関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-20 15:25:28
 削除依頼 投稿する

シエリア大阪上町台パークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/uemachidai112/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分
   地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.61平米~154.68平米
売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-06 17:13:53

現在の物件
シエリア大阪上町台パークタワー
シエリア大阪上町台パークタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)、大阪府大阪市中央区上町1-18-16(住居表示)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩6分
総戸数: 112戸

シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?

3801: 通りがかりさん 
[2022-07-06 06:56:16]
ラウンジとかまじでいらん。浮かれるのは最初だけですよ。使わない人からしたら管理費安いほうが良いし
3802: 通りがかりさん 
[2022-07-06 06:58:21]
>>3792 eマンションさん
立地が全然違いますよ。ここはむかし都だった難波宮に大阪城三の丸ですから。
3803: eマンションさん 
[2022-07-06 07:31:20]
>>3802 通りがかりさん
ハイハイ
今は梅田が城で御堂筋が門前通りですよ。
早く目覚めたらどうですか?
確かに共有部分が地味な方が好きな方もいらっしゃいますが
戸数が少なくなる方が管理費等も高くつくのでショボいのは人気ないのですよ、本当に残念ですね。
3804: マンション検討中 
[2022-07-06 08:36:43]
>>3802 通りがかりさん

たまに擁護する方がいるが、なのに何故売れ残りまくりなのか教えて頂きたい。
3805: eマンションさん 
[2022-07-06 08:58:49]
>>3804 マンション検討中さん
売れ残つてるから擁護するのです。
擁護する人は売り手と購入者です。
私は少しでもいい物件を作ってほしいだけです。
あまりにも利益ありきの設計がされてて残念です、仕入時点でタワーに無理があるとわかってるなら無理に作らないでほしい、ここはビジネスホテルなんです。つまりタワーマンションとひとくくりにせず、ビジネスタワーマンションとかいい方を変えるべきです。
ショボマンではかわいそうなので、ふさわしいネーミングが必要です
タワーマンションを買ったと勘違いしてるユーザーがかわいそうです。
3806: マンション検討中 
[2022-07-06 09:44:58]
>>3805 eマンションさん

本町エリアもそうですが、背が高いだけで共有部がないペンシルタワマン増えてますからねー
確かにそこと大規模でクオリティの高い物件を一括りにタワマンと呼ぶことが間違ってます。
3807: マンション検討中さん 
[2022-07-06 15:21:57]
>>3803 eマンションさん

あなたほんと無知
3808: eマンションさん 
[2022-07-06 15:45:42]
>>3807 マンション検討中さん
素人があんまり無理なさらないように
私は数億投資してるブロですよ
既に二桁は売買してます。
どうせ営業マンかやっと買ったエンドでしょ
3809: 匿名さん 
[2022-07-06 17:18:05]
>>3808 eマンションさん
自称プロの方がここを買ったのですか?
3810: eマンションさん 
[2022-07-06 17:57:55]
>>3809 匿名さん
ここは買ってません。
3811: マンション検討中 
[2022-07-06 18:57:36]
>>3810 eマンションさん

でしょうねw
3812: 匿名さん 
[2022-07-06 19:12:52]
>>3810 eマンションさん
大阪市内はどのタワマンがおススメですか?
3813: eマンションさん 
[2022-07-06 19:43:23]
>>3812 さん

>>3812 匿名さん
抽選になるマンションです
3814: 通りがかりさん 
[2022-07-06 21:54:15]
>>3803 eマンションさん
梅田は埋立地の商業地ですよ。あと戸数が多いと共用部分の劣化が激しい。賃貸も多いし、出入りが激しくてあと変な輩も多い。たしかに言いたいことはわかるが本質ではない。値上がりしてるタワマンは昨今のブームなだけで、成金や見栄っ張りや浮世離れした人が多い印象。福島あたりはまだマシかな。本当の高所得者は上町台地にいます。何故だかわかるかな?
3815: 通りがかりさん 
[2022-07-06 21:57:21]
>>3808 eマンションさん
こんなところで書き込みしてる時点でたいしたことないってわからないのかな?
3816: eマンションさん 
[2022-07-06 22:03:44]
>>3814 通りがかりさん
上町台地も一つ持ってるけど何か?
その他色々買ってるよ
ここは買わなかったけどね
3817: 通りがかりさん 
[2022-07-06 22:04:16]
>>3805 eマンションさん
いまタワマンがステータスの時代ではないですよ。タワマン買って自慢してきたら痛い人です。単純に住みやすいからです。売れ残りは高層階と低層階の価格差があまりないからです。低層階を下げれば簡単に売れます。関電三井だし体力あるんでしょうね。
3818: 通りがかりさん 
[2022-07-06 22:26:43]
香ばしいスレはここですか
3819: マンコミュファンさん 
[2022-07-06 22:27:49]
>>3814 通りがかりさん
小規模ショボマンの方が維持管理にかけられる費用が少ないから劣化激しいですよ。
値上がりしてるタワマンだけブームってこと?どんな理由でそう思っているのか説明してみて。

超高所得者だけど上町台地には全く興味ないですね。理由も興味ないです。
3820: eマンションさん 
[2022-07-06 22:31:39]
>>3817 通りがかりさん

タワーマンションは資産の一部ですが
何か勘違いされてませんか?
3821: 名無しさん 
[2022-07-07 07:07:37]
私はえげつないくらい超高所得者だけど、上町台地いいと思います
3822: マンション検討中さん 
[2022-07-07 17:17:43]
>>3819 マンコミュファンさん
戸数多いとなにかとしんどいで。
3823: 匿名さん 
[2022-07-07 18:10:39]
>>3822 マンション検討中さん
ですよね、多過ぎず少な過ぎずが理想です。100戸前後かなぁ。
3824: マンション検討中さん 
[2022-07-07 20:04:38]
一般的には小規模タワマンなんてスケールメリット無さすぎてタワマンの意味ないぞ。
ここが100戸程度だからそういうレスが付くんだろうが。
3825: 匿名さん 
[2022-07-07 23:00:57]
>>3824 マンション検討中さん
小規模なりの良さがありますよ。
以前200越えの大スケールマンションに住んでましたが皆んなしんどそうでした。
200以上は多すぎるし100以下は少なすぎてメリットがない。
100強のここが1番スケールバランスがいいと思いますよ。

ま、タワマンはバランスですよ。
3826: マンション検討中 
[2022-07-08 00:16:21]
>>3825 匿名さん

200越えのどこが大スケールなんですか。
しんどそうの意味も分からんし。
せめて500戸程度ないとスケールメリットも出ないし、まともな共有部もないでしょう。
100戸超なんて細ペンシルでシンボル性も無い。
3827: 匿名さん 
[2022-07-08 08:03:36]
>>3825 匿名さん
えーと 面倒臭いな本当。
金持ちだけ出なく、一般的にもそっぽむかれてる理由が規模や共有部分じゃないんですよ。
やっぱりこの物件はチープ感漂よい過ぎなんですよ。
外観や内装も 特に外観は酷い、ハッキリ言って公団レベルです。 せめてコーナー柱じゃなくガラスでスッキリさせるとかトウヤをカッコ良くするとか、黒を基調にするべきです、まだワコーレやプレサンスの新町のがましです。ファインタワーの肥後橋は同じく小規模でどこまで売れるかわかりませんが、小規模で白っぽいのはチープ感が引き立ってしまいます、
3828: 匿名さん 
[2022-07-08 08:16:23]
小規模ならデザインでカバーするか、石やタイルで高級感出せば金持ちも買ってます
共有部分や戸数ではありません。
バランスの話ならバランス最悪です。
規模が小さくても高級感あれば売れてます。
京都がそうです。
ここは規模メリットもないは静かさを売りにできるほどの高級感もないのです。
3829: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-08 22:48:50]
>>3828 匿名さん
石やタイルで高級感を出して金持ちが買う?昭和の時代の考え方。時代は令和です。SDGSやシェアリングエコノミーの時代です。高級品=金持ちが好む発想。ベンツに乗ってるのが金持ち?レンタカーやタクシー使いの方がエコで賢いのでは?
3830: 匿名さん 
[2022-07-08 22:53:34]
>>3829 口コミ知りたいさん
現実がわかってない笑ってしまうほどど素人のご意見ありがとうございます。自分の金で何10回もやってかわ発言しましょう。
3831: 匿名 
[2022-07-09 07:42:58]
中央区の治安はどんな感じでしょうか?
これからの時代は治安も大事だと思うので。
3832: 通りがかりさん 
[2022-07-09 08:45:21]
こういう価値観の人が住んでいない、ということがこのマンションのいいところですね!
3833: マンション検討中 
[2022-07-09 09:51:49]
>>3832 通りがかりさん

タワマンの購入者の多くは資産性や高級感を求めており、確かに永住するなら住み良いとは言えるかも。
ただそういうタワマン購入者の大半から見向きもされないので売れ残っておりもちろんリセールは厳しいでしょう。
3834: 匿名さん 
[2022-07-09 22:45:49]
>>3833 マンション検討中さん
永住に適した立地と物件が一番資産価値が高いのですよ。
ハリボテの高級感よりもシンプルで洗練されたデザインこそが古臭くならないのに大半の人は分かってないからまだ売れてないだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
住みやすさを考えると、ここのトータルバランスとリセールの良さは大阪一でしょうね。
3835: 匿名さん 
[2022-07-09 23:03:22]
>>3834 匿名さん
もうじき500万引き始まりますが
それでもいらんわ。
3836: 匿名さん 
[2022-07-09 23:10:52]
ま、それだけ今までの人が高い価格でも買い漁っていたというだけですよ。
ここは人気があるから強気ですよ。
3837: 匿名さん 
[2022-07-10 02:36:03]
>>3836 匿名さん

いつから荒れてない?
記録更新か?
3838: 匿名さん 
[2022-07-10 02:37:46]
>>3837 匿名さん
ごめん 売れてない? 訂正
3839: マンション検討中 
[2022-07-10 15:08:53]
>>3834 匿名さん

売れ残り物件がリセール大阪一とは
手数料と中古ということを踏まえると500~1000万ダウン位がリセール目安でしょうね。
3840: 匿名さん 
[2022-07-10 21:20:56]
>>3839 マンション検討中さん
短期と長期で全く違うのに何をどう勘違いしたら500万から1000万ダウンなんですかね。
リセール物件に中古という事をあえて考慮する必要があるんですか?笑
貴方、売却した経験すらないでしょ。
3841: 匿名さん 
[2022-07-11 17:05:38]
業者目線のリセールとか転売とかそんなんちゃうねん。マンションは売る前提じゃなくて住む前提やからね。
3842: マンション掲示板さん 
[2022-07-21 07:40:07]
もはやここは検討すらされなくなったのか?
3843: マンション掲示板さん 
[2022-07-24 16:57:27]
>>3842 マンション掲示板さん

もうほとんど残ってないですよ
3844: 通りがかりさん 
[2022-07-27 01:10:36]
>>3843 マンション掲示板さん
GM上町一丁目タワーは完売らしいですよ。
3845: マンション掲示板さん 
[2022-07-27 18:06:38]
>>3844 さん

>>3844 通りがかりさん
シテイテラスは売れいきどうですか?
3846: マンション掲示板さん 
[2022-07-27 19:11:34]
>>3841 匿名さん
満足されて住まれてる方には大変失礼ですが
ザタワーと上町1は素晴らしい、上町通りを南下して来る時見えますが、真ん中に見えるシエリアは際立つチープ感が残念過ぎます。
ここを買った方はこの道を通るたびに後悔しますね。
3847: 通りがかりさん 
[2022-07-27 20:34:39]
>>3846 マンション掲示板さん
立地はここは1番良いのに残念ですよね。たらればの話になりますが、ここに上町1が建てば良かったです。
3848: マンション掲示板さん 
[2022-07-28 04:19:13]
>>3847 通りがかりさん
立地もザタワーの方が圧倒的に利便性が上でシエリアの優位性は何一つない。
ザタワーが瞬足で完売し、ここがまだ残っていてザタワーの転売にも負けてしまっている。
それが全て。
上町1よりは立地はいいが建物の格が違います。
関電と積水では勝負にならないか。
3849: 通りがかりさん 
[2022-07-28 06:54:47]
>>3848 マンション掲示板さん
積水のまわしもの乙。
3850: マンション掲示板さん 
[2022-07-28 08:03:26]
>>3849 通りがかりさん
まあそれしかいいかえす事もない残念さ
物件の優位性ゼロ証明

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる