清水総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼石上
  6. 藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-06 16:27:19
 削除依頼 投稿する

藤沢 ザ・タワー FUJISAWA THE TOWER
公式URL:https://www.fujisawa-tower.jp/

所在地  神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
     神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目(以下未定)(住居表示)
交通    江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩3分
     JR東海道本線「藤沢」駅徒歩4分
     小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
土地の権利 所有権
総戸数   92戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階建て
建物竣工時期 2021年10月下旬(予定)
入居開始時期 2021年10月下旬(予定)
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工   大末建設株式会社 東京本店
設計   大末建設株式会社一級建築士事務所
監理   大末建設株式会社一級建築士事務所
売主   清水総合開発株式会社(売主)
     東京建物株式会社(売主)
販売   東京建物株式会社(代理)

[スレ作成日時]2020-01-24 09:49:00

現在の物件
FUJISAWA THE TOWER
FUJISAWA THE TOWER
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
交通:江ノ島電鉄 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 92戸

藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)

101: マンション検討中さん 
[2020-08-01 18:47:18]
海から藤沢本町辺りまでほぼ一帯液状化の可能性高いんですね。こりゃ参った。もし液状化したらマンションはどうなってしまうんでしょう
102: マンション検討中さん 
[2020-08-01 21:52:42]
海からはそれなりに離れてるのに、地盤弱いんですね。それはちょっと心配。

横浜に住んでる親戚が住友のマンション買ったら、地盤が強くなく且つ工事もやっつけだったらしくマンションが傾いてしまい、ずっともめてました。
三井も同じようなことあったらしいですが直ぐに解決したらしいのに、住友はかたくなに責任逃れをしたという話を身近で聞いてるので、地盤は敏感になってしまいます。

駅近な場所ですが、神奈川県民は車生活に慣れてるので手放せないですよね笑
管理費の安さをとるか、利便性をとるか。
エレベータは1台でも良いかなとは思いますが,
エレベータは
103: マンション検討中さん 
[2020-08-01 22:20:56]
液状化を気にしていたら海の近くのマンションは藤沢含め、どこも住めないことになってしまうんじゃないですかね。
104: マンション検討中さん 
[2020-08-01 22:58:19]
埋立地や川の周辺は液状化しやすいと聞いたことありますが、海が近いと液状化しやすいというのは初めて聞きました。
ハザードマップがそのようになっているんですか?
105: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-01 23:16:13]
地盤が弱い土地は予め対策をとっている場合が多いので3.11の地震でもそれほど影響を受けたマンションは少なかったそうですね。
106: マンション比較中さん 
[2020-08-01 23:20:47]
藤沢周辺は基本的には砂地なので、だいたいどこでも液状化にリスクはあります。この物件に固有の話題としては、杭の長さが周辺長谷工施工物件より短いという点があります。北口のクラッシィハウスや橘のシティテラスは40m以上の土丹と呼ばれる比較的堅い層まで杭を打っていますが、この物件は15m程度でそこまでは堅くない層への杭打ちになってます。液状化したときに建物が傾かないかという点に関して、施工会社や売主によって見解が異なるということなのかもしれません。ちなみに地盤を気にされるのでしたら、このあたりだと片瀬山が堅いです。新林小学校の隣のノブレスまではぎりぎりその地盤があるみたいですが、プラウド湘南藤沢テラスまで行ってしまうと完全に軟弱地盤です。
107: マンション検討中さん 
[2020-08-01 23:21:10]
108: マンション検討中さん 
[2020-08-02 10:27:47]
住不は営業さんの良い噂を聞かないのと立地もあまり好きではないのでシティテラスには行ってないのですが、ホームページ見ると杭を支持層のあるN値50以上の地盤まで42m?入れているのに対し、こちらのマンションは16.5mというのは違和感を感じます。

ご見学予約された方は、営業さんに確認いただき共有してもらえたら嬉しいです!
今週末見に行こうと思ったら既に予約が埋まってしまってました、、
109: 匿名さん 
[2020-08-03 11:41:03]
マンションの構造体については杭の長さまで注目していませんでしたが、地盤の固い支持層に届く長さが16.5メートルなんですよね、きっと。
そもそもの疑問ですが支持層の深さは場所によってポイント的に異なるものではなく、エリア内ではおおむね同じ深さなんですか?
110: マンション検討中さん 
[2020-08-03 19:20:56]
>>109 匿名さん

支持層はほんの少し離れた場所でも深さが全然変わってくるそうです。
石上と橘のように、隣町というか、線路1本挟んだだけでも地盤は違うようですよ。
前に書いてらっしゃった方がいますが、シティテラスさんは40メートル?(そんなに掘っていたかな?w)の支持杭ならば、そこまでほらないとダメだったという事になりますね。
111: マンション検討中さん 
[2020-08-03 20:39:14]
支持層といわれる硬い層まで確実に杭を打つべく、狭い敷地内でも複数箇所でボーリング調査(地下の地盤の調査)をし、その結果によって杭毎に打つ深さを決めます。

45m打ってるから安心というよりは、埋立地でもないのにそんなに深く打たなきゃいけないのかい?っていう不安は感じます笑

今回のマンションがしっかりとN値が高い地盤まで到達するように複数箇所でなボーリング調査をし、適切に杭施工をしてるかがポイントですね!
112: マンション検討中さん 
[2020-08-03 20:52:24]
先程の補足です。
分かりやすくいうと、テント広げた時に飛ばされないように隅っこにペグ(地面に刺す棒)打つと思います。
地面が土だとペグの深さが10センチもあればテントは動かないでしょうが、砂浜だと10センチ程の深さでは風が吹くとテントは動いちゃいます。でも30センチくらい深くすれば動かないです。

専門用語では、引き抜き抵抗力と言ったりします。

113: マンション検討中さん 
[2020-08-04 05:32:51]
>>112 マンション検討中さん

非常にわかりやすかったです!
ありがとうございます(*???*)
114: 匿名さん 
[2020-08-05 14:24:59]
19階建てなので揺れを防ぐ為にも基礎構造は間違いのないように
施工していただきたいですね。
ところで公式サイトで見つけられなかったので質問させていただきますが、
こちらのマンションの地震の揺れを抑える構造は耐震・制振・免振の
どれになりますか?
115: マンション検討中さん 
[2020-08-06 07:31:12]
他のマンションのホームページには構造に関する詳しい説明があるのですが、こちらはないんですよね、、。
免震とか制震であれば前面に押し出してくるでしょうから、ごくごく普通の耐震なのではないかと憶測されます。砂地地盤のようなので、地震時の揺れは覚悟した方が良さそうです(°▽°)

設備のページが作成中のようなので、サプライズの情報出てくるのが楽しみです!
116: 匿名さん 
[2020-08-07 09:54:42]
ここはタワマンですし、安全性が確認できるよう構造体のページも作って欲しいです。
9月上旬販売で設備のページができていないのは些かゆっくりし過ぎている気もしますが
皆さんは設備を見ないままで要望を出されているのでしょうか。
117: 買い替え検討中さん 
[2020-08-07 10:53:39]
設備は資料請求者限定ページに出ています。
しかし、ここのホームページは情報量が少ないですね。
118: マンション検討中さん 
[2020-08-07 18:02:59]
>>116 匿名さん

仕様的にタワマンのポジションにはならないですね。
119: 匿名さん 
[2020-08-07 19:26:40]
タワマンの定義とは?
120: マンション検討中さん 
[2020-08-08 10:09:56]
ここは19階までなので一般的に言われいるタワーマンションに求められる免震、制振機能は無いという説明でした。この階数ではコストも掛けられないということだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる