積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-10 21:36:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

2201: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 22:44:58]
盛り上がってるのでホームページ見ました!いいマンションですね!検討したいと思います!モデルルーム再開したし行ってみようかな!
2202: マンション検討中さん 
[2022-01-06 23:02:15]
私は、今は、マンション15階に北浜に住んでいますが、高速道路が近いことがもあり、ベランダを空けることができず、在宅で仕事がメインなったので、
天気が良い日は、窓を開けたいと思いまして引越を決意!
市内で比較的環境が良く、高層階でリセールできるバリューがあるタワーマンションを探し求めて1ケ月。
大阪の中央区、北区、西区のタワマンをみました。新築マンションを10棟以上は見ました。
以下、印象に残ったタワマンの感想です。

1)https://www.bt-dojima.com
内装や高級感は、ダントツで、大阪駅に歩いていける点はとても魅力。
しかし、周辺は、治安や環境面で難ありでした。
住み続けるには、金銭的にも環境的にもしんどくなりそうでした。
億超える部屋も、狭いって思いました。

2)https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/
大和ハウスのこのタワマンは、靭公園をアピールしていますが、大量に中国人投資家が購入されたと聞いたのと
意外と靭公園は、離れているので…

3)https://classy-club.com/utsubopark/
靭公園が南に位置しているため、魅力的だったが、希望する間取りが意外と高かった!

4)https://www.cielia.com/m/temma172/
大阪城や天神祭りの花火が見れることを期待しましたが、
日経新聞跡にホテルがたつため、大阪城は見えなくなる?かもということと
オール家電で、床暖がないのは、ちょっと…

私が、「グランドメゾン上町一丁目タワー」このマンションを買った理由
1)近くに同じブランドグランドメゾンがありますが、一番のグランドメゾンとなるタワマンであること
2)間取りが北向きは、大阪城が見える。もしかして、その奥に天神祭りの花火もみえるかも
3)東は、生駒山?からの日の出が毎日見れる。
4)周辺環境が、中央区と思えないほど、閑静。
5)ZEHマンションということで、最新の設備でリセールバリューが高いと感じた。
6)外国人投資家の購入による分譲貸し少なく、家族層も多いため、マンション全体の状態が良い状態で維持できそう!


残念な点
1)飲食店が少ない。ちょっと一杯飲みに行きたい。昼食に歩いていきたいっていう時に、ちょっと不便かも。
2203: 匿名さん 
[2022-01-06 23:27:10]
>>2202 マンション検討中さん

その中だとクラッシィタワーはありと思うけど、プレミストとシエリアは間取りが典型的な長谷工仕様。洋室が凸凹で使いにくすぎる。やはり、整形が1番。

間取りにおいてもグランドメゾンが秀でているように感じます。
2204: eマンションさん 
[2022-01-07 00:03:38]
>>2202 マンション検討中さん
大阪城ほんまに見えるん?一定の階数以上でないのと、ntt後で厳しいのでは?本当にみえるんですか?
2205: マンション検討中さん 
[2022-01-07 01:18:41]
そこまで車持ちが多いとも思えないですけどね。
山奥じゃないんだから。
2206: 近隣住民 
[2022-01-07 03:31:49]
マンションどれくらい売れてるかなとホームページみて、ついでに口コミサイトを久しぶりにみたら、なんか、凄い変な言い合いされてる方、多数ですね。
言い合いしてる人達のほとんどが住まれる方なのでしょうか、ある程度の貯蓄と収入がないと住めないから、よっぽど変な人は来ないよねぇとご近所さんと話してたばかりなのに、不安になりました。もちろん、そんな方ばかりではないでしょうけどね。変な人ってマンションに1人は居ますもんね。知人はそれでせっかくタワーマンションを購入したのに隣人に耐えかねて引っ越しました。そんな方がいませんように。

あと、駐車場は近隣でたまに募集してますよ。私は一軒家ですが、この辺のマンションにお住まいの方は2台目はだいたい別のところで借りられてます。
それからキューズモールのセントラルスクエアへは、私は車も電動自転車も徒歩でも行きます。時と場合ですね。全く不思議な事ではないですよ。この辺りはキューズモールができるまで、ほんとうにまわりに何もなくて近隣住民は車移動が癖づいてしまってるんです。

あ、この辺わんちゃん率ものすごく高いので、動物嫌いな方は絶対に住まれない方が良いと思います。近所のマンションでは犬率70%ですから。うんちのマナーの悪い人も増えて困っています。
2207: 近隣住民 
[2022-01-07 03:46:03]
それから、大阪城が見えるかどうか、30階以上でないと厳しいと思います。31階でも北西角のお部屋でないと厳しいかもしれませんね。ただでさえ中央大通りよりは土地が下っているので、北側の方はメロディーハイム法円坂という15階建ての古いマンションですら邪魔だなと思う階の方がおられると思いますが、NTT本社が移転して跡地にホテルが建つ予定になっていますので、大阪城が見えにくくなるかもしれないですね。何階建てのホテルができるかまでは情報がまだ私の方にはないです、ごめんなさい。

2025年以降まだまだ近隣に新しい建物が増えますよ。このマンションの景色の妨げになりそうなのは北側に建つ予定のそのホテルくらいですけどね。キューズモールと共にマンションが増えて、更に最近またマンションが増えて、子供も年々増えて小学校も増設されたので、賑やかになりそうです。
2208: 匿名さん 
[2022-01-07 09:13:42]
以下のような事を書かれると、不安の煽りでしかないです。

"よっぽど変な人は来ないよねぇとご近所さんと話してたばかりなのに、不安になりました。"

ワンチャン率70%ってのもよくわからないし、30F以上じゃないと大阪城が厳しいなんて、ご自身でも言うようにホテルの階数が不明なら、そんな推測は不要です。

駐車場についてはありがとうございました。
2209: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-07 09:38:52]
上町一丁目って一丁目しか無いって本当ですか?
2210: マンション検討中さん 
[2022-01-07 11:48:05]
検討板なのに褒めたたえないと満足されない方がいらっしゃいますね
個人の見解にも耳を傾けたいのに勝手に不要にされたり煽り扱いにされたり
なんか怖いです
2211: 匿名さん 
[2022-01-07 12:17:24]
>>2210 マンション検討中さん

グラメ教の熱心な方ですよね。確かにちょっと怖いです。
2212: 近隣住民 
[2022-01-07 13:33:43]
>>2208 匿名さん

ほんとうの事しか言ってないんですけど、まぁ一意見だと思って下さい。大阪城の事を書かれてる方が多かったので投稿しました。ホテルのことは、階数わからないってまさかこの時代に4階建てとかのホテルが建つはずないので、勾配を考えても景色の妨げになる階数はあるかと思いますよ。建設現場の現状をみに行かれたことはありますか?コーシャハイツやメロディーハイム法円坂の方が高台に建っているんです。
ホテルの写真を入手できました。20階建てだそうです。
ほんとうの事しか言ってないんですけど、ま...
2213: 匿名さん 
[2022-01-07 13:42:52]
>>2208 匿名さん

確かに何か嫌な感じ。
2214: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:56:05]
>>2212 近隣住民さん
添付頂いた20階建て新築ホテルと、KKRホテルの間に高さ10メートルの建物が建ち、屋上庭園になるそうです。
高層階なら、大阪城はこの10メートルの建物越しに見えそうです。
2215: 匿名さん 
[2022-01-07 14:46:58]
>>2208 匿名さん
ホテルは階高が高いので20階でも102メートルあるようですね。

ちょうどクラッシータワー南船場が地上30階で建物の高さが102メートルですから、部屋からの眺望が抜けるのはおそらく33階以上ですね。

このような情報も煽りと感じてしまう方は掲示板は見ない方がいいと思いますよ。
2216: 匿名さん 
[2022-01-07 15:10:30]
>>2212 近隣住民さん

2208です。
掲示板でなので、意見は自由ですが、どこか恣意的というかミスリードなんですよ。
新ホテルは添付からわかるように、そもそも被らないと思います。検討されている方は、MRで眺望確認した方が正確ですよ。
2208です。掲示板でなので、意見は自由...
2217: 匿名さん 
[2022-01-07 16:59:48]
そもそも論として、大阪城ってそんなみえていたいですか??
ニューヨークのセントラルパーク側、東京だと東京タワーが見えると価格が上がると聞きますが大阪ってそんなのないですよね。
それって価値がないってことじゃないですか?
2218: 匿名さん 
[2022-01-07 17:07:45]
>>2217 匿名さん

見える>見えない
2219: 匿名さん 
[2022-01-07 17:09:31]
そもそも大阪城みたい人で、ここをウロウロしている方は物件選び間違えてます
2220: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-07 17:40:17]
大阪城見える部屋羨ましいです!
2221: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-07 17:42:16]
ちょうど大阪城の方向には低層の建物ができて抜けるんですね!地図わかりやすいです!ちょうど大阪城見えてめちゃラッキーですね!
2222: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-07 18:57:29]
アンチ劣勢。むしろ、ここの良さを際立てている。
2223: 匿名さん 
[2022-01-07 19:23:55]
眺望良い物件を求めるお気持ちはおかしくないと思いますよ。
契約済の方、購入に至った理由、メリットとデメリットを列したら、検討中の方にとって参考になるかもしれませんね。
買わないと決めた方もその理由を教えたら、別に意地悪と思いません。
いろんなご意見を聞いて、最終決定するは自分です。何千万か億以上の不動産を買える成人なので、簡単に動揺左右されることはないと思います。
2224: マンション検討中さん 
[2022-01-07 19:40:38]
>>2216 匿名さん

おっしゃる通りです。私もモデルルームで確認しています。
北向であれば、ホテルの間にみえますよ。
おそらく、20階ぐらいでも。
2225: 匿名さん 
[2022-01-07 20:58:50]
>>2224 マンション検討中さん

そういうこと。MR行ってもない人が論評を加えようとするから、元もこうもない会話になってしまう。
まあそういった会話も、良さを再確認するきっかけにはなりますね。
2226: 匿名さん 
[2022-01-07 21:10:29]
>>2225 匿名さん

応援団みたいなコメントだな。
2227: eマンションさん 
[2022-01-07 23:41:52]
>>2224 マンション検討中さん

角度ちゃんとみた?空き地の部分と直線方向ならみえるけど、ほんとにみたの?モデルルームの人にお墨付きもらった?いや結構見えるか見えないかで大きいから
2228: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-07 23:47:51]
>>2227 eマンションさん
どうしたの?w
落ち着いてw
2229: 匿名さん 
[2022-01-07 23:52:09]
未完成物件購入って、こういうもんですね、、、、いろいろ想像しかできません。
2230: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-08 00:25:10]
アンチ、苦しいな
2231: マンコミュファンさん 
[2022-01-08 00:41:34]
歴史のお勉強した方がいいよ2217さん
2232: 匿名さん 
[2022-01-08 00:48:40]
>>2227 eマンションさん

モデルルーム行きましょう。
2233: 匿名さん 
[2022-01-08 00:51:52]
そろそろグラメ推しマンションブロガーさんの広告記事が欲しいところ
2234: 匿名さん 
[2022-01-08 00:55:58]
>>2231 マンコミュファンさん

たしかに鉄筋コンクリート造の天守閣には歴史的価値はないのかもしれませんね
2235: 匿名さん 
[2022-01-08 01:18:25]
大阪城重視ならシエリアじゃないですか。ファインタワーは完売してますし。
2236: 匿名さん 
[2022-01-08 01:37:32]
>>2235 匿名さん

シエリアみたいな高額安普請に住みたくないでしょ。
竣工後でも現状の大量売れ残りが証明しています。
2237: 近隣住民 
[2022-01-08 01:54:14]
大阪城みえるかみえないかの重要性は、ほんとうに人それぞれだと思います。見えるか見えないかではなく、立地を考えると見えない階の方が多そうですねって意味です。

ちなみに私は南東側を購入しました。今は一軒家ですが、天王寺区からこの場所に移り住んで約20年、この場所が好きですし、両親に将来的に住んでもらっても私たちが移り住んでも、この辺の学校に行かせたい方に貸してもいいなと思い購入しました。

ファミリーなら住むのにオススメの場所です。モデルルームに行かずにここで議論されてる方がいるのですか?検討中か購入済みの方しかいらっしゃらないと思ってました。

そして、グランドメゾンアンチでもなければ煽りでもないです。^_^
2238: 匿名さん 
[2022-01-08 03:16:12]
駅遠く利便性のよくない立地である反面、中央区にしては売買も賃貸も安価、住居系ゆえに静かで環境もいいのがこの辺りの特徴。

グランドメゾンは間取りもいいので、リセールも値上がりは期待薄だが大きく値崩れもしなさそう。

実需で永住志向なら結構だけど、この辺りでは

グランドメゾン上町台ザタワー>>>グランドメゾン上町一丁目タワー=グランドメゾン上町台ザレジデンスザタワー

という序列は揺るがないでしょうし、その差は相当にあるでしょう。
2239: eマンションさん 
[2022-01-08 04:35:40]
>>2228 検討板ユーザーさん

煽らないこと。マンションに住む層がギスギスしているのに心配だよ。ここは荒れそうだなぁ
2240: 名無しさん 
[2022-01-08 07:13:45]
>>2239 eマンションさん
煽らないこと。
2241: 匿名さん 
[2022-01-08 07:31:07]
>>2236 匿名さん

大阪城興味ないなら、その選択でしょうね。オール電化なんて住みたくないです。
2242: マンション掲示板さん 
[2022-01-08 08:30:40]
>>2238 匿名さん
ザタワーってそんなに人気あるの?
2243: 匿名さん 
[2022-01-08 08:34:58]
>>2238 匿名さん

序列の根拠がよく分からんが、分譲時の値段の安い順番?
2244: 匿名さん 
[2022-01-08 08:38:33]
>>2243 匿名さん

立地の差なら納得ですね。
2245: 匿名 
[2022-01-08 08:40:16]
>>2244 匿名さん

ドンキ好きそう
2246: 匿名さん 
[2022-01-08 08:45:36]
>>2238 匿名さん
結局マンションは立地の価値ということですか。
2247: 匿名さん 
[2022-01-08 08:47:53]
>>2246 匿名さん

結局大きいのは交通利便性ですよね。利便性求めて都心に住むのに、駅遠物件選ぶなんてかなり少数派だと思いますよ。
2248: 匿名さん 
[2022-01-08 08:58:54]
>>2247 匿名さん

でもここ売れてるみたい。
2249: 匿名さん 
[2022-01-08 09:05:48]
>>2248 匿名さん

ここ以外も売れてますよ。
シエリアは好みがハッキリ分かれるので例外ですが。
利便性高い立地との中古市場での勝負では不利ですね。
2250: 匿名さん 
[2022-01-08 09:12:30]
>>2249 匿名さん

ザタワーのオーナーさん?
2251: 匿名さん 
[2022-01-08 09:15:43]
>>2250 匿名さん

違いますよ。あの辺雰囲気暗いからあまり住みたくないです。
2252: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-08 09:16:42]
わたくし、子育てファミリー世帯ですが、生活環境や学区などの生活満足度を優先したいので、選ぶなら上町1タワーかな。
2253: 匿名さん 
[2022-01-08 09:40:31]
>>2252 検討板ユーザーさん
あなたの過去投稿見てたらここを好きなことは分かります。

>>2220 検討板ユーザーさん
>>2221 検討板ユーザーさん
>>2222 検討板ユーザーさん
>>2230 検討板ユーザーさん
2254: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-08 09:43:17]
ありがとうございます!
2255: eマンションさん 
[2022-01-08 10:09:00]
>>2240 名無しさん

ほんまですよ。
2256: 名無しさん 
[2022-01-08 10:28:18]
>>2245 匿名さん
ドンキが特別好きも嫌いもないけどめっちゃ便利ですよね
2257: 匿名さん 
[2022-01-08 11:16:39]
なんだかんだ間取りがちゃんとしてるところはそれ以外の仕様も抜かりなく、結果的に早期完売、価格上昇している。

一方で昨年から、徐々に売れ残るマンションがポツポツと出てきましたね。完売できていない物件に共通しているのは、柱がくい込んでいるということ。それらの物件は、概ね制震、直床だったりします。あくまでも、私が関西で見ている傾向です。

聡明な掲示板ユーザさんはご存知と思いますが、室内の柱分も面積に含まれますので、改めてご認識おき下さい。
なんだかんだ間取りがちゃんとしてるところ...
2258: マンション検討中さん 
[2022-01-08 11:36:15]
>>2257 匿名さん
仰る通りですね。柱が食い込んでる部屋に住んだことがありますが、家具も置きにくく体感的には実質有効畳数よりも狭く感じます。更に下がり天井になってたらもっと狭く感じます。それ以来、少なくともアウトポールは絶対条件です。そういう意味でこの物件はどの部屋も形が良いですね。
2259: 匿名さん 
[2022-01-08 11:53:27]
>>2258 マンション検討中さん
プラン図見るだけで?タイプ間取相当悪いですよ。それに相応しく単価も低く。
2260: 匿名さん 
[2022-01-08 11:57:26]
>>2259 匿名さん
補充:c-typeのことです。何故か文字化けになっちゃった。
2261: マンション掲示板さん 
[2022-01-08 12:03:17]
>>2260 匿名さん
確かにCタイプ78平米は中住戸だし、全プランの中では部屋の形で言うと厳しい間取りですね。でも20階以上でも7000万前半ですね。
2262: 匿名さん 
[2022-01-08 12:06:30]
駅遠くて将来値上がり可能性低いと思います。それで転売目的の外国人投資家さんがあまり引かれてなさそうです。良いことかもしれません。空室多いと管理組合定例会とか欠席多く住民さん達困りますよね。
梅田圏の某話題タワーに関して、某不動産会社が1フロアーを買い占めて、コロナ収束後来日できる外国人投資者さんに売る準備をしていると、本当かどうかわかりませんが、知りあいから聞きました(笑)
自分は、これから建築材料と人件費等の高騰で新築更々高くなると思い、購入を決めました。
2263: 匿名さん 
[2022-01-08 12:11:47]
>>2261 マンション掲示板さん
まあ、実際に住んだら感触変わるかもしれませんね。東側は寺山公園と女学院見下ろしで生駒山見えて景色良さそうです。
単純に、グラメの設計者さんがもっと工夫すればよかったのにちょっと残念やなぁ、と思います。
2264: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-08 12:30:12]
永住するには最高の立地だと思うので、資産性は気にしません。
2265: 匿名さん 
[2022-01-08 12:40:14]
>>2264 口コミ知りたいさん
同じくです。でもそんなに下がらないと思います。
2266: 匿名さん 
[2022-01-08 13:11:30]
>>2264 口コミ知りたいさん

スーパー遠くないですか?
2267: 匿名さん 
[2022-01-08 13:42:10]
駅もスーパーも遠く、値下がりもします。
値下がりしないマンションなんて、魅力に乏しい大阪では成立しません。

ただし、現役世代のファミリーには、通勤通学面を除いて、良いマンションであることは間違いありません。
2268: 匿名さん 
[2022-01-08 13:53:29]
>>2264 口コミ知りたいさん

坂多いですけど、歳とってからしんどくないですか
2269: 匿名さん 
[2022-01-08 14:05:07]
>>2268 匿名さん

現地行ってなさそう。この人。
2270: 匿名さん 
[2022-01-08 14:08:41]
>>2269 匿名さん
確か坂多いでしょう?谷四行きの坂だけが緩いですよね?
2271: 名無しさん 
[2022-01-08 14:18:27]
実需でこれだけ売れ行き好調で人気もあったら資産性も期待できるかもしれないな。
2272: 匿名さん 
[2022-01-08 20:11:17]
>>2271 名無しさん

身も蓋もない表現になりますが、もとは坪200万以下のエリアですので、アンダー200でリセール時はお気持ちを整えてくださいませ。

2273: 名無しさん 
[2022-01-08 20:18:28]
>>2272 匿名さん
坪200万以下というのは何年前のことですか?
2274: 通りがかりさん 
[2022-01-08 20:20:11]
坪200ていつの時代の話、、、?
中央区で不動産会社経営していますが笑ってしまいました。
2275: 匿名さん 
[2022-01-08 20:48:16]
>>2274 通りがかりさん

4?5年前は普通に200万以下でしたよ。
土地もザクザク売り物ありましたしね。

当方は五条、真田山小校区の土地(全て南向き、角地、前面道路8m以上)を現金で買い占めていましたが、坪200?300万で全てゲッチューしています。
一部はリリースを開始していますので、ご縁がありましたらどうぞよろしくおねがいします。

2276: 匿名さん 
[2022-01-08 20:49:52]
>>2272 匿名さん
明治、大正時代はもっと安かったですよ、ははは。
2277: 匿名さん 
[2022-01-08 21:13:48]
>>2275 匿名さん

マンションコミュニティって、こういう自分語りの人がたまに発生するけど、実生活で聞いてくれる人がいてないなかなぁと、少し不憫になります。
2278: 匿名さん 
[2022-01-08 21:13:50]
>>2275 匿名さん

4年前と比べることの意味のなさ。後半は削除されるでしょう。
2279: 通りがかりさん 
[2022-01-08 21:15:35]
>>2275 匿名さん

土地の値段を言うとるんかいな。
2280: 匿名さん 
[2022-01-08 21:20:08]
>>2276 匿名さん

ここの土地を高値で売却できた大阪市は丸儲けですね。
2281: 匿名さん 
[2022-01-08 21:21:36]
>>2279 通りがかりさん

ご存知ないかもしれませんが、4?5年前までは土地購入額よりマンション買う方が安かったんだよ
2282: 調査員 
[2022-01-08 21:26:55]
>>2275 匿名さん

個人特定されませんか?大丈夫ですか?
2283: 匿名さん 
[2022-01-08 21:40:54]
>>2281 匿名さん

すなわち今の価格は異常値であって、買った瞬間から負け確定ということでしょうか?
リセールで利益出すなんて正気の沙汰ではないですね。

2284: 匿名さん 
[2022-01-08 22:45:25]
>>2275 匿名さん
不動産投資にとても勘の鋭い方ですね。羨ましいです。
このGMの契約者さんであれば、物件価値と将来性を証明してくださってますよね?逆に、何のご関係もなくこういう発言されたら、ご意図わかりませんね。
購入者さん達は、ご自分とご家族のため、半数以上は投資と投機ではなく、永住か半永住の目的じゃないですか。将来上がっても落ちても心の準備しているのではないですか。
わざわざご経験談ご自慢話しながら、赤の他人さんに冷水掛けなくてもいいと思いますよ。
2285: 匿名さん 
[2022-01-08 22:50:19]
>>2280 匿名さん
積水さんも丸儲けちゃうの?
中央区の他タワーよりちょっと安いけどなぁ、、、㎡100万を分界線にしたら。
2286: マンション検討中さん 
[2022-01-08 23:21:02]
>>2275 匿名さん

すいません。意味がよくわからないのですが、
土地の話ですか?マンションの坪単価ではなく?


2287: マンション検討中さん 
[2022-01-08 23:31:21]
>>2236 匿名さん
シエリアが売れ残っているとしても、うちがあがるわけではないから同じ町内として応援せなあかん。
シエリアから安価に中古や賃貸がでたら、上町一丁目全体の地価や賃貸価格相場が下がりうちも引っ張られる。
2288: 匿名さん 
[2022-01-08 23:52:58]
2022年はマイノリティにも優しい眼差しを捧げてみましょう。

みんな違って、みんないいっ!
2289: マンコミュファンさん 
[2022-01-09 02:08:07]
>>2288 匿名さん
そうですね、リバー産業の痛マンを買ったひとたちにもやさしくしてあげないと。
上から目線は禁物ですわ。
2290: 名無しさん 
[2022-01-09 11:41:48]
>>2289 マンコミュファンさん
リバーさん安くないですよ。GMより発売遅かったがほぼ完売やし抽選されてたでしょう?リバーさんに上目線が不要です^_^
GMより完成度よく、維持費も結構低くてリバー契約者さんは満足度高そうですね。リセールも期待性あります。
周りの公営住宅の方に上目線は禁物じゃないですか。
2291: 匿名さん 
[2022-01-09 12:33:38]
この程度のタワマン住まいでマウンティング取ろうって腹が情けないというほかない。

そもそも大阪市からの払い下げ、総合設計の恩恵がなければ一生ご縁がなかった程度でありながら、近隣住民への配慮を怠るなど言語道断です。
2292: 匿名さん 
[2022-01-09 12:35:52]
>>2291 匿名さん

その発言も然り。
2293: 匿名さん 
[2022-01-09 13:25:28]
>>2291 匿名さん

というマウンティングの見本のようなコメントで笑える。
2294: マンション検討中さん 
[2022-01-09 14:25:25]
>>2289 マンコミュファンさん
ややこしくしたいだけ。良い天気やから散歩でもどうぞ。
2295: 匿名さん 
[2022-01-09 21:39:22]
リバーの購入者さんは、いい買い物できたので、上目線視されても多分気にしないと思います(笑)板マンも板マンなりのメリットいっぱいあります。
グラメは悪い買い物の意味ではありませんけど。
その代わりに、グラメ棟内マウンディングが発生しないよう、お祈りします~
2296: a 
[2022-01-09 22:45:59]
>>2295 匿名さん
マウンティングもなにも上階の方を意識するのは逆に下階の人ではないですか?
2297: 匿名さん 
[2022-01-09 22:59:24]
>>2296 aさん
そういう体験自分に無かったが、他のスレで読んだ内容で、エレベーター乗る時集会の時とか、心理作用かもしれませんけどね。自分だったら穏やかな環境を求めています。
2298: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-09 23:57:01]
ココマウントすごそうやな。
2299: マンション検討中さん 
[2022-01-10 00:53:52]
>>2298 検討板ユーザーさん

本気ではないと思いますが、こんな板のコメントでは何にもわからんでしょう。荒らしてるのは、どう考えても買われた方ではないでしょうけどね。そんなことしても、損するだけですから。他物件からのやっかみや、その他荒らすことで利を成す方の投稿が大半でしょう。
2300: 周辺住民さん 
[2022-01-10 16:02:21]
ほとんどの方はそうではないと思いますが、一部の人は同じ上町のリバーガーデン、シエリアタワー、市営住宅の悪口を言い、さもこの物件がナンバーワンという見方をしている方がいる時点でちょっと厄介です。

GMが買えたからといって気持ちが大きくなっているかと思いますが、内装など50歩100歩です。
他のマンションや近隣の一軒家を腐す前に、お宅のお部屋に400万くらいのソファを買ったりガゲナウのオーブンや調理器を入れられましたか?ペントハウスを買われたのですか?

上には上がいますので、GM内や町内で不可思議なマウントはやめた方がいいかと思います。
2301: マンション検討中さん 
[2022-01-10 16:54:12]
>>2300 周辺住民さん

もうおちついたんだから、あなたも、よくわからんこといわんでいいですよ。
2302: 職人さん 
[2022-01-10 17:25:22]
前もいわれてましたが、
あなた様の過去投稿回数みてたら
この年末から頻繁に相当数投稿しているね。
専門的な名称までよくご存知で。購入者や検討者を超えてもはや販売者。
いや実際そうなのかも。
2303: 匿名さん 
[2022-01-10 18:19:42]
>>2302 職人さん
専門名称とは?
2304: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-10 19:06:40]
>>2301 マンション検討中さん
あなたもよ。2300さんはわりかし的を得た内容やね。
いや、たしかにマウントがすごいのよね。でもマウント取りたい方もいるやろうから、それはひとそれぞれかもね。
2305: 匿名さん 
[2022-01-10 20:01:03]
>>2304 検討板ユーザーさん

そんな個人の投稿の評論より物件のことを語りましょうよ。
2306: 通りがかりさん 
[2022-01-10 20:03:26]
先着順が更新されて、プレミアムフロアの分が無くなってます。プレミアムフロアの残りの2戸とも売れたんかな。
2307: 匿名さん 
[2022-01-10 20:34:37]
>>2306 通りがかりさん
おそらく、そういうことでしょうね。売れ行きがよいのは、いいことです。
2308: マンション掲示板さん 
[2022-01-10 21:39:55]
>>2300 周辺住民
所詮匿名の検討版だしマウントとろうがおおいに結構では。被害妄想傾向のある人ほどマウントっていう言葉を使いたがるけど。それより指摘されている駐車場問題とかどう思ってるか本音で聞きたいわ。
2309: 匿名さん 
[2022-01-10 22:08:26]
>>2308 マンション掲示板さん
問題という認識がありません。MRに行くといいと思います。以上。
2310: 匿名さん 
[2022-01-10 22:21:57]
おお!高層階も残りわずかですね!
2311: 匿名さん 
[2022-01-11 00:15:42]
>>2308 マンション掲示板さん
購入者です。敷地内駐車場が確保できるかが唯一の不安です。抽選カテゴリー3(1,2が優先)なので確保できなかった時のために周辺の月極を探していますが仲介業者によると半径~500-700mは空きがなく、空いてもすぐ埋まる状況とのことです。抽選に外れるとかなり離れた駐車場になるかと思います。
2312: マンコミュファンさん 
[2022-01-11 00:20:56]
>>2311 匿名さん

前の誰かが言ってたらペースなら、抽選になるとしても数台が漏れるくらいかな。
F.Gは優先あるから駐車場必須の人はそこを狙うとも聞きましたよ。
2313: マンコミュファンさん 
[2022-01-11 05:43:58]
>>2312 マンコミュファンさん

2312です。
4月の時点で駐車場希望者半分くらいと前書き込まれていたような気がするので、それによる推測です。現時点でどれくらいの希望者がいるのか、もしかしたら抽選が多そうなのか、意外と抽選ないのか、わからないので、モデルルームでお聞きください。失礼しましたー。
2314: 名無しさん 
[2022-01-11 09:21:45]
>>2311 匿名さん
近隣住民です。元々月極が少ない地域にマンションも増えてきて空きが中々出ない状況です。値段も屋根無しでも3万円前後します。空きが出たらすぐ確保して、その後も条件の良いところを継続して探すしかないですよね。
2315: 買い替え検討中さん 
[2022-01-11 11:26:10]
>>2306 通りがかりさん
実需地域の100平米以上は大阪でも希少だからここのプレミアムフロアを本気で考えていましたが悩んでる間にとられたか。
二番手候補のシエリアのプレミアムフロアも検討しますかね。。ここで叩かれてるだけにくやしいw
2316: 匿名さん 
[2022-01-11 11:33:05]
>>2311 匿名さん
近隣のシエリア購入者です。
参考になるかわかりませんが、シエリアは駐車場希望者は購入者の6割ぐらいだったと思います。私も希望する駐車場の確保が不安でしたので、抽選までは倍率が上がるためできるだけ売れないことを願っていました。
抽選は引き渡しの約3ヶ月前でした。
こちらはシエリアに比べて、販売が好調なこと、駐車場優先戸数が多いこと、ファミリー層が多いこと、やや利便性が悪いこと、から希望者は少し多いかもしれませんね。
2311さんが希望する駐車場を確保できるといいですね。
2317: 通りがかりさん 
[2022-01-11 11:59:32]
>>2315 買い替え検討中さん

プレミアムフロア、HPの間取りにはまだ掲載されてるので売り切れたとも言い切れないです。もしかしたらあるかもな ので一度モデルルームに確認されてください!
あと100平米以上でお探しならHも残ってるはずですよ!
2318: 匿名さん 
[2022-01-11 18:56:47]
HPのプレミアムフロアの間取り、無くなりましたよ。
2320: 匿名さん 
[2022-01-11 20:38:02]
[No.2319と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2321: 匿名さん 
[2022-01-11 23:11:14]
リセール厳しいとかいうのであれば、似通った価格帯や条件で代替案欲しいですね。そうでなければただの煽りと思われてもしょうがないです。
2322: 匿名さん 
[2022-01-12 13:30:18]
こうゆう最低価格も高い物件て育ちのいい富裕層がたくさん住んでるイメージでうらやましいです。。今は無理ですが私ももっと頑張ってこんなマンションに住むのが夢です。
2323: 匿名さん 
[2022-01-12 14:52:34]
>>2322 匿名さん

元は坪200の地域ですので、今の内に頭金を貯めておいてください。100㎡で6?7千万円ぐらいのエリアです。
2324: 匿名さん 
[2022-01-12 18:08:25]
>>2322 匿名さん
8000万以下分は結構あり、普通の共働き家庭さんも融資利用で買えるんですよ。
2325: 匿名さん 
[2022-01-12 18:09:20]
>>2323 匿名さん
冗談ですよね?
2326: 匿名さん 
[2022-01-12 18:49:34]
>>2322 匿名さん

物件に拘らなければ、お安い物件たくさん近所にありますよ。
2327: 匿名さん 
[2022-01-12 20:37:59]
>>2318 匿名さん
ほんとだ!急に無くなりましたね!
全部売れちゃったの?だとしたら凄すぎる
2328: 名無しさん 
[2022-01-12 20:43:51]
Fタイプって駐車場優先確保でしたっけ?
私がモデルルームで受けた説明は100㎡以上の物件だったような、、
間違いだったらすみません。
Fは29階以上になるので対象なのか?と錯覚を起こしています…
2329: 匿名さん 
[2022-01-12 20:59:46]
>>2326 匿名さん

確かに。
ハイツ的なマンションとか周辺にはたくさんあるのはある。
2330: 匿名さん 
[2022-01-12 21:03:20]
>>2329 匿名さん

このエリアに住みたいなら、リフォームすればここの半額くらいで快適に住めます
2331: 通りがかりさん 
[2022-01-12 21:11:01]
>>2327 匿名さん

高層階も順調に売れてますよね。竣工前完売しそうな勢いですね。
2332: マンション検討中さん 
[2022-01-13 02:57:39]
リセールも相当期待できると思います。
2333: マンション検討中さん 
[2022-01-13 06:21:15]
>>2332 マンション検討中さん

できません。周辺エリアとの価格差が大きすぎますし、この物件自体の立地に対するデメリットが大きすぎます。積水ハウスブランドでZEHのメリットも大きいですが、デメリットがメリットを超えているように思われます。
2334: 匿名さん 
[2022-01-13 08:15:15]
>>2332 マンション検討中さん

はい、別に1.5倍になるとは思っていませんが、十分な経済合理性の見立てはあると感じます。
2335: 評判気になるさん 
[2022-01-13 09:07:17]
>>2333 マンション検討中さん
森ノ宮周辺の再開発は良い方向に影響しませんか?
2336: 匿名さん 
[2022-01-13 09:34:01]
森ノ宮の再開発とはおそらく旧成人病センター跡のことと思いますが、最も恩恵を受けるのは東成区だよ。
中央区でもこの辺はもう上限だよ。つまり、リセールはないです。
2337: 通りがかりさん 
[2022-01-13 10:19:18]
>>2333 マンション検討中さん

私も似たような意見ですね。
タワーのファミリー層専用マンションなのと落ち着いた環境がとても魅力的ですが、リセールはその物件でなく周囲相場で決まるものですので分譲時に特別に高かった場合はちょっと不利かと思います。
めちゃくちゃ需要増が見込まれるエリアでもないので。
2338: 匿名さん 
[2022-01-13 10:50:20]
同じく、リセールに期待していません。個人的に坂が主因だと思います。最寄の玉造駅まで確か7分ですが、平坦地の7分と坂の7分違います。平坦地で徒歩10分でも慣れたら平気、普通の自転車も楽でしょ?ここは違います。
但し小さい範囲で見れば環境良いので、値段がそんなに落ちるとも思いません。特に大きい間取は上がる可能性あると思います。他のは、価値維持できれば十分満足です。
先日今の売れ残りは将来もしかしてリセール渋い?と投稿したが、何故か煽りと思われました。自分も契約者なので、わざわざ煽る必要ないですけどね。
今この投稿も削除されるかもしれませんが、煽りではございません。
2339: 匿名さん 
[2022-01-13 11:29:23]
>>2338 匿名さん
先日の投稿は明らかな不安の煽りだったので削除対象でしょう。特段の理由なく"リセール厳しい"という投稿は発言者の常識を疑います。まあ、そういった方だと私は理解しました。

早期完売を達成すれば、供給<需要という式が成り立つわけですから、一般論としてはリセールも期待できますよ。
2340: 匿名さん 
[2022-01-13 11:43:47]
>>2339 匿名さん
リセール「厳しい」と思いませんよ。リセール厳しいと判断すればそもそも買いませんので。リセール渋い、つまり時間かかるかもしれないと思ったのです。もっと言葉を推敲すればよかったかもしれませんね(笑)
仰ったように、後1年間もあるので、竣工前完売できれば嬉しいです。
2341: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-13 11:44:51]
高いですか?大阪市のタワマンはどこも値上がりしてますので、現在の市況からするとこんなもの、むしろお安いかと思いましたよ。
2342: 評判気になるさん 
[2022-01-13 19:48:02]
>>2341 検討板ユーザーさん
第1期販売価格と今の販売価格って変わってますね。
少し値上げしたのかな??
2345: マンコミュファンさん 
[2022-01-13 20:38:28]
>>2341 検討板ユーザーさん
部屋によってムラありますが他と比べると今だと安い方ですよ。リセールも他と比べて遜色なく維持出来ると思いますよ。ここが下がったら他も下がってます。ここだけ極端資産価値下がるは考えにくいと思います。
2351: 検討中さん 
[2022-01-14 11:06:38]
Eタイプ83.22平米の7200万円、Dタイプ82.71平米の7410万円は安いですか?
2352: 匿名さん 
[2022-01-14 11:33:35]
>>2351 検討中さん
5階以下ですか。
2353: 検討中さん 
[2022-01-14 11:36:50]
>>2352 匿名さん
何階かは分かりかねますが、スーモに出てる価格です。
2355: 匿名さん 
[2022-01-14 12:04:08]
>>2353 検討中さん
積水からの値下げ無ければ多分低層階かなぁ、、、低層階もう完売されたと思ったのですが、もしかしてまだありますよね。
2356: 匿名さん 
[2022-01-14 12:06:24]
[NO.2343~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
2357: 検討中さん 
[2022-01-14 13:00:29]
>>2355 匿名さん
高層階ならまだしも、低層階の場合でも、この値段は割安なんでしょうか?
2358: マンション検討中さん 
[2022-01-14 13:08:30]
>>2351 検討中さん

それは4回の部屋かな!購入したいタイプの部屋を躊躇してたら売られてしまい、購入可能な金額の部屋は無くなりました。購入された方、本当に羨ましいです。引渡し終わったら賃貸しようかと思います。ただシエリア最近出た賃貸部屋は月30万、それはいくら法人契約でも、あまりにも高い、ここのA/Cタイプ20階以上ならいくらで借りれるでしょうか?詳しい方が居られたら教えて頂きたいですが、駐車場も借りる予定です。
2359: 匿名さん 
[2022-01-14 13:31:59]
>>2357 検討中さん
どうかなぁ、、、タイプにより層ごとの差はバラバラっていう感じ。最低階は4階ですね?寺山公園と北側緑地ビューですよね?南側低層階なら眺望期待薄いと思います。
部屋自体は値段的にいいかもしれませんね、、、
2360: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-14 22:45:51]
すでに残戸数15%らしいです。この売れ行きだと5月には完売しそうとのこと。すごいですね。
2361: マンション検討中さん 
[2022-01-15 09:29:50]
>>2360 検討板ユーザーさん
やっぱり思った通りこのマンションは良いですよ。
2362: 匿名さん 
[2022-01-15 11:16:19]
>>2357 検討中さん

今は高値つかみかなとは思いますけど、
他物件より突出して高くはないから、マンションインフレが続けば数年後には割安だったなとなる可能性はあります。
2363: 匿名さん 
[2022-01-15 11:45:11]
すごろくさんも永住向き物件と仰ってますね。
2364: 通りがかりさん 
[2022-01-15 11:47:50]
>>2363 匿名さん
今年の5月頃には完売するペースだと言うてはりますねぇ
2365: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 11:54:33]
竣工1年前でもう188戸中160戸も成約してるわけですよね。すごいペースだ。
2366: 匿名さん 
[2022-01-15 12:06:44]
>>2365 検討板ユーザーさん

さすが早期完売の積水です。
2367: 匿名さん 
[2022-01-15 12:16:50]
何より中央区なのに安いですからね。
2368: マンション検討中さん 
[2022-01-15 12:23:13]
>>2367 匿名さん

立地に難ありですからね。
2369: 匿名さん 
[2022-01-15 12:29:34]
>>2368 マンション検討中さん
駅近だから良いと言うわけではない。
売れ行き好調ということがそれを証明している。
2370: 匿名 
[2022-01-15 14:11:25]
>>2369 匿名さん
同意。駅近が魅力になりうるのは十分わかるが、必ずしもそうでなければいけないということはない。むしろ、駅から近いが販売不振の物件だってちらほらある。
2371: 匿名さん 
[2022-01-15 14:16:57]
>>2368 マンション検討中さん
同意。駅遠という悪条件をタワーマンションという付加価値と安さでカバーしていますね。安さというと反論が出そうですが、富裕層でなくても買える値段、共働きなら何とか手が届く価格帯という意味です。
2372: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 14:22:52]
早期からここ買ってた人は見る目がありましたね。さすがです。
2373: マンション検討中さん 
[2022-01-15 14:29:04]
>>2371 匿名さん

モデルルームに行くとこの物件自体はよいので買いたくなりますが、実際に住んでみると仕事や買い物、休日のお出かけ等日常生活で相当不便になるので、リセール段階では値下がりするリスクかなり高いと思います。なんだかんだいって不動産の最重要の構成要素は立地です。
2374: ご近所住み 
[2022-01-15 14:42:58]
>>2373 マンション検討中さん

近所に住んでますが、日常生活で不便なんて感じたことないですよ。むしろ環境が良いし、公園も多くて、子育てに最適で気に入ってます。
2375: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 15:04:27]
>>2374 ご近所住みさん
私もこの近くに住んでおり、住替え検討中の者です。この辺りの環境は私も抜群に良いと思います。駅近のガチャガチャ感も無く落ち着いており公園も多く、仕事のオンとオフの切り替えの出来る市内では数少ない場所だと思います。特に子育てにはオススメ出来ますね。
この先マンションの建設出来る余った場所もこの辺りに無いので価値が上がっていくのではと考えております。
2376: マンション検討中さん 
[2022-01-15 15:09:14]
あちこち行く機会が少ない方や、そもそも駅近の利便性を経験したことがない方は不便さを感じないかもしれませんが、そうでない方からすると検討対象外になりますね。他の大阪市内の物件と比較するとどうしてもしんどいのは変わりないです。
2377: 匿名さん 
[2022-01-15 15:26:06]
>>2375 検討板ユーザーさん

街並みとしてはガチャガチャしてると思うのだが。
派手な看板やネオンサインがないことを言っているのかな?
2378: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 15:34:38]
>>2369 匿名さん
お隣のリバーさんも販売好調らしいです。
この辺りの良さがわかる方にはわかるんですね。
2379: 匿名さん 
[2022-01-15 15:37:41]
>>2378 検討板ユーザーさん

安いから。
2380: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 15:56:47]
>>2379 匿名さん

あなた、必死ですな。
2381: 匿名さん 
[2022-01-15 16:03:10]
>>2380 口コミ知りたいさん

関西マンションすごろくさんもコスパが良いって言ってますよ。
2382: 匿名さん 
[2022-01-15 16:23:12]
残り25から30戸くらいでしょうか?ここにきて掲示板も盛り上がってますし、売れるスピードを見ても需要の高さが明白となってきました。プレミアムフロアもすでに売りきれており、高層階も好調なようで、残りの部屋もこのまま無くなっていきそうですね。
2383: 匿名さん 
[2022-01-15 17:27:08]
>>2382 匿名さん

スレの盛り上がりは関西マンションすごろくさんの投稿があったからかな?
2384: マンション検討中さん 
[2022-01-15 17:37:21]
私も近所に住んでいます。以前は所謂駅近利便性の良い立地の物件でしたが、引っ越してきて特に不便さはそこまで感じた事ありません。とても環境が良く、地域住民の雰囲気も良くて気に入っています。
子育て世代には人気のエリアだと思います。
2385: 匿名さん 
[2022-01-15 17:46:08]
>>2384 マンション検討中さん
私は、以前駅近に住んでおり、最近こちらに住んでおりますが、坂がきつかったり、駅遠かったり、買い物も自転車でもそこそこ時間要したりで物凄く不便に感じており、再度駅近タワーを検討中です。このタワーも気になってましたが、不便さからないなと思ってます。
2386: 匿名さん 
[2022-01-15 17:55:50]
>>2385 匿名さん

向き不向きはあるでしょうね。環境と利便性のトレードオフ。
2387: 評判気になるさん 
[2022-01-15 18:30:52]
未完成物件購入は初めてで経験不足ですが、完成迄後1年間、販売開始は2020年夏か秋?販売活動も1年間以上続けられてますね?188戸残り15%?とは、まだ25戸残っているのは普通ですか。抽選も無いので人気物件と思いませんが、やはり好調のほうですか。
隣のリバーも見学して、ほぼ完売で抽選だったらしく、比べればぐらめは普通っていう感じですけど。
2388: 匿名 
[2022-01-15 18:38:27]
>>2387 評判気になるさん

難しく考えすぎ。入居前に完売見込みは基本好調。
2389: 匿名さん 
[2022-01-15 18:44:43]
>>2387 評判気になるさん

リバー抽選あったんだ。知らなかった。
すごいね。
2390: 評判気になるさん 
[2022-01-15 18:55:06]
>>2389 匿名さん
角部屋だけでなく、他の人気部屋とか、MR訪問時に、既に何組抽選待ちだよと教えられた。でもリバーの角部屋があまり気に入ってなく、抽選必要と聞いたら興味無くなりやめました。比べれば、ぐらめがジムとスカイラウンジ無いわりに維持費高いですね。リバーは1万円ぐらい?の記憶です。
2391: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 20:40:56]
グラメもリバーも好調なようで、この地域の人気の高さが伺える。ここはいいね。
2392: 匿名さん 
[2022-01-15 20:43:05]
>>2391 検討板ユーザーさん

わかりやすい競合があると、買う買わないじゃなくて、どっちを買うかになるから、面白いですよね。
2393: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 21:00:12]
>>2392 匿名さん

うーん。それはちょっと違う気がしますね。そんな単純な理由じゃないと思うよ。なんかごめんね。
2394: 匿名さん 
[2022-01-15 21:35:34]
>>2392 匿名さん

確かにそうかも。
2395: マンション検討中さん 
[2022-01-15 23:03:28]
お隣リバーも絶好調。こちらも売れ行き良し。
上町一丁目アドレスの中でも、特にこの2物件の立地は周辺の雰囲気、住環境がかなり魅力的です。マンションの仕様も非常に良いです。
また、駅近の議論はどこまでいっても話は平行線です。ここを買う方は駅近の利便性よりも環境の良さの方がプライオリティの高い、穏やかな性格の方々が多いと思います。MRも行きましたが、そのような印象を受けました。似たような感性や思いの方が集う気がしています。
2396: マンション検討中さん 
[2022-01-16 08:34:56]
そもそもなのですが間取りそこまでいいでしょうか?他の間取りひどい物件に比べるといいですが、MRのGタイプ、子供部屋とか横に長細すぎませんか?リビングもMRは2LDKですが、3LDKにするととても狭く感じると思いますし、、
2397: 匿名さん 
[2022-01-16 08:38:27]
>>2396 マンション検討中さん

個人的には間取り以前に立地で対象外です。このエリアが職場であれば、生活圏もこの辺りでも不便さはすくなりますが、それ以外の方には向かないのではないでしょうか。
2398: 匿名 
[2022-01-16 08:45:48]
>>2397 匿名さん

こういう具体性の欠ける投稿は参考にならないですね。自分でも言ってるように、立地の善し悪しなんて人それぞれ。個人の判断に委ねれば良いと思う。"検討してないが批判だけはしたい"系の方ですね。
2399: マンション検討中さん 
[2022-01-16 08:49:57]
>>2396 マンション検討中さん

ご自身でもかかれている通り、他の物件に比べ、かなり使いやすい間取りだと思いますよ。
柱も外に出ていますし、デッドスペースが最小化されています。
2400: 匿名さん 
[2022-01-16 08:55:14]
>>2397 匿名さん

痛いところをつきますね。
せっかく市内中心部に住むのに通勤に時間がかかるのはネックではありますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる