明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ藤沢セントラルマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. クリオ藤沢セントラルマークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-03 04:31:39
 削除依頼 投稿する

クリオ藤沢セントラルマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/845_fujisawa/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘一丁目1902番10、他(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩3分
   江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.75平米~63.52平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-27 16:22:10

現在の物件
クリオ藤沢セントラルマークス
クリオ藤沢セントラルマークス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘一丁目1902番10、他(地番)、神奈川県藤沢市鵠沼橋1-16-17(住居表示)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 61戸

クリオ藤沢セントラルマークスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2019-07-06 23:21:41]
>>20 検討中さん
からの~

22: 匿名さん 
[2019-07-07 19:23:20]
こちらって、天井の高さはどのくらいありますか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えてくださいますか。
23: マンション検討中さん 
[2019-07-07 21:45:54]
>>22
居室、リビングとも2400mmみたいです。
24: 匿名さん 
[2019-07-10 10:08:33]
藤沢駅周辺は商業施設も多くて、駅ビルや買い物施設もたくさんあるので、利便面では充実しています。
雨の日でも駅から近いという事から天候関係なく移動できることは魅力的ですが、
周辺はビルが結構建ってしまっているので日当たりや静かに住まいたいという方には向いていない気がします。

お子さんが成長していって、もっと子育てに充実したところに住みたいという事になれば、
リセールすればいい。需要が高そうなので値もそれほど落ちずに売却できそうです
25: マンション検討中さん 
[2019-07-22 08:20:42]
いまいち盛り上がってこないのは間取りの問題ですかね…
立地はまずまずなので、いっそのことコンパクトプランだけに絞り込んでしまえばよかったのにとも思ったり。
26: 匿名さん 
[2019-07-23 16:32:51]
子供が小さいうちは駅から離れた広い部屋の価格が安いマンションに住み、ある程度成長したらアクセス重視で駅近マンションに移り住むのがセオリーではありませんか?
駅近であれば塾関係も充実しているでしょうし、通学の電車移動も楽ですよね。
もし賃貸に出すにはコンパクトサイズの需要が多そうですか?
27: マンション検討中さん 
[2019-07-25 17:34:13]
狭くなければ良かったのに。。
2部屋ぶち抜いて契約とかしても良いのかな。
28: 匿名さん 
[2019-07-28 19:01:06]
駅から近くて、海も近い。
サーファーの人が買いそう。
マンションレポートにもDINKSという言葉が何度か出てくるのをみると、共働きや利便性を優先する単身者向きのような気もしています。
藤沢から東京まで45分なんですね。
もっとかかると思っていました。
29: 匿名さん 
[2019-08-07 14:38:52]
一番大きな部屋で63.52平米だとファミリー用には心もとない感じですね。
最近はファミリーでも子一人家庭が増えているので、三人家族だとこの位が平均ってことなんでしょうか。
タワマンだと>>27みたいな要望が通ったことを見たことがあります。
こういう中規模マンションだとどうなるんでしょうね、完成までまだ一年以上ありますけど。
30: 匿名さん 
[2019-08-30 13:24:42]
部屋の広さを考えると、
ファミリーよりはDINKSに向けて作られているマンションなのかもしれないですね。
高齢者が最近は戸建てを処分してマンションに…ともよく聞きますし
そういう方たちにならば
需要はありそう。
駅に近ければ、公共の交通機関も使いやすいです。
31: 匿名さん 
[2019-09-23 14:32:55]
一番広くて63㎡ちょっとだと、
二人には広い…ような気がします。子供が一人だったらちょうどよいとありますが、それくらいがターゲットなんでしょうね。
子供が一人と確定していればいいのか。
63平米で二人暮らしで、
収納家具ほぼ無しで収納部屋を作ってやっていくならば、悪くはないかもしれないです。
32: 匿名さん 
[2019-09-23 18:16:56]
一番広いタイプだと子供が小さいうちは大丈夫かもしれませんが、将来的に4.1畳を子供部屋にするにはちょっと小さいかなとも思ったり。4.5畳の部屋を仕切るのはちょっと使いづらそうですよね。
もともとファミリーで使うのはあまり想定していないのかとも思います。近くにファミリー向けの物件がどんどんできてますしね。
33: 匿名さん 
[2019-09-25 12:02:42]
こちらのマンションのコンセプトとして、首都圏における住宅のニーズの変化を受けて、
シングル・DINKS向けコンパクトプランを中心に構成。
比較的ファミリー志向の高い藤沢エリアにおいてコンパクトに特化したマンションの
新築分譲は珍しく、この点でも希少→流動性の高さにつながる事が期待されるそうです。
34: 匿名さん 
[2019-10-18 14:27:54]
バルコニーの柵、あれってどうなっているのですか?
横に線が入っているのは、
単なる模様でしょうか?それともスリットなどが入っていて、
風が通りやすいようになっているのでしょうか。
風が通るならばすごいなぁと思うけど、そういうのって見たことがないですので、模様かな?
35: 通りがかりさん 
[2019-10-24 16:28:32]
南口であそこまで駅近の物件というのは今後もなかなか出ないと思うので、リセールバリューもかなりよろしいのではないかと思いました

デザイン性も高いので、気持ちよく暮らせそうですね

36: 匿名さん 
[2019-10-26 06:06:18]
余裕のある資産家の人なら、
子供がいない夫婦で購入して→子供ができたらファミリーマンション購入→賃貸・リセールで収入
も可能でしょうか?

資産価値がどのくらいあるかわかりませんが、築浅なら借り手もいそうですし駅からすぐの立地は魅力的だと思いました。

藤沢駅、デパートくらいしか知りませんでしたが、マクドナルドは駅の南と北に2つも、サミットやオーケーなどのスーパーもあるんですね。サミット、オーケーがあるので日常の買い物も食費が高額にならずに済みそうです。
37: 評判気になるさん 
[2019-10-30 18:58:27]
第二期二次の販売がどんどんずれ込んでますね…
今、藤沢駅南口は新築物件の供給過剰状態ですし、なかなか厳しいのでしょうか。
38: 名無しさん 
[2019-10-30 21:11:47]
こちらのマンションは他とはコンセプトが異なる(DINKSやシングル向け)ので、あまり競合することはないみたいですね。

営業の方に確認したところ、完成がまだ先ということもあり、小出しに売り出しているようでした
39: 匿名さん 
[2019-11-04 11:07:11]
駅から近い利便性を考えると、やはり働き盛りには注目されるでしょうね。
間取りが広くても、駅から遠い物件は個人的にはパス。
私は通勤族ではありませんが、長い目で見ると物理的な距離はないに越したことはありません。
半投半住、面白いネーミング。
投資物件としては、販売価格が高い気がしますけどね。
40: 匿名さん 
[2019-11-27 15:25:14]
駅に近いと、流動性も高いですので、資産として考えたときにもいいんですよね。永住するつもりで購入したとしても
相続の時になったときにどうなのか、というのはまた別の問題。
そういうときに、売れやすかったり貸しやすかったりしたほうが良いでしょう。
それにそもそも便利な方が
生活がしやすいですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる