仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市「杜の都」景観計画(案)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市「杜の都」景観計画(案)
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2016-04-01 19:14:07
 削除依頼 投稿する

仙台市「杜の都」景観計画(案)
http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html

http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/pdf/honpen.pdf

建て替えできないマンションに該当するマンション住民さん、契約者さん話し合いましょう。

[スレ作成日時]2008-12-03 14:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

仙台市「杜の都」景観計画(案)

42: 匿名さん 
[2008-12-04 14:54:00]
>>40
売れ残りを値下げされるより、と言うか資産価値が下がってしまうと売れ残りを全戸半額で!
のようなものになってしまうのですから大問題では?
絶対に賃貸に出したり、手放したりしないならそれほど影響はないかもしれませんが
そんな事は分からないでしょうし。
43: 匿名さん 
[2008-12-04 14:59:00]
仙台市は誰の為にあるのでしょうか?
景観をきれいにして観光財源を確保するのも見かけをキレイな街にするのも大事ですが、
仙台市民の暮らし、居住や資産を脅かす事があってはいけないのでは?

そうでなくても仙台市はゴミ有料化や諸々の費用が高いと言う事で泉の方では黒川郡に人が
流失しているそうですよ。

市民に厳しく見た目と観光に優しい街づくりで残るものはスラム化など街の活性化とは真逆
でしょう。
44: 匿名さん 
[2008-12-04 15:11:00]
これからマンション購入をとお考えの皆さん
景観条例とは無縁の長町や泉をどうぞ
長町ならシティハウス、泉ならプラウド
財閥系ならとにかく安心!
45: サラリーマンさん 
[2008-12-04 18:20:00]
>>44
私は長町や泉には価値を見いなせないので無理
46: 匿名さん 
[2008-12-04 18:44:00]
良い様に解釈すれば条例が厳しい所ほど資産価値大の土地になるのかしら。
ある意味行政のお墨付き。
でも、建て替えできないのは痛い。条例をなくせとは言わない。東京都のように1度の建て替えはOKにしてもらいたい。
47: 匿名さん 
[2008-12-04 18:59:00]
>東京都のように1度の建て替えはOK
マンションの寿命は一般的に50年程度かと
そんなの認めたら100年間も景観が守られなくなる
48: 匿名さん 
[2008-12-04 19:09:00]
47さん
100年後スラム化したマンションをお望みのようですね。
景観的にどうなんしょ
50: 匿名さん 
[2008-12-04 19:51:00]
きっと建て替えは出来ると思いますよ。だって仙台市から建築許可がおりてるんですから。何十年後、世の中がどうかわっているか推測ができません。あまり心配しなくてもいいのでは?
51: 匿名さん 
[2008-12-04 19:53:00]
100年後は生きていないし、、。そんな先まで考えてたらキリがないです。
52: 匿名さん 
[2008-12-04 22:22:00]
>>50
だから〜、今の条例案だったら絶対にダメになってるっちゅうの・・・
53: 匿名さん 
[2008-12-04 22:51:00]
誰のための条例なの? 一部のマンション住民のためじゃないでしょ 全体の利益のためでしょ 一部の苦痛より全体の利益
54: 匿名さん 
[2008-12-04 23:57:00]
明日にも入居の人たちがいるらしい さながら今夜はお通夜か
55: 匿名さん 
[2008-12-05 00:33:00]
片平周辺マンションやライオンズマンション大手町、広瀬
五橋三井パークシティー
の入居者はわかってる?
56: 匿名さん 
[2008-12-05 06:00:00]
この条例案がはっきりするのはいつ?
57: 匿名さん 
[2008-12-05 08:26:00]
はっきりというのは?
58: 匿名さん 
[2008-12-05 08:32:00]
条例は2月頃決定されるらしいですよ。
住民の方は仙台市に早めに意義を唱えた方がいい。
59: 匿名さん 
[2008-12-05 08:46:00]
異議を唱えるのは一部のマンション住民だけでしょ。他の住民に異議はない。
60: 匿名さん 
[2008-12-05 08:52:00]
歴史ある仙台の景観を守る事は重要だと思う。そういう意味で私は今回の計画案には大賛成です。中心地でもないところに巨大なタワーがたっているのは(台原や広瀬、茂庭など)前から違和感というか痛々しさを感じていました。将来の建て替えに関してはその時に補助金などで対応すればよいのでは。前から住んでいた方も将来までは予測できなかったでしょうが、人生には予測できないことは多々あります。『人生あきらめが肝心』です。
61: 匿名さん 
[2008-12-05 09:49:00]
線引きエリアのタワマン購入者です。
今回の高さ制限は賛成します。
建平率や容積率が下がるわけではないので建て替えの際にはプランは変わるけど同等クラスの床面積で再建築可能だと思われます。
4,50年先の事なので条例も変わる事もありますし。
それよりも高い建物が建てにくくなることで眺望が遮られるリスクが少なくなるのでよかったと思ってます。
でも今回の一番の被害者は合同庁舎の新ビルじゃないの?
もたもたして条例が施行されたら白紙に…
62: 匿名さん 
[2008-12-05 10:10:00]
条例の加速的推進を望みます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる