東京建物株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-03 11:52:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kyoto109.jp/index.html

所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩13分
   叡山電鉄「修学院」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~103.94平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
Brillia京都松ヶ崎(ブリリア京都松ヶ崎) 現地&モデルルーム 見学!! 現在の販売状況【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/415/

[スレ作成日時]2019-08-02 14:04:31

現在の物件
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎
 
所在地:京都府京都市左京区松ケ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「修学院」駅 徒歩3分
総戸数: 109戸

Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?

181: 通りがかりさん 
[2019-12-13 19:42:29]
しかし、これだけホテル建設ラッシュが続くと、インバウンドブームが去ったときのホテル経営がどうなるか恐ろしいね。
182: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-13 20:49:20]
マンションに転用できるように作ってるでしょ 最近のボテル
183: 匿名さん 
[2019-12-13 20:52:20]
アパはマンションと分譲マンションの併用型のビル建ててる。賢明かも。
184: マンション検討中さん 
[2019-12-13 23:11:55]
駅から徒歩13分がマンションとしては厳しい感じ。今は、5分が求められるので。
185: マンション比較中さん 
[2019-12-14 00:01:46]
たしかに烏丸線のなかでも度外れの松ケ崎駅から徒歩13分はありえん。
それで109戸売るなんて無謀すぎる。2000万円台で買い手がつくかどうか。
186: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-14 08:39:27]
隣のマンションよりも高価格だと思うとあれですよね
隣もいっぱい売りに出てるのに
187: 匿名さん 
[2019-12-14 10:12:19]
昨今は「えっ!?こんな所に?」と思うような場所にまでホテルが建っていますが、
そのホテルでさえ見限った立地ですから、推して知るべしでしょう。
188: 評判気になるさん 
[2019-12-16 00:56:29]
アーバネックスよりも高いとなると厳しいよね あのへんは需要もないでしょ
189: ご近所さん 
[2019-12-18 20:34:38]
事業協力者住戸の件。

↓↓↓↓↓
109戸 (うち提携企業勤務者向け分譲3戸、事業協力者住戸20戸含む)
【お詫び】
事業協力者住戸を3戸としておりましたが、事業計画の変更により上記の通り変更となりました。ここにお詫びして訂正致します。
↑↑↑↑↑

事業協力者住戸3戸が、いつのまにやら20戸に大増枠されてるんやな。

特殊所有が計23戸で占有率21%。ここまで高いと、特別決議で拒否権をもっているに等しいし、区分所有者全員が投票する訳でもないことを考慮すると普通決議ですら、この集団に対抗することは難しくなるとも言える。

現時点の”事業協力者”がまっとうな個人(法人)だったところで、いつどんな相手に一括譲渡するかわからない。

この変更で、実際の売却戸数は、109戸から86戸に下がったことになるが、モノを知っている客なら、こんな物件は買わない。

トータテのことだから、東京版の新聞で大広告打って、カネはあるがチエのない客を集めれば何とかなる。と思ってるんだろう。

ここの販売は、ますますコジレまくるだろうよ。




190: 匿名さん 
[2019-12-18 22:01:07]
東京や大陸のお金持ちが買ってくれたらいいですね
191: 周辺住民さん 
[2019-12-18 22:56:22]
20戸というのは、大学の入試だと、指定校推薦枠みたいなもんだな。
一般入試じゃ定員が埋まらないので、とにかく推薦で入学者を確保しちゃえって感じ。
どこかの企業が社宅とするのかも。まさか外国人労働者の寮ではないだろうけど。
寮にしては高級すぎる。
192: 周辺住民さん 
[2019-12-18 22:58:22]
それとも、売れそうにないので、デベの社員が無理やり買わされてるとか。
193: 評判気になるさん 
[2019-12-18 23:59:15]
確かに地元民は買いそうにないよね
194: 匿名さん 
[2019-12-19 00:16:05]
セカンドハウスに欲しいなとは思うね。
195: ご近所さん 
[2019-12-19 10:30:59]
この掲示板を見ている人で、本当に買う気のある人がいるのかどうかわからんが、買う人は、事業協力者・提携者の23戸が、どう配置されているかにも注意が必要。

特定のエリアに固まっているのか、そうでないのか。

前者の場合、そこだけ賃貸棟になったり雰囲気の違う人達で固まったりする。

東京に六本木ヒルズってあるやろ。

あそこのレジデンスには事業協力者(地権者)が多く住んでいるエリア(棟)がある。

知人が賃貸で入居した。

雰囲気がちょい違う・・・。廊下にモノがあったり、オイオイな服装で歩く人がいたり・・・。話せば気持ちのいい人達なんだそうだが・・・・。

結局、その知人は、1ヶ月で別エリアに引っ越した。

竣工2,3年後の話だから、いまもそうなのかどうかは知らん。

196: マンション検討中さん 
[2019-12-20 23:09:48]
郊外の高級マンション!!って思って概要みたら、駐車場台数全然足りてないやん(TOT)
197: ご近所さん 
[2019-12-21 00:41:15]
この物件を買うのはタクシーを普段使いする人じゃないのかな。
リタイア組は免許を返上しちゃうだろうし。
198: 匿名さん 
[2019-12-21 09:32:48]
セカンドハウスだと車は置かないね。
199: ご近所さん 
[2019-12-22 15:28:06]

年に10日も使わないセカンドでも駐車場はおさえておくのが富裕層です。

200: 匿名さん 
[2019-12-22 17:41:09]
富裕層は鴨川沿いのパークハウスあたりを買ったと思う。
自分は京都好きのただの庶民なので、ここが4000万くらいなら是非セカンドで買いたい。けど車を置いとく余裕はない(笑)
前ちょっとここで質問させていただいたが、祇園にも行きやすいそうなので理想的。
ブリリアオーナーなのでちょっと安く買えるし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる