日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-02-16 11:02:38
 削除依頼 投稿する

リビオレゾン月島 ステーションプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/tsukishima/

所在地:東京都中央区佃2丁目202-1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島」駅4番出口より徒歩2分
   JR京葉線「越中島」駅1番出口より徒歩9分
   東京メトロ東西線・「門前仲町」駅4番出口より徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.39平米~65.12平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-14 17:03:55

現在の物件
リビオレゾン月島 ステーションプレミア
リビオレゾン月島
 
所在地:東京都中央区佃2丁目202番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分 (4番出口より)
総戸数: 79戸

リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?

1351: 匿名 
[2020-10-06 09:12:55]
>>1346 匿名さん
その部屋、壁ドンだから割安でも売れないでしょう
同じく壁ドンの隣のTプエンテもなかなか売れない
しかし壁ドンではなく、シティハウス系のキャピタルコート、こないだ45m2北西向きの11階の部屋はは結構時間かかりましたが無事に4980万で売れましたよ
時間かかったのも売主の事情で引き渡しが来年三月だから敬遠されただけ
要するに壁ドンでもなければって話
1352: 匿名 
[2020-10-06 09:20:40]
あとそもそもあそこのシティハウス系、作りはすみふとは思えないほど安っぽいし、外観デザインも三棟とも同じで個性がない
アドレスもこっちとは違って佃三丁目
その上に割安の部屋は大体壁ドン
正直エリアとか関係なくまず売れないなうなマンションだと思います
1353: マンション検討中さん 
[2020-10-06 11:04:35]
>>1351 匿名さん
ここだと壁ドンリスクがあるのは南西の1LDK全体と北西の低階層って感じですか?
1354: 周辺住民さん 
[2020-10-06 12:01:22]
このエリアの40㎡前後の1LDKはブランドより眺望で
価格付く場合もあるよね。
ベイブリやTプエンテの真っ暗部屋は苦しい。

一方で月島第一小学校の向かいのノーブランド1LDKの
最上階なんて一見割高だと感じそうな@350、
でも問い合わせたら申し込み入ったって言われたよ。

小学校が12階相当の高さに建て替わることはないから
半永久的に眺望が確定していれば古くても
ノーブランドでも価格付く。
1355: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-06 12:13:53]
>>1352 匿名さん

なるほど、だからシティハウス系は竣工から完売まで2年くらいかかってたんですね。わかりやすい補足ありがとうございます。
1356: 匿名さん 
[2020-10-06 13:01:46]
周辺中古がそこそこ安いって現実を突きつけられると途端に発狂するのな・・・
まあ皆さん冷静に比較してるだろうから釣られることもないと思うけど、
新築プレミアムを差し引いてもここは高い(細かく刻んでるので総額はそれなり)、
しかも新築月島ほぼレコードの分譲坪単価。
冷静に周辺物件と比較してその価値を見出せる?そういう人は買ってもいいんじゃない?
しかもタワマンと違ってこういった小規模は相場に埋もれやすいから気をつけてね。
ブランドでもシティハウス>>>リビオなのは明白。
1357: 匿名 
[2020-10-06 13:40:10]
>>1356 匿名さん
シティハウス買えば?
何でここにいるの?
1358: ご近所さん 
[2020-10-06 13:46:59]
シティハウスのお隣と手が届く暗い部屋をおすすめします
1359: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-06 13:56:30]
>>1356 匿名さん

散々周辺中古を検討して回った私としては、そんなに良い物件があるなら本当に教えて欲しいです。(スーモレベルの情報じゃなく)
1360: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-06 14:07:09]
>>1356 匿名さん
※煽りじゃなく、本当に教えて欲しいと思ってます。
1361: 匿名 
[2020-10-06 15:42:17]
>>1356
教えて!教えて!
1362: 匿名さん 
[2020-10-06 20:20:10]
>>1353 マンション検討中さん

北西低層階も南西も大丈夫だと思います。
1363: 匿名 
[2020-10-06 20:21:32]
>>1362 匿名さん
南西の肉高砂のとこ今後マンション立たないの?

1364: マンション検討中さん 
[2020-10-07 10:36:33]
>>1363 匿名さん

月島、佃は緊急車両が通れない細い道路が沢山あり延焼の可能性が高い長屋が多くあるので中央区としては解消したいでしょうね。高砂の周りもその対象になれば可能性はあると思いますが、時間は相当掛かりそうですね。
1365: 匿名さん 
[2020-10-07 12:11:25]
>>1359
周辺と比較してここ以上の物件はない、と貴方自身が判断されたのであれば、
貴方にとってはここがベストなんでしょう、迷わず買いなさい。
あばたもえくぼって言葉もありますし、最終的にはご自身の決断を信じましょう。
とっておきの物件が2、3ありますが、
教えて差し上げても貴方の価値観には合わないと思いますので内緒です(笑)
1366: 匿名さん 
[2020-10-07 12:52:02]
取っておきの築浅・駅近中古物件:
1、注目ポイント:大手分譲
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chuo/nc_94715582/
2、注目ポイント:デザイナーズ
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chuo/nc_94458719/
リビオで高値掴みしたくない方にオススメします~☆
1367: eマンションさん 
[2020-10-07 15:50:42]
>>1366 匿名さん
両方半年近くうれていないところですね
1368: 匿名さん 
[2020-10-07 16:35:46]
上が坪320弱で売れ残り、下が坪350弱で売れ残り、新築で坪400強のココ。
新築以外で何が強み(不変であればベター)なのかを冷静に比較、分析したほうがいいね。
1369: 匿名 
[2020-10-07 17:19:54]
>>1368 匿名さん
本気で言ってますかwww
1370: 匿名さん 
[2020-10-07 18:26:02]
本日の写真です。
本日の写真です。
1371: 匿名 
[2020-10-07 18:39:17]
>>1370 匿名さん
かなり存在感ありますね
1372: マンション検討中さん 
[2020-10-07 18:58:37]
>>1370 匿名さん
これは間違いなく売れるわ。やっぱり現物見ると変わるね。
1373: 匿名 
[2020-10-07 19:11:03]
>>1372 マンション検討中さん
周りのボロ屋が消えたらもっと見映えがいいよね
低階層のマンションか商業施設に生まれ変わってくれないかな

1374: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-07 19:20:22]
>>1366 匿名さん

情報ありがとうございます。リンクまでつけていただき、ご丁寧な対応感謝です。
両方マンションとも別の間取りで検討した際にはもう少し高値でしたが、この部屋は光が入らない分割安ですね。日中は家にいない若いシングルとか、夜に仕事されてる方にはとても良いかもしれません。
仕事柄2LDKかつ多少の採光が欲しく、坪単価よりも総額を抑えたいので、やはりリビオで決めようかと思います。
1375: マンション検討中さん 
[2020-10-07 19:21:47]
>>1370 匿名さん

いつも有難うございます!
存在感出て来ましたね!
1376: 匿名さん 
[2020-10-07 19:54:11]
ここは月島最高値の新築マンション。
つまり、CGPやMTGよりも格上。
その理解でいいですか?
1377: 匿名 
[2020-10-07 20:05:30]
>>1376 匿名さん
マジレスします。過去5年間の東京23区の公示地価を勉強してください。中央区湾岸は特に相場が上昇したエリアです。5年以上前に分譲した物件や、大規模タワマンの坪単価を引き合いに格下だの格上だの、本当に浅ましいこと。気に入って買う、気に入らないから買わない、それだけですよね?皆さんの検討に何も役に立たない無駄な投稿はお控えいただきたい。
1378: マンション検討中さん 
[2020-10-07 20:11:12]
>>1376 匿名さん

そういうのは要らないですね。
今、その2つが販売だともっと高値二なりますし、
少しのズレで、価格は変わるんで。
今から発売当時の価格で2つ買えるなら、そちらを
お選びください。
今販売中のところ以外の比較は検討者には何の参考にもならないです。
1379: 名無しさん 
[2020-10-07 20:39:50]
>>1376 匿名さん
周りのついでに言ってあげると、同エリアだと新築時のタワマンの坪単価は中小規模マンションの同階より低くなること多いよ。理由は調べてちょ。
てか、シティハウス系も変な部屋じゃなければいま中古坪単価410万前後だから。笑
MTGはもう坪単価が新築価格の+100万近くで動いてるし。
実際買う気ないからスーモみて妄想止まりなんでしょ。
1380: マンション検討中さん 
[2020-10-07 20:56:08]
>>1370 匿名さん
安っぽいねー。
1381: 匿名さん 
[2020-10-07 21:36:20]
>>1376 匿名さん
CGPやMTGよりきっと立地も設備仕様も上回っているから最高値なんでしょう。
みなさま、自信をもちましょう!
1382: 匿名さん 
[2020-10-07 23:02:02]
それはないんじゃ…
1383: マンション検討中さん 
[2020-10-08 00:21:15]
>>1381 匿名さん

そういうスレ必要なんですか??
検討しないならコメも辞めればいいだけですよね?

何故ここは必要以上に批判する方か多いのかな??
冷静な比較が欲しいだけなんですが…
1384: マンション検討中さん 
[2020-10-08 00:28:00]
>>1383 マンション検討中さん

ですね。
比較と批判が一緒になってる感じがします。
比較は良いですが、批判は違うかな。
特に比較が今買えないCGPとかMTGとか…

そちらを購入したのは素晴らしいですね。
でも、ここを批判する材料にはなりません。
1385: 匿名さん 
[2020-10-08 00:42:59]
MTGの人はここ大好きだね
暇ならパチンコすればよかったのに
1386: マンション比較中さん 
[2020-10-08 00:53:15]
>>1385 匿名さん
本当にMTG買えたなら今は引き渡しや引っ越しに向かう準備など忙しいはず。
暇人はMTG逃してMTGの低階層よりも高いここを買えないという怒りを発散しに来たか、
ギリギリ買えるけどMTGよりこっちを買っていいのかという損得計算に必死になりすぎて悔しさのあまりにここを貶すことでしか買わない理由を自分に言い聞かせないか。
要するに病気ってこと。
1387: 周辺住民さん 
[2020-10-08 01:13:06]
>>1370 匿名さん
なんか外観完成予想図と違って、南西面の縦条?には白いタイルがないね
まだここもコストカット?
1388: 匿名さん 
[2020-10-08 01:13:15]
MTGキャンセル待ちで比較してる人はいるんじゃない
1389: 匿名さん 
[2020-10-08 01:16:52]
>>1387 周辺住民さん
タイルあるよ
この写真じゃ目えないだけ
1390: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-08 01:28:58]
>>1386 マンション比較中さん

MTG買えなくて怒ってるマンに1票。本当に買った人はアホな荒らしせずに新生活に向けてルンルンでしょ。心とお金が豊かな人はこんなことせん。
1391: 匿名さん 
[2020-10-08 04:25:51]
>>1386 マンション比較中さん

的を得てる!
新築マンション買い引き渡し間近ってめちゃくちゃいそがしい。
まだMTGに依存してるとかちょっとかわいそう。
現実みたほうがいいですよね。
そもそも不動産って土地の評価額に左右されるものであり、建物は普通に減価償却していくのよ。ビンテージマンションじゃあるまいし。。

タワマンはその目減りが少ないってだけ。これも相場もの。


1392: 匿名さん 
[2020-10-08 07:14:16]
>>1349 匿名さん
10年でマイナス1200なら十分ですね。諸経費足しても賃貸よりいいかな。
1393: 不動産職人 
[2020-10-08 08:53:05]
MTG大好きマンは過去にMTGスレでネガの大騒ぎしてた奴だよ。
要するに新築全部気に入らない。

こういう昭和おじさん(たぶん独身、賃貸)からしたらこの辺の
マンションを新築で検討できる層なんて憎悪の対象でしかない。
1394: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-08 10:03:31]
実需新築マンションの損得計算にうるさい人大体貧乏性
賢い投資家ならそもそも新築買わない
1395: 不動産職人 
[2020-10-08 11:04:47]
1時間考えて抜いた末の悔し紛れのレスがそれっすか・・・
キレがないね
1396: 匿名 
[2020-10-08 11:05:11]
>>1388 匿名さん
欲しい間取りのキャンセルが出る
かつ出る一瞬で確保できる自信があるなら待ってもいいと思うよ
マンマニとかツイッターのブロガーに拡散されたら秒でなくなる
1397: 住民版ユーザーさん7 
[2020-10-08 11:08:21]
>>1395 不動産職人さん
あとレスはあなたの言ってることをフォローしてるつもりだけど
どう読み取ってるの?

1398: 匿名さん 
[2020-10-08 11:25:16]
月島の坪単価バッケンレコードはMTGだよ。
月島史上最高単価絶賛更新中! プレミスト月島が迫る!
1399: マンション検討中さん 
[2020-10-08 13:32:18]
ここ最初割高に感じるけど
コロナ前の価格だから今はむしろ割安に見えてきた
1400: 匿名さん 
[2020-10-08 15:50:06]
ここの北西の真正面を予想しますが、
中央区の都市計画によると、
すぐ先から13番地の真ん中までが住居地区B+道路Cで、建物の高度制限は25m(総合設計の場合は45m)
13番地の真ん中から佃仲通りまでが住居地区B+道路B2で、建物の高度制限は28m(総合設計の場合は60m)
佃仲通りから佃一丁目の境界線までは住居地区A+道路B2ですが、すでにマンションいっぱいので論外
なので基本8~10階までのマンションが建てられて、かつ敷地内の空地が多い総合設計許可を受けたマンションの場合は15階前後まで建てても可能
あんまり眺望の保証がないと思われます

参考:https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikukeikaku_kinoukousinngat...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる