三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 16:59:14
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 名古屋
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩12分 (10番出入口)
総戸数: 462戸

ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?

201: アラサー 
[2020-05-20 09:13:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
202: 匿名さん 
[2020-05-20 09:21:02]
>>199 マンション検討中さん
そこまで言うなら(197の人は)
と言う意味。
一文足りなかったね。
203: 匿名さん 
[2020-05-20 10:00:05]
言ってることが無茶苦茶な人が多いなあ
もっと有意義なスレにして欲しいなあ
204: 匿名さん 
[2020-05-20 10:34:44]
ここって、所有車がベンツやレクサスじゃないと浮くような物件ですかね?
駐車場に停めてる車が外車じゃないと恥ずかしいのかなーと...
205: マンション比較中さん 
[2020-05-20 11:51:04]
外見より内面でしょ。
206: 匿名さん 
[2020-05-20 11:57:39]
ベンツやレクサスもピンキリなんで一括りにするのはおかしいですよ
207: 匿名さん 
[2020-05-20 12:21:36]
いや、車オタクじゃないしそこまでシビアな回答じゃなくて良いので一括りで充分です。
208: 匿名さん 
[2020-05-20 12:42:42]
お金がなくて違いがわからないんですね。
A180とS450の購買層は異なると思いますが
209: 匿名さん 
[2020-05-20 12:50:51]
>>207 匿名さん
正直ピンキリなのでベンツでもクラスによって購入者の所得は全然違ってくると思いますよ。まぁマンションにしろ車にしろ自分の年収より背伸びしすぎない事ですね。
210: 名無しさん 
[2020-05-20 13:00:30]
上前津のパークコートの平置き区画は高級車がずらりと並んでますね
確かにそういった中に軽自動車が停まってれば浮くでしょう
211: 匿名さん 
[2020-05-20 14:22:04]
質問した者です。軽は浮くかもですが、軽じゃなければ何でもいいですかね。
私が思うに、462戸もあることから全ての車が高級車っていうわけではないと思うんですよね。

ありがとうございます。
212: 匿名さん 
[2020-05-20 14:44:47]
高級車の定義によりますが>>210さんのレスを参考にするならば
私は軽じゃなければ何でもいいとは思いませんね
軽で浮くなら国産のエントリークラスでももちろん浮きますよね
213: 通りがかりさん 
[2020-05-20 15:16:36]
最寄り駅亀島なんて、東山線でいつも通ってるけど、ほとんど人降りないし乗らないですよ。
214: マンション投資家 
[2020-05-20 15:32:19]
>>197 マンション検討中さん
もし万が一坪250以下なら10部屋買います、ターミナル駅徒歩圏内商業施設横は資産性抜群なので。
予想は安くて280から、300前後だと思いますが。

215: 匿名さん 
[2020-05-20 17:04:31]
すごいですねー
216: マンション検討中さん 
[2020-05-20 17:10:11]
>>214 マンション投資家さん
予想の価格なら何戸買いますか?
217: マンション検討中さん 
[2020-05-20 17:36:41]
高級仕様でもないここが坪280以上なら将来的に売却の際、かなり下回ることも可能性としてはありますね。
高級タワーの近隣ブリリアとは訳が違いますからね
218: 匿名さん 
[2020-05-20 22:01:38]
>>217 マンション検討中さん
全国でマンション買ってますが、商業施設隣接で大規模なマンションはほとんど値崩れしませんよ
さらにターミナル駅も近いので需要は高いでしょうね

坪単価250以下なら間違いなく買いでしょう
第一段は安くすると思うので坪250前後で出るかもしれません。
間違いなく買いですね。まあ人それぞれ高いと思うかは安いと思うかは異なると思うのであくまで個人的な意見ですが。
219: 匿名さん 
[2020-05-20 22:13:05]
>>180 匿名さん
平均坪単価は
らら 150
メガ 200
シティタワー葵 270
プラウドタワー 名古屋栄 中古 300
プラウドタワー 栄 300
プラウドタワー錦 330

錦よりは立地(地盤)に劣るが大規模商業施設隣接と大規模非タワマンにより管理費修繕費メリットが大きいので葵と栄の間を取って270-300と予想します。
が、コロナ影響でデベが弱気になって250前後付けてくるなら即買いします。
今名古屋で出てる物件では個人的には一番ですね
風俗店や地盤加味して230とかなら美味し過ぎます





220: 匿名さん 
[2020-05-20 22:18:38]
連投すみません。正直ザパークハウス名古屋と名前がつかなければ230前後もあり得たと期待したんですが
この名称付けてプラウドより3割安いってのは考えにくいですよね。。
亀島とか名古屋北とかならよかったのに。でもコロナ影響でデベが弱気になってくれることを期待
221: 匿名さん 
[2020-05-20 22:46:32]
>>219 匿名さん
レインズ見てね。
名古屋栄は330。

名古屋錦は価格表で大雑把に見て390ってとこだよ。
222: eマンションさん 
[2020-05-20 22:47:29]
三菱地所色気出さずに、パークハウス伏見の時に作成してた資料に記載通りの坪単価で売ってくださいね!
223: 匿名さん 
[2020-05-20 23:04:42]
>>221 匿名さん
投資用とプレミア住戸で坪単価に200万程差があるの
で(分譲時は200-660万)
平均坪単価はあんまり意味なかったですね
錦は390って平均ですか?それ。
224: 匿名さん 
[2020-05-21 00:02:40]
>>223 匿名さん
切り取り方が恣意的だねぇ。
坪単価幾ら迄が投資用で幾ら以上が非投資用なの?
貴方。線引きできないでしょ(笑)
平均坪単価に意味がないないなら意味ある尺度を明示くださいね。できないよねぇ(笑)
平均坪単価ですよ。名古屋錦390万。
何だと思いました?苦しいよねぇ(笑)
試しに答えを捻出してみませんか?
225: マンション検討中さん 
[2020-05-21 00:26:10]
ここは、西区。ハザードマップや地価を見たら、中区のタワマンと同列に比較するのは無理がある。
洪水覚悟なら、名古屋駅徒歩圏内を買うのはありかもね。
226: 匿名さん 
[2020-05-21 07:38:52]
>>223 匿名さん
納屋橋の坪単価が突出していたのは28、29階。
全347戸中20戸程度が他の住戸の倍するからって、
平均坪単価が意味をなさない程影響すると思う?
もう少し考えようよ。
227: 匿名さん 
[2020-05-21 07:57:35]
値段の議論って価格が出てからでいいんやないの?

お互い俺が正しい、お前間違ってんで、って言ってるような感じやん

コメントしてる人で購入希望者ってなかなかいないと思うから
見てる人たちに役立つコメントだしたら??
228: 評判気になるさん 
[2020-05-21 08:07:30]
>>222 eマンションさん
それはいくらですか?
229: 匿名さん 
[2020-05-21 08:23:21]
購入者

らら 150 (港区・南区・蟹江・弥富)
メガ 200(東区・守山・千種・尾張旭)
則武 000(西区・北・中村・甚目寺・西春)
230: 匿名さん 
[2020-05-21 08:27:14]
「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」販売概要
■総販売戸数:265戸        ■新規来場総数:988組(2018年12月6日~2020年3月7日)
■登録申し込み総数:301組     ■最高倍率:5倍  ■平均倍率:1.13倍
■販売価格:2,340万円~4,790万円  ■最多価格帯:3,100万円台

「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」ご契約者様アンケート結果
■回答数:218件(当社調べ)
■ご契約者様(アンケート回答者)の概要
・年齢:20代(約13%)、30代(約33%)、40代(約25%)、50代(約14%)、60代以上(約15%)
・家族数:1人(約13%)、2人(約41%)、3人(約31%)、4人(約13%)、5人以上(約2%)

・居住地:名古屋市港区(約30%)、同中川区(約13%)、同熱田区(約11%)、
     その他の名古屋市内(約18%)、その他(約28%)
231: マンション比較中さん 
[2020-05-21 10:43:56]
ららぽの住民板の民度が低いのはやっぱり理由があるんだね
232: 評判気になるさん 
[2020-05-21 11:55:40]
ららは、販売価格:2,340万円~4,790万円 。

ここは、5000~9000万円。
233: 匿名さん 
[2020-05-21 12:05:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
234: 匿名 
[2020-05-21 12:09:01]
ららぽの住民板はひどいですね。
自分勝手な人ばっかりで、、、

港区でも、水害に目をつぶれば買い物も便利だしいいもんなのかなと思ってたのですが、
住人のマナーの悪さで日々ストレスを抱えそうです

235: 名無しさん 
[2020-05-21 12:46:50]
住民の質は坪単価に比例しますからね
236: eマンションさん 
[2020-05-21 15:31:56]
>>228 評判気になるさん
パークハウス伏見のMRへ是非!
237: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-21 15:33:59]
じゃあここも坪単価安くなりそーだから、中区や東区の物件よりはだいぶ落ちそうですね。西区で、学区もあれだしなー。
238: 匿名さん 
[2020-05-21 16:24:02]
>>237
売り手としては名駅に近いって事で高値を付けられると思ってるでしょうけど
伏見というか栄というか19号より東側の人にとっては高い安いとか便利とか以前に
西区?ってのはあるわね。
239: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-21 18:08:20]
いや本当にららぽーとのところの住人の民度の低さには驚く
たぶん常識が通じない人もいると思う
違う棟の入居が始まったらもっとひどくなるだろうね
港区はたてこもり事件にも象徴されるようにできれば関わりたくない人が多いのは事実
西区も良くない評判もあるけど、これとはレベルが違う
でも商業施設の隣のファミリーマンションってどこも同じ問題が起こるけどね
ここも同じような人種が買うのかもね
240: マンション検討中さん 
[2020-05-21 18:09:35]
野村不動産は19号東側の都心実績があるので、
西区でも都心のニーズがあるとか会員顧客がいると判断すれば高値になるのではないでしょうか。
ブリリアタワーも西区でも人気でしたしね。
241: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-21 18:43:42]
ブリリアタワーは高級仕様だし、ぎりぎり西区とは言え名駅二丁目アドレスで名駅徒歩5分以内ですからね。
確かあの辺は条例によりタワーマンションが建てられないというのも価値があると思います。
とは言えタワーマンションの資産価値下落懸念もありますけどね。
色々なことを想定してマンションを購入しなければいけませんね。
242: マンション検討中さん 
[2020-05-21 21:51:01]
>>241 住民板ユーザーさん1さん

西区アドレスやハザード水没地帯でもお金持ちは買うということですね。
243: 通りがかりさん 
[2020-05-22 00:15:41]
>>239 住民板ユーザーさん1さん
民度の低さの特徴って載ってました。

「SNSやネットで見てて痛々しい投稿をする」

こういう事を言うんですね。
勉強になります。
244: マンション検討中さん 
[2020-05-22 06:51:23]
この物件をららみなとと比較する意味が分かりません
比較対象は錦だと思いますが
245: マンション検討中さん 
[2020-05-22 07:25:37]
ここの物件の価格設定は気になりますね。
長く名古屋に住んでいるものからすれば、地盤も悪く、地域のイメージもそれほど良くないので高級物件になりえないのですが、リニアやイオンモールなどの開発で価値に見直しが入っているのはわかります。
ディベロッパーも価格設定や物件仕様にはかなり悩んだと思います。

個人的には徒歩通勤ができるのは魅力的ですが、液状化が一番の懸念材料ですね。
この辺りは深く掘ると水が出る可能性があります。
営業には、このあたりの対策がどうなっているか、しっかり聞いた方が良いと思います。
246: 匿名 
[2020-05-22 09:40:03]
武蔵小杉もそうですが、都市部に近くてかつ工場だった場所ってそれなりに理由があるんですよね
東京はそもそもほとんどが元湿地帯なので地盤とか地質を気にされる方少ないですが、名古屋は都市部の中でも湿地帯だった場所とそうでない場所がはっきりわかれているので、地元の方に敬遠されるのわかります

とはいえスーパーが近く名古屋駅も徒歩圏、現役時のすみかとしてはいいと思います。
個人的には電気設備が2階以上だと安心なのですがどうなんでしょうか
247: 匿名 
[2020-05-22 09:42:52]
>>244
立地的に錦と比較するのは無理があるような・・・

港区ららぽ
東区メガシティ
西区ノリタケ

という比較になると思います
248: マンション検討中さん 
[2020-05-22 10:14:42]
名駅付近の立地を港区と東区と比較する意味が分からんです
とりあえず団地系というくくりですか?
249: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-22 10:48:59]
細かいことは抜きにしてショッピングモールの隣の団地のような大規模マンションということには変わりがないですよ
比較対象が錦なんてあり得ません
250: マンション検討中さん 
[2020-05-22 11:10:35]
>>249
ですね。錦と比較するのは図々しい。
かといって、ららぽと比べるのも可哀想ですが。。。
251: 匿名 
[2020-05-22 11:40:34]
ららぽ
 長所 安い
 短所 港区(治安・地盤)

メガ
 長所 東区
 短所 最寄りの商業施設がららぽイオンと比較すると寂しい

ノリタケ
 長所 名古屋駅に近い
 短所 西区(地盤・治安)

比較すると自分はこんなイメージ
この3つの中なら、ノリタケか東区か悩むかな

百歩ゆずって
錦も選択肢にはいるなら錦一択
正直比べるのは恥ずかしいと思う
252: 匿名 
[2020-05-22 11:42:24]
港区はさておき、名駅付近と東区どっち住みたいかは難しいね。
価値観による気がする。
253: 匿名 
[2020-05-22 11:44:40]
>>248
「名駅付近」というワードをポジティブ要素と感じる人もいれば、
ネガティブ要素と感じる人もかなりいるということさ

特に地元民
254: 匿名 
[2020-05-22 11:48:40]
錦はメインターゲットがファミリー層じゃない気がする。
ファミリー層がメインターゲット(団地)と考えると、ららぽ、メガ、ノリタケかな

自分はこの中ならノリタケだけど、
できれば中区の名駅徒歩圏か栄徒歩圏に住みたい

255: 評判気になるさん 
[2020-05-22 13:03:12]
徒歩圏、って実際歩くと辛い
歩けなくもない、程度な印象だわ

やっぱ5分くらいが良い
256: 匿名さん 
[2020-05-22 13:30:09]
ルーセントから地下通れば名駅まで比較的歩きやすいんじゃないかと思う
ただ、あの地下通路は長い上に店とかがないから、体感時間が長く感じる

同じ地下を通るのでも国際センターから名駅へユニモール通って行くのはそんなに長く感じないんだけどな
257: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-22 14:45:03]
>>244 マンション検討中さん
どうなって錦
258: 匿名 
[2020-05-22 15:03:36]
>>244
錦ってどこのことですかね?
まさかプラウドタワー名古屋錦ではないですよね?
259: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-22 16:27:21]
ららぽの住人板、本当にひどいね
ムチャクチャとはまさにこの事
ごみの分別は管理人がやれと入居前で空いてる駐輪場を使わせろはさすがにひくレベルで異次元だわ
260: 匿名 
[2020-05-22 16:46:34]
>>259
管理人さんを「使う」とか言ってる人もいるしね
本当に民度引くい
261: マンコミュファンさん 
[2020-05-22 17:47:04]
>>259 住民板ユーザーさん1さん
戸数が多い程、住民も千差万別で問題も色々起こりそう。高級タワーマンションのブリリアや御園座ですら、住民板見ると団地マンションよりは少ないだろうけれど一定数の困った住民がいるみたいだしね。


262: 匿名さん 
[2020-05-22 18:31:00]
>>244 マンション検討中さん
おいおいまじでい言ってんのか笑
錦の人に怒られるぞ笑
263: 匿名さん 
[2020-05-22 19:23:34]
錦ってそんなにいいんですね。
個人的には子持ちだと錦に住むにはかなり抵抗があるし、錦に住んでると言うと引かれそう...高岳や千種辺りなら住みやすそうだが錦栄新栄あたりは都会すぎて子持ちには住めない。

まぁ、錦の高級マンションなんて買えないけど。錦に対する評価が意外に高くてビックリです。
264: 匿名さん 
[2020-05-22 19:37:50]
錦が高いというか、ノリタケがそんなに高くない
265: 匿名さん 
[2020-05-22 19:43:56]
そらそうでしょ
名古屋随一の繁華街ですもの
266: マンション検討中さん 
[2020-05-22 21:41:51]
錦と言っても二丁目は静かなオフィス街なので子持ちですが検討しています。錦で70㎡台の価格でこちらの80-90㎡台が買えるならここも魅力的です。自走式で駐車場料金が抑えられそうなのもいいですね。
267: 匿名さん 
[2020-05-23 08:44:55]
施設近接で駅遠だからザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーみたいな感じかな
268: 通りがかりさん 
[2020-05-23 11:36:09]
>>267 匿名さん

ううむ、かなり違うと思うよ
タワマンと比べるの変だし
そうなると名古屋では実験的な物件かも
価格設定が難しそうだ
269: 匿名さん 
[2020-05-23 16:33:13]
浸水も不安ですが、陽当たりの悪さもなかなかネックですね。

唯一一棟のみ陽当たりいいのでそこ狙うしか。
270: マンション検討中さん 
[2020-05-23 18:20:15]
ここは学区がね…
それは錦もですが
271: 匿名さん 
[2020-05-23 18:50:51]
ほんとに日当たり残念ですね

このあたりの学区は
名城小学校
丸の内中学
がよいとされる感じなのですかね

錦だと
御園小学校かな
272: マンション検討中さん 
[2020-05-23 18:54:49]
ここよりは錦の方が学区は間違いなくいいですよ
273: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-23 19:03:58]
この後、イオンに続く発展があるかというと、ないよね

だからいまがピークだと思う
274: 匿名さん 
[2020-05-23 19:37:58]
ここら辺の学区全然詳しくないんですが、学区そんなに悪いんですか??
275: 匿名さん 
[2020-05-23 22:34:06]
>ここよりは錦の方が学区は間違いなくいいですよ

1年生 男子2人 女子2人
2年生 男子3人 女子3人
3年生 男子10人 女子は2人。

錦(御園小学校)は「過疎化」状態で廃校寸前ですよ。
276: 匿名さん 
[2020-05-23 22:36:29]
はたしてここはどこの学区?
277: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-23 23:21:09]
スレチだけど、これから御園小学校は人数増えてくのでは?
グランドメゾン御園座、プラウドタワー名古屋栄、伏見、丸の内、錦、パークハウス伏見と世帯は増えているので。
278: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-23 23:47:40]
>>269 匿名さん
センタースクエアですかね?
279: 匿名さん 
[2020-05-24 00:17:22]
丸の内は名城小学校じゃない?
280: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-24 05:50:14]
丸の内も御園小学校ですね。
281: 匿名さん 
[2020-05-24 09:53:47]
丸の内は3丁目と2丁目のほとんどが名城小学校、
1丁目が御園小学校
282: 中古マンション検討中さん 
[2020-05-24 10:52:18]
御園座と名古屋栄は御園小ではないですね。
283: マンション検討中さん 
[2020-05-24 11:00:25]
こちらの小、中学校はどこになりますか?
284: 匿名さん 
[2020-05-25 02:37:32]
>>278 口コミ知りたいさん

ディライトスクエアが一番日当たり良さそうだと思いましたけど、どうなんですかね。
285: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 07:55:40]
>>284 匿名さん
そこの棟は東向きじゃないですか?
286: マンション検討中さん 
[2020-05-25 11:55:07]
シティタワー葵くらいの価格帯ならお買い得だね。
あそこ、3LDKで5000万円しないから。
プラウドタワー錦に近いなら撃沈。
287: 購入経験者さん 
[2020-05-25 13:38:14]
錦よりは断然やすいでしょ。
288: 購入経験者さん 
[2020-05-25 13:40:28]
地下鉄10番出口まで12分だと、乗り場までは20分ぐらいですか?徒歩だと厳しいですか?
289: マンション検討中さん 
[2020-05-25 14:00:31]
葵でも錦でも地価が大きく違う…。
周辺の公示地価を比較してみてください。
デベロッパーは荒稼ぎするつもりなんですかね。
今後上がる可能性があったとしても、上がる前にかなりの高値で販売するのはどうかと…。
290: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 14:09:38]
>>289 マンション検討中さん
だだのぼったくりです。実需の方が買うんですから。利益と買主双方考慮して欲しい。
291: 名無し 
[2020-05-25 14:32:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
292: 名無し 
[2020-05-25 14:36:39]
291です

↑すみません。291の書き込み葵のスレと間違えてしまいました
失礼しました。
293: マンション検討中さん 
[2020-06-06 09:17:13]
あれ、このスレッドは死んでしまった?
294: マンション検討中さんA 
[2020-06-06 19:42:48]
資料請求者限定ページ拝見しましたが、
この1棟規模(19層で100戸超)で各棟※エレベーター1基?何人乗りを採用したのかわからないですが、地所さん何ですかこれは。
低層販売促進の為の施策ですか?ドン引くんですけど。残念で笑うしかない。

※c.dの公開情報とランドプランからの推測です。
295: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-06 22:48:43]
>>294 マンション検討中さんAさん
これに関してはまじで残念すぎて、どんな考えなんだってなりますね。どれだけそれで価格抑えてるんかわからんけど。。
296: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 08:03:41]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
297: マンション検討中A 
[2020-06-07 08:05:44]
>>295
1基あたり3-4000として、戸あたり3-40万。
メンテ費(独立フルメン)で3万/月とかだろうから、戸あたり管理費300円/月くらいかなと。
その程度の費用削減にしかならんです。

ま、ev2基の予定が、途中防災都合で1基分evホールになってしまったとかだったら御粗末ですけどね。
298: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 08:06:38]
中学校校区が天神山中と菊井中の際どいところみたいです。この2校の雰囲気をご存知の方、教えてください。
299: 匿名さん 
[2020-06-07 08:15:45]
実は1基じゃなく2基だったりしないかな。EVホールという意味のスペースだけを端折って記載してるだけで。
300: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-07 09:04:29]
安さを求めるなら一機で我慢ですよ
301: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 09:16:54]
>>300 検討板ユーザーさん
>>297さんの投稿見た感じ、安さに直結しなさそうですが?自分素人なので、>>297さんの投稿でなるほどなと思ったのですが
302: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 09:19:51]
>>298 口コミ知りたいさん
すごく簡単に言うと、菊井中のがいいと思います。
303: 情報が知りたくて 
[2020-06-07 09:41:10]
>>302 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。区役所、教育委員会に確認したところ菊井中か天神山中か微妙なところで、棟によっては学校が違う可能性があると言われました。
304: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 10:55:03]
>>303 情報が知りたくてさん
同じ敷地内でも違うことってあるんですね?
305: 名無しさん 
[2020-06-07 11:54:30]
>>304 口コミ知りたいさん
同じ敷地内でも違う事ってあるのですか?と教育委員会側聞きました。教育委員会側には、まだ確実な返事は出来ないですし、棟によっては2校に別れる可能性もあると言われました。
306: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 15:41:07]
>>305 名無しさん
ご確認してありがとうございます。ディベロッパーに責任はないので、自分達で区画によってどっちかどうなるか確認しなければなりませんね。
307: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-07 15:47:29]
天神山はね、、
308: 名無しさん 
[2020-06-07 16:09:39]
>>307 住民板ユーザーさん1さん
もう少し具体的に教えてもらえますか?
309: マンション検討中さん 
[2020-06-07 17:53:44]
今出てる2棟は、なごや小学校、菊井中学校になりそうですかね。。天神山と菊井がそんなに差があるとは思えませんが。なこや小学校は綺麗で良さそうですね。学区はかなり気になるので、正確な情報が早く欲しいですね
310: 匿名さん 
[2020-06-07 18:18:08]
学区が気になる人は栄より東に向かった方が良いと思いますが…。
311: 通りがかりさん 
[2020-06-07 18:39:42]
堀川より東なら丸の内中学校ですね
312: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-07 20:26:04]
>>310 匿名さん
天神山か菊井かで選ぶならって話です
313: 通りがかりさん 
[2020-06-07 21:26:28]
天神山と菊井なら正直どっちもどっち
314: 通りがかりさん 
[2020-06-08 00:34:55]
予想以上に2LDK多いけど、3LDK以上の需要のが高いのでないか?ターゲットはどこ?2LDKの60平米では4人家族は住めないぞ。スーモとか、東京の煽りを受けるほど、坪単価高くしてるのか?
315: 評判気になるさん 
[2020-06-08 09:18:32]
>>314 通りがかりさん

自分は単身で購入予定
だから2LDKは有難い
そういう需要を
想定しているのでは?
316: 通りがかりさん 
[2020-06-08 09:18:35]
学区に関して言えばここからなごや小はないでしょうね。距離がありすぎる。
学区画的には栄生小だと聞いてますがどうなんでしょう。
317: 匿名さん 
[2020-06-08 09:39:17]
僕も単身なので2LDK希望ですね。
そういう人も意外に多いのではないですかね。
318: 通りがかりさん 
[2020-06-08 09:56:32]
>>315 評判気になるさん >>317
私のリサーチ不足でした。タワーじゃないタイプの大規模マンション、ファミリーマンションでも2LDK需要あるんですね。ファミリーマンションという定義はどこからなんだと言われると難しいですが、なんとなくそう思ってました。1LDKもないのでDINKSからなのかなーと。高所得の単身者だと60平米代の2LDKを広々使われそうですね。
319: 通りがかりさん 
[2020-06-08 10:02:55]
将来的な売却も見据えて間取りも考えたいと思うのですが、2LDKも需要が高まってるなら候補の1つですね。DINkSなので、どちらでもいいかなと思っております。購入者層を知りたいですね。プラウドタワーの丸の内なんかは2LDKも足早に埋まってましたしね。
320: マンション検討中さん 
[2020-06-08 13:48:17]
販売準備室に問い合わせたところ、学区は多分栄生小学校 天神山中学と言われましたよ。
ただ世帯数が多いため、どこかに散らすかもとは言われました。
321: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-08 14:38:50]
学区のお話しが多いようですね。間取りに2LDKがあるとはいえ、あくまでファミリーがメインターゲットなんですかね。
322: 通りがかりさん 
[2020-06-08 15:25:47]
公式サイトにはあくまで3LDK中心と書いてあるのでファミリー向け中心だと感じます。
323: 匿名さん 
[2020-06-12 07:57:49]
2LDK、人気なんですね。
洋室2がスライドのドアなので、壁にドアを収納できてLDKを広めにした1LDKで使えそうでした。
ディライトスクエアの間取りが公開されていますが、需要が高いなら、他のアベニュースクエアやブリリアントスクエア、センタースクエアでもありますか?

>>公式サイトにはあくまで3LDK中心
公開されている間取りも、2つは3LDKで1つは4LDKですから、広めの間取りが多いかなと予想しています。
これ以外の間取りも見たいな。
324: 匿名さん 
[2020-06-12 11:35:22]
2LDKが人気なんて情報どこにありました?
325: 匿名さん 
[2020-06-12 21:52:20]
>>324 匿名さん
今時都心部ならお決まりかと
326: マンション検討中さん 
[2020-06-14 01:31:26]
1番安い価格はいくらからでしょうか?
327: 名無しさん 
[2020-06-14 14:48:25]
>>326
最低の61平米で坪250万円として4,600万円てとこじゃないですかね
王様住戸がないので極端なパンダ部屋はつくれないと予想

328: 匿名さん 
[2020-06-14 23:00:12]
2LDKが人気なんて聞いたことないですね。
投資用は1LDKだし、ファミリーは3LDKないと子供部屋作れないんで2LDKだと人気落ちますし
ファミリー、DINKS、老後と幅広い層から需要あるのが3LDKで2LDKはリセールも落ちますよ
329: 匿名さん 
[2020-06-16 10:30:54]
老後でも2LDKではなく3LDK需要なんですね。
名古屋だと帰省の子供用に一部屋空けておくパターンが多いのでしょうか。
まあここだと近くにホテルがいっぱいありますけど。
使わない時は荷物置場にしても良いと思いますし。

462戸の超大規模マンションでも最低価格予想はその位になってしまいますか?
三菱地所のマンションだからですかね。メガシティテラスだと三千万台ありましたね。
330: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-16 10:57:06]
>>329 匿名さん
3LDKは2LDKにもできることが多いので幅広い層に人気です
三千万台あれば抽選でしょうね、
331: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-16 12:04:25]
>>327 名無しさん
そんな高いですか?西区で水害の可能性もあってコロナ渦で、
3LDKや4LDKが6000万近くしたら買い手つきますかね、、?2LDK3500万、3LDK4500万、4LDK5000万ぐらい希望ですね?
それより高ければ学区も悪いし戸建てにする
332: 匿名さん 
[2020-06-16 14:36:26]
>>331 口コミ知りたいさん
価格が出ればハッキリするんだろうけど、
貴方の希望価格(予算)なら、
どうぞお引き取りをって感じじゃない?
333: マンション検討中さん 
[2020-06-16 14:46:36]
コロナ禍ですよ…
もっと安くしてくださいよ…

って通用しますかね?

売れる物であれば値下げする必要ないから強気価格で来るでしょう。
それでもいいマンションだと思います。
334: マンション検討中さん 
[2020-06-16 14:50:45]
西区だと地盤が弱いと思いますが、ここは免震か制震でしょうか?
335: 名無し 
[2020-06-16 14:54:33]
西区は地震より、ゲリラ豪雨や台風のときの浸水が心配
電気施設が地下だとかなり不安
336: マンション検討中さん 
[2020-06-16 15:38:05]
>>335 名無しさん
浸水は3階以上であれば大丈夫かと思ってました。電気施設は地下なんですね。
337: 匿名さん 
[2020-06-16 15:40:11]
>>334 マンション検討中さん
地盤と躯体の構造って関係するものなんですか?
338: マンション検討中さん 
[2020-06-16 16:14:03]
>>337 匿名さん
素人考えですが地盤が弱いと揺れやすいので免震か制振があると安心かなと思いました。19階建だと結構高さもあるので
339: 匿名さん 
[2020-06-16 16:24:42]
>>338 マンション検討中さん
基礎そのものが脆弱だと免震にせよ制振にせよ機能しません。
免震は揺れる速さを遅くする。
制振は揺れる幅を小さくする。
のが主目的なので、地盤が弱いから。
と、実は関係はありません。
地盤が弱いなら、
まずは基礎をしっかりさせることです。

一方で高さと揺れの大きさは関係があるので、
免震や制振を採用してくれれば、高層階には特に効果が期待できそうですね。
340: マンション掲示板さん 
[2020-06-17 02:15:11]
>>331 口コミ知りたいさん

水主町のレーベン価格ですね。
安ければ嬉しいですが、
立地も全然違いますし、
地所と野村物件ですから
さすがにないでしょうね。
341: 匿名さん 
[2020-06-17 08:16:24]
安すぎて民度が低くなるのは嫌ですね
高すぎても買いませんが笑
342: 匿名さん 
[2020-06-17 10:25:02]
最低5000万円弱でしょう。
343: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-17 16:29:52]
デパート外商経由のモデルルーム案内届いた
344: 匿名さん 
[2020-06-17 18:54:34]
どなたか価格載せられませんか?
345: 名無しさん 
[2020-06-17 21:17:55]
モデルルームもオープンしてないのに価格表をよこせとはこれ如何に
346: 匿名さん 
[2020-06-18 10:59:02]
載せられませんねぇ!!!
347: eマンションさん 
[2020-06-20 08:52:06]
>>332 匿名さん
高くて、名古屋駅すぐのタワマンや伏見あたりの新築マンションよりこちらを選ぶ方いるんでしょうか、、?しかもファミリー層がターゲットですよね。
子育て支援施設併設と書いてありますし。
子育て世代の多くの世帯はせいぜい出せて5000万でしょ。
348: マンション検討中さん 
[2020-06-20 09:21:38]
教育環境がいまひとつなので、子どもが6歳になったら出て行く世代が多そう
だから2LDKが多いのでは?
349: 匿名さん 
[2020-06-20 09:43:10]
>>347 eマンションさん
仰る層をターゲットにしていないだけでしょう。
精々出せて5000万ならお引取りを。
ということですよ。
350: 匿名さん 
[2020-06-20 09:50:18]
>>342 匿名さん
安過ぎでしょ

351: 匿名さん 
[2020-06-20 15:14:08]
え!最多価格が5000万て事です?やっす!西区だから?
352: 通りがかりさん 
[2020-06-20 15:26:12]
イオンが隣だと便利なのは分かるのですが、これだけ駅と離れてて、地盤も弱く水害の心配があっても資産価値は維持できるのでしょうか?
やはり名古屋だと狭くなっても堀川より東にするべきでしょうか?ララぐらい安く出してくれれば割り切れるのですが、、、
353: 匿名さん 
[2020-06-20 16:26:54]
>地盤も弱く水害の心配があっても資産価値は維持できるのでしょうか?

去年は栄でしたが、ここ数年一番地価が上がってるのが名駅エリアですから、地盤や水害の心配を気にした不動産の値動きはあまり関係ないでしょうね。
354: 匿名さん 
[2020-06-20 18:25:29]
>>352 通りがかりさん
貴方の見立てと現実の乖離が大きすぎます。
もう、この物件は忘れた方がご自身の為です。
355: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-20 19:07:20]
>>352 通りがかりさん
武蔵小杉の二の舞にならないようにきちんと災害対策はしてほしいですね。
356: 匿名さん 
[2020-06-20 19:55:20]
>>352 通りがかりさん
こんな低価格なら下がってもたかが知れてるんで、資産性高いでしょう
5000万以下なら複数買ってしまうかも
357: 匿名さん 
[2020-06-20 20:25:03]
>>352 通りがかりさん

いろいろ言ってますがララぐらい安くないと買えないだけでしょ。
358: 匿名さん 
[2020-06-20 20:59:09]
まぁまぁ、、価格ばっかりはわかりませんねぇ。ララと同じ価格水準になることはあり得ないと思いますが...

それよりも早くモデルルームが見たいですねー。あと、学区の評判の悪さが気になる...
359: 匿名さん 
[2020-06-20 21:01:10]
>>352 通りがかりさん
市内最安値水準ですか…。
こちらも同水準が妥当とお考えですか?
360: マンション検討中さん 
[2020-06-21 00:03:35]
三菱がこのネーミングで来るので、お手頃価格はないでしょう。名駅エリアの大規模という理由で、西区なのに中区に近い価格になると思います。
361: 匿名さん 
[2020-06-21 06:10:27]
>>360 マンション検討中さん
名古屋って名称付けたからにはかなり高額でしょうね
ザパークハウスイオン亀島やザパークハウスノリタケ、ザパークハウスカメハウスとかなら庶民価格だったけど
362: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-21 16:06:30]
ショッピングモール隣の大規模マンションというのは同じだけど港区の辺境の地と比べるのは無理がある
それに変に安いと住民の民度の問題も出てくる
363: 匿名さん 
[2020-06-21 17:40:03]
ディベロッパーも未だに値付けで悩んでる可能性ありますよね。
評価が高くなかった土地を再開発を絡めて分譲ですから難しいです。東京では利便性で判断する傾向があるけど、名古屋はそれだけじゃないので。東山線の名古屋駅から高畑方面はガラガラです。
土地代は安いはずなので予想平均坪単価は250万円。
この掲示板にディベロッパーの方がここは高いぞ!書き込んだ後に、250万円と言われたら、ちょっと安いかも?と思いそうですし。
364: 匿名さん 
[2020-06-21 18:03:00]
>>363 匿名さん
かなり値付け難しそうですね。リニアで盛り上がるかもしれないですが、学区も悪いし名古屋のお金のある人が買おうとする土地じゃないですからね。
365: 匿名さん 
[2020-06-21 18:46:31]
お金のない人が安く買いたい願望をいろいろ書いてますね。
366: 匿名さん 
[2020-06-21 20:00:31]
最安値3500から4000万やな
367: 匿名さん 
[2020-06-21 20:02:23]
>>365 匿名さん
高く買いたいのですか?
それとも、客観的な見解ですか?
高くなるなら理由を知りたいです。
マンション名が理由とかではなく。

368: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 20:02:59]
お金はあるんだけど妥当価格じゃないならここに出すのは。。
名古屋駅から歩いたらこのマンション辿り着くまでに風俗ありますよね?
ここらへんは子供が遊べる公園も全くないと聞きますし(ノリタケの森は遊具無しボール禁止


それで学区も悪いとなると子育て世代をターゲットにしているならせめて値段ぐらいは砂田橋のメガシティテラスぐらいを予想してました。

でもターゲット層も違って内装や共用部にお金かかってるなら高価格も納得、、かな


3LDK4LDKが5500超えてきたら名古屋の方は戸建て志向だから千種区や瑞穂区の学区が良い地域の戸建て変えますもんね。

イオンが24時間スーパーっぽいしDINKSや老夫婦向け??
369: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 20:07:25]
>>356 匿名さん

こんなとこに複数買うぐらいなら名古屋駅前タワマン一部屋所有してる方が良くないですか笑
ここに投資目的で買う方いるんですかね。
立地が最重要なのにその立地が、、
370: 匿名さん 
[2020-06-21 20:21:09]
>>369 マンション掲示板さん
名古屋駅前のタワマンって何処?
全部で134戸しか無いよね。今から買うの?
371: 匿名さん 
[2020-06-21 20:23:25]
>>367 匿名さん
納屋橋が坪単価330万円程度で取引が成立している中、ココはいくらくらいになるの?
その差の理由は?
って自身で考えてみません?
372: 匿名さん 
[2020-06-21 20:28:45]
>>368 マンション掲示板さん
6000万で土地迄付いてくるなんてやめた方が良い。
上物だけでそれくらい用意してないと、戸建らしくならないよ。
373: 匿名さん 
[2020-06-21 20:55:27]
>>371 匿名さん
納屋橋と比べられても…。
最寄駅は亀島と伏見、アドレスは西区と中区、堀川の西と東…。
公示地価
則武新町2-2 18.2万円 
栄1-2-7 310万円
その差の理由はありますけど。
374: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 20:59:22]
>>370 匿名さん
長谷工の事でしたが今調べたら徒歩10分もあるんですね。総戸数400戸越えで大規模、坪単価400超えとか書いてありますし(こちらの掲示板によるとw
ノリタケより立地が良いので投資ならこちらに流れそう。2022年販売ですから、ノリタケの第二期販売とも被りますか?その時値段と条件見比べるのも良さそうですよね。

ノリタケ5500以内、長谷工1億近くならノリタケのがお買い得、
ノリタケ6000万以上、長谷工それよりちょい上なら
断然長谷工でしょ。。
徒歩20分と徒歩10分は大きく違う。
イオンがいくら近いといえどそもそも名古屋駅に近ければたくさんのデパートや駅ビル近いんだからw
375: 匿名さん 
[2020-06-21 21:06:53]
>>373 匿名さん
長所と短所が似通っているでしょ?
ブリリアも西区で堀川の西だよね。
納屋橋の比較対象にすらならない価格で譲っていただけるなら、いくらでも買わせていただきますが。

公示価格で挙げられた土地の面積ってどんなもんです?

376: 匿名 
[2020-06-21 21:09:05]
>>372 匿名さん
永住するつもりならそれだけかければいいですけど
マンション買う方、売却も頭にある人が多いじゃないですか。上物なんか1回住んだら0円に等しいむしろ売るとしたら潰す方に2000万ほどお金がかかり、土地だけの方が高く売れる事が多いですよね。
それに皆そんなお金持ちじゃないですよ。
せいぜい20代30代前半の子育て世帯の多くが大体世帯年収1000万ぐらいあったとして、出せて3000万?5000万の家を35年ローンで買うのが現実です。
愛知県の方は親の土地に建てる話もよく聞きますが、6000万もかけた景気の良い話中々聞かないな?
大体田舎
377: 匿名さん 
[2020-06-21 21:11:20]
イオン直結って言うけど、重い荷物を持ってデッキを通り、部屋まで行くこと考えたら......結局車で行くことになりそう...そつなると、直結のメリットが減る気がします

コンビニとかちょっと寄る程度ならいいですけどね。
378: 匿名さん 
[2020-06-21 21:14:58]
>>374 マンション掲示板さん
どこの物件を言っているの?
379: 匿名 
[2020-06-21 21:32:15]
>>378 匿名さん

名駅南ツインタワーです。長谷工の。
総戸数が名古屋で過去最大、大型複合施設の併設、投資目的の方やリニア開通で東京人が買うならこっちでしょ。
名古屋の方が好きなのは錦方面だろうし。
ノリタケは誰が買うんだろう。笑
まあ値段次第ですね。
380: 匿名さん 
[2020-06-21 22:14:44]
>>379 匿名さん

タワマン!?と思って調べましたが、場所見た瞬間萎えました...

投資目的にはいいかもですね。

そう思うと、ノリタケのマンションは、まだ栄生や亀島があるし、名駅までも歩けなくはないからいいな
381: 匿名さん 
[2020-06-21 22:15:21]
文句ばっかりだなー。そんなにいろいろ詳しいならどこのマンションがいいのかマンション名教えてほしいわ。
382: 匿名さん 
[2020-06-21 22:37:23]
>>376 匿名さん
上物をある程度まともにしようと思えば、坪100万が下限なのは真面目に検討すれば分かること。
次に戸建てらしさを求めれば家族3人でも50坪くらいは必要になってしまうことも分かること。
383: 匿名さん 
[2020-06-21 22:38:53]
>>379 匿名さん
それ関係ない。
以上。
384: 匿名 
[2020-06-21 22:59:19]
>>382 匿名さん
坪100万。。田舎や不便が我慢出来るかどうかですね。まともかどうかも50坪必要かどうかも完全に個人の主観です。ノリタケ見てる方はそんな田舎無理だから検討してるんだろうし、そういう土地が安い戸建ては比べる対象に入らないのでは。。
385: 通りがかりさん 
[2020-06-21 23:45:29]
>>381 匿名さん
プラウドタワー名古屋錦
住みでも投資でも何かと問題なく鉄板かと
ただ値段はぐっと上がるでしょうが
386: 匿名さん 
[2020-06-22 04:08:07]
>>384 匿名さん
掲示板の発言は概ね主観に基づくものでしょう。
貴方の田舎が云々も主観ですよね?
戸建ての坪単価なり必要な延べ床面積は自身の過去の経験に基づいていますが。
因みに田舎なんて言われたことのないエリアですが…。
貴方の発言こそ完全に個人の主観。
というか勝手な決めつけですよね。
387: 匿名さん 
[2020-06-22 07:08:31]
>>375 匿名さん
いくつでも買ってあげてください。喜ばれますよ。
ブリリアは最寄駅が名古屋駅で清水が施工で、タワマン。比較対象がずれてる気がします。だから高い高いと思うのかもしれませんが…。
公示地価は参考価格ですが、周辺地価が違うことはわかるでしょう?10倍は違わなかったとしてもかなり違う。

388: 匿名さん 
[2020-06-22 07:37:36]
>>387 匿名さん
タワマンと呼ぶ基準は概ね高さ60m超だよね?
ここは60mをちょっと切ったところだよね?
タワマンと呼ばれることで価格を上げられるなら、
そのようなランドプランにするでしょ。
仰る理由で価格が5割とか大きく前後するとお考えなんですか?本気で。
じゃあブリリア買わせていただきますので、
坪150万で売ってくださいお願いします。

公示価格の参考になった土地の面積はそれぞれどの程度でしょう?
その上で、こちらの物件の平均坪単価をどの程度とお考えですか?私は270?300万辺りと予想していますが。

389: 通りがかりさん 
[2020-06-22 08:39:59]
>>388 匿名さん
同じ地所レジのパークハウス名古屋伏見が270から300で出てるのにここが同じとは思えないですね。
せいぜい200から250の土地でしょう。
390: 匿名さん 
[2020-06-22 08:46:47]
>>389 通りがかりさん
地所名古屋伏見の平均坪単価は310万ちょい。
同じじゃない。
391: マンコミュファンさん 
[2020-06-22 08:55:35]
公示地価って㎡単価ですよね?面積って関係あるんですか?用途地域の違いの方が突っ込みどころでは。
392: 匿名さん 
[2020-06-22 09:11:57]
近隣のモアグレースですら物件概要にのってる部屋は坪220~250ですから、さすがに坪200前半はあったとしても最安値の1部屋とかくらいでしかないんじゃないですかね。
393: 匿名さん 
[2020-06-22 09:27:28]
>>391 マンコミュファンさん
地上げがなぜ起こるか?
を考えれば想像できるかと。
近隣の戸建て住宅の地価がそのまま参考になるわけがないでしょう。
一方が広小路に面したビルの地価なのだから尚更。
394: 匿名さん 
[2020-06-22 09:45:22]
>>391 マンコミュファンさん
用途(容積率等)はもちろんですね。
395: 名無しさん 
[2020-06-22 11:02:52]
コロナで史上最悪の不況、リニアの開通延期と言われてる中でも、皆さんそんな高い価格で買いたいんですね!笑
396: 名無し 
[2020-06-22 11:48:17]
庄内川が氾濫した場合、3~4m浸水が予想されている地域です。
397: 匿名さん 
[2020-06-22 12:06:29]
>>396 名無しさん
あれ?1m上がった?3m未満じゃなかったっけ?
398: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-22 12:12:59]
>>386 匿名さん
そうですか。。価値観はそれぞれですね。勉強になりました。これ以上は話題がズレ過ぎるため辞めておきます。
399: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-22 12:23:31]
私も高いならどこの誰をターゲットにしているのか不思議な物件です。
西区の学区良し水害も無い城西でもなく、
名古屋駅からも遠く、かといって亀島駅という微妙な駅からも徒歩5分以上、通勤にしても微妙。。
定年後の老夫婦はベストの暮らしが出来そうですね。老い先短いから災害問題は無視、隣のイオンで大体の暮らしは整い、運動がてらたまに名駅へ。普段の散歩はノリタケの森。これだ!
400: マンション検討中さん 
[2020-06-22 12:51:28]
亀島駅のいいところは、通勤ラッシュの時間帯でも座れるところ。
もし栄や伏見勤務だったら、名古屋~栄間を毎朝座れるのはすごい楽

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる