関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-20 15:25:28
 削除依頼 投稿する

シエリア大阪上町台パークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/uemachidai112/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分
   地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.61平米~154.68平米
売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-06 17:13:53

現在の物件
シエリア大阪上町台パークタワー
シエリア大阪上町台パークタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)、大阪府大阪市中央区上町1-18-16(住居表示)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩6分
総戸数: 112戸

シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?

3951: eマンションさん 
[2022-08-11 13:26:57]
>>3945 評判気になるさん
上町台は利便性が悪すぎて梅田、北浜、本町エリアの住人からは立地悪い認定されてますよ。

立地の希少性とは異なる大阪城が見える眺望の希少性は別にいりませんね。
そもそもここは大阪にとっての損失なんて思うほどの立地でもありません。

そしてここは断層の真上なので上町断層帯地震では最大震度7.5となりますから建物が耐えられません。安全性は水害だけじゃないですよ。
3952: 通りがかりさん 
[2022-08-11 13:31:19]
>>3951 eマンションさん
勉強し直しましょう。
多分読んでる方大笑いしてますよ。
3953: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-11 13:32:07]
>>3949 匿名さん

おじさん構文ならTwitterでの いそにい のツイートが参考になりますヨ
3954: マンコミュファンさん 
[2022-08-11 15:38:20]
>>3951 eマンションさん
m9(^Д^)wwwwwwwwwwwwwwwwww
3955: 匿名さん 
[2022-08-11 16:19:56]
断層の真上

とか書いてるが、全くの嘘。
トイレの落書きとはいえ、あまりにひどすぎるだろう。
3956: 匿名さん 
[2022-08-11 17:03:37]
上町断層と言っても、実際の断層は松屋町筋の若干西、つまり旧大阪城内の上町地区ではなく本町や北浜のある船場地区に走ってるんだよなあ。
https://www.city.osaka.lg.jp/chuo/cmsfiles/contents/0000213/213574/04h...
上町断層と言っても、実際の断層は松屋町筋...
3957: 匿名さん 
[2022-08-11 17:13:06]
そして過去の地震でどこの地面がずれたかというと、上町断層(水色)と桜川撓曲(ピンク)に沿ってズレていて、北浜駅や本町駅が心配になってきます。
https://www.geor.or.jp/pdf/1%EF%BC%8E上町断層系研究の現状.pdf
そして過去の地震でどこの地面がずれたかと...
3958: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-11 17:14:30]
>>3952 通りがかりさん
同感です。この方何にもわかって無さすぎて笑えますよねw恥ずかしいレベル。
3959: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-11 17:20:00]
>>3957 匿名さん
北浜、本町、梅田エリアの住民って地方から出てきた何にも知らん無知か、何にも知らんアジアの成金エリアやん。まともな方はセカンドハウスエリア。もう少し勉強しましょうね。
3960: 匿名さん 
[2022-08-11 17:23:54]
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f080_uemach...
そして政府地震本部のシミュレーションだと沿岸部から広く震度7エリアが広がっていて、どのエリアも頑張って被災した場合の対策考えましょう以外の考えしか浮かんでこない。
3961: 通りがかりさん 
[2022-08-11 18:07:43]
みんな一体あと何年生きるつもりなんだ…
3962: 評判気になるさん 
[2022-08-11 20:27:09]
>>3956 匿名さん
豊中市から岸和田市まで走る42kmもある上町断層の規模を考えたら中央構造線から少しズレただけでは気休めにもなりませんよ。
それだけで反論できたと大喜びするなんて犯罪レベルの無知ですね。

上町断層は全国の活断層の中でも最高危険度のSランクに入っています。
耐震等級1のこの建物では躯体の損壊が出るので即避難所生活ですね
m9(^Д^)ww
3963: 名無しさん 
[2022-08-11 21:30:28]
>>3962 さん

>>3962 評判気になるさん
残念プレートや断層は熱流説に覆されてます。
勉強し直しましょう。
ど素人君
3964: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-12 08:15:12]
>>3962 評判気になるさん
頑張って!ど素人くん。
3965: 匿名さん 
[2022-08-12 08:49:53]
>>3962 評判気になるさん
 この流れで紀伊半島を東西に走る中央構造線がなぜ登場するかわかりませんが、ひょっとして上町断層から少しずれただけでは震度が変わらないとおっしゃりたいということでしょうか?
 その通りエリアでの震度は変わらなくとも、建物が建っている地盤がどうなっているかにより被害の受けやすさが変わってくるところだと思います。同じ地震でも崩れやすい一部の斜面だけが、がけ崩れをしたりすることもあります。また地震でただ揺れるのと、それに加えて直下の地面がズレたり傾斜したり、液状化するのでは被害状況に違いが出てくるというところかと思います。
 大阪都心部では上町台地の地盤のみが唯一段丘堆積物で、ほかは沖積層となっており、これでちょっとは気休めになるかもしれませんね。
https://www.kg-net2005.jp/study/kansai.html
3966: eマンションさん 
[2022-08-12 09:31:23]
>>3965 匿名さん
上町台地は大阪で安全である事に間違いありませんが、上町断層のズレによ大地震は起こらないと言われ始めてますし過去あったという確認すらハッキリされてません。
それより角田モデルが見直されてます。
学会の派閥によりプレート説が日本では用いられてますが、世界では熱伝導説が有力視され始めてます。
3967: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-13 07:58:11]
結局みんなシエリアが良い物件と最終的には理解出来たみたいだね。良かった良かった。
3968: 通りがかりさん 
[2022-08-13 08:39:09]
>>3967 検討板ユーザーさん
違うだろ。
結局せっかくの土地をシエリアが台無しにしたという結論だろ、どう見たって。
3969: 匿名さん 
[2022-08-14 17:52:40]
このあたり、不便ですか?
谷町四丁目の駅は谷町線も中央線も利用できるので便利な気がしますが・・・

隣駅まで行けば別路線にも行けますし、不便だと言う人がよくわからない部分もあって。

活断層は、じゃあどこなら大丈夫なんだろうと思ったりしちゃいます。
3970: eマンションさん 
[2022-08-14 19:14:43]
>>3969 匿名さん
めっちゃ便利ですよ。不便という方は貶す部分を無理に作って言ってるだけなのでご安心を。
3971: マンション検討中さん 
[2022-08-14 23:52:05]
>>3970 eマンションさん
ただ残っている部屋は南向きで価値ゼロです。
3972: 匿名さん 
[2022-08-15 05:38:22]
>>3971 マンション検討中さん
南向きは眺望や陽当たりが悪いのでしょうか?

3973: 通りがかりさん 
[2022-08-15 15:06:08]
>>3972 さん

日当たりは問題ありません。
ただこのマンションの最大の売りは北側に広がる難波宮跡と大阪城が遮るもの無く見渡せる眺望にあります。
南側は眺望価値はありません。
建物のグレードはタワーとしては低く、タワーとしては利便性は良くありません、信号をはさむため、実質駅徒歩10分かかります。
ただシティテラスと同じ価格なら私ならこちらでもいいかなと思います。
ただし上町台には積水ハウスが幅をきかせており、地域1番人気のザタワーや分譲中の上町1丁目があり、この辺を探してる方は積水ブランドのグランドメゾンシリーズが出るのを待っておられるみたいです。

3974: マンション検討中さん 
[2022-08-15 22:00:08]
>>3973 通りがかりさん
相変わらず浅い。笑って見てる方多いと思いますよ。
3975: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-15 23:51:58]
>>3951 eマンションさん
地下鉄の観点で見ると交通の便悪いけど、クルマ持ちには関係なくない?
上町は大阪市内で阪神高速の四方向出入口に近い地区第一位。とても便利だと思う。
梅田まで阪神高速つかえば五分。伊丹も十分ちょい。
貧民が地下に降り地下鉄待ってる間に目的地に着くんだけど。
ってマクドのJKが言ってました。
3976: マンション掲示板さん 
[2022-08-16 00:26:33]
>>3975 検討板ユーザーさん
大阪市内という都会でありながら車持つことを条件に話すのが、他のマンションと同じ土俵で話せてない。
上町は車が必要だから他の条件を緩くしてる
3977: 通りがかりさん 
[2022-08-16 01:30:57]
>>3976 マンション掲示板さん
うまい切り返し。いい議論だと思う
法円坂森ノ宮が近いけど鉄道面では地下鉄JR共に上町に分が悪いのは明らかで梅田天王寺行はバスの方が便利かもしれない
都心部に近いが静かな環境を好むという一部の好事家が買うんだろう
3978: 名無しさん 
[2022-08-16 02:35:03]
>>3974 マンション検討中さん
ネタがつきたあなたの浅はかなスレに買おうと思っていたのに嫌気がさしてグランドメソンに流れた客は計り知れない。
今度はシティテラスに流れる。もう少しまともなトークを勉強すれば。
3979: eマンションさん 
[2022-08-16 10:00:27]
「あの辺は住むところじゃない」は伸び代のサインだと思っている。たとえば豊洲も住むところじゃないと言われていた時にリスク取ってチャレンジした人はリターンを得てる。
上町はきっと伸びる!・・そう思う私でもシエリア上町は致命的に見た目がダサい。そしてダサいマンションは地域全体の士気と相場を下げる、、
デザインとはただの造形ではない。すぐれたデザインは生活のクオリティを上げ、住む人、地域、街にパワーをもたらす。
3980: 匿名さん 
[2022-08-16 10:05:39]
>>3979 eマンションさん
豊洲はららぽーと出来たけど上町は何か出来るの?
3981: eマンションさん 
[2022-08-16 10:08:26]
>>3979 eマンションさん

南港がついに盛り上がるということですね!
3982: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 10:57:58]
>>3979 eマンションさん
チャレンジというよりは、その時の予算や勤務先などと兼ね合いで選んで、たまたま当たっただけでは?そんな先行き不透明な投資、ほとんどがしないんじゃないかな
上町もいずれ発展するかもしれませんが、現時点では構想何もないし投資というよりも投機に近い。人口がここは増えるとは言え、ある程度緑も必要な場所なので。少なくともなにわ筋のような、土地のレベルをガラッと変えるような話は向こう数十年でてないですよね
3983: 通りがかりさん 
[2022-08-16 12:29:37]
緑が多くて静かでいいところですよ。難波宮の再開発入って、ホテルの誘致と。大きい医療モールも出来て、グラメにリバーにスミフにマンションも出来てるし、この辺りは環境良くなりますよ。
3984: eマンションさん 
[2022-08-16 12:33:26]
>>3971 マンション検討中さん
確かに北向き推しですが、南向きは小学校があって、周りに建物なく、抜け間が凄かったですよ。ハルカスと通天閣が見れました。
3985: eマンションさん 
[2022-08-16 13:19:32]
>>3984 eマンションさん

ここじゃなくてもいいんじゃね?
スカイラウンジがないため南向きは価値ゼロです。
3986: 匿名さん 
[2022-08-16 13:27:34]
>>3985 eマンションさん
どこがおすすめですか?
3987: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 13:33:17]
>>3979 eマンションさん
前半の文脈からすると、後半には大阪の「住むところじゃない」を持って来ないと変ですよね。
上町はむしろ住宅街としては昔から住むところとして人気は根強いです。落ち着いた生活をしたい方には良いと思います。
ただ、これから伸びるエリアではないと思います。面白味の少ないエリアなので、この近辺がよっぽど好きでないと飽きるかもしれませんね。

3988: eマンションさん 
[2022-08-16 13:56:19]
>>3986 匿名さん
何を重視するかによってかわります。
静かに住みたいのか、リセール重視か、利回りか、資産価値なのか、学校区か。人それぞれですが、バランスが1番重要です。
ここはあまりにも建物がショボいのでおすすめできません。
プロや投資家は1人も買ってません。
3989: 匿名さん 
[2022-08-16 14:19:53]
ここがショボいとなると世の中のマンションは一体どうなるのだろうか
3990: 匿名さん 
[2022-08-16 15:08:16]
>>3989 匿名さん
他のタワマンと比べてしょぼいなって意味ですよ
3991: 通りがかりさん 
[2022-08-16 15:51:25]
>>3989 匿名さん
タワーマンションをもっと見に行きましょう。
ただここはタワマンとはいえないのでそういうつもりで買えばいいかも。
タワマンの定義が広すぎ、単に20階あればタワマンとひとくくりにするのは無理です。
3992: 匿名さん 
[2022-08-16 16:13:59]
まず、ガスを選べない、床暖房がついていない、この2点でかなりのお客さんの検討の候補から、このタワーは外れるんじゃないでしょうか。
さらに、デザインが気に入らない人もいます。
立地は素晴らしいですが、生活に直結する設備仕様とデザインがね…
3993: 名無しさん 
[2022-08-16 16:35:24]
>>3991 通りがかりさん

共有部もまともに無く、専有部のクオリティも低い背が高いだけのマンションをタワマンと一括りにするのやめて欲しいです。
3994: 匿名さん 
[2022-08-16 17:42:55]
正直共用施設はいらないけどね ラウンジとか特に 管理費の無駄 タワマンが良かったのは10年前 北浜タワーとグラフロで終わり これからの時代は低層高級マンションよ
3995: 評判気になるさん 
[2022-08-16 18:12:04]
>>3994 匿名さん
そうだね
50年後建替えたら価値出るかもね。
3996: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 19:12:58]
>>3990 匿名さん
あなたがしょぼいくない事を祈ります。
3997: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 20:06:23]
私は床暖房なんて全くいらない。
ここのマンションのデザインがいいんですよ!わかる方にはわかる。特に目先のことだけじゃ無く未来を見据えてる方には。
まぁわからんやろな~
3998: 名無しさん 
[2022-08-16 20:20:53]
>>3997 検討板ユーザーさん
結局変人御用達か
3999: マンション検討中さん 
[2022-08-16 20:58:19]
>>3998 名無しさん
結局ここをディスってる方って、貴方のようなレベルの方なので安心です。ほんといつも笑わせて貰ってます。
4000: マンション掲示板さん 
[2022-08-17 00:26:16]
>>3995 評判気になるさん
中央区と北区の、普通のタワーマンションであれば、どこも資産性は問題ないですよ。

ただし、駅徒歩8分以上だったり、オール電化だったり、デザインがイマイチだったりすると、多くの中古購入検討者の候補から外れるので、資産性の面からは避けたほうがいいかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる