注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01
 削除依頼 投稿する

石場建てについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

 
注文住宅のオンライン相談

石場建てってどうよ?

241: 通りがかりさん 
[2019-09-01 18:31:28]
コンバインを結束にして紐を入れなければ、普通にポンポン落としていくよ
集材は一回限りのことで、手運びに決まってる。
ブルーシートひいてその上に藁積んで引っ張って運べば
全然わけなく箱べるよ。
その時半分に切っといたほうがよさそうだね、多分2トン車2?3杯くらいだろ
全然大したことないよ。
242: 匿名さん 
[2019-09-01 18:35:14]
>>241 通りがかりさん
ぼくのかんがえたさいきょうのわらはこび?
243: 匿名さん 
[2019-09-01 18:49:05]
>>241
出まかせばかり、ブルーシートで引っ張るだと呆れるね。
刈ったばかりの稲わらは水分が有るから重い。
凸凹の田んぼでどれだけの稲わらを運べるの?
人の力はたかが知れてる、4~6トン有ったら何回ブルーシートを引っ張れば良いの?
田んぼは完全に乾いてないから歩くのにも大変な場所が多く有る。
2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
濡れた稲わらは何十倍の重さが有るよ。
現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる。
244: 匿名さん 
[2019-09-01 18:54:56]
>集材は一回限りのことで、手運びに決まってる。
乾燥させた束ねた稲わらでも集荷するには数人で1日はかかるよ。
バラバラの重い藁を集荷するなど想像もつかない手間時間が必要になる。
現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる。
245: 通りがかりさん 
[2019-09-01 19:02:56]
 OSBは躯体だからOSBの耐用年数は建物の耐用年数になるということ
ただしDIYの例外があるが、それ以外はせいぜい四十年が限界だろ。

 ヨーロッパはログ積みの家やティンバールーフが多くて百年以上住む事はざらにある。
こういう建物にはOSBはほとんど使われないのと、部材が大断面で耐久性が高い。
ただし都市部はツーバイフォーももか成り建ってる。
246: 匿名さん 
[2019-09-01 19:53:23]
>>245 通りがかりさん

だからどっちなんだ?
アメリカは耐久性がないということか?
だいたいOSBは35年ではなく60年だ。
247: 匿名さん 
[2019-09-01 19:55:16]
>>245 通りがかりさん

ログ積みやティンバーが多いっていつもの

ぼくのしってることがいっぱんてきだ

か?www
248: 匿名さん 
[2019-09-01 19:57:46]
>>245 通りがかりさん
ティンバールーフとは屋根の構造だからOSB壁材とは関係ないし!
249: 匿名さん 
[2019-09-01 20:00:16]
まあなんだ、ネオポールサンドイッチは理にかなってないから再考しろ。
250: 通りがかりさん 
[2019-09-01 20:03:57]
>>243
玄米10トン?
2ヘクタール必要と言ったのがいたからそうなのかと思ったが
ストローベイの総重量は4、3トンだから玄米と藁が同じ重量としても
1ヘクタールあれば十分だな、デタラメな計算自信もって言う奴がいるんで困る。
 その上で、藁はこんなに広いのに、これだけしか無いのかと言う感じだから
とにかく集めるのが大変、そんなに山盛りにしたら重いのをあっちコッチに
引っ張って歩くのは大変、そんなに山盛りにする必要はない。
やって見れば解るけど、滑り出す迄はかなり重い、滑る出したら一気に目的地に持っていく
滑り出したら本当に大した事はない。
251: 通りがかりさん 
[2019-09-01 20:07:32]
テェンバーフレームの間違え
252: 匿名さん 
[2019-09-01 20:10:49]
>>251 通りがかりさん
ツーバイ以外の住宅の工法シェアはどこ見れば出てんだ?
253: 匿名さん 
[2019-09-01 20:13:17]
>>250 通りがかりさん

お前稲刈りしたことないだろ
254: 通りがかりさん 
[2019-09-01 20:22:35]
>>253 毎年やってるけど何か? 稲藁もらいにくる人がいて、粉砕しないで田んぼに置いてくるけど何か?
255: 通りがかりさん 
[2019-09-01 21:17:03]
>>246 それはおかしいな、メーカーは使用環境で違うから耐用年数は決めてないはず。
どれだけ膨らんだら耐力がどれだけになると言うデータしか出してないはずだけど?
三十五年と言うのはあくまで臨床値のはずだけど?
接着剤の耐用年数と混同してないか?
256: 匿名さん 
[2019-09-01 21:18:06]
>>254 通りがかりさん
信憑性ないことばかり書いてからでは手遅れだw
257: 匿名さん 
[2019-09-01 21:31:09]
>>255 通りがかりさん
さあねえ。
アメリカでは60年と言われてるが?
258: 通りがかりさん 
[2019-09-01 21:33:03]
 凡人とは手取り足取り実際にやってみせるまで理解できない。
それが凡人、
 それで、目の前で見せられると大概拗ねる。
仕事が上手くいっても恨まれる。
俺の人生そんなのばかりだから、別にどうでも良いわ
259: 匿名さん 
[2019-09-01 21:36:24]
>>255 通りがかりさん

なんでお前にこんなにむかつくかわかったわ。
お前の見方ってさ、自分の範囲でしか考えないでそれを妄想と屁理屈で補っているから支離滅裂なんだわ。
しかも用語の間違いが半端なく多いしうち間違えも甚だしい。
天才だもんなあwww
260: 匿名さん 
[2019-09-01 21:37:48]
>>258 通りがかりさん
それだけ間違えてばかりでうまく行くとしたら、それは脳内で起きてる事象かもよ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:石場建てってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる