さん 
[2021-10-21 21:39:22]
>>1562 匿名さん
梁の部分は見に行って思いました。
窓は間取り図で確認しました。
積水さんの関係者以外の方の意見が聞きたいです。
1566: マンション検討中さん 
[2021-10-21 21:40:44]
>>1563 マンション検討中さん
どこがどう良いのか具体的に教えて下さい
1568: マンション検討中さん 
[2021-10-22 07:04:16]
[No.1564~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1569: ご近所さん 
[2021-10-23 23:24:07]
今晩のGM建設現場をどうぞ。月が綺麗ですね。
今晩のGM建設現場をどうぞ。月が綺麗です...
1570: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 00:55:49]
高層階は、なぜIタイプから売り切れたんですか??
1571: 匿名さん 
[2021-10-24 04:05:29]
>>1563 マンション検討中さん
あとどれぐらい残ってるのでしょうか?
1572: 周辺住民さん 
[2021-10-26 16:18:45]
こちらとザファインタワー大手前どっちがお勧めですか?
1573: マンション検討中さん 
[2021-10-26 22:11:00]
グランドメゾン上町一丁目タワーの高層階を購入を検討中です。

近くの「シエリア大阪上町台パークタワー」の最上階もみました。
難波宮から大阪城の眺めはとても良いと思いますが
内装・設備がちょっと期待外れでした。
最上階でも、窓を開けると中央大通りの車の音は、
直接、反響するのか、結構、気になりました。

参考までに今、注目の「brillia tower 堂島」もMRも行きました。
廊下が少ない分80平米でもそれ以上に広く感じました。
高級感は、グランドメゾン上町一丁目タワーより上です。
ターゲットが違いますが…
Four Seasons Hotelより高層階は、2億円以上でした。
内装設備も良かったですが、方角によっては、隣のタワマンと睨めっこになりそうです。今後、南側にもマンション建つ見たいなので…
周りの環境は、やはり梅田。落ち着かないです。
ちょっと散歩するには、中之島位まで行かないと気持ち良い散歩はできないですね。

グランドメゾン上町一丁目タワーの高層階の景観と音の静かさに期待しています。

プレミストタワー靱本町のMRをみて、最終決断したいと思います。
1574: 通りがかりさん 
[2021-10-27 10:43:02]
入居(引渡)予定が、後ろにズレた?
2023年2月中旬になっとる。
2023年1月下旬じゃなかったっけ??
1575: マンコミュファンさん 
[2021-10-27 11:25:55]
>>1574 通りがかりさん
一斉に引越しできないから
1576: マンション検討中さん 
[2021-10-27 18:57:48]
ここ住宅ローン控除が現行制度使えないのが辛いですよね。
1577: マンコミュファン 
[2021-10-27 19:27:00]
>>1576 マンション検討中さん
ここ買う人は、そんなこと気にしないんとちゃいます?
1578: 匿名さん 
[2021-10-28 08:00:50]
>>1576 マンション検討中さん
結構大事な要素ですよね。気がついて良かったです。ありがとうございます。
1579: マンコミュファンさん 
[2021-10-28 08:09:27]
>>1576 マンション検討中さん
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
1580: マンション検討中さん 
[2021-10-28 08:51:17]
どうしても現行制度を適応したいなら、これから建てるマンションも選択肢からはずれますし、来年まで入居の今売れ残ってるマンションから選ばなきゃいけないわけですよね? そこを基準にマンション選びするのは本末転倒な気がしたので、私はいいと思うマンションを選ぼうと思います。
1581: マンション検討中さん 
[2021-10-28 13:31:03]
>>1579
現行の住宅ローン減税は来年12月末までに入居の物件に対して適用となります。今は1%上限で適用になってますが、おそらく金利を上限にして減税処理に変わるだろうと推測されています。
今の金利でいくと受けれる減税がほぼ半分になってしまうので、ローン控除ありかで考えてる方は視野に持っておいた方が良いですよね。
1582: ご近所さん 
[2021-10-28 15:33:29]
来年年末入居を条件に、控除13年間迄延ばせる記憶ですが、2023年以降の入居なら、従来の10年間控除自体は大丈夫でしょうか?
1583: 評判気になるさん 
[2021-10-28 15:35:55]
だいぶん出来上がってきましたね!ここはええ物件やと思います。かなり気合入っててかっこいいですね!
1584: ご近所さん 
[2021-10-28 16:05:35]
?タイプを選択された方は、東向き眺望の解放感とご予算考慮でしょうか?cは悪い間取というより、むしろ残念な間取!と思います。family closetって中途半端なアイディアと位置づけ、もしそれを無くしてキッチン部分になったら、LDは15畳迄拡大できて、もったいない廊下も無くなるんじゃない?と。寝室が小さくても、大きなfamily spaceで魅力的ですね?或いは、洋室③をdinning spaceにして、空間的に解放感を作るとか。積水の設計スタッフさん、もっと大胆でチャレンジすればよかったと残念ですわ。個人的に、将来の改造も含めて、検討していますが。
1585: マンコミュファンさん 
[2021-10-28 16:29:02]
>>1582 ご近所さん
その認識ですが、もしかして違います?
お隣のリバーは13年適用ですね。

1586: ご近所さん 
[2021-10-28 16:46:06]
>>1585 マンコミュファンさん
10年と13年、何十万の差で大きいですね(涙)。いくらタワーと言っても、普通のdouble income収入家庭も手の届けるマンションなので、控除大事ですわ。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 17:55:14]
住宅ローン控除を活用して、終わったら繰上げ返済する。これが一番賢いです。所得から控除じゃなくて、税金からの控除ですからね。とても大きいですよ。
1588: 匿名さん 
[2021-10-28 18:11:44]
>>1587 検討板ユーザーさん

収入制限なかったっけ?
1589: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 18:26:15]
>>1582 ご近所さん
令和4年末までに入居が条件ですので、令和5年入居は10年どころか対象外になる可能性もあります。

この表の令和2年11月までに契約、令和4年入居の欄が ー になっているので、税務署にどうなるか聞いた所、今のところ令和4年入居者は対象外だと言われました。
同じように扱われるなら、令和3年11月まで契約、令和5年入居は対象外になりそうです。
ただ、おそらく今後対象になる方向性ですので少しお待ちを、みたいなニュアンスの話はしていました。

この物件では関係ない話ですが、令和2年11月購入タイプの人はもう2か月しかないのにまだ決まってないって何?と思いました。
令和4年末までに入居が条件ですので、令和...
1590: マンション検討中さん 
[2021-10-28 18:57:08]
期間の話もありますが、問題は減税額ですよ。おそらく半分程度になるので、10年で見ると200万くらい変わりますよね
1591: マンション掲示板さん 
[2021-10-28 19:32:36]
ローン減税がどうなるかはまだわからないけど、ここはいいマンションですからね。それでも欲しいですね。買えた人が羨ましい。
1592: マンション検討中さん 
[2021-10-28 20:12:08]
>>1589 検討板ユーザーさん

先月、国交大臣が現行の住宅ローン減税の令和4年以降の延長は必要と会見してましたのでそれに期待したいですねー
1593: 匿名さん 
[2021-10-28 20:14:24]
>>1590 マンション検討中さん

10年で200万、1年20万、月々16000円、1日500円
1594: ご近所さん 
[2021-10-28 21:52:59]
>>1589 検討板ユーザーさん
詳しい情報、有難うございます!表のままなら、条件に合わない方これからもいっぱい出るから、延長しないとなんか相当不公平ですね。
1595: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-29 12:54:01]
最新刊スーモ登載中の残り間取、合計16戸でしたら、?タイプ1戸、E、H、Gタイプ15戸?と臆断したが、EHGは全然良い間取なのに何故残るでしょうね?
最新刊スーモ登載中の残り間取、合計16戸...
1596: 匿名さん 
[2021-10-29 14:46:05]
90㎡超の低層階で億は中々売るの難しそうですね・・・
1597: 通りがかりさん 
[2021-10-29 16:04:21]
>>1596 匿名さん

95m2の低層階は9千万円台じゃなかったでしょうか。1億を超えるのは中層階以上だと記憶しています。
95平米と広めの部屋で低層階からあるのは珍しいので、喜ばれる層は多いのではと感じていました。南東向き、角部屋ですし、なかなか良いです。
1598: 通りがかりさん 
[2021-10-29 16:17:24]
>>1595 口コミ知りたいさん

E.H.Gはおっしゃるとおり良い間取りと思います。ただ、すでに売れた間取りも良い間取りだったので売れたのでしょう。全体的に良い間取りが多い印象ではありますね。
1599: 匿名さん 
[2021-10-29 16:47:08]
廊下の長さがデメリットとこの掲示板でも言われているDタイプって良い間取りと言えますでしょうか?
1600: 通りがかりさん 
[2021-10-29 18:01:54]
>>1599 匿名さん

Dはもう売れたのですか? Dはまだかと思っていました。それならば訂正させて頂きます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる