東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

701: 匿名さん 
[2010-02-04 17:17:37]
都心は東京丸の内と新宿副都心だけでしょ。
702: 匿名さん 
[2010-02-04 17:18:24]
よかったね教授

教授の無知が晒された大学ネタが終わって
703: 匿名さん 
[2010-02-04 17:20:26]
都心と都会は別だよな~
なんのためにニュアンスの異なる二つの言葉があるんだね?
700さんの言うとおりライフスタイルや思考も含めて、都会は田舎の反意語だろうね。
704: 匿名さん 
[2010-02-04 17:24:07]
》698

別にこうした地域に愛着はないが、外国人や地方人のせいではないだろ
たんにその地域のごみ出しルールを知らんというだけのことでは?
結構ローカル・ルールが多くて転居すると分かり難いことはある
田舎も住んだことあるが、田舎のほうがごみ出しのルールとかはうるさいぞ、実際

今はごみ出しなぞしないから分からんがw
705: 匿名さん 
[2010-02-04 17:44:43]
中野、荻窪、高円寺、
いずれも駅徒歩5分以内のマンションは坪400万くらいの地域だろ。
300万以下の地域と比べてもしょうがない。


706: 匿名さん 
[2010-02-04 17:57:02]
今日、三井・地所・住不の決算が出てたけど地所だけ明らかにマンションの売れ行きが思わしくないね。

地所は小規模物件が多くて、三井と住不はタワマンが今期計上では多かったみたいだから
その差が如実に出たのかな。タワマンはどこも売れ行き好調とのこと。
707: 匿名さん 
[2010-02-04 18:00:26]
なるほど。これはお買い得だ。

【高円寺】
http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=stati...

【中野】
http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=stati...[2184]=2184&station_from[2184]=2184126&station_to[2184]=2184126&price_from=&price_to=&dim_bldg_from=&dim_bldg_to=&walk_distance=&bldg_time=
708: 匿名さん 
[2010-02-04 18:03:17]
こんなのばっかだよな。
正直住みたくね。タワーを選ぶよ。
709: 匿名さん 
[2010-02-04 18:10:43]
最近は藤和とくっついたからなのか三菱地所の凋落が著しい
今後、三大デベは三井 三菱 住友じゃなくて三井 住友 野村になるかもな
710: 匿名さん 
[2010-02-04 18:20:15]
金がないなら埋立地のタワーもいたしかたない。
711: 匿名さん 
[2010-02-04 18:23:03]
金がなかったら高円寺駅徒歩5分以内の中古マンションをお勧めするよ。
駅前の良い立地は築古のマンションだらけで、新築は逆に駅遠で割高だから。
712: 匿名さん 
[2010-02-04 18:27:21]
【世田谷】
http://suumo.jp/chukomansion/tokyo/setagaya/__JJ_JJ010FJ001_arz1030z2b...

ま、中古だとこういう層も多数ってことだ。
ひょっとして、こういう層が↓を叩いてるかと思うと感慨深いな。

【豊洲】
http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=stati...
713: 匿名さん 
[2010-02-04 18:54:20]
>>705
中野、荻窪、高円寺、
いずれも駅徒歩5分以内のマンションは坪400万くらいの地域だろ。>

開き直って割高自慢ですかw
714: 匿名さん 
[2010-02-04 18:57:45]
中央線は独特だからね
好きな人が好きでいいんじゃない?

東急や小田急の否定理由もどうぞ~
715: 匿名さん 
[2010-02-04 18:57:52]
割高自慢ってのは、オレがしました。
皮肉を込めてw
まあ、駅から5分以内の新築ならそれぐらいは行くかもしれんけど、
いかんせん土地が残ってないんだよな。
新築はなかなか良い物件探せないよ。
716: 匿名さん 
[2010-02-04 19:01:27]
>>715
需給バランスで割高が維持できているってこと。

買わない方がよろしい場所ですね。
717: 匿名さん 
[2010-02-04 19:08:18]
需給バランスは一時的ですから、気をつけてw
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
2005年国勢調査より
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸
718: 匿名さん 
[2010-02-04 19:15:40]
どら息子が、相続税払えず手放せば、 
供給が増えますかね。
719: 匿名さん 
[2010-02-04 19:19:13]
http://suumo.jp/chukomansion/tokyo/koto/__JJ_JJ010FJ001_arz1030z2bsz10...

こういう層になにいわれても・・・
720: 匿名さん 
[2010-02-04 19:24:14]
高値でも人気がある地域が、安くなったら、
安さしか売りがない埋立地が一番困るだろ。
721: 匿名さん 
[2010-02-04 19:24:21]
あら?
城東は湾岸タワマンを叩いていたのに、すり替え?
722: 匿名さん 
[2010-02-04 19:24:30]
とは言っても
マンションに適したよいエリア、立地は、限られるし、
そうは下がらないでしょう。
転売屋は大喜び。

723: 匿名さん 
[2010-02-04 19:26:17]
もう景気は良くならない。
というよりも、今何故不景気なのか
マスコミではリーマンショックの影響て言われているけど、それだけじゃない。
キリンサントリー統合ニュースなんかは参考になります。

日本国内は少子高齢化が進んで、一番稼いでお金を使う世代(30代後半~60歳迄)が年々減っていっている状況。
国内市場自体が年々縮小されていっているからです。
ビールメーカーなんかを見てるとわかります。業界1位のキリンですら2000年よりも16%売り上げが落ちている。
キリンとサントリーが合併して海外市場を築きあげようとしているのは国内だけでは
もう収益を上げることは出来ないと思っている。即ちこのままでは会社は生き残れない、景気は良くならない。よってズルズル下落し、さげ止まりしない




724: 匿名さん 
[2010-02-04 19:26:23]
建物自体でだいぶ価格差あるだろ。
偉そうに話をしているやつに限って、UR賃貸とかだったりする。
725: 匿名さん 
[2010-02-04 19:31:03]
日本人の庶民は不動産
を買えなくなっても、アジアの富裕層が年金がわりに買う。
726: 匿名さん 
[2010-02-04 19:33:28]
で、庶民はその家賃と公務員の給料を稼ぐために
働く。
727: 匿名さん 
[2010-02-04 19:36:50]
ズルズル下落・・・・・w
728: 匿名さん 
[2010-02-04 19:44:19]
このままだと、ズルズル下落だろうね。
移民を受け入れちゃえばよい。
729: 匿名さん 
[2010-02-04 20:02:18]
>>728
杉並区は今年は人口減少区に転落みたいよ。
730: 匿名さん 
[2010-02-04 20:07:20]
>>723
国内のまともな企業勤めてたら
そんな話はニュースで見なくても常識だよ

教授みたいな日経や、その手のニュース読んで
経済が分かった気にってる人とは違う
731: 匿名さん 
[2010-02-04 20:09:18]
×気にってる

○気になってる

732: 匿名さん 
[2010-02-04 20:09:26]
日本語でよろしくw
733: 匿名さん 
[2010-02-04 20:11:29]
>>730
まともな企業に勤めてなさそうだね 笑
734: 匿名さん 
[2010-02-04 20:11:33]

なのに内需拡大とか騒いでたアホ・エコノミストがたくさんいたな~

構造的に手っ取り早く内需は増えんようになってるなら、外需だろ。
どんどん出てってるね、儲かるかどうかは別にして。
これも厳しそうだが、企業レベルで対応できる話だから、まだ楽かも。
735: 匿名さん 
[2010-02-04 20:17:10]
決算発表で出てた粗利率

住友不動産 28.1%
三菱地所 13.7%
三井不動産 10.4%

人は何故ボッタクリとわかっていても、住友不動産のタワマンを買うのか
736: 匿名さん 
[2010-02-04 20:20:21]
           若年層の失業、先進国で深刻 09年末
 先進国で若年層の失業が一段と深刻になってきた。国際労働機関(ILO)の調査では、2009年の若年層(25歳未満)の失業率は前年に比べて4.6ポイント上昇の17.7%となり、全世代平均の8.4%を大幅に上回った。雇用改善は進んでおらず、とくに若年層に雇用悪化のしわ寄せが及んでいる。

 若年層の失業率は08年秋以降の金融危機をきっかけに急速に悪化している。日米欧などの先進国では金融危機前の07年は全世代と若年層の失業率の乖離(かいり)は6.5ポイントだったが、09年は9.3ポイントに急拡大。09年秋以降も若年層は悪化傾向に歯止めがかからない。

737: 匿名さん 
[2010-02-04 20:27:41]
                    団塊ジュニア世代がマンション市場を牽引する?
 国立社会保障・人口問題研究所(2008年3月推計)によると、日本の総人口は2005年以降、長期にわたって減少が続き、また、一般世帯総数も2015年までは増加するものの、その後は減少に転じると予想されている。その一方、高齢化の進行は著しく、世帯主年齢65歳以上の世帯数は1355万世帯(2005年)から1903万世帯(2030年)へ、同じく世帯主年齢75歳以上の世帯数も554万世帯(2005年)から1110万世帯(2030年)へ倍増すると見込まれている。こうした「人口減少」「購入適齢期の世帯数の減少」はいずれも住宅産業界にとって痛手であり、市場規模の縮小は企業の存続をも脅かす懸念材料となる。そうした中、しばしば団塊世代に次ぐ人口ボリュームの団塊ジュニア世代が、最後の有望顧客として期待されてきた。

しかし、彼・彼女らも30歳代後半。実社会への入り口を就職氷河期に見舞われ、その後も不安定な雇用環境にさらされてきている。ただ単に「人口構成上の割合が高い」という理由だけで、同世代を住宅取得の主力購買層と見込むには無理があるだろう。団塊世代が住宅市場に大きなインパクトを与えたからといって、その子供たちを中心とした団塊ジュニア世代までもが市場に強い影響を与えるかは不透明だ。
738: 匿名さん 
[2010-02-04 20:57:35]
都心の着工数が減ってます。郊外化?
住宅着工統計
平成21年12月の動向
•都心10区は1,211戸(前年同月比55.0%減 12か月連続の減少)
•区部全体では6,269戸(前年同月比28.5%減 12か月連続の減少)
•市部では2,166戸(前年同月比11.4%減 2か月連続の減少)
※都心10区:千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、渋谷区、豊島区
739: 匿名さん 
[2010-02-04 20:59:27]
平成21年の概況
•都心10区は22,855戸(前年比43.8%減 2年ぶりの減少)
•区部全体では79,734戸(前年比33.1%減 2年ぶりの減少)
•市部では28,114戸(前年比24.7%減 2年ぶりの減少)
※都心10区:千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、渋谷区、豊島区
740: 匿名さん 
[2010-02-04 21:04:54]
都心10区って・・・

無理矢理江東区を入れるためとはいえ・・・
741: 匿名さん 
[2010-02-04 21:07:50]
サバイバルが始まったよw

オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が4日まとめた1月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率(解約予告を含む)は、前月比0.16ポイント高い8.25%だった。8%を超えるのは2カ月連続。千代田区や中央区を中心に、1月だけで大型ビルが相次いで10棟完成したため、供給過剰となった。
742: 匿名さん 
[2010-02-04 21:08:00]
あんまり都心とは思えんデータだねw
台東、江東、墨田、豊島あたりは余計だろ
文京、渋谷、新宿も微妙かも
743: 匿名さん 
[2010-02-04 21:19:04]
不動産大手、3社が営業増益=マンション好調で-09年4~12月
2月4日19時0分配信 時事通信
住友不は分譲マンションの契約数が前年から5割近く伸びるなど、不動産販売事業が成長。野村不HDも住宅事業が4割の増収だった。東急不はマンションの売り上げ減をオフィスビル売却が補い、営業増益を確保した。
744: 匿名さん 
[2010-02-04 21:52:42]
都心10区って言葉はありません。
そもそも10区まで広げたら都心でもなんでもない。
都の中心だから都心であって、中心がそんなに広いわけない。
これは江東区が都心だと騙さないと売れないような3流の土地だから。
それでひっかかる田舎者がいるから世の中わからないね。
745: 匿名さん 
[2010-02-04 22:06:32]
>>737
首都圏団塊ジュニア世代需要=ローカル需要=郊外需要
尽きようとしている今、
最後を飾るのがニコタマw
746: 匿名さん 
[2010-02-04 22:09:35]
江東区が都心だろうがなかろうがどうでもいいよ。
通勤に便利で割安だから選択したんだから。
747: 匿名さん 
[2010-02-04 22:24:43]
>>741
二極化ですよ。
新宿のオフィス空室率は10%超えた?

菱地所は2010年3月期業績予想据え置き、ビル事業好調を維持
業績の中核を占めるビル事業は増収増益。新たに稼動した丸の内パークビルの効果や、テナント誘致が進んでいることが功を奏している。2010年3月末のオフィス空室率の予想値は、従来予想の3.2%で据え置いた。09年12月末の空室率は3.8%だったが、同社の清沢光司広報部長は、テナントの埋め戻しができているため3月末にかけて改善すると説明した。
748: 匿名さん 
[2010-02-04 22:26:34]
》745
家買う気なら、もう少し細かく見ようなw
マクロは減ってても、地域で伸びてるってとこはいくらでもあるんだから。
749: 匿名さん 
[2010-02-04 22:30:47]
>>748
具体的にどこですか?
柏市、八王子市、町田市あたりかな?
750: 匿名さん 
[2010-02-04 22:43:51]
まあ、ご自分でお考えあそばせ。
ニコタマはどうでもいいが、300万越しでほぼ完売というのは見逃せん事実だよ。
年単位で見れば(月々で見ても意味ないからな)、世田谷そのものや中央線沿線なんかも人口は増えてるわな。
都心も伸びてるがね。
751: 匿名さん 
[2010-02-04 22:50:54]
>>750
中野区、杉並区はもうダメじゃない?
752: 匿名さん 
[2010-02-04 22:53:07]
753: 匿名さん 
[2010-02-04 22:55:05]
坪160万の例の物件も、買い手が付いたようですよ。
#######

No.397 by 匿名さん2010-02-04 22:34
オリゾン4Fさん、買い手付いたようですね。おめでとうございます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7765/

買ったのは、この掲示板住民のような気がしますが。。。。
754: 匿名さん 
[2010-02-04 22:55:24]
ロケーションは悪くないから、大きな目立つ再開発でもあれば一気に変わるかも。
よほど立地や地史の面でダメでないと、あまりダメとも決めつけられないような気もする。
杉並当たりは街が老朽化してるのに地権者の権利関係整理が難しいから、無理かもしれないけど。
755: 匿名さん 
[2010-02-04 23:02:19]
中野区は治安が悪いイメージが定着しているからどうですかね?

駅から近ければ良いでしょうが、そうすると高くなるのでは?
756: 匿名 
[2010-02-05 01:05:19]
都心都心と言うが有楽町西武の跡地に入るところが中々決まらない模様。
阪急に拡張をお願いしているものの渋っている様子。結局ヤマダが入るのでは?との噂です。
そうなると銀座も新宿や池袋と変わらなくなるな。

世の中どんどんシビアになってきている。駄目なもんは駄目。良いものは良い。
どうやら有明は駄目と判断されたのだろう。やはりオリンピックを誘致出来なかった事に尽きるね。

選手村になれば都も真剣にインフラ整備したんだろうけど…
もうなんの価値もないただの空き地に成り下がった。後はババを掴む前に(少しでも価値が高いうちに)全部売り切りたいんだろう。
一発逆転の方法として残された手段はただ一つ。
湾岸を巨大カジノ村にするしかないね。
とにかく人を呼べる施策を講じなくちゃだね。
757: 匿名さん 
[2010-02-05 07:17:03]
湾岸は外周区と郊外から大勢の人をかき集めて発展して行きます。

10年後にはずいぶん変わっているでしょう。

外周区の坪単価(値引き前)
大田区253万円、世田谷区296万円、杉並区307万円、練馬区253万円、板橋区253万円、北区219万円、足立区165万円、葛飾区199万円、江戸川区214万円、
758: 匿名さん 
[2010-02-05 07:22:42]
中野に住んでるけど公園にホームレスが多いよ。
ホームレスが道の真ん中に倒れてるのをたまに見る。中国人が住んでるアパートが多いしね。
今はかなり減ったけど一時期はキャバクラの呼び込みがウザかったなあ。
中野の警察署はそのスジと癒着してるんじゃないかと住民の間ではよく噂されてたよ。
759: 匿名さん 
[2010-02-05 07:28:30]
>>758
中野区は人口が減ってるのに世帯数は増加。
独身ばっかの区になっている?男比率高いねw
760: 匿名さん 
[2010-02-05 08:03:17]
世の中不穏な雰囲気がプンプンしてます。

<山手線>線路内に男性 緊急停止3万人に影響
2月5日0時7分配信 毎日新聞
4日午後10時5分ごろ、東京都渋谷区代々木1のJR山手線代々木-原宿駅間で、線路内に30歳の男性が座り込んでいるのを、内回り電車(11両編成)の運転士が気付き、緊急停止した。警視庁原宿署によると、男性は電車と接触しておらず、けがはなかった。
JR東日本東京支社によると、山手線と、並行して走る埼京線など3線の計32本が最大40分遅れ、約3万3000人に影響した
JR京浜東北線:男性はねられ重体 ダイヤ乱れ3万人影響
 4日午前10時半ごろ、東京都大田区大森西1のJR京浜東北線新田踏切で、男性が大宮発蒲田行き普通電車(10両編成)にはねられた。男性は意識不明の重体。警視庁大森署によると、事故の直前、男性が線路内に入り横たわる姿が目撃されているという。この事故で、同線と東海道線で5本が運休、40本が最大76分遅れ、約3万4000人に影響が出た。
761: 匿名さん 
[2010-02-05 08:37:43]
年末に失職して田舎にUターンした人が多かったようです。
1月の東京は人口減になるでしょう。
762: 匿名さん 
[2010-02-05 08:48:19]
NY株、一時1万ドル割れ=3カ月ぶり安値〔米株式〕(4日)☆差替
2月5日0時30分配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】4日のニューヨーク株式相場は、ギリシャなど南欧諸国の財政悪化を懸念した欧州市場の株安や、米新規失業保険申請件数の予想外の増加を受けて急落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時1万ドルの大台を約3カ月ぶりに割り込んだ。終値は前日比268.37ドル安の1万0002.18ドルで、昨年11月4日以来の安値。1日の下げ幅としては昨年4月以来約10カ月ぶりの大きさだった。
 ハイテク株中心のナスダック総合指数は同65.48ポイント安の2125.43で終了。終値ベースでは昨年11月6日以来の低水準。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4億2300万株増の14億8320万株。
 欧州連合(EU)では、ギリシャに続いて、ポルトガルやスペインの財政赤字拡大に対する警戒感も強まり、リスク投資が縮小。アジアや欧州の株式相場は軒並み下落し、ニューヨーク市場にも波及した。
 1月の米雇用統計の発表を翌5日に控えて、労働市場の動向が注目される中、1月30日まで1週間の米新規失業保険申請件数が、市場の減少予想に反して前週比8000件増の48万件に拡大。景気回復期待が大きく後退した。
 外国為替市場では、相対的に安全な円やドルを買う動きが強まるなど、投機的な動きに巻き戻しがかかり、原油や金などの商品先物相場も急落。エネルギーと素材関連の売りを誘い、株価をさらに下押しする結果になった。
 一方で、昨年12月の米製造業受注は4カ月連続で増加し、1月の米主要小売りチェーンの既存店売上高も2カ月連続でプラスとなるなど好材料もあったが、「不安心理が強まり、下値を試す動きだけになった」(中堅証券)という。
763: 匿名さん 
[2010-02-05 09:01:31]
流動性相場はどこで下がるか分からないだけに怖いね。

カヤの外だった日本は影響少ないでしょうが。
不況が長引くと治安の悪化が心配です。
764: 匿名さん 
[2010-02-05 09:54:20]
日本もこれからは、
ゲーティッドマンション、タウンの時代じゃない?
失業率の悪化で治安の悪化は避けられない。
765: 匿名さん 
[2010-02-05 10:05:24]
結婚できな~い人が増えて、じわじわ治安が悪化!
766: 匿名さん 
[2010-02-05 10:42:28]
東京株、1万円割れ目前 米株安、円高を嫌気
2月5日9時15分配信 産経新聞

 5日の東京株式市場は、前日の米国株の大幅安や円高進行を嫌気し、大幅続落で取引が始まった。

 日経平均株価は午前9時10分現在、前日比285円33銭安の1万0070円65銭。下げ幅は300円近くに迫り、昨年12月10日以来ほぼ2カ月ぶりとなる1万円の大台割れ目前となっている。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同20・18ポイント安の890・91。

 前日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、雇用悪化による米国経済の先行き不安から急落し一時、1万ドルの大台を割り込み、外国為替市場でもドルが売られ、1ドル=88円台半ばまで円高が進行した。

 この流れを受けた東京株式市場でも、輸出企業を中心に幅広い銘柄が売られた。ソニーやトヨタ自動車など、主要企業の業績上方修正が相次いでいるが、「想定の範囲内」(アナリスト)で、積極的な買い材料にはなっていない。
767: 匿名さん 
[2010-02-05 11:46:54]
やたら中野区を曝す人間がいるが
中野は西側を代表する区じゃないだろう
768: 匿名さん 
[2010-02-05 12:38:24]
人気でも利便性でも新築のマンション価格でも、
埋立地よりはずっと上だけどね。

妬ましいのかなw
769: 匿名さん 
[2010-02-05 13:02:04]
中野区に問題が凝縮されて分かりやすいからじゃない?
770: 匿名さん 
[2010-02-05 13:07:58]
【中野 新築】
http://www.shinchiku-athome.jp/area/list_city-13114.html

駅から徒歩16分で坪280万。
遠いし割高。
騙されて買うマンションはこれですか?
771: 匿名さん 
[2010-02-05 13:10:25]
>765
結婚できない人が治安を悪化させるわけではない。

治安を悪化させるのは低所得者と外 国人。
772: 匿名さん 
[2010-02-05 16:56:33]
割高の良い見本(笑)
773: 匿名さん 
[2010-02-05 17:20:14]
>>771
つまりマンション買えなくてネガってる人のことですね。
774: 匿名さん 
[2010-02-05 17:45:12]
「買えない人」ばかりで業界干上がりそうですね。(笑)
775: 匿名さん 
[2010-02-05 17:59:30]
早い者勝ちな競合が減って、じっくり選べるようになると嬉しいです。
776: 匿名さん 
[2010-02-05 18:07:48]
業者は、年収の5倍・・なんていい加減なこと言ってた頃が忘れられないんだろう。
777: 匿名さん 
[2010-02-05 18:12:06]
まあ確かに、ネガのせいで掲示板の雰囲気も悪いからなあ。
性格の悪い貧乏人はどうしようもないね。
778: 匿名さん 
[2010-02-05 18:16:40]
まぁ、そうやって悪態ついてればいいさ。苦笑
779: 匿名さん 
[2010-02-05 18:18:43]
貧乏だから性格悪いのか、性格悪いから貧乏になったのか、どっちなんだ?
780: 匿名さん 
[2010-02-05 18:25:07]
>>775

良いものなら、すぐ消えてしまうのは、当然のことだが、
一昨年の後半から去年の1月頃までは在庫の山で、じっくり選び放題だったよね。

新築の供給が減ってしまえば、買換も減ってしまうので、当分出物は少ないだろう。

要は、アレでも買えなかった君は、いつまでも買えないということ。


781: 匿名さん 
[2010-02-05 18:32:06]
>>770

埋立地の新築はいくらだっけ・・・
徒歩16分に負けてるってどうするの?

まぁ、不動産に買得なしとは、よくいったものだよね。
782: 匿名さん 
[2010-02-05 18:34:36]
集合住宅は基本的に賃貸するものですからねぇ。
783: 匿名さん 
[2010-02-05 18:35:11]
徒歩16分だから、人気がないんじゃないか?
あの新築物件のスレ、ここの掲示板で見たことないんだが。
いや、上がってこないだけだね。
784: 匿名さん 
[2010-02-05 18:49:54]
埋立地だとツインパークスが一番高いか?
高いと坪500ぐらい。
http://mansion.homewith.net/sp%5Fmlist/tokyo%5FTP/?_cd=Overture
785: 匿名さん 
[2010-02-05 19:07:19]
せめて昭和に入ってからの話しなよw
786: 匿名さん 
[2010-02-05 19:22:44]
埋立地は埋立地だろ、ボケ
調子のってんな、小童
787: 匿名さん 
[2010-02-05 19:34:01]
江東区の人ってこわいw
788: 匿名さん 
[2010-02-05 20:15:09]
〉787

まあ、まあ、ここは穏便に。
柄の悪い人とは付き合わないに限ります。
789: 匿名さん 
[2010-02-05 20:27:56]
年度末でリーチかかって焦りまくりですね、各社。
790: 匿名さん 
[2010-02-05 20:32:39]
かなりあせって来ているみたいですね。
割高外周区w
湾岸を意味も無く攻撃w
791: 匿名さん 
[2010-02-05 20:52:47]
「出せば右から左に売れていく」――。首都圏の中古マンション市場が過熱している。2007年の建築基準法改正で、新築マンションの着工が激減した影響が顕在化してきた。経済的な理由や価値観の変化で、中古を選ぶ消費者も増加。人気に拍車をかけている。
792: 匿名さん 
[2010-02-05 21:29:04]
今の新築マンションの値段が高すぎるので、5年前前までの中古が割安に見える。
当方のマンションも当時の値段で売れている。

当方は売る気がないのでどうでもいいが、不動産会社がよくも会社がもつものと感心します。(売れてないのに)
793: 匿名さん 
[2010-02-05 21:48:46]
金融円滑化法って知ってる?三月末なんて、全く関係ないよ。
794: 匿名さん 
[2010-02-05 22:06:11]
外周の暴落に期待!
795: 匿名さん 
[2010-02-05 22:08:06]
スカイツリーマン必死すぎだな・・・

哀れすぎる
796: 匿名さん 
[2010-02-05 22:09:13]
>>791
それ誰かさんの嫌いな外周区限定のお話だよねw
797: 匿名さん 
[2010-02-05 22:09:42]
ところでこのスレでは割高っていうけど何に対して割高なの?
東京駅からの距離に対して高いことを割高っていってるだけなの。
それとも家賃水準に対して割高っていっているの?どっち?
798: 匿名さん 
[2010-02-05 22:16:36]
うちは目黒区だが、この辺は殆ど新築がないせいで、只でさえ中古需要が高まってるうえに、新築減による買い替え減による中古不足との相乗効果でプチバブル前の物件なら買値で売れてるよ。
799: 匿名さん 
[2010-02-05 22:37:24]
>>797
ナチュラルに割高
つまり利便性と生活のしやすさに対してでしょ。

別荘地が高いとかあるけど、
これは普通に生活している人には関係ない世界。

800: 匿名さん 
[2010-02-05 22:39:35]
一番分かりやすいのが中野区じゃない?

これと言ってとりえが無い割には高過ぎ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる