三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-26 07:59:02
 

パークシティ柏の葉キャンパス一番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
間取:3LDK、4LDK(B棟)、3LDK、4LDK(C棟)、3LDK、4LDK(D棟)、3LDK、4LDK(E棟)
面積:84.49平米~108.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-27 00:21:32

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11

143: 匿名さん 
[2010-03-15 16:45:19]
報告まってます
144: 匿名さん 
[2010-03-15 22:20:01]
野村でやってる稲毛のタワーマンションは比較対象ですか?
145: 匿名さん 
[2010-03-16 01:22:33]
ここってまだ新築っていえるの?
竣工後だいぶたってるような気が・・・。
どんなに経済環境の変化があっても、一度決めた価格は意地でも変えない。
その心意気買います。
ここは買わないけど・・・。
146: 匿名 
[2010-03-16 07:46:26]
買わないなら〜そんな心配しなくていいんじゃない。わざわざ書き込みご苦労様です。
147: 匿名さん 
[2010-03-16 11:56:56]
悔しくてつい来てしまうんです
ごめんなさい
148: 入居済み住民さん 
[2010-03-16 20:06:31]
な~んか最近見学者が多くなってきたけど、二番街見に来た人が流れてくるのかな?


149: 匿名さん 
[2010-03-17 09:33:03]
そう。「やっぱり新しい方がいいね」って満足するために見学にくるんだって。
150: 匿名さん 
[2010-03-17 10:59:10]
やはり我慢できず書き込んでしまうんですねw
あまり感情的にならないようにしてくださいね
151: 匿名さん 
[2010-03-17 18:22:20]
>>149
同じ坪単価なら、
やはり、高仕様、駅近がいいね。
ここが欲しくなった。といって来るんですよ。
152: 匿名さん 
[2010-03-18 23:45:04]
電車内の中吊り広告を見て、野村のプラウドシティ池袋が気になってたんだけど即日完売だって。
5000万であそこが買えるなら見とけばよかったよ。豊島区であの価格だったか・・・。
それを考えるとここはどうでしょうか?
153: 匿名さん 
[2010-03-20 01:18:44]
部屋のスペック見てからいった方がいいですよ~。
154: 匿名さん 
[2010-03-20 08:46:13]
向こうは大した事ないの意?
155: 匿名さん 
[2010-03-20 14:43:57]
>152
ほとんど板橋でしょ!豊島区でも目白のほうとは全く街が違いますよ。
不法滞在の外人や、こわーい○○○の方、やんちゃな悪ガキが多くて
とても住みたいとは思わない所なんだけど・・・。
朝の埼京線は乗りたくないし。
土地柄を知らない方が、野村ブランドと立地だけで飛びついちゃったんですかね~。
プラウドで、あの利便性で、なんでこの価格?って思わないんですかね?

ここは同価格でプラウドシティ池袋本町より20~30㎡は広くなりますからね。
正直言って割高感はありますけど、駅前、クオリティなどは惹かれます。
三井が投げ出さなければ、20年後にはそれなりの街になっているかもしれないですし。
156: 匿名さん 
[2010-03-20 16:07:48]
でもマンションってのは仕様や環境以上に人気が価値に直結するのが痛い。
環境に納得がいかなくて引っ越す場合も、欲しい人が多ければ高く高く売れるし、販売に時間がかかった物件は中古でも売れるまで価格を下げ続けなければならない。

とにかく人気が出なくては!

157: 匿名さん 
[2010-03-20 19:51:26]
新線の価値は一朝一夕では決まらないでしょう。新浦安にしても京葉線開通からどれだけの年月がかかったことか。TX開通5年で結論を出すのは早いと思います。でもイメージ的に「つくば、東大、三井」のブランドは全国区ですから非常に頼もしい。ディズニーとは違ったイメージで、TXのイメージをアップして欲しいですね
158: 匿名さん 
[2010-03-21 18:34:59]
それを言ったらここはほとんど茨城だよ。
159: 匿名さん 
[2010-03-21 22:00:19]
あなたの理屈で言ったら、
 田園調布はほとんど神奈川、
 銀座はほとんど江東区、ってとこかな。
あなたの家も、ほとんど**。
160: 匿名さん 
[2010-03-22 00:27:16]
つまり>>155は間違いって事ですね。
161: 匿名さん 
[2010-03-22 09:10:30]
マーケットでの人気が不動産の価値を左右する、それが全て。
竣工後3年、未だ売れ残りの多いこの物件をどう見るか、ですね。

私は最近思うんですよ、「ちょっと失敗したかな」って。
162: 匿名さん 
[2010-03-22 09:31:02]
価値というか価格ね。
だからここの人は他の物件と比べて仕様が違うとか環境が悪いとか強がりを言うしかないのですかね?
163: 匿名さん 
[2010-03-22 11:12:05]
強がりではありません。
こちらに入居して全くストレスを感じることはありません。
近くの千葉大や柏の葉公園も素敵なところですし、季節を感じられる素敵なところです。そんな場所もありながら買い物も駅も近くでとても住みやすい場所ですよ。

なぜ、そんなにこちらにこだわるのかわかりませんが、多くの住民は満足しているのではないでようか。
164: 匿名さん 
[2010-03-22 11:25:12]
住めば都。
買って後悔する物件なんてほとんど無いのが現状。

なので新築時のマンション人気、マーケットでの人気ってのが大事なんでしょうね。
165: マンション住民さん 
[2010-03-22 13:24:41]
ここ竣工後1~2年じゃないの?
166: 匿名さん 
[2010-03-22 15:48:50]
一番古いA,Bが2008年3月、E,Dが2009年3月竣工。
HPに書いてあるでしょう。
167: 匿名さん 
[2010-03-22 17:47:48]
そうか丸2年が過ぎたのかぁ。。
168: 匿名さん 
[2010-03-22 18:06:41]
でもA棟完売。
その他でもD棟以外はほとんど残っていない。
これをどう見るかは自由だが。
169: マンション住民さん 
[2010-03-22 18:33:47]
私もここに住み始めてちょうど丸一年ですが、ほんと快適ですよ。

マンションの仕様は文句なしだし、駅徒歩3分以内なのに閑静だし、ららぽは日常使いには十分過ぎるし、
国の実証実験で色々な補助金もらえる上、最先端技術を最初に体験できるし、何より街で毎月あるイベント
(マルシェ、ピノキオプロジェクト、ハロウィンやららぽでのコンサートや子供向けイベント等)で、
少なくとも私も子供も日常生活が今まで以上に楽しくなりましたよ。

欠点はというと、年に数回(4~5回?)暴風(ビル風か?)が起こる日がありました。
ちなみに一昨日は過去最大級でしたね。(笑)
他は・・・正直、思い当たりません。

住みたい人が住めば良いし、そうでない人は都内なり、おおたかの森なり、駅から離れた格安物件なり、
それぞれのライフスタイルと予算に合う物件に行っていただいていいのでは?





170: 匿名さん 
[2010-03-22 18:42:25]
昨日の風はここに限ったことではなく、千葉市では風速約40m/hと台風並み。異常でしたね。しかしそれにもかかわらずTXは運休もせずに動いていて、頼りになる鉄道だと実感しました
171: 匿名さん 
[2010-03-22 20:01:24]
さすがTX、茨城県民にとって希望の星です。
172: 入居済み住民さん 
[2010-03-22 22:17:46]
子供向けのイベントだけでなく、大人が楽しめるセグウェイツアーが去年春と秋に開催されたり、街のクラブ活動もたくさんの種類があるし、クラブ自体もオープンで参加しやすいですよ。

もちろん、この街を気に入ってくださる方が増えたら、とても嬉しいのですが、人それぞれの価値観によると思うので。
173: 匿名さん 
[2010-03-23 20:09:05]
ロータリー前の壁が一部撤去されたね
(マンションの北側)
何ができるのか情報求む
174: 匿名さん 
[2010-03-24 18:09:47]
さすが三井で全然値引きしないな。
野村は、某有名物件で、完成後2年目になったら、
2割以上(1000万以上)値引きして売りきったが、
D棟をどうるか、これからみもの。
175: 住民さんA 
[2010-03-24 22:13:08]
↑買えない人は、みてなくていいよ
176: 匿名さん 
[2010-03-25 20:25:21]
174は買えない人でなくて自演。
高くて買えない事を装ってるみたい(笑)。涙ぐましい奴だな。

そこまでしないと評判ガタ落ちなんでしょう?
177: 匿名さん 
[2010-03-25 22:33:25]
ムキになりすぎ
興奮しないで落ち着いてください
178: マンコミュファンさん 
[2010-03-25 22:44:09]
駅近の一番街でこんなに苦戦しているのに二番街が同じ価格帯なんてありえないと思う。それは一番街を値引きなしでほぼ売り切ったのだから、気持ちは分かるけど。ここも「買ってはいけない大規模マンション」にランクインしていることだし、今後は難しいんじゃないかな。営業さんが書き込みをがんばっているけど、お疲れさんといいたいな。
179: 匿名さん 
[2010-03-26 10:41:27]
同じ価格帯で売り切る勝算があるんだろうね
三井はこの町に相当力を入れているみたいですよ
180: 匿名さん 
[2010-03-26 17:26:09]
妄想
181: 匿名さん 
[2010-03-26 19:15:11]
こんぶくろ池まで『緑園の道』というのができるようですね。
散歩するのが楽しくなりそうです。
182: 匿名さん 
[2010-03-26 19:20:18]
二番街売れ出せば結果分かるでしょう。
議論する事ではありません。
183: 匿名さん 
[2010-03-26 20:24:20]
二番街の価格に疑問を持ってる方が多い様ですが、実は一番街と比べて、最新の光熱費が安くなる給湯システムだったり、エントランスや玄関の石が高級だったり、外断熱だったり、エントランス等にLEDライトを使ったり、長期優良住宅だったり・・・比べ物にならない位の凄い仕様になったという事ですかね?

詳しい方がいましたらお教え下さい。議論でなくて情報お願いします。
184: 匿名さん 
[2010-03-26 20:42:08]
なっていない。
仕様は一番街の方が上。

駅から遠くて、坪単価が同じだけれど、
狭いので総額は二番街の方が安い。

185: 匿名 
[2010-03-29 07:49:18]
>183

棟によってバラツキはありますが気づいた事です。

床暖房の性能は上がっている。高温時の抵抗アップ。
ライトアップ等、共用部にLED部分が多い。
型板ガラスは高級になっていた。旭硝子最新版。

ホーロートップコンロの型は一番街も同じかな?耐久性が良くなっている感じがした。
一部だけ長期優良住戸があるらしい。
将来、電気自動車対応可能なように共用部に配線準備。


竣工に2〜3年の差があるわけだから、同じ仕様はあり得ない。いずれかの分野では技術が進歩して、メーカー製品の性能は間違いなく上がっている。

さらに、一番街よりも環境、学び、サスティナビリティを意識した仕様になっていると思う。この点だけを見れば日本でもトップでは?

個人的には、二番街の価格は妥当。これ以上低くなってはいけない。むしろ、高くても良いと感じた。コンセプトに共感できた人だけが買っていけば良いと思った。
186:  
[2010-03-29 11:17:15]
榊の買ってはいけないマンションにノミネートされてるね
187: 匿名さん 
[2010-03-29 17:41:03]
一番街のこと?
二番街のこと?
188: 匿名さん 
[2010-03-29 19:21:32]
買ってはいけないマンションを購入した猛者達が数多く住んでます。
ここで書かれた位では意に介しません。書きたければいくらでもどうぞ。
189: 匿名さん 
[2010-03-29 19:39:20]
その買ってはいけないマンションを
3500万でかって
年に240万の収入を得ているので、満足しています。

ここは75㎡で20万弱なら、すぐ借り手が付きますよ。

この状況でこれだから、街が完成するのが楽しみです。

でも148街区はトンでもなく高そうですね。

190: 匿名さん 
[2010-03-29 20:38:09]
更に買ってはいけないですね。
191: 住民 
[2010-03-29 20:45:26]
すんごく暮らしやすい、これ事実です。

192: 入居済み住民さん 
[2010-03-30 14:20:03]
最近ここに引っ越してきました。
少し高めの価格とは思いましたが、住んでみて購入してよかった と思っています。
 ・TXは朝の時間帯の本数も多く、混雑度も社内で充分新聞を読めるくらい。(7時台前半です)
  揺れもすごく少なくて、今までの常磐線、メトロに比べてはるかに快適。
 ・駅からすごく近くて、雨でも歩くストレスを感じない。
 ・駅にはコンビニがあり、通常の生活はららぽーとで充分間に合う。平日も意外と込んでいるのにびっくりです。
 ・いつも、警備の人、掃除等のメンテナンスの人が巡回していて、とても安心感がある。
 ・マンション敷地、近隣は緑が多く、玄関からは筑波山もきれいに見える。
 ・ライブラリー、キッズスペースも充分な広さがあり使いやすい。無料の貸し電動自転車もgood。
 ・車で10分範囲に、食品スーパー多数、ニトリ、ヤマダ電機、コジマ等量販店、サイゼリヤ、餃子の王将、回転寿  司その他多くの外食店等々があり、買物等に不便することはない。
 ・駅前に、パチンコ、風俗関係の店が無く、子供にも安心。(依然住んでいたところでは、キャバレー/居酒屋の呼  び込みが多く、駅前のコンビニには言っちゃ申し訳ありませんが不良っぽい中高生もたむろしていて、夜小学生  の子供を歩かせるのは嫌でした。)
 ・部屋は、外部の騒音も聞こえず、各種装備(床暖房、ディスポーザー、食洗器等)も便利。
 ・コンシェルジェ、管理サービス、アフターサービスの方は総じて親切で丁寧に応対してくれる。
困ったかなと思うのは
 ・TXの料金が高い
 ・万一TXが普通になったときの代替交通手段が無い。(柏までのバス便が良くない)
 ・東急ストア(ららぽーと内)が10時でしまってしまう。
 ・図書館が近くに無い。
  
要望を言い出せば勿論きりがありませんが、特別大きな不満を感じるものはありません。都心の億ションに住んでも不満は出るに違いありません。
三井不動産には、安易な値引きに走るなど安売りはせず、じっくりとここを気に入った方に対して販売活動を進めてほしいと思っています。
確かに柏で4000万~5000万というと高い と思う方は多いかもしれませんが、現地に来て自分の目で確かめて検討いただき、ここがいい と思ってくれる住民の方が増えてくれるといい と思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる