東京建物株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-03 11:52:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kyoto109.jp/index.html

所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩13分
   叡山電鉄「修学院」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~103.94平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
Brillia京都松ヶ崎(ブリリア京都松ヶ崎) 現地&モデルルーム 見学!! 現在の販売状況【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/415/

[スレ作成日時]2019-08-02 14:04:31

現在の物件
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎
 
所在地:京都府京都市左京区松ケ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「修学院」駅 徒歩3分
総戸数: 109戸

Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2019-08-21 16:56:47]
机上の議論はやめましょう。いま自転車でブリリア松ヶ崎の建設現場まで行ってきました。
京都市役所を起点に、二条大橋をわたって、あとはひたすら川端通沿いに上がっていきます。
信号待ちの時間を入れて35分。
帰りは建設現場から川端通沿いをまっすぐ下りて、今出川で左に曲がり東大路通りに
出ると京大の門があります。そこまで16分。さらに京都モダンテラス前の広場へ。
そこまで帰りはトータル24分で来られました。上りも下りも大して負担じゃありまん。
とにかく、実際自転車に乗って行ってみて。
102: 名無しさん 
[2019-08-21 19:26:47]
白川通の上りを自転車で走るとやっぱり少し体への負担はあります。「しんどいな…」と思うほどではないですが、動物園へ行くとなると距離も相まってハードになるかと。近場のスーパーやコンビニなどに自転車に乗っていくことに関しては全く問題ないです。
そもそも京都に住んでて何度も岡崎に行く機会なんてなかなかないと思うんですが?
103: マンション検討中さん 
[2019-08-21 20:17:05]
自然は豊かでも、不便な場所であることは確かなので、坪単価180万なら検討。それ以上なら無しでしょうか。数年前に三井が売り出したパークホームズ京都上賀茂とどっこいどっこいですね。


104: マンション検討中さん 
[2019-08-22 16:22:34]
自転車好きな人がこのマンション買うとは思えんなw
105: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-22 16:45:13]
駐車場は総戸数の約半分だから、車なしになると大変だ。
自転車嫌いな人も自転車で買い物に出掛けざるを得ない立地。
106: マンション検討中さん 
[2019-08-22 20:04:25]
向かいのマンションも駐車場足らなくて大変だったみたいだよ
107: 匿名さん 
[2019-08-27 21:17:33]
販売価格が安ければ検討する人も増えそうですけど。
Brilliaは確かにブランドだけど、物件内容によりその評価は異なってくると思いました。
駅から遠いので、駐車場もやはり必要になると感じました。
生活環境はいいですけどね。
108: 評判気になるさん 
[2019-08-27 21:18:09]
いろんな意見がありますが、間違いなく今京都で一番の注目物件ですね。
109: 匿名さん 
[2019-09-03 11:19:13]
川沿いに建っているので、日照条件、景観等は良好で景色が良さそう。のびのびとした生活が可能でしょう。
子育て世代には大きな公園もあることから住みやすい環境になっているんじゃないでしょうか。
教育環境はわかりませんが、私立の小学校があったり、大学もありますから教育レベルは高いのかな?

通勤は自転車を利用して松ヶ崎駅まで行く方法と徒歩で修学院駅を利用する二通りが利用できるのは良いです。
110: 周辺住民さん 
[2019-09-04 10:02:25]
まあ値段次第だね( ´∀` )
111: 匿名さん 
[2019-09-08 14:52:59]
周辺環境を優先考えると静かで住みやすそうですが
駅まで徒歩13分以上かかるということを考えると通勤などは大変かも。
ただ、まだ肝心な間取りなどが出ていないので
設備や価格を含めてみてみないと何とも言えないかなとは思いました。
112: 匿名さん 
[2019-09-08 23:07:21]
駅までなんだかんだで
20分近くかかるね。。
それは遠すぎですね。
113: 通りがかりさん 
[2019-09-11 23:52:34]
9月に入ってめっきりスレが減りましたね。
以前にここと動物園を自転車で楽に行けるか、という話題がありましたが、
国土地理院のマップだとカーソル置くだけで標高が分かります。
それによると、
このマンション敷地の標高は78m、高野橋は63m、京都市動物園は50m、
ちなみに、京都駅は27m、松ヶ崎駅は69mでした。
まぁ自転車が楽かどうかは個人の感覚ですからね。

このマンションのすぐ側に自転車屋さんがあるから、パンクの修理とか便利かもねー。
114: 匿名さん 
[2019-09-14 17:06:37]
11月から販売されるのでもうそろそろ間取りなど公開になってもようかなと思うのですが
いつホームページが更新されるのでしょうか。
駅までの距離を心配している方も多いですが20分はかからないでしょう。
15分くらいはかかるかもしれませんが、治安も悪くなく住みやすそうですね。
115: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 23:47:42]
北山駅前ではありますが再開発され、シアターコンプレックスが出来る様です。
北山通が賑わえば、松ヶ崎も良くなるんじゃないでしょうか。
https://kyoto1192.com/kyoto-kitayama-theater-complex/
116: 匿名さん 
[2019-09-18 21:39:24]
京都市内ではありますが、
川沿いということもあって長閑さが残っています。
子育て環境としても悪くないのかもしれません。
ファミリーで住むのも、夫婦だけで住むのもいい感じです。
価格がどれくらいなのかなぁ。
117: 販売関係者さん 
[2019-09-21 09:46:19]
価格は気になりますね。前回のジ・アーバネックス松ヶ崎よりは当然高いのでしょうね。
118: ご近所さん 
[2019-09-21 11:08:48]
京都市内のマンションはどこも高いので坪単価200超は、当然でしょうね。
270万円くらいはするのでしょうか?約66㎡(約20坪)5400万円もっとするのかな?
119: マンション検討中さん 
[2019-09-24 18:16:05]
東向きはとても残念です。
過去の経験では、快適性は南西東北向きの順だと思います。
昔の人は南、次に東向きがいい(縁起がいい)と言いますが、東向きは良くないです。
朝だけ異常に明るいですが、昼前から陽がささず暗くなります。
従って、洗濯物が乾きにくく、冬は一日中寒いです。
西向きは西日がきつく暑いという人がいますが、西日は簾などで遮ることが出来ますし、現代は暑さはエアコンで調節可能です。
120: 匿名さん 
[2019-09-29 20:47:03]
なるほど、東向きはいまいちですか。
西は西日がきついけれども何とかなっています、うちの場合も。
洗濯物は乾きますし、夕方まで日が差すので遅くまで干しておいたりするのだけど、生地によっては変色してしまったものもあり。
夏の暑さも結構きつかったですし、観葉植物のためにもレースのカーテンは閉めっぱなしでした。
でも夕焼けが綺麗だったり、日中長い時間明るくて照明いらずだったりはしますね。
東向きは朝がとても気持ちがいいという面もあるので、日中留守がちならばあまり関係ないのでは。
洗濯物も浴室乾燥機など使うでしょうし。
どの方向がいいのかはその家庭ごとの生活リズムで考えてもいいのかなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる