住宅設備・建材・工法掲示板「コンクリート打設時の気温」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. コンクリート打設時の気温
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-10-11 20:01:22
 削除依頼 投稿する

関東在住です。
コンクリート打設時に、気温が低い場合(最低気温が0度の場合)、
打設日を暖かくなるまで、延期してもらった方がよいのでしょうか?

その対策などがあったら、教えてください。

[スレ作成日時]2010-01-25 00:04:54

 
注文住宅のオンライン相談

コンクリート打設時の気温

21: 匿名さん 
[2012-12-04 20:31:51]
話をしすぎるといろいろ支障があるんだよ
22: 匿名さん 
[2012-12-05 12:50:26]
基礎やったりする時に結構手抜きある?
23: 匿名さん 
[2012-12-05 19:11:59]
営業は無知。現場監督はいつも不在。現場の職人は作業を優先。HMなんざぁ、こんなんだから十分な説明なんて出来る訳がねぇ。
24: 匿名さん 
[2012-12-05 20:14:24]
>>22
素人だけど考えられるのは、上記のような温度・湿度管理を怠る、
充分な期間を置かず次々進める、とか?

一番こわいのはヒビだよね。
25: 匿名さん 
[2012-12-06 19:50:08]
いまの時期の基礎打つのはどうなん?
26: 匿名さん 
[2012-12-08 10:42:44]
地域によるんじゃない? 氷点下になるような地域じゃ何らかの養生をしないと悪影響は必至。
でも三月入居を前提にする施主が多いのでこの時期の着工が多く、基礎のコンクリート打設をよく見かけます。
27: 匿名さん 
[2012-12-08 21:10:49]
冬季は強度が出るのに時間がかかりますから、養生期間を長くしてください。
30N/mm2といっても、養生期間が短ければ、そんな強度は出ません。
1ヶ月は、養生しましょう。
28: 匿名さん 
[2012-12-09 01:13:53]
皆さん、勉強のお時間です。

コンクリートについて、寒中コンクリート(5度以下)暑中コンクリート(25度以上)BESTは20度くらい。

打設時の気温が大切なのは、コンクリートの温度、その後の初期強度に影響するからです。よって、気温が上記でもコンクリート温度を調節していれば、打設は可能です。あとは、初期養生だけ。
夏期と冬期に打設する場合は、温度が高い、低いの影響をうけます。これは主にコンクリート中の水に対しての影響です。
コンクリートは強度が発現するために、水と反応して(水和熱)強度がでます。夏は乾燥して反応する水が少ない。冬は、凍って水と反応しない。(なかに氷が)これが不良コンクリートの原因。また、コンクリート中のエアー量も大切で、バイブレータでエアーを抜かないとジャンカになります。(水とセメントが反応しないと強度がでない。)。コンクリートの不要な水はブリージング水として、上部にでます。(これはあとで、レイタンス(弱部)処理します)。混和剤などは、水を調節したり、エアー、強度発現のタイミングを調整したりしますので、一概に高性能減衰剤とは頼まないほうがよろしいです。適切なコンクリート打設計画により、混和剤を用いる。(生コンプラントに、同じ時期で施工している公共事業と同じ配合で、強度は〇〇ありませんかと聞く。ぐらいのほうが良い。公共事業は国とか大きいレベルが良い。公共事業はスランプが厳しいので、業者は嫌がるでしょう。ちゃんと、時間厳守とエアー抜かないとジャンカになりやすい。)

ちなみに、呼び強度とは、設計強度で実際は2割程度増しで強度がでるように、W/Cは設計されています。しかし、強度自体は、ミキサー車から直接サンプリングなので、標準養生(プラントで適正に管理)されているので、実際の基礎の強度と同じではありません。実際の強度のが低い。(自宅の本当の基礎の強度を知りたい場合は、気中養生で、供試体を現場に置いてもらう。)

ここ大切。呼び強度を上げるより、冬期はセメントの種類を早強にしましょう。これはコンクリートの強度は早強で3日、普通で7日で、設計強度の7割程度の強度が出ます。設計強度は、早強で7日、普通で28日です。高性能減衰剤は通常使用する必要がありませんが、建築のコンクリートはスランプがゆるいと施工しやすいので、改善のために使用していると解釈しています。また、コンクリート混和剤は冬期は促進型で強度を出したいところですが、建築のコンクリート打設時間が長い為、
実際は難しいのが現状です。(コンクリート打設中に休憩していたら、怒っても良いほどです。)
要は、強度発現が早くするため、コンクリートの打設(1台あたりの)を早く終わらせることです。

また、早強にしても初期養生が大切です。一番大事なのは、初日です。打設時間はミキサー車が工場を出て、打ち終わるまで
1.5h最低でも2h以内がよろしいです。それ以降は見えないですけど、セメントと水の反応が始まっています。

養生は、今の時期、凍結は絶対ダメです。最低(一瞬)気温0度ぐらいなら、コンクリート温度はもう少しあるので、少しは大丈夫ですが、平均0度だと厳しいです。ブルーシート+練炭養生(最低1-2日)が良い。が大切です。風が直接あたると乾燥します。

参考までに、コンクリートは28日をすぎても強度はゆっくり上がります。1年ぐらいまであがるらしいです。(微小)
構造計算は、設計強度(28日)で計算されますが、初期の7割まで強度があがれば、その後の強度発現には問題は基本的にはないです。(よって早強を使用する、ジャンカにならないよう注意してね。)



29: コンクリートさん 
[2012-12-09 01:50:39]
カンカン照りでなく雨降ってない日に打ってね

打ち終わっちゃったら雨降ってもむしろいいよ

ぼく水の中でも実はへっちゃらで泳げるんだよ

乾くには寒すぎず肌寒いぐらいが丁度いいんだよ

低温で湿潤状態でゆっくり乾くのがいいんんだよ

暑すぎるのは喉渇くし本当苦手だから勘弁してね

熱中症の脱水症状でカラカラになっちゃうからね

逆に寒すぎると凍死しちゃうからちゃんと暖めてね
30: 匿名さん 
[2012-12-09 02:50:38]
公共工事のお話は重要です。
寒中施工するからには、相応の対策が必要とのことで
当然の手間とコストが必要とされた上での施工になります。

逆に言えば、工期要求はされても相応の手間とコストは負担しない
施主からの依頼であれば、当然ながらその意向に沿った施工になるのは当たり前のこと。

31: 匿名さん 
[2012-12-09 03:43:38]
建築の監督なので、コンクリートは正直、素人に毛が生えたていどです。

施主のご要望にそえるように、やばい部分はモルタルで隠します。叩かないでください。ボロがでます。
気中養生とか、おそろしい強度確認は、この時期できないよ。設計強度でて無かったら、素人に攻撃されまくりだよ。
2h以内の打設は、人が少ないので無理。お金くれれば、もっ頑張りあす。。。低予算なんだよ。ちなみに基礎は大工やらないから外注ね。養生は無理。ブルーシートが限界(気休め程度ね。)人件費くれれば、考えます。
よって、基礎は見えなくなるので、さっさと施工してします。建売と同じだよ。だって基礎は外注だもん。

32: 匿名 
[2012-12-09 05:20:38]
一部始終を動画で録りたくなる話だな
33: 匿名さん 
[2012-12-09 22:55:14]
基礎打って一週間ぐらいブルーシートかけずになってるけど大丈夫だと思う?

ちなみに氷点下にはなってないと思う。
34: 匿名さん 
[2012-12-10 00:11:10]
>33

コンクリートは白ぽいより、灰色の奥に「黒っぽい艶のある」コンクリートが強度があります。みてわかります。石にもよるけどね。あぅブルーシートかけないことね。もう1週間経っているので、しょうがないけど強度はわからないね。ブルーシートは、風による乾燥を防ぐものです。打設した日と次の日(出来たら3日ぐらい)の最低温度が分かれば大丈夫じゃないと言える。最低5度以上ある地域なら大丈夫じゃない?乾燥は、表面のひび割れとかみるとわかるよ。基礎の次は上等ですね。頑張ってください。BESTは打設後は、ブリージング水の処理をする。養生シートでコンクリートを湿潤をたもち、練炭でコンクリート温度を20度に保ち、ブルーシートで風を防ぐ。これを初期養生中は行う。(普通で7日、早強で3日あるとバッチシ)
その後、2次打設(立ち上がりのコンクリート)前に旧コンクリートのレイタンス処理を行う。その後は同じ。31さんの話から、難しいとおもうよ。

>31 基礎屋さん?
35: 匿名 
[2012-12-10 17:44:19]
配筋終わってコンクリート流す前の状態だけど、ブルーシートかかってなくて、雨が降ってるけど大丈夫ですか?
36: 匿名さん 
[2012-12-10 22:57:00]
大丈夫じゃないと思うよ。
錆びてくるんじゃない?
37: 匿名さん 
[2012-12-11 01:27:58]
>35
>36

通常の鉄筋は錆びるのはしょうがないです。曲げたとこがさびやすい。ただ、サビが浮いていなければ問題ない。よって鉄筋組立後1週間以内に雨が降っても大丈夫です。それより、型枠内に水がジャブジャブだと問題あります。これは生コンのW/Cが変わるからです。ただうっすら表面が濡れているぐらいがちょうど良い。(水が溜まっているとダメ)(手で触って湿潤ぐらいが良い)

鉄筋に話を戻しますが、表面がさびていても、鉄筋断面は欠損していないので、強度的には問題ありません。また、コンクリート中はアルカリなので、鉄筋の腐食は進みません。

鉄筋が濡れて錆びた程度は気にしなくてOKです。本当に錆びると手でボロボロに出来ます。また、鉄筋のコブみたいなのが減ってくると問題です。外に半年放置しても特段大丈夫でしょう。
38: 匿名 
[2012-12-11 05:44:15]
ありがとうございました。気にしすぎでした。

また。一階床が20坪の普通の一軒家のベタ基礎の場合、コンクリートは何立法メートルくらい使用しますか?

お願いします。
39: 匿名さん 
[2012-12-11 18:49:01]
毎日極寒、水も凍る雪降るとこだけど、大丈夫ですよーの一言で強行されそう。
年内打設で年越し養生か。
40: 匿名さん 
[2012-12-11 20:58:20]
>38
地域の凍結深度やら諸々で違いますが、ビルトインガレージ等の深基礎無しで関東平野部と仮定して大雑把に10~15㎥程度かと思います。

後、レイタンスの話題があったのでついでにですが、もしやるとしても住宅基礎なら立ち上がりの乗る部分だけ処理しておけば良いと思いますよ。それと練炭は事故に十分注意しないと、万が一誰かがシートめくって頭入れて覗いたりしたとき中毒になってしまいます、山間部の土木工事ならいざ知らず、住宅地で練炭は危険かも知れませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる