明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ藤沢セントラルマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. クリオ藤沢セントラルマークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-03 04:31:39
 削除依頼 投稿する

クリオ藤沢セントラルマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/845_fujisawa/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘一丁目1902番10、他(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩3分
   江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.75平米~63.52平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-27 16:22:10

現在の物件
クリオ藤沢セントラルマークス
クリオ藤沢セントラルマークス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘一丁目1902番10、他(地番)、神奈川県藤沢市鵠沼橋1-16-17(住居表示)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 61戸

クリオ藤沢セントラルマークスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2019-12-01 14:13:24]
駅近、二重床、内廊下、l字バルコニーなどなんか要件が満たされてる…デメリットはなんだろ…

42: 通りがかりさん 
[2019-12-02 19:34:12]
いよいよ最終分譲になっていますね。 

こちらは駅近なのが最高の魅力ですが、シニアやDINKS向けの間取りなので、落ち着いて静かに暮らせそうなところも非常に魅力的だと思いました

もっとこういう物件増えればいいのになぁ
43: 匿名さん 
[2019-12-05 13:28:39]
マンションを購入する場合、昨今では資産価値が高い点で検討するケースが増えつつあるように感じています。
投資用としてももちろんですが、DINKSやシニア世帯向けだとしたら、リセールをするケースももちろん視野に入れて
でしょうから、利便性というところは重視することになるでしょう。
そういった点でこちらの物件は期待が出来る立地条件になっているなと感じました。

一度すんでみて住みにくかったら早々に売り払ってしまうというのも可能になってくるのかなと



44: 匿名さん 
[2019-12-15 16:03:21]
利便性が良くて資産価値も高いとなると、多様なニーズに対応している感じがします。
シングルからディンクス、デュークス、シニアという対象が設定されていますが、
デュークスという言葉は知らなかったです。
調べてみたら、子供のいる共稼ぎの夫婦のことだそうです。
角住戸率も高く、ワイドスパンでもあり、開放感や採光や通気の面でも良い感じかと思います。
贅沢を言えばもう少し空間的な余裕が欲しいところではありますが、
無駄なく不足なしで価格を抑えている点は評価されるのではないかと思います。
45: 匿名さん 
[2019-12-17 22:08:32]
最終2邸とのことですが、本当でしょうか?
46: 匿名さん 
[2019-12-19 08:21:48]
>>45
公式ホームページに「「いよいよ最終2邸!」と書いてありました。

返済例が月々8万円なのはすごいと思います。
2邸の価格は「3,589.7万円・4,995.8万円」。
提携ローンは満65歳以下。完済時満80歳未満なので、35年ローンを組むとすると45歳未満の条件がありますね。

35年返済で月々8万円ですが、定年退職前に完済した方がいいので1ヶ月あたりの負担額は10万円くらいに上げた方がいいのかも……
47: 通りがかりさん 
[2019-12-20 18:49:26]
3LDK完売ですね!

藤沢駅周辺の環境からして、この先あそこまで駅近のマンションは暫く売りに出なそうだし、私も資金があれば欲しいところですが…

いよいよ残り2邸…年内に売り切れちゃいそう…
48: 匿名さん 
[2019-12-23 23:22:58]
3ldk完売ですか。検討してたんですが…
49: マンション検討中さん 
[2019-12-24 20:33:41]
ついに残り1邸になっていますね

ここ最近の藤沢の新築マンションの中では
かなり早い売れ行きなのではないでしょうか

残りは1LDKとのことですが、ここまで駅近の魅力を考えると、投資物件としても魅力を感じます
50: 匿名さん 
[2019-12-25 22:40:14]
かなりのハイペースで売れ進んでいるみたいですね。
こちらのマンションの強みは駅に近く高品質である事かと思いますが、
公式サイトでプロジェクト会議の一コマのコメントを読むと
エリア内でこれまで無かった高スペックマンションだそうで、
企画の勝利だと感じます。
51: マンション検討中さん 
[2019-12-29 15:24:54]
高級感のある外観と駅近のステイタス…憧れます

残りは1LDKのみということですが…キャリアで高所得なシングルさんなどに需用がありそうですね
52: 匿名さん 
[2020-01-06 18:29:52]
1LDK・2LDK中心のコンパクトレジデンスにして内廊下、角住戸率80%ですか、それだけでも確かに贅沢な感じが伝わってきます。
1LDK+WIC+SICで32.75m2が3500万円、高いような気もするけれど手の届かない高額というわけでもなく、ここまで好調に売れただけあってほどよい価格だったのかもしれませんね。
WIC+SICも付いていて、バストイレは別、洗面室と浴室もきちんとドアで分かれていて、寝室は少し狭いけれどベッドを置くスペースくらいはありそうで、たしかにわるくない感じがします。
53: 匿名さん 
[2020-01-18 00:52:31]
完売っぽいすね。まだ、竣工1年くらいまえなのに凄いですね
54: マンション検討中さん 
[2020-01-22 21:05:42]
最近の藤沢の新築マンションの中では抜きん出た人気で売り抜けましたね

リセールバリューも期待できそう…

55: マンション検討中さん 
[2020-05-17 12:40:03]
目の前(南東)に、10階建てが建設予定。。。
営業の方は、建たないって言ってたのに。
購入した方は知ってるのだろうか。。。
56: 匿名さん 
[2020-05-17 12:52:57]
購入者です。
もともとあの土地は明和が持っていたそうですが、売却予定であることと将来的にマンションが立つ可能性があることは聞いていました。
先日建設予定地を見てきましたが、土地の幅いっぱいに建てると知ってショックです…
57: 匿名 
[2020-05-17 13:18:42]
>>56 匿名さん

購入者です。
暫く現地見に行けないのですが、Bタイプの低層だと日当たりとかに問題ありそうでしょうか?
低層なので最初から眺望は望んで居なかったのですが、日が全然入って来ないとか有り得そうでしたでしょうか。

建って見なければわからない部分もあると思いますが、宜しければ見てきた時にどう感じたか教えて頂きたく存じます。
58: 56 
[2020-05-17 13:30:05]
>>57 匿名さん

私も同じくBタイプです。
日当たりは季節や階数にもよるかと思いますが、かなり影響を受けそうだと感じました。冬場はほとんど日が入ってこないかもしれません。
せっかくリビングに広い窓があるのに、とても残念です。
59: 匿名 
[2020-05-17 13:50:38]
>>58 56さん

なるほど、そうですか…
とても残念ですね…

お返事ありがとうございました。
60: eマンションさん 
[2020-05-18 08:00:03]
>>55 マンション検討中さん

資産価値は大幅に下落するでしょうね。
眺望が皆無では刑務所みたい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる