仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート長町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. D'グラフォート長町
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2013-07-21 23:25:03
 

D'グラフォート長町 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

D'グラフォート長町 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 10:40:00

現在の物件
D’グラフォート長町
D’グラフォート長町
 
所在地:宮城県仙台市 太白区長町副都心土地区画整理事業区域内68B-L他(地番)、仙塩広域都市計画事業 仙台市あすと長町土地区画整理事業区域内68-2街区2、3、4(仮換地)
交通:東北本線「長町」駅から徒歩10分
総戸数: 115戸

D'グラフォート長町

123: 匿名さん 
[2007-07-13 00:36:00]
やっぱりうるさいんですね…
差し支えなければ、122さんのお部屋の条件と音の状況を詳しく教えていただけませんか?
低層・中層・高層階のいずれの場所ですか?
124: 入居済み住民さん 
[2008-01-21 19:51:00]
新幹線や在来線の音、確かにしますが私はあまり気になりません。
2歳の息子もお構いなしに寝ています。
神経質な人はここを含め線路近くや駅近くはNGでしょうね。
122さんがおっしゃる通り何を求めるかによると思います。
このあたりは開発途中で現在は何もありませんが、長町にも富沢にもすぐに行ける場所なので
そういう面では不満はありません。
小学校、中学校はモールあたりまで行かなければいけないので低学年のうちは
送迎しなきゃいけないかなと思っていますが、中学校はあれくらい普通でしょう。
(私個人中学校への通学は30分かかっていましたので)

場所柄救急車やパトカーの音も聞こえますが、これはある程度の街に住んでいれば避けられないことだと思います。

ちなみに隣のセコムは撤退したのでしょうか、看板が降ろされていました。
125: 匿名さん 
[2008-01-22 07:05:00]
久々に書き込みがありましてので、私も・・・。
今、暫定税率について論議されていますが、廃止になったらあすと長町の開発もかなり遅れるのではないでしょうか?今はまわりはぱっとしませんが、将来の発展を見越して買ったのに、どうなることやら。駅に近いのはすごく便利ですが、なぜ太子堂駅は西口も設けなかったのでしょうね?ここに住んでいる人はあまり不便さを感じないかもしれないけど、送迎でわざわざTUTAYAの方を経由で東口までいくのは遠回り・・・。
124さんがおっしゃるように、たしかに長町南小までは遠いですね(遠いけど長町南小は気に入ってます)。以前あった長町六丁目のバス停も移っちゃったし、低学年のうちは送迎しないとかわいそうですかね。でも共働きで朝早い出勤なので、鍵っ子のうえ送迎も出来ない見込みです。
126: 匿名さん 
[2008-03-22 10:13:00]
あと残り1戸!早く完売にならないかな。
127: 匿名さん 
[2008-04-23 20:32:00]
どうして??
128: 契約済みさん 
[2008-07-24 17:45:00]
その後,完売したのかな?
セコムのマンションも建たないようだし,結構環境良いですね.

ちなみにこのあたりの2LDK,3LDKの賃貸に出したときの相場ってどのくらいなんでしょうね?
129: 購入経験者さん 
[2008-07-24 18:49:00]
太子堂駅東にヨークが出来るみたいです
ここはすごく便利になりますね
地価もマンション価格も上がるのでは?
長町南に負けないくらい開けて欲しいな

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%8...
130: 匿名はん 
[2008-07-24 21:46:00]
あすと長町のまちづくりのイメージはUR都市機構で紹介しています。
C.Gで上手に作っているので見てください。
「バーチャルリアリティーによる紹介」

http://www.ur-net.go.jp/east/enterprise/sendai/outline/virtual.html

但し、郡山遺跡とか換地処分の問題もあり、結構時間がかかるのではないで
しょうか。
131: 匿名さん 
[2008-07-25 01:42:00]
>>129

ヨークができたくらいでこのマンションの価値が上がるとは思えんな。
132: 匿名さん 
[2008-08-13 17:19:00]
(仮称)ヨークタウン長町新都心

太子堂〜長町駅の区画(長町駅から2つめの区画)に建つみたいです。
地上3階建て。完成予定は来年の6月末。看板が立ってました。

残念ながら長町駅側ですが、これからが楽しみですね。
133: 匿名さん 
[2008-09-13 10:46:00]
このマンションの購入を検討していた者です。はじめてマンションのモデルルームも見に行ったのがここだったのでおもいきって購入できずに現在も仙台市内の物件を探索してます。駅から近いこと、あすと長町、中・高層階から新幹線が見えること(息子が大好きなので)、建物のデザイン、高層マンションなど今思ってもおもいきって買えばよかったなと。中古物件なんかまだ出てこないですよね?
134: 匿名さん 
[2008-09-13 15:07:00]
>>133
どの程度の距離で新幹線を見たいかによりますが、最近のマンションであれば、この『D'グラフォート長町』『グランソレイユ太子堂』『ライオンズレジデンス長町副都心』あたりでしょうが、前述2つは完売直後・・・中古は難しいかもしれません。
後述のライオンズは正直高いので勧めません。
中古であれば、長町西側ですが新幹線沿いにたくさんありますよね?
ライオンズ系が多いのかな?
私は住友嫌いですが、散歩すると嫌でも目立つ、長町南のシティハウスステーションコートかミュージアムコートは憧れています。
新幹線からは遠いですが、地下鉄、モールに近いのは美点です。
モールサイドガーデンはあんまりオススメしませんがw
大和のマンションは2重サッシですが、ペアガラスで防げない冷気や騒音を防いでくれるので、特に線路沿いなどは重宝すると思います。
既に仙台から撤退した感があるのが惜しまれますw
135: 匿名さん 
[2008-09-13 20:17:00]
>>新幹線からは遠いですが・・・
おかしくね〜?
新幹線関係ないじゃん。
関係あるとしたら、JR長町駅でしょ!!
136: Max 
[2008-09-28 22:45:00]
住んでる所でこういうのあるとは思ってもいませんでした。
今後、同じ地番で住んでいく同士、情報交換していきませんか?
アスト地区発展を見守りつつ...。
137: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 17:00:00]
うちのマンションってちらっと聞いたんですけどキッズルームってあるんですか?
138: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 22:35:00]
>>137
ありますよ。
2Fの集会室は、集会のない時はキッズルームとしてお使い頂けます。
うちは子供がおりませんが、営業担当さんがそう話してました。
昔のパンフを出して確認しましたが、やはりそう明示されてます。
「キッズルームとしてもお使い頂ける2F集会室」
139: 入居済み住民さん 
[2008-10-29 16:56:00]
しりませんでした〜。

ちなみに結局自動販売機ってはいらないんですかねぇ?
個人的にはちょっと期待していたんですけど。
140: 匿名はん 
[2008-10-29 22:20:00]
>>139
自動販売機てなに?
141: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 15:46:00]
ジュースの自動販売機の事ですよね.
AED付で維持費がかからないと聞いています.
142: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 17:13:00]
サーパス長町南の住民板を見ると同じ問題が。
ラウンジの自動販売機設置の提案が却下とか。
維持費というよりゴミとか管理する手間とかが。
でもAEDが付いてると万一の時に安心ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる