防犯、防災、防音掲示板「騒音トラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音トラブル
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-01 21:44:48
 
【一般スレ】上階との騒音トラブル| 全画像 関連スレ RSS

上階と騒音トラブルでもめています。
何かの作成をしているようで電のこや色々な工具の音、
ネジやドライバーを落として転がる音、ものすごい震動、
床に何かをぶつける音、重量衝撃音など
さまざまな音に悩まされ、管理組合に助けを求めました。
現在も解決していません。24時間何かの機械を動かしています。
静かに居間で音をださないようにしていたら、他の各部屋でバシッバシッと叩く音が
毎日していました。
ある日突然それがなくなったのですが、静かにドアをしめ居場所がわからないように
別室へ行くと必ず、すぐ後を追いかけるようにやってきて、嫌がらせをします。
部屋がすごい震動で、ベッドに寝ているとしびれるような感じがして気持ち悪くなります。
居間でラジオをかけると、怒って床を足でドンドンと蹴ったりします。
換気扇を強にすると、上階は急に静かになります。
このようなことが続き、おかしいと思いました。
ラジオの音量は、テレビを見ているよりも少し大きいくらいです。
上階とトラブルになってから、忍者のように忍び足で歩いて生活していますが、
動きが全て、判られているような気がします。
もしかして、これは盗み聞きされているのでしょうか?
家の下階は、子供二人いますが全く音が聞こえたことはありません。
お隣も聞こえません。
下階のテレビ音、ラジオの音、インターフォンの音など聞こえますか?





[スレ作成日時]2010-01-25 16:41:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音トラブル

230: 匿名 
[2010-06-24 19:11:33]
長年住んでいて落書きするような小さな子供がいるの???
落書きって未就学の子供をイメージするけど、長年住んでって聞くと少なくとも中学生くらいにはなってそうだよね。
231: マンション投資家さん 
[2010-06-25 18:55:51]
上の階の人間の顔を見たことあるんでしょうか。
公団のような作りだと階段が別なので一度も隣の顔が分からない場合が多くあり、
それで問題は解決しないことがあります。
まず直接部屋を訪れてどんな人間なのか目で確かめた方がよいです。
232: 匿名 
[2010-06-28 00:12:47]
>>224
自分のケツは自分で拭きなさい。
それが出来てないから、自業自得というより当たり前の結果です。
責任の意味分かってますか?
233: 通りすがり 
[2010-06-28 00:50:56]
なんだ、この過剰な攻撃群は・・・
ストレスたまってる人が多いなあ
234: マンション住人さん 
[2010-06-29 17:40:49]
生活音の「クレーマー規制」ってどんな条例?

この「国分寺市生活音等に係る隣人トラブルの防止及び調整に関する条例」では、東京都条例に定める規制基準以下の音を「生活音」と定義し、日常生活における住人の足音などの「生活音」を出す人への「迷惑行為」を禁止している。

「迷惑行為」には、(1)つきまといや待ち伏せ(2)著しく乱暴な言動(3)連続した電話やメール(4)汚物などの送付、などが定められており、こうした迷惑行為に対して、市長は迷惑行為をやめるよう要請できることなどが明文化されている。報道によると、条例制定には約800人の市民の署名による陳情があったそうだが、「音」を出した側でなく、クレームをつけた側を取り締まる条例を定めなければならない点に、問題の奥深さを感じさせる。

集合住宅におけるトラブルの一番の要因は生活騒音だ。騒音の大きさを表す値として「L値」という遮音等級がある。たとえば「L値55」は「少し気になる程度」と定められる。「L値60」であれば「やや気になる。お互いに我慢できる程度」で、「L値65」だと「気になる。子供がいると階下から文句が出る」というように、値が大きくなれば騒音が大きくなる。

判例によると、「L値60」程度のフローリング板により階下に響いた生活騒音に対し、階下の訴えを棄却した判例(平成6年東京地裁)があり、「L値60を超える」かどうかが「騒音」のひとつの基準となっているようだ。一般的に、裁判所では騒音に対して消極的な判断がなされるようだが、2007年には、マンションの上階に住む幼児の足音などの騒音に対し、階下の住人の訴えを認め36万円の支払いを命じる判決が東京地裁で出ている。

集合住宅で生活することが多い日本の住宅事情で、他人の出す生活音がある程度避けて通れないものである以上、日頃より適度なコミュニケーションをはかることが、月並みではあるが隣人トラブルを回避する一番の対策なのかもしれない。

国分寺市では、生活音のトラブルに対して、市が携わっていくことで、市民の良好な生活環境を整えることを狙いとしているようだが、その効果が注目される。
235: 匿名 
[2010-06-29 18:32:39]
警察を介入させましょう
236: 匿名さん 
[2010-06-29 20:47:31]
「あ、キミ、また例のマンション頼むよ。」

「またあのクレーマーっすか?自分、これで3度目っすよ。勘弁してください。」

「そう言うな。私はもう7回だ。苦情内容はもう熟知してるだろうから、耳栓持ってけ。少しは楽になるぞ。」

「はぁ~嫌だなぁ・・・。」

「若いうちの苦労は将来の財産になるぞ、頑張れ。」

「自分、出世考えてませんから。いい加減、あいつの事、殴っちゃうかもしれませんよ?」

「物騒な事を言うんじゃない。後で奢ってやるから、早く行って来い。」

「苦労して入ったのに、これなら民間へ行けばよかったよ。」

「ほら、催促の電話がかかってきたぞ。早く行け。」

「仕方ねーなぁ。次は他の部署に回してくださいね。行ってきまーす。」
237: 匿名さん 
[2010-07-02 01:07:14]
仕事とはいえ、ケースワーカーとかストレス溜まるんだろうなぁ・・・
238: 匿名さん 
[2010-07-12 02:10:08]
こんな時間に711がサッシの爆音閉め。いつも五月蝿くて起こされる。
239: 匿名 
[2010-08-23 16:37:08]
711号室の癌にドライバーの音で起こされた…
はやく〇〇〇ください
240: 夏休みもマンションにひきこもりだったの? 
[2010-08-26 23:58:17]
居る部屋が被っただけで、在宅アピールするひきこもり子無し中年婆さん

ウザーイ!!!!

610号室
241: 匿名さん 
[2010-08-30 23:04:09]
騒音主には引きこもりやニートやオタクが多いと聞きます。変人扱いは良くないですが明らかに変人なんでしょう。
243: 匿名さん 
[2010-09-07 10:06:02]
騒音トラブルについての書き込みを読んでいますと「音を出す側」より「音を聞かされている方」が引っ越しをするケースが多いですが、「音を出す側」は苦情を言われても全然気にしないのでしょうか? 聞く耳を持たないようにしているのですか? または治せないのでしょうか?
音を聞かされている方が弱い気がするのですが?
真面目に回答下さる方教えて下さい。
244: 匿名さん 
[2010-09-07 12:13:55]

仮定として、貴殿がもし近隣住人から騒音被害を訴えられたら如何に対応するだろうか?
貴殿は勿論、自身で騒音を出した心当たりは無い。

そう、貴殿は《自分に騒音を出した覚えは無いのだ》


さて、貴殿は如何に騒音を訴えて来た者と話し、行動するであろうか?

245: 匿名さん 
[2010-09-07 12:30:36]
知り合いの方に頼んで、
「うちの姐さんが困っているので少し静かにお願いします」
って言ってもらったら静かになりましたよ。

公権力が使えない場合はやっぱり闇の力が一番効きますね。
246: 匿名 
[2010-09-07 16:11:52]
その方貸してほしい…
247: 匿名 
[2010-09-07 19:21:20]
その手の脅しには屈してはいけません。
ビデオ撮影して警察に届けましょう。
248: 匿名さん 
[2010-09-07 23:19:51]
トラブル解決に闇の力に頼むと後が大変だよ。
うちの親戚にその筋の人間がいるが、
「相手もその筋が出て来ると面倒だから警察に行け。」と言われたよ。
今の時代、結局は双方とも割高な金銭で解決になるんだと。
そりゃそうだ、ボランティアで***やってる人間はいないもんな。
249: 匿名さん 
[2010-09-08 14:05:14]
中国系×××はいろいろやってくれるよ。
もちろん知り合いであることが条件だけどね。

日本の×××は確かにどうでも良いことで相談すると
逆に説教されることは良くある。
250: 匿名さん 
[2010-09-08 21:56:40]
ぷぷぷっ、ごめん、笑いが堪えられない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる