住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス文京湯島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. シティハウス文京湯島ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-09 12:23:18
 削除依頼 投稿する

シティハウス文京湯島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bunkyo_yushima/

所在地:東京都文京区湯島2丁目328番1,2、329番1、330番1,2、331番3(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」駅から徒歩5分
   東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩7分
   JR中央本線「御茶ノ水」駅から徒歩9分
   東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩9分
   都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩9分
   東京メトロ銀座線「上野広小路」駅から徒歩9分
   東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩10分
   JR山手線「御徒町」駅から徒歩10分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.50平米~100.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-12 22:22:27

現在の物件
シティハウス文京湯島
シティハウス文京湯島
 
所在地:東京都文京区湯島2丁目328番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩5分
総戸数: 60戸

シティハウス文京湯島ってどうですか?

551: 匿名さん 
[2021-10-23 23:33:22]
家族の職業が不動産関係で、北区から港区・千代田区・豊島区界隈の物件への住み替えを提案しても、周辺環境のネガ情報が即答される状況の中、何の文句もないのが湯島(高台)でした。文京区も以前、検討した水道は土地が低い、茗荷谷は坂が多いからゲリラ豪雨の時の通勤が大変そう、タクシーでも道が説明し辛いという感じでしたし。

最寄り駅が地下鉄だと、出入口までは徒歩数分でも改札までが…とお決まりのネガも
メインで利用する「丸ノ内線本郷三丁目地上改札だけど何か文句ある?」と言ったら黙り込みました。

住み替えの相談に乗ってくれた銀行の担当者には家族の職業も知ったうえで「不動産のプロが選んだ街なんですね!」と言ってもらえたし、自分は湯島という街はよく知らないけど、不動産会社の方がホテル街のイメージを払拭しようと一生懸命だったのと、家族も湯島のホテル街「あ~、あの辺りか~」という感じだったので、詳しい人には余り良くないイメージかもですが、詳しくない人には湯島天神とか近いので場所にもよるけど住んでいて「良い所に…」と言ってもらえそうな街だと思います。
552: マンション検討中さん 
[2021-10-24 02:22:54]
>>551 匿名さん
オープンハウス中心に探しておられたんですね!!w
553: 匿名さん 
[2021-10-24 11:38:25]
https://twitter.com/CH_yushima/status/1451716230440574979?s=20

エントランス、素敵ですね!
554: 匿名さん 
[2021-10-24 11:47:33]
>>553 匿名さん

カッコいいですね!
555: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 23:03:51]
[No.548~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
556: 匿名さん 
[2021-10-26 06:56:57]
小石川一丁目のあたりは今じゃパークコートが建って鼻息荒いけど、なんだかんだ言ってここ15年ぐらいのあいだにマンションが次々と建設されて人が増えて店が増えて工場の街が住宅街に変貌した結果であって、その前は埼玉あたりの工業都市みたいな雰囲気だった。湯島は店ができてマンションが増えてきたので10年後が楽しみ。そのころには東京ドームシティーの再開発も具体的な計画が発表されて文京区は盛り上がっていることと思います。いまは坪500台でも、そのころはどうなっているやら。
557: 匿名さん 
[2021-10-27 22:47:27]
再開発エリアに住むのも楽しそうですが、少し離れた場所でその恩恵にあずかるのも面白そうですよね。このマンションからはラクーアではなく東京ドームや東京ドームホテルなら歩いた方が早いかもしれませんね。
558: 匿名さん 
[2021-10-27 23:13:27]
サミットストア湯島天神店が入る積水ハウスのマンションもだいぶ出来てきて、湯島天神からお茶の水に続くあの通りはマンションが増えました。大河ドラマ「青天を衝け」の渋沢栄一や岩崎弥太郎も湯島天神の近くに住んでいたし、堀ちえみさんも湯島に引っ越されてきたし、これから湯島はますます注目されそうですね。
560: 匿名さん 
[2021-10-31 00:06:49]
サミットは本当に楽しみですね。湯島ってやっぱり摩訶不思議なのか交通アクセスの良さや、買い物(デパ地下徒歩圏内)と伝えても聞いた方としては「ふーん」みたいなとにかく伝わらない街なんだと思います。従来のイメージもあるので、こちらからアピールではなく、尋ねられたら答える程度なのですが。酒飲み番組でチラホラと湯島のお店が紹介されるようになり、訪れた店だとテンション上がりますね。
561: 匿名さん 
[2021-10-31 00:12:39]
>>560 匿名さん

元住民です。本当に湯島って、知る人ぞ知る、意外にも便利な街だと思います。複数の駅に徒歩で行けるのはもちろん、松坂屋上野店やPARCO-ya(TOHOシネマズあり)やアメ横、上野公園、秋葉原、御茶ノ水にも歩いて行けるのは本当に便利です。これからも、知る人ぞ知る地味な街であってほしいです笑
562: 周辺住民さん 
[2021-10-31 10:43:57]
松坂屋やPARCO-yaは普段着で行ける雰囲気があり、そういう意味でも便利です!
563: 匿名さん 
[2021-10-31 12:53:42]
>>562 周辺住民さん

御徒町駅前の吉池もいいですよね!
最上階の吉池食堂はちょい飲みもでき、スカイツリーの眺望も最高ですよねー!
湯島、大好き!!
564: 匿名さん 
[2021-11-01 23:15:35]
オシャレ度がかなり低いから、そう言う人には向かないかな。
でも上野の科学博物館や美術館群、コンサートホールなどが近隣に存在しているのはかなり子育て世代にとっては有用だね。微妙に遠いけど、歩ける距離ではある。
565: 匿名さん 
[2021-11-01 23:25:20]
>>564 匿名さん

今はコロナで立ち入りできないけ東大本郷キャンパスにある数々の歴史的建物のほか、旧岩崎邸庭園、湯島天神など歴史に触れあうこともできるのが魅力ですね。あと、近くの本郷三丁目にはレトロな教会などもあって、湯島・本郷は建物探訪するのが楽しい街です。
566: 通りがかりさん 
[2021-11-01 23:26:17]
>>564 匿名さん

お洒落なカフェやレトロな建物が多いですよ。
567: 匿名さん 
[2021-11-03 01:17:55]
>>561 匿名さん

>複数の駅に徒歩で行けるのはもちろん

ここが伝わらないみたいなんです。

まぁ、一般人が鉄道の路線図なんてぱっと頭に浮かばないでしょうし、逆に便利すぎて、もっと効率良い移動ルートがあったと後から反省することが偶にあります。

>>563 匿名さん

吉池食堂は、16時半くらいまでオーダーできる中華そばが好きです。昭和感漂うラーメンに郷愁を感じます。他のメニューも試してみたいです。
568: 匿名さん 
[2021-11-03 16:04:41]
賃貸が出てますね。
https://suumo.jp/chintai/bc_100257610367/
569: マンション大好き 
[2021-11-03 17:26:06]
いろいろと都内の場所を見てますが、ここは高台立地・地盤強い(関東大震災時も被害少なめ)、湯島天神・旧岩崎邸庭園・東大本郷キャンパス・上野恩賜公園などの緑地が徒歩圏内、複数路線の駅近、松坂屋上野店・PARCO-ya(TOHOシネマズあり)が徒歩圏内、大手町などの都心至近、分譲価格が山手線南側より相対的に安い、スーパーマーケットが近日open、文京区アドレス、山手線内側(御徒町駅まで徒歩10分)、周辺に総合病院が複数あって勤務医等による賃貸需要で賃貸高め設定可、近くに警察署・消防署あり、区民が利用できるプールがある文京区総合体育館など近くにあり、老舗の名店が多いなど、住むにあたって非常に面白い場所だと思います。
570: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-03 17:54:20]
>>568 匿名さん
入居時期が即になってますが、購入した人は4月か7月入居なのに、賃貸の方が先に入れるって何か面白いですね。
571: 通りがかりさん 
[2021-11-03 21:35:08]
>>570 口コミ知りたいさん

9FのAタイプは地権者用住戸ですね。
先渡しで賃貸に出たようです。

577: マンション検討中さん 
[2021-11-07 12:41:27]
地権者の住む場所(コスト)のために早く入れるのはある程度理解できますが、既に補償がスタートしていて通常の入居者が入る頃には半年以上消費されていることを考えると納得できない部分はありますね。
4月入居は明らかに住友の決算の都合なんだし。
578: 通りがかりさん 
[2021-11-09 17:27:05]
>>577 マンション検討中さん

「既に補償がスタートしていて…」とありますが、「保証」ですよね。
専有部の起算日は引き渡し日になるので問題ないですね。
一方で、共用部は最初の地権者さんが入居したときからなので、おっしゃるとおり、不公平感は理解できます。

579: 匿名さん 
[2021-11-10 13:47:38]
すぐ近くのサミットストア湯島天神南店は、来年3月上旬にオープンしますね! スーパーが近いので便利ですねー!
580: 匿名さん 
[2021-11-11 00:08:53]
>>578 通りがかりさん

内廊下だし、先に賃貸で入居した方や宅配業者の不注意で
共用廊下のクロス等に傷が付いてたら、自分なら凹んでしまいそうです。

その辺りは管理の方でしっかりしてくれると期待しています。
581: 通りがかりさん 
[2021-11-11 08:00:23]
>>580 匿名さん

ごもっとも。
共用部の修繕については、なにかとお金が掛かります。

ただ、マンション総合保険に加入するでしょうから、費用を要するものは保険での対応になるでしょうね。

582: 通りがかりさん 
[2021-11-11 08:46:20]
そういった傷の補修は保険ではなく修繕積立金を使って補修することになるんじゃないですかね
加入する保険によって違うのかもしれませんが業者がつける日常傷までカバーする保険というのはあまり聞いたことありませんし、あっても保険料がめちゃくちゃ高いと思います
583: 匿名さん 
[2021-11-11 12:58:51]
>>582 通りがかりさん

「費用を要するものは…」とありますよ。

585: 通りがかりさん 
[2021-11-17 16:29:47]
駐輪場側の歩道によく自転車が置いてあります。さらにカフェの待ち行列と重なり、歩道が狭いです。
スーパーが出来たら、路駐も増えるのではと、近くを散歩する身としては、気になります。
586: 匿名さん 
[2021-11-17 17:05:51]
>>585 通りがかりさん
確かに、自転車や自動車の駐輪・路駐が増えそう。一方で、スーパーができたら、これまでの古ぼけたラブホテルのあった頃と比べて、辺りが明るくなって治安は保たれそうですね。
589: 通りがかりさん 
[2021-12-05 14:53:49]
引渡日が更に変更になってますね。
(変更前)2022年7月下旬 (変更後)2023年4月下旬
今買っても一年以上入れないって、すみふさんの事情があるにせよ購入者はなかなかつらいですね…
590: 通りがかりさん 
[2021-12-05 20:49:07]
すでに、何部屋がお住みになっているようですが、車もとまってますし。
完成しているのに、引渡しがそんな先になる理由はなんでしょうか?
よくある事なんですか?
591: 匿名さん 
[2021-12-07 15:45:19]
>>590 通りがかりさん

すみふではふつーのことです。
知る人ぞ知る、何年も掛けて売る手法。
7~8年掛けて完売した物件も在りましたね。

592: 通りがかりさん 
[2021-12-08 15:57:55]
住友は価格交渉に応じないって、聞きますけど、5年も6年も販売にかけて、金利、維持費等の経費で赤字にならないんでしょうか?
2年過ぎると、新古なんじゃないの?
593: 通りがかりさん 
[2021-12-08 17:58:57]
第一期販売の頃、販売後数年経過してたここから近いシティハウス物件、道やマンション本体に販売中の看板が出てましたもんね
営業の人から、スミフは何年もかけて販売するスタイルだ、第一期で購入するのが一番価格は安いと聞きましたよ
594: 匿名さん 
[2021-12-09 15:01:26]
>>593 通りがかりさん

そのとおりです。
本物件も既に値上げしていますし、都心の多くの物件のみならず、調布や三鷹(武蔵野市)といった郊外のマンションも1期が一番安く売り出されています。
CH東銀座などは何度値上げされたことか。

スミ不の場合、いいと思ったら即買いです。まずは様子見して…というタイプの方には不向きなデベといえます。
595: 匿名さん 
[2021-12-09 15:06:13]
値上げというより後の維持費を先の購入者に負担させるスタイル
598: 匿名さん 
[2022-01-04 13:44:33]
会社の体力があるからこそ、何年もかけて完売させるっていう手法が取れるのだと思います。
ある意味、買う側としてはその点は安心ではある。
ただほしいなと思う階・プランが
その時に販売になるのか?っていうのがあるので、欲しいタイミングで購入できなくて
高くなってしまうなんてことはないんでしょうか?
600: 周辺住民さん 
[2022-01-07 19:39:30]
> 会社の体力があるからこそ、何年もかけて完売させる

逆ですかね。マンションを安売りしなくてすむように、賃貸オフィスでがっちり儲けられるようにするなど体力をつけた、と15年くらい前に中の人に聞きました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる