注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01
 削除依頼 投稿する

石場建てについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

 
注文住宅のオンライン相談

石場建てってどうよ?

261: 匿名さん 
[2019-09-01 21:40:31]
>>258 通りがかりさん
言いっ放しで答えてないのが多いのだが、そういうの無視ですな!楽だろ?それでできた気になってるの。
262: 通りがかりさん 
[2019-09-01 21:43:21]
アメリカも広いからね、日本より湿度の高いところだってあるし
乾燥地帯もあるし、そうなんだろうとしか言えないな。
三十五年経ったからっていっぺんにどこもかしこもダメになるわけじゃない
と言ってるよね、実際に床板がふかふかしてきたら、それが目安だ
とも言ってるよね、何か問題ある。
263: 匿名さん 
[2019-09-01 21:53:57]
>>262 通りがかりさん
問題は大あり。

>OSBは高温高圧でプレスして作るものだから経年劣化で膨らんでくるので
腐るとか関係なくても寿命があってそれが三十五年ということ

寿命として35年と明言しているではないか。
ごめんなさいは?
264: 匿名さん 
[2019-09-01 21:55:34]
>>262 通りがかりさん
しかもOSBに係る耐久性の話は当初よりアメリカの話としたのはそっちだ。
それをアメリカが広いだのなんだは

詭弁

というんだ。
265: 通りがかりさん 
[2019-09-01 22:01:17]
>>260 天才=頭いいじゃないからね
脳の回路がバイパス作れるかどうかだから
凡人が繋がってる回路が遮断されてるんだ
その代わり余計なところが繋がってないから
最短距離で答えに行き着く
凡人にして見れば理由なしに答えに行き着くから
理解できないんだ。
 その代わり計算式の間違いを探したりするのは得意だろ
でも俺くらいの人は日本人なら100人に一人くらいはいる
そのほとんどは社会生活不適合者だけどね
266: 通りがかりさん 
[2019-09-01 22:06:45]
 263 その後ちゃんと補足してるのに何か問題あるの?
読み飛ばした自分が悪いんだろ。
耐用年数がとか言ってるわけじゃないよ。
267: 匿名さん 
[2019-09-01 22:13:26]
>>266 通りがかりさん
寿命は当たり前に耐用年数より長い。
35年を寿命と定義したならばそのあとはゾンビだ。
268: 匿名さん 
[2019-09-01 22:14:23]
>>265 通りがかりさん
答えに行き着いた気になっているだけだぞそれ。
269: 通りがかりさん 
[2019-09-01 22:15:08]
 人生五十年、でもみんな五十年で死ぬ訳じゃなから
具合が悪くなったらお墓の用意してるみたいだね。

何もおかしくないんじゃないか?
270: 匿名さん 
[2019-09-01 22:17:58]
>>265 通りがかりさん
>その代わり計算式の間違いを探したりするのは得意だろ
いや、別にそうはおもわない。
271: 匿名さん 
[2019-09-01 22:20:14]

いやもう
>>269が頓珍漢でwww
答えにたどり着くどころか脳内バイパスが穴だらけの未舗装道路www

272: 通りがかりさん 
[2019-09-01 22:24:05]
267 一見すると正しいようだが、
寿命をダメになった時と定義すれば
耐用年数より短くなる事もある。
273: 匿名さん 
[2019-09-01 22:26:28]
>>272 通りがかりさん
いやもう詭弁しか出てこないなら寝ろよ。
274: 通りがかりさん 
[2019-09-01 22:40:09]
 詭弁というのは原理原則に外れて真実にようにいう事だよ
君の言ったことが詭弁だよ。
275: 匿名さん 
[2019-09-02 06:47:28]
>>250
稲わら全部が使えないよ、先は細くて使えない、半分位しか使えない。
乾燥してる本畳が30kg有る、条件の良い場所でやっと運べる重量。
足場の悪い場所では運べない、引っ張るだけでは済まない、荷台に上げる必要が有る。
水を吸って何十倍も有る稲わらを運べる訳がない、4.3トンとしても少なく見ても30トンは有る。
30トン÷30kg=1000回
凸凹でぬかるんで足場の悪い広い田んぼでの重労働一体何人工必要なんだろうね。
現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる
276: 匿名さん 
[2019-09-02 07:09:50]
>>275 匿名さん
稲刈りにぬかるみはないけど凹凸なのにブルーシートで運ぶとか言ってたしな。
277: 通りがかりさん 
[2019-09-02 07:35:50]
 ブルーシートで運べる量 直径3メートル 高さ1、2メートルの円錐形
比重はわからないけど200や300はあるかな
 田んぼは、ぬかるんでなんかいないぞ、
コンバイン入れる前に水抜きしてるから、硬くなってる
畳床作るんじゃないから先っぽだって使える。 
稲わらもらいにくる人のためにと畑においてある藁は
3時間くらいで体積半分くらいになってる
完全乾燥にはかなりの時間がかかるるとしても
初期の乾燥は早いんじゃないか?
またまた、とんでも計算式か?
278: 通りがかりさん 
[2019-09-02 07:43:56]
 さらに1ヘクタール10トンの収穫と書いてたけど
一番収穫の多い長野県でも6、3トンだぞ
出して来る数字がこうデタラメでは何の参考にもならない。
確度30%くらいとして受け止めるわ
279: 匿名さん 
[2019-09-02 08:39:37]
自分とこで稲わらハウスにしたら?
サンポールサンドイッチなんかやめてさ
280: 匿名さん 
[2019-09-02 08:51:05]
>>272 通りがかりさん
耐用年数は結果論から導き出すものではない。
世の中の仕組みを自分の定義にひっくり返すなwww
社会に不適合だな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:石場建てってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる