東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズタワー豊洲「契約者専用No.1」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲「契約者専用No.1」
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2024-06-01 14:28:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
売主:東急不動産 Nippo 大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ 
施工会社:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

[スレ作成日時]2019-11-14 09:23:21

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲「契約者専用No.1」

201: マンション検討中さん 
[2019-12-03 03:57:37]
食洗機は2回ほど設置工事手配したことがありますが、少し手間なのはコンシェルジュ経由で面材の型番聞いておくくらいですね。
あとは業者手配時に型番を伝えておけば、業者側で面材の手配もしてくれたので特に手間かかりませんでした。

エアコンはビバホーム時代のノジマで3台同時購入したら丸丸1台分がタダになるくらい割引つけてくれたので、機種選びの手間を考えてもオプションは無いなぁと感じます。
元々家電好きで比較検討が大好きって事もありますが笑
202: 匿名さん 
[2019-12-04 01:01:29]
ありがとうございました、週末に食洗機の値段調べて価格差見て決めようと思います!
203: 住民板ユーザーさん8 
[2019-12-06 02:54:18]
サッシがエコガラスでないので、オプションで頼んでみた。なんか、グレードを細かいところで落とされていてイラつく。気がつかないとそのままになる。高い買い物なのになんでそんなところでコストカットするんだろう。
204: マンション検討中さん 
[2019-12-06 08:44:16]
>>203 住民板ユーザーさん8さん

エコガラスってlow-eの事?
そんなのオプションで変更できるわけないでしょ。
若葉マークが住民板にきちゃダメよ。
205: 契約済みさん 
[2019-12-06 12:01:44]
事件あったばかりなのによく豊洲に住めるね
206: 匿名さん 
[2019-12-06 12:13:03]
ここ、住民板なので帰ってください。
207: 住民板ユーザーさん6 
[2019-12-06 15:53:55]
コーナーにlow-eが入るなら普通のところにも入れられるんじゃないかと東急のオプション担当の方に聞いてもらってる。三井とか普通にlow-eだよ。わざわざ良いもの有るのに高い金出して、一時代前のサッシを入れるのはヤダなと思った。ネガじゃないよ。
208: 匿名さん 
[2019-12-06 17:19:11]
>>207 住民板ユーザーさん6さん

サッシ部分は共用部なので、オプションで変更はできないはずですよ。
209: 住民板ユーザーさん6 
[2019-12-06 17:40:27]
ありがとうございます。共用部ですか。納得しました。
210: 住民板ユーザー 
[2019-12-07 10:07:14]
>>209 住民板ユーザーさん6さん
私もlow-eに変更したいと思いました。残念ですよね。
断熱性は大事なところなので、コストカットして欲しくなかったです。惜しいなぁ。
211: マンション検討中さん 
[2019-12-07 10:07:35]
サッシは窓ガラスのことじゃないし、
窓ガラスは複層でいわゆるエコガラスだし、
コーナーサッシはアルゴンガス+ローEで最新だし、
オプションで変えられないですよ。

不満を書く前に正しい理解をお願いしますね。
212: 匿名さん 
[2019-12-07 12:07:45]
私は今low-eガラスのタワマンに住んでいますが、それでも太陽の日射しは強く暑いです。
普通のガラスよりは断熱性遮熱性があるかとは思いますが、過度の期待はしないほうがいいですよ。
213: 住民板ユーザーさん6 
[2019-12-07 12:29:01]
質問です。網戸着いてますか?
214: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-07 13:24:31]
>>213 住民板ユーザーさん6さん
営業さんに同じ質問をしました。
付いているとの回答でした。
215: 住民板ユーザーさん6 
[2019-12-07 14:13:41]
ありがとうございます。ついでに質問良いですか?床暖、リビングに点々で有りますけど、寝室の点々も床暖ですか?
216: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-07 14:18:59]
>>215 住民板ユーザーさん6さん

点々は下がり天井では?
プレミアム以外はリビングとキッチンの水色のところが床暖かと。

私も質問ですが、リビングの床暖はダイニングとリビングの2か所とかに別れて設定出来るのでしょうか?今の住まいはそうそう感じになってるのですが営業さんに確認するの忘れてましたー。
217: 住民板ユーザーさん6 
[2019-12-07 14:21:47]
駐車場マストなんですけど、外れたら用意がありますか、と質問したら各自探して欲しいとの事でした。実際のところ皆さんはどうなんでしょう?
218: 住民板ユーザーさん5 
[2019-12-09 11:29:24]
>>217 住民板ユーザーさん6さん
私も駐車場の件は確認しました。
やっぱり民間で探すしかないみたいですね…
219: マンション検討中さん 
[2019-12-09 11:40:18]
うちは駐車場当たらなければ手放してもいいや、くらいに考えています。
普段はタクシー使えば何とかなるし、遠出するときは近所のレンタカーを使えばいいかなと。
220: 住民板ユーザーさん8 
[2019-12-09 12:46:10]
欲を言えば、マンションのスーパー辺りに、がすてなーに側に渡る信号機の設定をして欲しいですよね。
公式HPの徒歩5分圏の空撮イラスト見てみると、反対側のワイルドマジック行くのにも便利だし、スーパーにもメリットあると思う。
221: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-09 17:02:49]
>>220 住民板ユーザーさん8さん

その区間だけ信号ない距離長いですよね!
前から思ってました。
あるとすごく便利になりそうですよね。
222: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-11 06:27:55]
プレミアムフロアにはラクセスキー標準装備で各戸玄関も対応なんですね。

スーペリアはラクセスキーはオプションで買えるみたいだけど各戸の玄関もオプションで対応してほしいです。
223: 匿名さん 
[2019-12-11 09:08:25]
>>222 住民板ユーザーさん1さん

スーペリアもオプションでラクセスキーに変更できるのですか?
そういう案内ってありましたか?
玄関は鍵で開けるにしてもエントランスがハンズフリーで開くと便利ですよね。
224: 住民板ユーザーさん3 
[2019-12-15 11:23:12]
>>223 匿名さん
スーペリアとはどの住戸を指しますでしょうか? 何階以上? 角住戸?
若しくは一億以上とかでしょうか?
225: 住民板ユーザーさん 
[2019-12-15 15:04:01]
>>224 住民板ユーザーさん3さん
45階以下の住戸すべてです。
226: 住民板ユーザーさん3 
[2019-12-15 16:45:06]
>>225 住民板ユーザーさん

有り難うございます。
227: 契約済みさん 
[2019-12-20 21:08:39]
工事状況が契約者限定でブランズクラブで送られて来ましたね。
あと2年以上あるので買ったことすら忘れてしまいそうですが(笑)
こういうサービスありがたいです。

工事状況が契約者限定でブランズクラブで送...
228: 契約済みさん 
[2019-12-21 17:54:10]
>>227
早く部屋から眺望を眺めたいなー
早く完成してほしいですね
229: 匿名さん 
[2019-12-22 22:06:50]
>>227 契約済みさん

今、何階くらいかな?
230: 匿名さん 
[2019-12-25 21:05:40]
7年ほど前まで豊洲に住んでいたのですが、当時は耳鼻科、内科などがやたら混んでいて長時間待たされた記憶があります。その後シエルタワーの昭和大学豊洲クリニックも無くなり街の人口も増えているのですが、最近の混み具合はどうなんでしょうか?
231: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-25 21:39:34]
>>230 匿名さん

昭和医大は基本紹介状か救急しか受けてくれません。

耳鼻科は豊洲フロントにも出来ましたがまだまだ混んでる感じですね。小児科はブランズからなら有明こどもクリニックやパークホームズの1階にもは病院(内科、小児科、皮膚科)と処方箋薬局出来たのでその辺りの方が空いてるかと思います。
232: 匿名さん 
[2019-12-25 22:09:14]
>>231
そうですか、耳鼻科は混んでるんですね。基本土日しか通院できない花粉症持ちにはツライです。
ベイサイドクロス4階に内科、整形外科、小児科、耳鼻科などができるようですが、土日に営業するかが気になります。オフィスビル内のクリニックでは晴海トリトンのが土日もやっていて重宝してるのですが、ベイサイドクロスもそうなることを期待してます。
233: 匿名 
[2020-01-06 13:53:59]
おっ!公式HP TOP画像が夕景に変わった?
しかも1階店舗予定場所にパラソルが見える!
これはカフェが入るのかな?!
個人的にはクリニック系よりカフェかコンビニ希望
234: 匿名さん 
[2020-01-06 18:29:18]
>>233 匿名さん

私も病院はもう充分です。
運河のロケーションを活かしたステキなカフェレストラン希望です。
東電ぼりはヨットハーバーになればいいのにね。
235: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-06 23:18:07]
パークタワー勝どきも比較したかったなぁ
236: 匿名さん 
[2020-01-07 09:54:41]
>>235 住民板ユーザーさん1さん

パークタワー勝どきには全く興味ないわ
勝どきの町も今ひとつだし、現地は囲まれて眺望ないし、こっちとは環境が違い過ぎでしょう
237: 住民板ユーザーさん8 
[2020-01-09 02:07:08]
図面しっかり見ればわかるはずですが、ここで聞いた方が早いと思って聞きますが、メールボックスや宅配ボックスって4階にあるんでしたっけ?
238: 内覧前さん 
[2020-01-09 06:11:57]
そうです、4階にありますよ。
239: 匿名さん 
[2020-01-09 09:52:24]
オプション会が順次始まりますが、皆さんはどういった物を頼みますか?
240: 住民板ユーザーさん6 
[2020-01-09 12:59:21]
>>239 匿名さん
玄関脇に全身鏡を付けたいのでそのための加工、詳細は決めてませんがコンセントの増築いくつかはしようと思っています。
寝室に洗濯干し用の吊り輪?を付けるか迷い中です。浴室乾燥した後にとりあえず移動する先が必要だが見栄えは悪くなるのでどちらを取るか。

241: 匿名さん 
[2020-01-09 16:20:47]
>>240 住民板ユーザーさん6さん

玄関ミラーや壁紙変更は引き渡し後の外注が絶対に安いですよ。
ネットでググると色んな業者が出てきます。  
洗濯機はドラム式乾燥機がお薦めです。
部屋干しの臭いもなく、ふんわりと仕上がりますよ。
242: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-09 20:43:44]
>>241 匿名さん
アドバイスありがとうございます!嬉しいです。
インテリアオプションは外注しようと思っているのですが、営業さんにはミラー付けるなら施工オプションで加工しておかないと付けれない。と言われたのですがそこも含めて外注ってて出来るものなんでしょうか?
ドラム式乾燥機、検討してみます!
243: 住民板ユーザーさん8 
[2020-01-09 21:17:42]
>>238 内覧前さん
ありがとうございます。
宅配業者の人が毎回4階まで上がって来てたら、シャトルエレベーターが結構凄いことになるんじゃないかと気にしてます。
244: 匿名さん 
[2020-01-09 22:25:09]
>>242 住民板ユーザーさん1さん

私は今のマンションの玄関ミラーは外注で取り付けましたよ。
スイッチ部分をくり抜いて?希望の大きさに取り付けられました。
価格はオプションの2/3位だったと思います。

ここは外干しできないので、ドラム式は必須ですよ。
長時間乾燥機にかけると布が傷むので、私は30分程かけ後は浴室にかけておきます。すると、タオルはふんわり下着はしっとりといい具合に乾きます。
245: 匿名さん 
[2020-01-09 22:30:53]
>>243 住民板ユーザーさん8さん

宅配業者はシャトルエレベーターは使いませんよ。

1階から各階まで2基ある非常用エレベーターを使用すると思います。
246: 匿名さん 
[2020-01-10 01:06:20]
私も洗濯吊り輪?を付けようと思っています。基本的に壁や天井に下地が必要なものは後からやると壁はがして大ごとになるので、下地が必要なもの(=重量が壁面などにかかるもの)でオプションであるものは付けようと思っています。ただ、オプションではそれほどそういうものが用意されてはいませんが。。
247: 匿名さん 
[2020-01-10 11:32:16]
>>246 匿名さん

ホスクリーンは下地が必要だし価格も安いから、取り付ける人はオプションがいいですね。
場所はどこがいいですかね。
248: 匿名さん 
[2020-01-10 11:34:33]
下り天井のある個室はダウンライトがいいのかな?
249: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-10 18:59:10]
>>247 匿名さん

ホスクリーンを窓の近くに取り付けると、低層階やダイレクトウインドウだと外から洗濯物が丸見えでみっともないよ。
やめて欲しいんだけど。

250: 住民板ユーザーさん6 
[2020-01-15 14:22:30]
>>247 匿名さん

同じく場所を迷っています。
リビングの窓際だと、外からの景観だけでなく、中に住まわれる方も気になるかもしれませんね。

我が家は普段使わない部屋への設置を検討していますが、目立たないところだと、疲れている時そのままにしてしまう懸念が。

ただ、基本は浴室乾燥と乾燥機の使用を前提としていますので、浴室からの動線がよいところを第1優先としたいと考えています。

ほかに考慮すべきことがあれば教えてください。
251: 住民板ユーザーさん6 
[2020-01-15 16:16:31]
>>222 住民板ユーザーさん1さん

すみません。
共有部のラクセスキーは、あるのですか?
営業にきいたら、プレミアムだけだと言われたので。
252: 匿名さん 
[2020-01-16 08:30:39]
>>251 住民板ユーザーさん6
スーペリアはオプションで取り付け可能です。
253: 住民板ユーザーさん6 
[2020-01-16 21:40:57]
>>252 匿名さん

ですよね!
オプションもないといわれたので。
ぜひオプションつけます。
254: 検討板ユーザーさん1 
[2020-01-17 18:23:21]
>>250 住民板ユーザーさん6さん

固定のホスクリーンを無理に取り付けなくても、折りたたみの室内用の物干しでいいんじゃない?
どの部屋でも使えるし。
255: 匿名さん 
[2020-01-23 17:52:32]
それもありですね。ホスクリーンは設置しようとは思いますが、後から場所はこっちの方が良かったとなりかねないので、折り畳み物干しも考えにいれながらにします。
256: 住民板ユーザーさん7 
[2020-01-23 19:31:56]
住所が豊洲というとまだ「大丈夫?」とか言われます。
上手い返し方を教えてください。
257: 匿名さん 
[2020-01-24 11:18:09]
>>256 住民板ユーザーさん7さん

風評被害の件ですか?
いまだそんな事を言う人は常識のない人ですから、無視しましょう。
258: 匿名さん 
[2020-01-24 11:26:08]
>>256 住民板ユーザーさん7さん
市場は1年経っている訳で、その間、市場を通して高級料亭や五つ星ホテル、デパートにも食材が流通している訳です。心配ならネットで農家と直接取引して下さい。
259: 匿名さん 
[2020-01-24 18:23:26]
最新号のフライデーも
260: 匿名さん 
[2020-01-27 02:55:51]
冗談じゃないわよね。
ローンは後25年あるのに。
261: 匿名さん 
[2020-01-27 08:26:39]
豊洲市場に江戸前城下町がオープンしました。
昨日行きましたが、かなり賑わっていましたよ。
262: 匿名さん 
[2020-02-01 13:03:39]
今月中旬にはオプション相談会があるけど、考える時間が充分あったのにまだ決まってない。
 ところでダウンライトの配置についてアドバイスはくれるのだろうか。それとも壁から何ミリ離すとか、何ミリ間隔で配置するとか全てこちらで決めなくてはならないのだろうか?そうならちゃんとした知識のある人に相談しておかないと。
263: 匿名さん 
[2020-02-03 15:58:35]
>>262 匿名さん

基本的には自分たちで決めたよ。
求めればアドバイスもくれるけどね。
264: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-03 21:25:34]
担当のインテリアコーディネーターにダウンライトの一般的な配置は相談しましたが、広さや下り天井の柱を考慮したらどうなるか?を聞くと最後はこちらで決めてくれと言われました。

ただ、ざっくり要望を、伝えると翌週に位置指定と工事可能な場所かどうかの調査結果と図面案を作ってくれます。
265: 匿名さん 
[2020-02-04 23:22:29]
>>263、264
ダウンライトにも拡散タイプやら種類があり配置を含めてノウハウがありそうだったので、全て自分で決めてくださいと言われると困るなと思っていたのですが、アドバイスや図面案は貰えるとのこと、少し安心しました。大変参考になりました。
266: 住民板ユーザーさん4 
[2020-02-07 11:44:53]
オプションのマルチメディアコンセント増設って高過ぎですよね。足元みられてる気がして。
267: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 11:25:01]
下世話な話ですが、皆さまどれくらいの世帯年収なのでしょうか。
当方800万ですが、欲しくて泣
あまりにも収入格差があるとそれはそれで住みにくいと思ってしまいまして。
268: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-12 12:46:07]
>>267 住民板ユーザーさん1さん
1LDKから3LDKまでさまざまな間取りがあるので少なからず収入格差はあるのでは?
収入が少なくても資産がある人はいますし。
269: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-12 14:22:02]
>>267 住民板ユーザーさん1さん

当方950の嫁500で合わせて1450です。
来年くらい昇級ありそうですが嫁に子供できたら一馬力で頑張らなければです…
周りの方と経済レベルが合うかは確かに心配ですよね。
270: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 21:39:22]
>>269 住民板ユーザーさん5さん

それだけあればやるやらないにせよ、
億まではローンは組めそうですね!!
やはり稼がれてる家庭が多そうですね
271: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-13 13:02:24]
>>267 住民板ユーザーさん1さん

格差はどこにでもあるから気にしてもしょうがないし、気にしたところで上層に行けないので意味なし。自分は自分と割りきりましょう。
272: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-13 19:45:33]
ここは間取りも広さもまちまちなので年収は参考になるか分からないですね。
プレミアム別にしても角部屋高層階だと2000万3000万はあるかと思います。
273: 中古マンション検討中さん 
[2020-02-17 01:12:52]
会社の経営者なら年収はあてにできないですね。年収を抑えて税金や社会保険料を低くし、でも必要な飲食などは経費で落とす経緯者は多いので、額面の年収は低くしてても使っているお金は多い方いっぱいいます。もちろんローンが通るくらい自己資金持っている前提ですが、ここを買う方はそれくらいあるんでしょうね。
274: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-17 17:59:00]
>>273 中古マンション検討中さん

まさしく私それです。
275: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-19 00:13:55]
皆さんはオプションは何をつけましたか?
我が家はリビングのダウンライトとコンセント増設くらいしか追加したいと思うものはありませんでした。
別途自分で手配した方が安いという書き込みも見ましたが、面倒なのでこのまま頼もうと思います。

あまりイメージができず、別途これは検討した方が良いものがあれば教えてほしいです。
276: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-20 23:35:37]
>>275 住民板ユーザーさん3さん

我が家は、キッチンの開き戸→引き戸、ホスクリーン、キッチン天板をフィオレストーン、トイレ、玄関を100平米のタイルに変更。
全部で150くらいしました。
かけすぎちゃった。
277: 住民板ユーザーさん6 
[2020-02-21 23:14:16]
>>276 住民板ユーザーさん5さん
ありがとうございます。
参考になります。
ホスクリーンはあった方が便利な気がしてきました。
278: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-22 08:36:51]
>>276 住民板ユーザーさん5さん
100平米のタイルってモデルルームで使われていた艶無しのタイルのことですか?
トイレと玄関は変えて、洗面所は変えなかった理由はなんでしょうか?
279: 住民板ユーザーさん6 
[2020-02-27 10:20:24]
ホスクリーンは現住居についていて便利なんだけど、ついつい掛けっぱなしにしちゃうんですよね。
280: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-27 12:45:07]
>>278 住民板ユーザーさん3さん
あ、すみません。
洗面所も変えました。
廊下は、変えませんでした。

281: 匿名 
[2020-02-29 21:03:55]
オプション大盛でいくつもりだったが、ここ2週間くらいで持ってる株や投資信託が下がってちょっと弱気に。
でも欲しいものつけないと後から後悔するような気もするし、悩ましい。
282: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-29 23:47:30]
>>281 匿名さん

私は株を買い増ししてますよ、不動産も買い叩ける今がチャンスです!
283: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-05 13:35:42]
自分は織り上げ天井は100万払ってでもマストだと思ってます。
窓の前でガツンと下がってる天井が織り上げにすると段々がなくなってスムーズにみえてわざと下げてる風にみえます。
前にここにも話でてたかもしれませんが高級感ましていいですよ。
ただ折り下げる部分にある程度の広さをとらないとそこにダウンライトを刺せないので良く相談されると良いと思います。
284: 買い替え検討中さん 
[2020-03-09 15:59:45]
自分の契約住戸は織り下げ出来ないとの事
織り下げ間接照明、カッコイイですよね
285: 住民板ユーザーさん6 
[2020-03-10 07:27:36]
>>283 検討板ユーザーさん

うちも是非やりたい!と思っているのですが、具体的なイメージがつかないので教えてください。
下がっていない部分を下がり天井と同じ高さにして、折り下げ天井にする感じでしょうか。
286: 匿名さん 
[2020-03-14 07:31:37]
>282
生きてますか?
287: 住民板ユーザーさん3 
[2020-03-14 11:59:17]
>>286 匿名さん

菱洋エレク安かった、こ配当だし。
アマゾンはもう少し下がるの待ってます。
288: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-14 23:02:08]
ホスクリーンつける人多いんですね。
庶民的。
289: 匿名 
[2020-03-15 00:59:50]
株、投信で200万以上の下げを食らったこの時期に必需品でもないオプションに100万以上突っ込むの勇気がいるなあ。ちょっと迷っている。
290: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-21 22:22:08]
>>289 匿名さん

甘いな一千万含み損になった
291: 住民板ユーザーさん2 
[2020-03-22 21:14:51]
>>290 住民板ユーザーさん1さん
同じく!
住む環境は大事だし、含み損とオプションは別。
とは言っても、超景気いいという感じではないからむだなものはつける気になれませんが。。
292: 匿名さん 
[2020-03-24 20:03:24]
2期のコロナ渦中に契約しました。
1期で契約した方で、同じ状況なら契約控えましたか?
それとも判断変わらずですか?
293: 匿名さん 
[2020-03-25 15:39:47]
>>292 匿名さん

これからよろしくです!
私は実需でこの物件を気に入って購入を決めたので、判断は変わらないと思います。
294: 住民板ユーザーさん3 
[2020-03-26 10:58:40]
>>292 匿名さん

判断は変わりません。
貴方は賢明は判断をされたので
自信持って下さい!
295: 匿名さん 
[2020-03-26 11:16:09]
良かったです、有難う御座います!
296: 匿名さん 
[2020-03-28 15:18:15]
私もキャンセルは考えていません。1期部屋はキャンセルしたら今でもすぐ埋まる部屋が多いと思います。投資家でないなら、住んでいれば価格は戻ります。なんなら固定資産税評価額も下がってもらったらうれしいですね。
297: 住民板ユーザーさん3 
[2020-03-28 18:54:21]
>>296 匿名さん

今も価値下がってないけど、キャンセルとかあり得ない
298: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-29 00:43:21]
実需なので当方もすぐ手放すことは考えてませんが、以後の契約で数百万円単位で値引きされていくとしたら、先に契約したことに少し損した気分になりますね…
299: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 09:03:02]
晴海にコロナ隔離病棟できたらここも影響受けますか?
中国武漢じゃないですけど、湾岸一括りで世間はみる気がしていて、感染リスクも怖いです…
300: 匿名さん 
[2020-03-29 09:37:33]
>>299 住民板ユーザーさん1さん
感染リスクは日本中、同じ!

301: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 10:22:52]
>>300 匿名さん
それは思考停止過ぎませんか…
武漢の都市封鎖範囲を考えると、ここは充分範囲内ですよ!
302: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 10:29:26]
クルーズ船をみれば隔離施設内のクラスター化は許容前提と考えられますよ
車で5分とかからない都市部の豊洲が次の感染都市候補になるのではと気が気じゃないです。
303: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 11:34:11]
ハルミフラッグは契約者でもまだ手付金入れた段階で、全員契約キャンセル可能なようです。さすがにハルミフラッグ 購入者は最低でも契約白紙撤回で恐らく実質の損失は発生しないので、むしろ第一被害者は我々ですよ!

隔離施設になったらハルミフラッグ 購入者は全員キャンセルとなり新たに購入する人は激減、もしかしたらいっそ別用途に切り替えて販売停止されるかもしれません。
街開きなんてなく、一番のババは我々になってしまいます!
304: 住民板ユーザーさん3 
[2020-03-29 12:24:36]
>>299 住民板ユーザーさん1さん

検討者版へどうぞ
305: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 12:49:11]
>>304 住民板ユーザーさん3さん
私は購入者ですよ!
本当にここを購入していて皆危機感ないのでしょうか
306: 住民板ユーザーさん3 
[2020-03-29 13:27:03]
>>305 住民板ユーザーさん1さん

目的は何? 
307: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-29 13:44:42]
ほんと何目的?
晴海なんて橋渡らなきゃいけないし、そっちになんかいかないから気にしない。
豊洲はまだまだ安全だし、買い物もできるよー

もうここに書き込まなくていいから!
308: 匿名さん 
[2020-03-29 14:27:08]
えっ!豊洲ってとっくに感染した保育園が出てるけど。

https://kosodate-no-kamisama.com/koutoukukyuen/
309: 匿名さん 
[2020-03-29 16:00:00]
キャンセル煽り坊は検討版へどうぞ
310: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-29 16:06:41]
>>309 匿名さん
本当にそう思ってるなら幸せですね
311: 匿名さん 
[2020-03-29 17:02:33]
実際に入居するの2年後じゃん。いずれにしたって終息しているのでは。。。
していなければ経済破綻して何もかも終わるから。
312: 匿名さん 
[2020-03-29 17:03:45]
>>306 住民板ユーザーさん3さん

キャンセル住戸狙ってるんでしょうね。
313: 匿名さん 
[2020-03-29 17:06:52]
>>310 住民板ユーザーさん5さん

貴方が不幸せな性格だということは
間違いないですね
314: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-29 17:25:05]
>>313 匿名さん
そうなのかもしれませんね、、
リーマンショックを超えるリセッションをむかえるときいて、なんでこんな高値掴みしてしまったのか、なぜこんな湾岸リスクをとったのか、とか色々と、、
315: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 17:27:40]
分かった分かった
これ以上構って欲しかったら契約書晒してからね
316: 匿名さん 
[2020-03-29 17:31:17]
住民板にもコロナウイルスみたいなのが紛れ込んでますね。
正常な皆さんは惑わされないように注意してください。
混乱に乗じて妄言を広める輩の言葉には乗らないようにしましょう。
317: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-29 17:57:26]
そーだそーだ!
ウィルス出ていけ!
私たちは人生の勝ち組よ!
へんなレッテル付けないで!
318: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-30 00:26:14]
1期で買い逃した部屋のキャンセル狙いか
319: 匿名さん 
[2020-03-30 09:38:32]
>>318 住民板ユーザーさん1さん

間違いないでしょう。 
でもこんなの全く効果ないのにね。
320: 匿名さん 
[2020-04-04 23:07:11]
武漢はこちらですか?
お安くなっていると聞いてきたのですが
321: 匿名さん 
[2020-04-04 23:08:41]
ブカンズタワー豊洲
322: 匿名さん 
[2020-04-05 11:59:17]
>>321 匿名さん

この書き込み法的にヤバくないですか?
323: ご近所さん 
[2020-04-05 13:04:07]
ブカンズタワー豊洲って、どういう意味?
324: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-05 13:07:38]
面白いと思ったんでしょ。
突っ込んだら可哀想だよ
325: 匿名さん 
[2020-04-05 13:25:12]
>>320 匿名さん

万が一安くなっても貴殿の稼ぎじゃ
全然足りないです。
まずはリストラされないように頑張って下さい。
326: 匿名さん 
[2020-04-05 13:52:09]
>>320=321=323
つまらないよ。さようなら。キャンセル狙いさん。
327: ご近所さん 
[2020-04-05 14:35:43]
>>326 お前が冷たいなぁ
323ですが、真面目に「ブカンズ」を調べた(googleで)、、、なにも分からん
いい言葉じゃないと思うけど
328: 匿名さん 
[2020-04-05 21:41:13]
小池百合子さんが、豊洲は工業跡地で毒が埋まってる、いつ表出化して人子供に害をもたらしてもおかしくない、って言ってたよね
329: 匿名さん 
[2020-04-05 21:45:54]
↑板間違えました
330: マンション検討中さん 
[2020-04-06 23:41:28]
この物件は何歳くらいの方が中心に購入したんでしょうか??自分は30代前半です。
331: 匿名さん 
[2020-04-06 23:58:49]
>>330 マンション検討中さん

私も同年代ですが平均は30代後半位かと。
ただ価格もビンキリなので平均とっても意味ないかも。
332: 住民板ユーザーさん6 
[2020-04-08 23:03:50]
>>290 住民板ユーザーさん1さん
うちもです。
2年後に期待したい。
333: 住民板ユーザーさん6 
[2020-04-08 23:08:03]
営業活動休止になってますね。
竣工完売は難しそうですね。
やはり、1割くらいは安く再販しそうですか。
でも、角部屋は完売ですよね。
334: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-10 01:29:10]
今動けないのはどこも同じ。
オリパラが延期になったのはここには追い風では?
来年の7月だとゆりかもめ客にガンガンアピールできる外観になってるでしょ。
335: 住民板ユーザーさん6 
[2020-04-10 23:43:23]
>>334 住民板ユーザーさん1さん
確かに。
今でも、外のエレベーター部分の階層高いですよね。
高層階はさぞ、高いでしょうね。
336: 契約済み 
[2020-04-17 23:02:50]
プロジェクトXでも特集された黒部ダムの犠牲者は171人。それから60年弱が経ち機械化、省力化、効率化しても人手が関わる以上はヒヤリハット、ヒューマンエラーはゼロには出来ない。だからと言って正当化できるわけではなく、事故がないに越したことは無いのは当たり前だが、起きてしまったあとの購入者向けスピード対応は評価に値する。再発防止策を講じて清々と工事再開し、この一時休止の遅れを取り戻せばよし。
・・・と、検討版への返信をこちらに書いてみた。
337: 住民板ユーザーさん3 
[2020-04-21 21:06:40]
初めて書き込みます。
よろしくお願いいたします。
新コロとかクレーン止まったとか、
気持ちが下がるので、前向きな相談です。
全て見切れていないので既に話題に上がってたら、申し訳ありませんが、
住民通用エレベーターの前に横断歩道設置する方法どなたかご存知ないですか?
パークシティはユニシス前との道路に、
住民の署名集めて横断歩道つくりました。
ここも、BTTとスカイズさん合わせれば、
相当の署名が集まると思うのですがいかがですか?
もし横断歩道ができれば、駅へのアクセスも気持ち良くなりますし、スーパーのお客さんもPIT帰りとか増えると思うのですが。
犬の散歩もしやすくなります。
今度江東区に聞いてみようと思うのですが、もし段取りわかる方いたら事前に知りたいなと。
もしくは、そんなとこに横断歩道いらん!という反対の方の意見も聞いてみたいです。
信号間が近くなるので、厳しい折衝になるかもしれません、もしくは既に設置予定かもわかりません。。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
338: 住民板ユーザーさん5 
[2020-04-21 22:00:23]
むしろ豊洲公園?プロムナード?ぐるり公園の動線として無い方が違和感があるレベル
339: 住民板ユーザーさん4 
[2020-04-24 23:10:43]
私はまだ先なんですが、オプション説明会って予定通り実施されてるんでしょうか?
それともコロナの影響で延期ですか?
340: 住民板ユーザーさん2 
[2020-04-25 12:51:20]
>>331 匿名さん
うちは30代後半です。
楽しみです!
341: 住民板ユーザーさん 
[2020-04-26 11:45:38]
>>339 住民板ユーザーさん4さん
電話で打ち合わせしました。
お願いすれば、ショールームでの打ち合わせも出来るそうです。
342: 住民板ユーザーさん4 
[2020-04-26 18:29:50]
>>341 住民板ユーザーさん
なるほど、ありがとうございました。
オプション締め切りはコロナ終息を待ってくれませんので、タイミング悪いですね。
343: マンション検討中さん 
[2020-05-02 16:52:19]
>>337

署名集めて区議会議員に請願するのが一般的かと思います
歩行者用信号は議員案件がチラホラありますね
344: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-02 19:56:17]
>>343 マンション検討中さん
ありがとうございます!
区議会議員知らない。。

豊洲公園の新管理室(コンテナw)のところに花壇もできたし、橋も渡れるようにもなったので
気持ちの良い駅orベイサイドクロスまでの導線になりそうです。
横断歩道設置に向けて、頑張ってみます。。

卓球のラケットどこで借りるんだろ?
345: 匿名さん 
[2020-05-02 22:19:57]
>>344
応援してます!ここの購入者はみんな応援してくれると思います。
スカベイの入居者も応援してくれるんじゃないかな。
346: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-03 13:58:55]
>>344 住民板ユーザーさん3さん
以前、豊洲駅で区議会議員の方がチラシ配布していて
自身の実績として深川5中前の横断歩道とか東雲のグランチャ?前に横断歩道を設置したことを載せてましたよ。
たしか豊洲在住のにしがきさん?て方だったような?
347: 入居予定さん 
[2020-05-07 23:21:04]
自分も第一期一次の購入者ですが、豊洲公園側から帰る人いるのになぜ横断歩道がないんだろうと疑問に思ってました。
横断歩道ができればベイサイド側から気持ちよく帰れますし。
署名や設置等で動くなら自分も協力したいです!
引き続きよろしくお願いいたします。
348: 匿名さん 
[2020-05-08 00:36:14]
豊洲駅からブランズへのルートですが、
先日新設された2B出口、もしくは直結のベイサイドクロスの出口から、パークビレッジを渡らずにB棟の脇から消防署の交差点に出る道が出来ると思います(今はB棟が工事中で通れませんが)
ベイサイドクロスから豊洲公園やブランズを見上げながら帰るルートは想像するだけでもワクワクします。
349: 匿名さん 
[2020-05-08 03:44:47]
>>348 匿名さん

↑パークブリッジの誤り
350: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-08 16:50:57]
ベイサイドクロスが早くオープンしないかなー
351: 住民板ユーザーさん6 
[2020-05-20 23:40:54]
>>347 入居予定さん
豊洲公園と新豊洲駅までの間にもう一つ横断歩道あったほうが、車がスピード出しすぎ防止にもなって安全でいいと思います。
豊洲公園や住宅展示場にいると、ぐるっと回らないと6丁目第2公園までいけないし、不便ですよね。
352: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-21 11:06:45]
どんどん要望を出して自分達で住みやすい環境をつくっていける。まだ完成してない町ならではの醍醐味ですね!
353: 匿名さん 
[2020-05-29 02:32:25]
購入者ですが、もちろん賛成。あそこに横断歩道があればと思っておりました。ただ、違う都道府県の時の話ですが同じようなことがあり、その時は10年かかって横断歩道がつきました。他も付けてほしいと要望しているところは山ほどあるので、前年度で議会の承認された道路に使える予算の取り合いと優先順位、そして警察からの必要性の見解、あと一度つけるとメンテナンス費用がかかるため、そういう諸々の予算やら何やらの手続きがいろいろあったみたいです。参考までに。
354: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 01:28:46]
もちろん間に横断歩道はあったら嬉しいですが、現状だと難しいと思います。

がすてなーに、住宅展示場、レンタカーから反対側の芝浦工大、公園、スーパーへどうしても直接渡りたい人の流れは、観光客でも住人でもあまり想定できないのですよね。

コストに対していまの横断歩道で十分という判断になるでしょう。BRTも通るので速達性も大事なので、追加の信号は避けたいはずです。

ブランズとスーパーができて、かつ、反対側が開発されて必然性ができればあると思います。
355: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-30 02:09:58]
横断歩道がないとぐるり公園が繋がらないよ
358: 匿名さん 
[2020-05-31 10:37:27]
[No.356~本レスまで、公序良俗に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
359: 匿名さん 
[2020-06-03 01:56:09]
>>353 匿名さん

確かに横断歩道があると便利ですが、逆にあそこを通る車両、市場へ向かう車が不便になってしまいますね。ムリヤリ渡って事故でも多発しない限り、難しいのではないでしょうか。深川五中前の横断歩道もかなり昔から要望は出てましたが、数十年の悲願でようやくでしたからね。
360: 匿名さん 
[2020-06-03 05:21:17]
車両の流れを止めないようにする制御は可能ですよ。
隣の交差点の幹線赤に連動させて歩道を青にしたり。連動子機能と言えば警察にも通じます。
361: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 22:54:25]
そこに信号ができると、東急のスーパー
にも利点がありますよね。
362: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-04 22:10:43]
>>361 住民板ユーザーさん1さん

残念ながらいまはまだチームラボ前と変電所前の横断歩道を使う人が大半なので費用対効果がないと判断される思います。要望には公共の視点での合理性が必要です。例えば目の前に小学校やマンションができると往来が発生しますが。たしかパークシティ豊洲の横断歩道は保育園があるのに大周りをしないといけないこと、見晴らしが良く車がスピードを出していて危険なこと、事故もあったことが理由だったと思います。
363: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-04 23:22:55]
>>362 住民板ユーザーさん3さん
皆さま、
様々なご意見、アドバイスありがとうございます!
先に述べてるように、私も相当難しいとは思っております。
公共性をどう捉えるかが問題だと思いますので、
数集まれば机上に乗るのかなと淡い期待を抱いております。
2千以上の住民が求めているのであればと。。

保育園はバディとららぽーと間の信号無し横断歩道の件ですね。
ユニシス前の横断歩道は利便性だったかと記憶しています。
事故も数多くあったようですが、、

信号問題は、連動システム?等々で問題ないと思っております。

いずれにしても、
時間はかかりそうなので、気長にやってみます。
無理じゃない?ではなく反対!の方が一人でもいたら即動くのやめますので、引き続き情報いただけると助かります。

オプション面談再開されましたね!
決断しなければならないものが多くて、
たのしくもあり辛くもあります。。
某ドイツ車みたいに、オプション祭りでとんでもない金額にならないように慎重に検討したいと思います。
364: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-05 20:03:28]
>>363 住民板ユーザーさん1さん

横断歩道ができるのは歓迎ですが、拙速な動きで今後の芽を潰してしまわないようお願いします。

ブランズは今年までの借地ですが、チームラボなどまだまだ延長されると思いますよ。

そこが今後どうなるか誰もわからないのに、どこにどのような横断歩道、歩道橋、信号などを作るべきか決められませんといわれるだけがオチかと思いますね。

慎重に行動願います。
365: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-05 20:30:11]
>>364 住民板ユーザーさん3さん
了解しました。
確かに芽を潰す可能性は否定できませんので、
やめておきます。

何卒、引き継ぎをよろしくお願いいたします。
366: 匿名さん 
[2020-06-05 22:03:11]
スーパーはどこが入るんだろうか。
そろそろ気になるなぁ。
367: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-05 23:53:02]
>>365 住民板ユーザーさん1さん

主張することで、何かの動きに繋がると思いますので、是非とも継続した活動をお願いします。仮に今回ダメでも時期が来れば、過去の主張も含めて検討の土台になると思います。心から応援しています。
368: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-07 09:22:07]
今までは賃貸で初めて購入するマンションしました。
3月末に完成予定とのことですが、早くても4月から5月の入居?なのかなと思ってます。

その年の4月からちょうど子供が小学校に入学予定でして、小学校は公立の予定入学してすぐに転校?
子供の学校についてみなさんの意見を伺いたいです。

前提の考えが違っていたら教えてほしいです。
369: 匿名さん 
[2020-06-07 13:08:48]
>>368 住民板ユーザーさん1さん

営業に聞くのが良いと思いますが、2年も先の事なので明確な返事は得られないでしょうね。

西小に転入する子をもつ家庭には、優遇措置があるかとは思います。期待しましょう。
370: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-07 13:43:14]
>>369 匿名さん
ありがとうございます。
もう少し時期が近づいてきたら具体的な話も出てくるかもしれませんね。
営業の方にも聞いてみます。
371: 匿名さん 
[2020-06-07 15:51:23]
>>363 住民板ユーザーさん1さん

豊洲公園から六丁目公園に行くのに、横断歩道があったら便利だなと思ったことあります。子供が大きくなった時、信号の無いところを渡って事故にでもあったらと思うと、有った方がいいのかなと思います。
一方、車を乗る時に信号は少ない方がいいです。市場へ出入する車両も迷惑なのかも。
でもまあ、自分達が良ければいいのではなく、これから住む皆さんにとっても良い町になる必要があると思うので、応援したいと思います。
372: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-08 08:51:43]
今回2LDKを購入しましたが、仮に30から40年くらいは折角なので住みたいと考えてます。
そうした場合、不要となりリセールした場合に購入価格の何割くらいで売れると皆さま考えていらっしゃいますか?
同じような方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
373: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-08 09:34:23]
そんな先の予測は難しいし、ここに限らず、3,40年も住むつもりなのにその後簡単に買い手が見つかる前提で人生計画を立てるのはやめた方がいいと思いますよ。
ここの立地ならそんなことにはならないと思いますが、買い手が見つからずランニングコストを払い続ける最悪シナリオも想定しておいた方が良いと思います。
374: 匿名さん 
[2020-06-08 11:04:03]
>>372 住民板ユーザーさん7さん

難しい質問ですね~。30~40年後のことなんか、誰も分からないですよ。豊洲も30~40年前は何も無い工場地帯だったのに、こんなキレイな町並みになるなんて誰も想定してなかったと思いますしね。
2~3割で売れれば良いぐらいに思って老後の預貯金をしていけばいいのでは?
375: 入居予定さん 
[2020-06-16 19:30:14]
たまたま、ライフ配信で豊洲を見たらマンションがちょうど見えてました。
https://youtu.be/FWZaKVbNo0U
376: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-21 21:18:14]
高層階なので来月オプション相談会ですが、ダウンライトを多めに増設(20個くらい)するのと、アクセントクロスをいくつか貼ろうと思っています。
ただ、カタログを見ると思ったより単価が高くつきそうなので、引き渡し後に自分で手配するかどうか迷ってます。
デリシアは自分で交換できるからやるとして、フィッティングセレクトは皆さんどうされるんでしょうか?自分で業者に頼む方がかなりコスト削減できそうな気はしますが、やっぱり面倒くさいかなぁと。
377: 匿名さん 
[2020-06-22 08:37:12]
>>376 住民板ユーザーさん2さん

デリシアはうちも自分で手配予定です。
ダウンライトは今回お願いして、アクセントクロスは自分で手配かなーと考え中です。
378: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-22 09:37:00]
>>376 住民板ユーザーさん2さん
オプション高いですよね。ダウンライトなんて自分で発注したら半額程度でできるかと。
379: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-22 18:50:15]
>>377、378さん
ありがとうございます。
今回マンション購入は初めてですが、どのオプションも自分で手配するのと比べてかなり割高なので驚いてます。
逆に優遇してくれても良さそうな気もしますが、どこもそうなんですかね。
380: 匿名 
[2020-06-22 22:07:54]
新築マンションのオプションは自分で手配するのに比べ高めなのが一般的だと思いますよ。でもインテリアコーディネーターがマンツーマンでのべ数時間、色んな質問に答えてくれて自分の納得のいく注文が出来たのでそれなりの価値はあると思った。
ダウンライトの配置なんかもコーディネーターが書いた図面を建物工事業者に送り問題ないかチェックしてもらうので安心感があるし。
あとモデルルームという実物を見ながら相談できるのは大きい。間取りやカラーは自分の部屋と同じではないが、基本的には同じ仕様の部屋とオプション品と組合わせた状態で見れたので出来上がりがイメージし易かった。
381: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-23 10:28:57]
>>380 匿名さん
ありがとうございます。参考になります。
コーディネート料と割り切って安心を買うという考えもありますね。特にダウンライトなんかは慎重に配置しないと取り返しが付かないので、色々と相談してみたいと思います。
382: 契約済みさん 
[2020-06-23 18:26:21]
我が家も今回は初めてのマンション購入です。
少なくて暗い思いをするよりは多い方が良いかな?と思い、ダウンライトは多めに設置しました。
アクセントクロスは後からでも決められると言われた気がします。
377の方が仰るように、自分で手配しても良いかもしれませんね。
383: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-23 19:48:57]
ダウンライトは皆さん増設されてますね。
パンフレットを見る限り、調光で20個増設すると概算70万程度いきそうなので、他のオプションも含めて考えると結構な金額いっちゃいそうです。
384: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-23 20:56:32]
二期でオプション間に合わず、早速リフォームするか迷ってます。
間に合ってる方が羨ましい。
385: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-23 23:00:13]
オプションには間に合ったけど、ちょっとしたところが色々気になるので私もプチリフォームしたいです。間仕切りの引き戸をウォールドアにしたいとか。
386: 匿名さん 
[2020-06-24 21:15:33]
3LDKを2LDKに変更したら売却のハードル上がるでしょうか…?
リビングを広くしたいのですが悩み中です。
387: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-24 21:27:12]
>>386 匿名さん
うちは2LDKに変更しました!
リモートワークをするなら狭くてももう1部屋あった方が良い気もしましたが、リビングが広い方を選択しました。
3LDKの方が売りやすいことは間違いないですが、広めの2LDKが良い人もいるでしょうし、自分のライフスタイルを重視した方が個人的には良いと思います。
私の主観ですが。。
388: 匿名さん 
[2020-06-24 22:39:37]
>>387 住民板ユーザーさん5さん

ありがとうございます!
すごく背中を押してもらえました!!
389: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-25 13:01:59]
オプション見積りして、外部業者に相見積りとったけど、半額以下でした。
ダウンライトやコンセント増設移設はオプションにしようと思っていたけど、外部業者にしようか迷ってます。
食器棚の仕様変更も外部のが安かったのは以外でした。
390: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-25 22:17:39]
>>389 住民板ユーザーさん4さん
やっぱり外部業者だと半額以下に抑えられますよね。
2、3割くらいの差だったらオプション選択するけど、半値以下だと迷うわー。
391: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-26 19:57:22]
>>390 住民板ユーザーさん5さん
今回は基本的には全てオプションでお願いしました。
外部業者には見積もりも取ってません…。
だめだと思いますが、面倒だし金銭感覚がまひしてきてしまい、これくらいなら良いやと思ってしまいます。笑

しっかり他も見て検討できることは素晴らしいと思います。
392: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-26 22:55:07]
>>391 住民板ユーザーさん3さん
オプションで手配すると入居前に全部仕上がってるから、そのメリットが大きいですよね。確かに住戸の金額からみると微々たるものなんで、麻痺してしまう気持ちも分かります。悩ましい。
393: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-26 23:56:59]
後にインテリアオプションでエコカラットとか頼むと結局、引き渡し後に施工になるんですよね。
それなら、引き渡し後に外部業者にエコカラットやダウンライト等をまとめてやってもらうのがいいかなと思ってます。
394: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-27 00:19:17]
天井や壁に穴をあける系はオプションにしてクロスとかコンロは外部にします。
引っ越し後に施工するのはすぐ終わりそうなやつがいいなかぁと思い。
395: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-27 00:26:58]
>>394 住民板ユーザーさん8さん

間取り変更とかの大掛かりな工事は日数がかかりますが、ダウンライトやコンセント程度の工事であれば穴あけ系でもさほど時間はかからないと聞いたのでなおさら迷うところです。
396: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-27 11:28:26]
>>395 住民板ユーザーさん4さん

コストが気になるなら外部に頼んじゃったほうが良いのでは?ずっと気になり続けるかもよ。
397: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-27 14:10:50]
オプション申込みはコンセント増設と位置変更、あと風呂場の手すりバー追加だけにしました。
コンロや食洗機の変更は外部業者に任せる予定。

最初から付いてる食洗機は浅型ですが、使い勝手が気になってます。フライパンとか入れられるのかな。これまでずっとパナの深型使ってきたので、交換必要か悩み中です。

コンロはIHに変えたいけどできるのかなぁ
398: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-27 14:46:48]
>>388 匿名さん
ウチも3LDKから2LDKに変えましたよ。
リビング広め優先です
399: 匿名さん 
[2020-06-27 16:58:34]
>>397 住民板ユーザーさん1さん

コンロは変更無理ですよ
400: 匿名さん 
[2020-06-30 17:39:17]
>>399 匿名さん

変更できない理由は聞いてますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる