清水総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼石上
  6. 藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-06 16:27:19
 削除依頼 投稿する

藤沢 ザ・タワー FUJISAWA THE TOWER
公式URL:https://www.fujisawa-tower.jp/

所在地  神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
     神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目(以下未定)(住居表示)
交通    江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩3分
     JR東海道本線「藤沢」駅徒歩4分
     小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
土地の権利 所有権
総戸数   92戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階建て
建物竣工時期 2021年10月下旬(予定)
入居開始時期 2021年10月下旬(予定)
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工   大末建設株式会社 東京本店
設計   大末建設株式会社一級建築士事務所
監理   大末建設株式会社一級建築士事務所
売主   清水総合開発株式会社(売主)
     東京建物株式会社(売主)
販売   東京建物株式会社(代理)

[スレ作成日時]2020-01-24 09:49:00

現在の物件
FUJISAWA THE TOWER
FUJISAWA THE TOWER
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
交通:江ノ島電鉄 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 92戸

藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)

121: マンション検討中さん 
[2020-08-08 14:59:57]
>>119 匿名さん

調べて下さい
すぐ出ます
122: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-09 22:11:19]
ホームページ見ると、「地震の揺れによる引き抜きに強い建物を目指しました」と書いてあります。

強い建物にしました、ではなく、強い建物を目指したということは、裏を返せば「結果的に強い建物にはならなかったけど、最善の努力はしましたから勘弁してください」ってことなんですかね?
123: マンション検討中さん 
[2020-08-09 22:17:59]
明確な定義とかはないんでしょうけど、一般的には20階以上がタワマンといわれてますよね。

マンション名はタワーと謳っといて、構造に関する質問への応えが「タワーではないので免震でも制震でもないですがなにか?...」というのは少々苦しいですね。

バレたかーって感じなんでしょうか笑

数千万円の商品なので構造はちゃんと金かけるべきですし、ちゃんと作ってるのであればごまかさないで適切な説明をしていただければ納得するんですけどね。
124: マンション検討中さん 
[2020-08-09 23:29:51]
藤沢ハザードマップでは地震の際に、このエリアまで水は来ないにしても液状化の可能性が高いということなので心配です。また、15階以上でないと周りの建物が気になり、売りである眺望が望め無いのと、上層階は天井高が若干低くなるなど制約もあり、値段の割には悩ましいです。コロナで経済環境もおかしくなって来たので、慎重に検討することにします。
125: マンション検討中さん 
[2020-08-10 01:14:58]
>>124 マンション検討中さん

12階からは海と江ノ島が望めると聞きましたが、違うんですか?

後、藤沢駅付近の相場から考えると高いんですかね。。
126: マンション検討中さん 
[2020-08-10 01:23:28]
神奈川県の資料(平成27年制作)によると液状状は地震によるらしいです。
51ページが地震によって液状化の危険度が記載されております。
地震によって液状化はかなり低い地域です。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/16375/784567.pdf
127: 評判気になるさん 
[2020-08-10 08:55:23]
>>125 マンション検討中さん

江ノ島と富士山の両方を望みたいとすると15階以上だそうです。

同じような立地条件のプレディアと比べるとけして高くはないですが、横浜や都内のマンションとたいして値段が変わらないのに共用部分や外観等あまり高級感が感じられないところも気になります。
128: 評判気になるさん 
[2020-08-10 09:50:02]
富士山が見えるのは15階以上の南西角部屋に限られますよ。南向は海と江ノ島しか見えません。
129: 匿名さん 
[2020-08-10 10:15:17]
>>127 評判気になるさん
買い物の小田急デパートの値段も都内と変わりません。

130: マンション検討中さん 
[2020-08-10 12:08:42]
>>127 評判気になるさん

自分も同じこと考えました。
共有部分と設備を考えると高い値段設定です。
131: マンション検討中さん 
[2020-08-10 12:09:50]
>>128 評判気になるさん

12階以上の階数から海は良く見えるんでしょうか。
132: マンション比較中さん 
[2020-08-10 13:07:25]
シティテラスのモデルルームに行けばボーリング調査の結果を見ることは可能ですが、シティテラスの場所でも15~20m掘ったところにN値50以上の層はあります。が、50をかろうじて超える程度でまた薄い層でもあるので、さらに深く堅い層まで杭を打っています。50を超えれば建築確認はおりるので仮に液状化して建物が傾いても施工会社や売主としては責任をとられない(きちんと杭が届いていれば)、また杭を長くすることでコストもかかるので16.5mの長さでよいという判断なのでしょう。シティテラスの方は多少コストはかかっても。より確実な層に杭を打つという判断をがなされたということかと思います。
133: 通りがかりさん 
[2020-08-10 13:24:07]
>>132 マンション比較中さん

鵠沼橘と石上でどこまで地盤が違うものなのかわからないですが、杭の長さが2倍以上違うのは不安になりますよね。

近隣のプラウド鵠沼橘(2011年完成)は3.11でも問題なかったのかな?基礎杭が何メートルなのかご存知の方いますか?
134: マンション検討中さん 
[2020-08-10 17:45:42]
12階より上であれば、現段階では海は見えるはずです!

が、このマンションが建っているエリアは商業地域というエリア(=高い建物が建てられる)だから将来前面に建物が建つ可能性は十分にあります。それは西の富士山側も同様なので、15階より上に住んでも5年後には見えない可能性は十分あります。

通りの向こうのミサワホームズの方までいけば前面不安ないんですけどね。
135: マンション検討中さん 
[2020-08-10 17:54:18]
鵠沼も石上も、基本は砂の層が厚いので杭はそれなりに深く打つ必要あると思います。

正確には、行政の承認を得るためだけなら16m前後でも良いのかもしれないですが、数千万円を払って長年安心して住み続ける目的であればシテイテラスのように適切な深さまで杭を打つべきです。不動産は不動の財産ですから、液状化で傾いた日には負動産でしかなくなります。
136: マンション検討中さん 
[2020-08-10 19:36:43]
>>134 マンション検討中さん

藤沢共同ビルまで商業施設のため、藤沢共同ビル前の通りの向かい側は高い建物は建たないはずですが、違いますか?
137: 通りがかりさん 
[2020-08-10 19:59:46]
>>136 マンション検討中さん

ふじさわキュンマップを見る限りだと、奥田線の向かい「リノベる。」が入ったビルまでが商業地域かと思います。あのビルの並びに現在14階建のマンションが建ってて、フロアによっては最初からそのマンションで江の島が隠れるケースがあるようです。
138: マンション比較中さん 
[2020-08-10 21:44:58]
プラウド鵠沼橘も40~50mの深さまで杭を打っていますよ。
139: 通りがかりさん 
[2020-08-10 22:10:55]
>>138 マンション比較中さん
グレーシアは16?19mとのことですが、これはやはり短すぎるんですかね?あそこは氾濫の可能性もあるような場所ですし。
140: マンション検討中さん 
[2020-08-10 22:29:18]
>>137 通りがかりさん

なるほど、情報ありがとうございます。

よっぽどなにかない限り、20ー30年内にそこを取り壊して高い建物を建てることはないと思いますが、兎に角建てられたら嫌ですね。そうすると、江ノ電の線路上の眺望をできるだけ確保している部屋がいいかもしれませんね。線路上には建物は建てられないですから。
因みに、藤沢市では最高階数が19階建てまでらしいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる