関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-20 15:25:28
 削除依頼 投稿する

シエリア大阪上町台パークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/uemachidai112/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分
   地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.61平米~154.68平米
売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-06 17:13:53

現在の物件
シエリア大阪上町台パークタワー
シエリア大阪上町台パークタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)、大阪府大阪市中央区上町1-18-16(住居表示)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩6分
総戸数: 112戸

シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?

3901: 評判気になるさん 
[2022-08-07 10:24:19]
>>3895 匿名さん
ほんまアホや思われんでw
3902: 匿名さん 
[2022-08-07 14:11:44]
難波宮が開発されて綺麗になってもここが駅遠なのに変わりないし毎日遊びに行くわけでもないしなぁ、、
3903: マンション検討中さん 
[2022-08-07 14:52:33]
>>3902 匿名さん

部屋からの景色は毎日のことなので、綺麗になることはいいことですね!
3904: 匿名さん 
[2022-08-07 16:11:50]
盛り上がっている梅田駅直結のうめきた公園が4.5ヘクタールですが、対してこちらは森ノ宮駅直結105ヘクタールの大阪城公園と、谷四直結1.2ヘクタールの難波宮跡公園西部ブロック、7.7ヘクタールの難波宮跡公園南部ブロックの三箇所が、今回開発される2.3ヘクタールの難波宮跡公園北部ブロックで接続されて都心最大の公園の合体になるわけですよね。
大阪城と皇居跡地という大阪を象徴するランドマークを都心最大の緑と公園をバックに眺められるわけです。
全員に刺さるわけじゃないでしょうがファミリーや眺望マニアには価値ある場所だと思いますけどねえ。最前列でこの景色を楽しめる分譲マンションは10棟も無いと思います。
レストランとか出来るし外資系ホテルも来るしなんとかフェスとか区民祭りとかやってて楽しいですよ。
3905: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-07 16:38:20]
>>3904 匿名さん

立地は良いんですが、シエリアなのがね…
3906: 通りがかりさん 
[2022-08-07 19:47:19]
>>3902 匿名さん
はっきり言うてもう駅近が良いという考えは古いよ
3907: 評判気になるさん 
[2022-08-07 21:44:48]
>>3906 通りがかりさん
いや絶対条件です
しかも前の公園も大阪城の周りの道も草ボウボウです。
皇居とは手入れの違いが程遠いです。
所詮シエリアはシエリア。
チープタワーにかわりはありません。
ますますザタワーとの格差が開くだけです。

3908: 匿名さん 
[2022-08-07 22:48:50]
>>3906 通りがかりさん
永久眺望、上町台地という数字には出ない面も評価はされると思うがそれは個人の信条でしか判断できず絶対的評価の駅近にまさるものはない。
北区、中央区で地震・洪水など命の問題が頻発すれば駅近の価値も変わるかもしれないが。
3909: 通りがかりさん 
[2022-08-07 22:53:21]
>>3908 匿名さん

駅近もいいけど、ここみたいな環境豊かなところもいいよ。
3910: マンション検討中さん 
[2022-08-07 23:16:33]
>>3909 通りがかりさん
上町は都心に近いのに圧倒的静かだとは思う。
ただ、環境が豊かなのかねえ。なにもないだけじゃないか?
高級スーパーのひとつもない。

再開発のホテルにある意味期待しているが本当の意味で豊かってのは再開発によって人が呼び込まれて街の成長、文化の醸成が期待できるところだと思っている。
難波宮再開発で路駐が増え下品に騒ぐだけの人が来たら、今の静かな環境すらも失って元も子もないと思うぞ。
敢えて言うが、上町の住民は行政としっかり話をつけたほうがよいぞ。
3911: 通りがかりさん 
[2022-08-08 09:09:32]
>>3907 評判気になるさん
あなたの考えがチープなんですよ。
3912: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-08 09:49:40]
>>3911 通りがかりさん

チープタワーは以前から言われ続けてますよ。
てか今までネガティブな話題しかなくだんまり状態で、少しポジティブな話題が出ると意気揚々とコメントしまくりで虚しくなりませんか。
3913: 名無しさん 
[2022-08-08 09:52:54]
もはや正論無しの***の遠吠え
残念、正論で返しなさい正論で
立地とは利便性、希少価値、環境
タワーマンションの立地条件の最上位は利便性です。
建物のグレードは最低ランクです。
全てが新築の売れ行き、中古のリセール状況で結果として出てます。
幼稚な返しはおやめください。
誰もがわかってますので。


3914: 名無しさん 
[2022-08-08 10:10:19]
>>3913 名無しさん

たしかに立地の中でも希少価値と環境は優れてるように思いますね!
3915: 匿名さん 
[2022-08-08 10:37:02]
>>3914 名無しさん
だから低層でグレードの高いマンションで良かったのでは?
タワーにする必要は全く無く(低層でも眺望は確保)ただただ
売り手の一人よがりで失敗に終わり、結果街の景観を壊してます。
低層億ションでよかったんです。
3916: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-08 12:48:32]
>>3915 匿名さん
ほんとこの通り。
仕様思い切り高めて三億150平米の中低層でよかった。
関電が千里となんばのようなのを作った事で、色気を出してしまいへんてこタワーになっちゃった。
とってもいい場所なのにもったいない。
3917: 匿名さん 
[2022-08-08 12:51:34]
低層で土地代ペイしようとしたら値段幾らになるんだろ。
3918: マンション検討中さん 
[2022-08-09 11:02:17]
>>3917 匿名さん
低層じゃなくてもいいし変にペンシルタワーに拘らなくてもよかった。
階高を最大限確保して26階くらいにとどめ、1-5階くらいまでを立体平面駐車場にして全体的に仕様を高めればラグジュアリーになりお金に糸目をつけない富裕層や外国人が集まった。蹴球元スペイン代表が神戸で住む外国人向マンションもそんな構造だね。
3919: 匿名さん 
[2022-08-09 12:21:40]
>>3918 マンション検討中さん
自走式駐車場はレアですよね。何でも停められる優位性はありますよね。
ただ遠くてここはインター通わせたい外国人は住めない。
3920: 通りがかりさん 
[2022-08-09 19:51:00]
>>3916 口コミ知りたいさん
正直あなたは不動産に対して無知でしょ?すいませんがプロからしたらわかります。
この物件が欲しかったのかわかりませんが、ここは買いです。
3921: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-09 22:41:42]
>>3920 通りがかりさん
煽り乙。
口調プロに似てて、掲示板にはりついてそうで***
3922: 評判気になるさん 
[2022-08-10 06:48:46]
>>3920 通りがかりさん
こんな関電にこんな長谷工、何よりこんな営業マン。
そら売れ残るわ!
やれやれだぜ。
3923: 通りがかりさん 
[2022-08-10 07:24:21]
プロねぇ。

資金効率考えたらメガグラメ買って売り抜けしてたほうがよっぽどいいと思うけど笑
3924: マンション検討中さん 
[2022-08-10 16:03:15]
秋田やソウルの洪水にびっくりしている。
上町台地は線状降水帯がきても安心だね。
別に住むのはここじゃなくてもいいんだけど。
3925: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 16:25:28]
>>3924 マンション検討中さん
残念ながら寝屋川氾濫でアウトです
ザタワーは完璧です。
3926: 通りがかりさん 
[2022-08-10 16:35:07]
感電とハセコーがコンビを組んだ時点で、こちらの体たらくは予想出来ていたでしょ。
おそらく三井の助言も無視して、感電主導で強引に進めたんだと思います。

当方も含めて脱力呆然とした方々が大勢いらっしゃると思いますが、側で見ているグランドメゾンタワーの購入者はほくそ笑んでいると思いますよ。

当方の資金は東京都心部や京都市田の字エリアなどに移行して行っていますが、やがては大阪から全て移していくつもりです。
残念ながら、大阪にはラグジュアリーな地盤を築き上げ、マネーを呼び込む力が弱すぎです。
3927: 匿名さん 
[2022-08-10 16:38:54]
>>3926 通りがかりさん
あそ
3928: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 16:39:56]
>>3925 マンコミュファンさん
ザタワーよりこっちの方が高級感があるよね。
3929: 匿名さん 
[2022-08-10 16:50:51]
>>3928 マンコミュファンさん
あそ
じゃ買えば
3930: マンション検討中さん 
[2022-08-10 17:42:45]
>>3925 マンコミュファンさん
ザ・タワーも条件としては同じじゃないの?
ザ・タワーがやけに褒められてるのは元々の単価が安かったからでしょう。。
3931: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 17:54:01]
>>3930 マンション検討中さん
何の話をしてるのかわからないが、ハザードマップで寝屋川流域の氾濫でシエリアは50cm浸かります。
ザタワーは安全です。
立地は利便性で圧倒的に上です。
建物はシエリアは低グレード
ザタワーは中グレードになります。
デザイン性でも圧倒的にザタワーの方が上で賞も取ってます。
リセールでは今同じ価格ならほぼ全員ザタワーを選んでます
その事実のみですが。
3932: マンション掲示板さん 
[2022-08-10 19:40:27]
>>3931 検討板ユーザーさん
私はザタワーの外観の何処が良いのかわからないです。シエリアの方が圧倒的に素晴らしいと思う。胡散臭い賞ならいらないです。
3933: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-10 19:48:05]
>>3932 マンション掲示板さん

そもそもザタワーとコスカペンシルを同列で比較するのがナンセンスでしょう。
中流以上のタワマンと比較するのではなく、シティテラスと比べて少しマシかな程度で良いかと思いますよ。
3934: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-10 19:55:58]
>>3933 口コミ知りたいさん
そうかもしれませんがザタワーダサくないですか
なんかチープなんですよね。作りが。
3935: マンション掲示板さん 
[2022-08-10 20:15:14]
>>3934 口コミ知りたいさん
必死過ぎ

永住したらいいんじゃない
3936: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 20:21:09]
>>3931 検討板ユーザーさん

ドンキの目の前のどこがいいんや?
3937: マンション掲示板さん 
[2022-08-10 20:36:52]
>>3936 マンコミュファンさん
便利だよ
何もない実質駅まで10分かかる長谷工のチープタワーに永住すれば、とうせリセール不可物件だから。


3938: 名無しさん 
[2022-08-10 20:42:16]
>>3936 マンコミュファンさん

こちらの前はブルーシートですよね。
3939: eマンションさん 
[2022-08-10 20:49:16]
>>3937 マンション掲示板さん
不動産もう少し勉強しよっか。
3940: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 20:49:21]
>>3931 検討板ユーザーさん
あれで中グレードなんですかね。もっといい仕様でも中グレードのタワマンなんていっぱいありますよ。
どちらも低グレードにしか見えませんが。

利便性も他のエリアから見たら少しいいだけですよ。
たいして変わりません。

10年後に評価されるデザインはシンプルなシエリアでしょうね。グランドメゾンのデザイン既に古臭い。
3941: マンション掲示板さん 
[2022-08-10 20:53:41]
>>3940 検討板ユーザーさん
シエリア購入者は余裕なさすぎ。 笑
ザタワーはいくつも持ってるタワーマンションの一つにすぎませんが、シエリアだけは一つも買ってません。
いいのがひとつもないから。
3942: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 21:24:34]
自己顕示欲が強いやつ多すぎ。笑
3943: 匿名さん 
[2022-08-10 22:26:42]
なんだかすっかりザ・タワーが受賞デザインみたいな話で進んでますが、ザ・タワーが受賞したのは省エネと防災の賞です。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2428/00383328/07.pdf
グッドデザイン賞を受賞したのはレジデンスタワーの方です。
https://www.g-mark.org/award/describe/52527?token=i68bhbKCKv
3944: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 22:29:18]
>>3943 匿名さん

こちらの物件には関係のない話でしょう
3945: 評判気になるさん 
[2022-08-11 09:42:59]
>>3940 検討板ユーザーさん
立地条件は全て揃うのは大変難しいですよ
利便性(駅、スーパー、病院、学校、役所等)
安全性(災害、住環境)
希少性(大阪城等)
閑静性(公園、緑、周りにざわつくものがない)
さてどこが1番バランス良く揃ってますか?
梅田の北ヤード、靭公園、中之島、上町台地
人によってウエイトが違いますが梅田や靭公園は災害リスク大で私はノーです。また繁華街は閑静ではありません。
そう考えると上町台は東京から考えると素晴らしい場所で安いと思わざるおえません。
北ヤードが坪800予想ですし、坪400も普通になってきましたね。
ただここはこのバランスのとれた立地を軽く見過ぎて残念な仕込みをやらかしたため本当に大阪にとっても損失と言わざるおえません。




3946: 匿名さん 
[2022-08-11 09:55:46]
難波宮側からこのマンションを見ると、もう少しデザイン何とかならんかったのか、と残念に思います。
せっかく良い立地に建てるんだから、まともなデザインにしてほしかった。
3947: 匿名さん 
[2022-08-11 10:54:40]
おうおう異様に荒れてるな。
ザ・タワーもシエリアも住んでなさそうな関係のない人たちが煽ってるのもひどいな。

他人が他人の生活に干渉してストレス解消するのそろそろやめれ。
掲示板って本当クソだな。
3948: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-11 11:29:33]
>>3945 評判気になるさん

もともと感電不動産がアホみたいな入札でかっ攫った上に、オール電化の関電スペック+関西は直床コスカの三井が組んで、デベの長谷工が腕を存分に奮った結果がこれ。

この立地なら積水単独+竹中とか見たかったわ、たられば言い出したらキリないんだけどさぁ。
この土地にこの分譲で50年は周辺景観の発展を潰している感電はまじで罪デカい。
3949: 匿名さん 
[2022-08-11 12:30:38]
>>3948 口コミ知りたいさん
「感電」とかすごいおじさん構文ですね。LINE見てみたい。
3950: 評判気になるさん 
[2022-08-11 12:51:27]
>>3949 匿名さん

おじさん構文の意味を知らない真性おじさん...

あとアオリじゃなくちゃんとマンションのことでコメントしましょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる