マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 関連スレ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

83: 匿名さん 
[2010-02-07 22:04:32]
私も東京タワーは10年で無くなると思います。
84: 周辺住民さん 
[2010-02-07 22:39:49]
東京タワー →20世紀、昭和のシンボル
東京スカイツリー →21世紀、平成のシンボル
普通に考えると共存できるでしょう。

東京タワー、東京のイメージそのものなので、これを壊すのは、なかなか勇気がいるはず。
壊してマンション建てるのは、まず無理。最盛期の増上寺復元なら理解できるけど...
85: 匿名さん 
[2010-02-07 22:44:34]
>>84
何の役にも立たない東京タワーを維持するお金はどこから出てくるのでしょうか?
財政赤字でこれから増税、
どう考えても無理じゃない?
86: 匿名さん 
[2010-02-07 22:49:50]
東京タワーは放送局からの電波料収入がなくなった場合、観光収入だけでタワーの保守を行っていく訳ですが、財政援助が得られない場合、経営は難しいと見られています。
87: 匿名さん 
[2010-02-07 23:01:31]
スカイツリーができたら観光収入もほとんど無くなる。

そもそも今中に入っている店も赤字じゃ逃げ出す。
88: 匿名さん 
[2010-02-07 23:08:50]
東京タワー
残るほうが非現実的なのに、
無くなってしまう事を考えたくない人が多いですね。
89: 匿名さん 
[2010-02-08 09:15:53]
ここは東京タワーを語るスレだったの?

個人的には>>67と同感覚。
90: 匿名さん 
[2010-02-08 16:59:30]
東京タワー残してほしいですね。
でも無理かな。
本当にあと数年したら無くなってしまうんでしょうか。
淋しいですね。
91: 匿名さん 
[2010-02-08 17:26:23]
今日数年ぶりに京葉道通ってスカイツリー見えたけど
低層の海の中に立ったスカイツリーを
錦糸町界隈の、何の特色もないビル群から見てもなんの情緒もないね
東京タワーは、日本の高度経済成長のある意味幸せな記憶とリンクする面もあるけど
スカイツリーにはそんな物語性も無さそうだ


教授あらためスカイツリーマンは、自分の価値を高めるために
相対的な何かの価値を一生懸命下げようとする不毛な宣撫活動はもう止めたら?
92: 匿名さん 
[2010-02-08 17:41:22]
ああ、そういえば以前
豊洲スレなどでよく見掛けた教授は
スカイツリー近くのエリアを勧めていましたね。
93: 匿名さん 
[2010-02-08 19:48:17]
>>90
いつのまに「東京タワーが無くなる」ということに???
最近、勝手に思い込んで、嘘バラまく人多いねぇ。
94: 匿名さん 
[2010-02-08 20:10:16]
観光産業を日本の目玉にしないことには雇用創出はままならない。
地方の製造業はアジアとの競争で瀕死状態。

日本の観光の起点になるのが東京だから、
すでに国家戦略のレベルで、やるっきゃないってことじゃないか?
95: 匿名さん 
[2010-02-08 20:15:44]
資料P2
湾岸は運河ルネサンス
深川は隅田川ルネサンス
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2010/01/DATA/70k1f106.pdf


96: 匿名さん 
[2010-02-08 20:17:36]
誰もわざわざ日本の観光にただの電波塔を求めてないだろ。
97: 匿名さん 
[2010-02-08 20:21:33]
実家にいったら窓からスカイツリーが見えるようになっていた。オカンが自慢して友達やたら呼んで困るとオトンがこぼしてた。
98: 匿名さん 
[2010-02-08 20:29:48]
>>96
観光は回遊性をどう作り出すかが重要。
その道具が隅田川と江東の内陸河川とスカイツリー。
そして、浅草、上野、秋葉原、東京駅、日本橋、銀座、臨海部。
この長細い楕円のエリアと羽田空港を短時間で結んで、対アジアの観光を活発にする。

スカイツリーはその道具の一つにすぎないが、
周辺エリアの発展を大きく促進する。
99: 匿名さん 
[2010-02-08 20:48:32]
羽田にD滑走路ができても国際線の大部分が成田なのは変わらないよ。
京成が高速化されて、上野と押上が外国人観光客の入り口になるのでは?
100: 匿名さん 
[2010-02-08 20:51:57]
成田新高速鉄道は今夏開業
101: 匿名さん 
[2010-02-08 21:02:57]
一定の観光材料にはなると思います。
でもツリーだけじゃなくてそこから周辺まで如何に観光客の流れを作るかが今後の焦点です。
情報やインフラ整備、外国人観光客への対応等々。積極的に行政&民間が絡んでいかないと。
待ちの姿勢では無理です。
102: 匿名さん 
[2010-02-08 21:18:04]
押上が外国人観光客に東京の顔として見せつけるのか・・・なんだかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる